あなたにおすすめ
新着アイテム
-
SENNHEISER
CX 400BT用充電ケース ホワイト
¥11,000
-
MPOW
PD20Wアダプター
¥1,600
-
Klipsch
T5 II TRUE WIRELESS SPORT
¥29,800
-
radius
HP-T60BT
¥8,800
-
AAW
Project 4+2
¥88,000
-
Kingston
HyperX Cloud ⅡWireless
¥18,200
-
Kingston
HyperX Cloud buds Wireless Gaming In-ear Headsets
¥7,480
-
Kingston
HyperX SoloCast USBスタンドアロンマイク
¥7,980
-
Kingston
HyperX Quadcast S USBコンデンサーゲーミングマイク
¥21,300
-
HEDD (Heinz Electro Dynamic Designs)
HEDDphone
¥218,900
e☆イヤホンの読みもの!
-
【最新版】おすすめの完全ワイヤレスイヤホン|専門店スタッフが厳選!
ケーブルがないことによる快適さと、その使いやすさから人気を集めている完全ワイヤレスイヤホン。しかし、種類が多すぎてどれを選べば分からない方も多いはず。
読みもの -
【良い音で聴こう!】おすすめの据え置き型ヘッドホンアンプ・USB-DAC|種類や選び方まで徹底解説!
スマートフォンとワイヤレスイヤホンをBluetooth接続をして気軽に聴くリスニングスタイルが主流のいま、自宅でとにかく高音質で聴きたいという方に「据え置きヘッドホンアンプ・USB-DAC」を通して「ヘッドホン」で聴くという選択肢があります。
読みもの -
【ゾクゾクを体感っ!!】ASMRにおすすめのイヤホン・ヘッドホン9選|専門店が厳選!
最近YouTubeで話題の「ASMR(エーエスエムアール)動画」。「咀嚼音」や「ささやき声」、「耳かき」などを特殊なマイクで録音し、本当に音が耳元で鳴っているかのような感覚に。このゾワゾワッとした音がクセになり、病みつきになる方が続出しています。
読みもの -
【2021年最新版】専門店が選ぶ おすすめリケーブル 2pin編
カスタムIEMやハイエンドなユニバーサルイヤホンに採用されることの多い2pin端子。イヤホンに付属するリケーブルから、他社製のリケーブルに変えると様々な変化があります。
読みもの -
PS5におすすめのヘッドセット3選|ワイヤレスモデルや3Dオーディオに最適なモデルまで紹介!
2020年末に発売され、世界中で大きな話題を呼んだ最新ゲームコンソール、PlayStation 5(以下:PS5) 。PS5は独自の3Dオーディオ技術「Tempest」を搭載しており、好みのヘッドセットと組み合わせることで、これまで以上に没入感のあるリアルなオーディオ体験を可能にしています。
読みもの
総合ランキング
中古ランキング
毎週月曜更新!
週間中古総合ランキング
総合レビュー
-
NOBUNAGA Labs
初めてリケーブルするのに最適
音は中高音にメリハリが出て全体的にすっきりとする感じで、 良くも悪くも銀メッキOFCらしさのある音です。 低音もタイトになり、音の立ち上がりが良く音粒に力強さもあります。 欲を言えばもう少し音に厚みが欲しいところですが、 5000円前後のリケーブルとしては十分な音質だと思います。 全体の曇りを無くして低域から高域までクリアで見通しの良い 鳴り方が好みの方にはいいと思います。
ワラワラさん (2021/04/13)
-
Unique Melody
UniqueMelodyに外れなし!
これまでにMcbethⅡ・Maverick+・MasonⅡ等、UniqueMelody製品を複数使ってきました。 どの機種もこれといって不満がないのが凄い所。 ハイブリッドタイプのイヤホンの中には、不自然な感じというかバランスが悪い物もありますが、この機種はバランスが良く買って良かったと思える1本です。
kinoさん (2021/04/13)
-
SENNHEISER
音質は素晴らしいけど
音質には素晴らしいけど、音量がだいぶ抑えられてしまうので大きい音で聴きたい人は不満に思うかもしれない。でもこの金額でこの音質なら買いだと思う。
Zigenさん (2021/04/12)
-
Unique Melody
オールマイティ
美しい筐体とはうらはらに、音自体は欲張らずこじんまりとした音に感じました。 無理せず主張する低音、わりと高刺激ですがそこまで主張せず良いアクセントどまりの高音。スムーズでまとまり良い中音。前後左右への音の広がりもほどほどです。 全てほどほどでよいのですが、音の立体感に関してはイマイチでした。ボーカルなど各音像が平たく感じますし、音場に関しても平たく感じました。ここは素直に値段に見合ってないと思いました。 小さい筐体でフィット感もよく、その音色もオールマイティに使えそうなものなので、外観が気に入ったならば一つの選択に成りえるかとは思います。 とはいえ7万円という価格を考えると、他の選択枠も十分に考慮することをお勧めしたいです。
uni0.5さん (2021/04/12)
-
Unique Melody
個性的なイヤホン
このイヤホンはトリプルダイナミックドライバーとなっており、とてもメリハリのある音です。 筐体ごとにデザインが異なるのがいいと思いますが、中にはお気に召さないデザインの個体があるので、正直購入前に筐体を確認できればいいと思います。 音質は、とてもシャープで解像感がありますが、曲によってはきつい音域もあり、はっきりくっきりが好きな方と、ゆったりのんびり聞きたい方では評価が分かれると思います。 やはり、ダイナミックドライバーならではの解像感が、耳にきついときもありますので 試聴してからの購入が望ましいです。 不動のメイン機をお持ちの方が、変わったタイプのサブ機として購入するのならお勧めしますが、これをメインにとはお勧めしずらいです。
イヤピ沼さん (2021/04/12)
-
TinHiFi
恐るべきコスパ
実質5000円代でこのレベルの音が鳴るイヤホンはかなり驚異的だと思います。 一聴して驚きました。 高域は繊細でよく伸びますが、刺さりません。 中域は少し控えめではありますが、繋がりも良く違和感はありません。 低域もタイトでボワつきもなく、深さも十分。 欲を言えば超高域などに若干甘さはありますが、価格を考えるとあまりにも素晴らしいイヤホンです。 音場は広大ではありませんが、曲を楽しく聴けるので何の問題もありません。 はっきり言って問題作です! これは凄すぎる!!
