NEWS ニュース
【新製品】
64 AUDIO U4s【新製品】
AZLA POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓【新製品】
Noble Audio STAGE3【本日発売】
Razer Nommo V2 X【本日発売】
Razer Nommo V2【本日発売】
Razer Kraken V3 X (アップグレードモデル)【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース マットブルー【本日発売】
NOBUNAGA Labs 賀老 豪 (Garou-Gou)3.5mm3極ステレオミニ/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
NOBUNAGA Labs 霧降 豪 (Kirifuri-Gou)4.4mm5極バランス/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SUPERTFZ FORCE KING【本日発売】
TaoTronics TT-BH1118【期間限定セール】
adidas期間限定セール【本日発売】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【本日発売】
Victor HA-A20T【本日発売】
JVC HA-FR9UC【期間限定セール】
Jabraキャンペーンセール【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4 EX【本日発売】
HUAWEI FreeBuds 5【新製品】
SUPERTFZ FORCE KING【期間限定セール】
HUAWEI FreeBuds 5セール【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【本日発売】
Astell&Kern AK ZERO2【毎週金曜19時から生放送 e☆イヤホンTV】
e☆イヤホンTV5月19日の放送は『イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが最近買ったガチ愛機大公開!』【新製品】
NOBUNAGA Labs Advance 8芯シリーズ(ヘッドホン用)【新製品】
iBasso Audio DX320MAX Ti【新製品】
Razer Nommo V2 Pro【新製品】
Razer Nommo V2 X【新製品】
Razer Nommo V2【新製品】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SONY SRS-XB100【本日発売】
SONY SRS-XV800【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース【本日発売】
YAXI Pouch for PORTAPRO 【PFP-01】【本日発売】
YAXI YAXI for PORTAPRO Grey 【PP-GR】【本日発売】
See audio Rinko【新製品】
プリモ CD-3 ブラック【新製品】
プリモ PT093 ホワイト【新製品】
プリモ HM41 / HM42【新製品】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35【新製品】
Astell&Kern AK ZERO2【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【新製品】
JVC HA-FR9UC【本日発売】
SONY MDR-MV1【本日発売】
e☆イヤホン・ラボ Obsidian/Iolite Screw4Miniケーブル【本日発売】
SONY MUC-B20SB2【本日発売】
SONY MUC-M12SB2【本日発売】
カナルワークス CW-U78【本日発売】
カナルワークス CW-L78【本日発売】
カナルワークス CW-L78PSTS【本日発売】
カナルワークス CW-S78【本日発売】
nwm MWE001【本日発売】
nwm MBE001【本日発売】
HIFIMAN Audivina【本日発売】
HIFIMAN EF600【本日発売】
Rhapsodio Infinity PLUS【本日発売】
radius イヤホン型バイノーラル録音マイク 【RM-ATZ19R】【新製