のなかさん (2021/04/12)
-
NOBUNAGA Labs
錫メッキ良いですね
SE215SPEを使っていて付属ケーブルの耳掛け部分からワイヤーが出てきてしまったので こちらに買い替えました。付属ケーブルと比較して全体的にクリアで各楽器の音がより 鮮明に聴こえます。また、低音の立ち上がりが一段早く、パンチのある抜けの良い アタック感がロック系の楽曲とすごくマッチします。 ボーカルは今までよりも一歩前で鳴るような感じで、息継ぎがブレスなど細い部分まで 鮮明に聞こえるようになりました。買い替えの際に銀メッキ線も候補でいろいろ 試したのですが、どのタイプも高域の出方が硬質でイコライザーを使ったように 不自然に感じるため自分には合っていないのかもしれないです。 錫メッキは銀メッキのように全体的にすっきりとした傾向ですが、高域が細くてきつく なるような不自然さが無くて均等に音の厚みがあってとても聞きやすいので気に入りました。 ケーブルはBLACKで統一されていて、プラグやコネクター部分がしっかりとした作りに なっているので付属ケーブルよりも高級感があります。耳掛け部分はワイヤーがないので 固定しないのではないかと思っていましたが、Y分岐の重みが丁度いい感じで耳から外れる ようなことは無いですし、当たっている部分も全然痛くならないです。 今までL型プラグだったためストレートタイプに違和感がありましたが、ストレートの方が ズボンのポケットに入れて使う際にケーブルに負担が掛からず使いやすいです。 購入して1ヶ月間ほど経過しましたが特に不具合もなくいい音で音楽を聴けています。 イヤホンとほぼ同額ですが、音質も良くなったし満足しています。
よっしーさん (2021/04/12)
-
Unique Melody
フィットさえすれば…
試聴での感想となります。 一聴してすごいなと思ったのは、音場がとても広く、まるで頭をぐるっと回って音が出ているかのように感じたことです。 各音像は少し大き目に感じるのですが、とても音の分離が良く、明瞭に音が配置されまるで映画のスクリーンを見ているかのように感じました。 もちろん情報量も分解能もとても高く感じました。 若干高域よりにも思ったのですがフラットな感じの音で、まとまりのある音です。 (場合によってはもう少し低域があったほうが好ましいかもしれませんね) しかし大きな筐体ゆえか、自分にはフィットしませんでした。 普段他で使用しているイヤーピースなど数種類で試してみたのですが、どうしても安定してくれませんでした。 イヤピが密閉される位置にイヤホンを置いても、首を動かすだけでポロリと外れてしまいます… Unique Melodyの他モデルでは筐体が大きくてもたいていフィットするので安心していたのですが、当モデルは実用できなさそうでした。
uni0.5さん (2021/04/12)
-
ZERO AUDIO
値段以上の万能型
よくできているイヤホンですね。 個人的に、値段込みでいうならNo.1です。 もう5年以上お世話になっているのですが、いまだに使いやすいです。 ここ2・3年くらいからの発売のものは初期のものに比べてちょっとHighを盛っている感は感じますが、それでもよいバランスだなあと思います。 最近はワイヤレスイヤフォンをするようになったので、登場機会はフィルドレコーディングか、MIXしたものの確認用だったりだけになってしまいましたが、スタジオでハイレゾ用のMIXマスター音源やブルーレイ用のマスター音源などを聴いても、良くできたイヤフォンだなあと感じます。値段抜きにして。 ぶっちゃけ今でも音響効果用の素材録音で森に行ったり山に行ったりのフィールドレコーディングではモニター用で使ったりしています。 充分モニターとして役割を果たしてくれています。基本的に湿気の多い場所での長時間使用は、普段使っている660s、REMASTER、M9、TH610などは適さない(湿度に敏感)ので、そこそこちゃんとした音で値段も安いイヤフォンってすごく助かります。 使いこなしとして、ちょっと鳴らし込んであげるとHighのシャリつきも落ち着いてきてMidがちょっと前に出てくるようになります。 あと、ちょっと注意すべきはケーブルのタッチノイズがデカイです。なのでケーブルクリップは必須です。
ちょっとよりみちさん (2021/04/11)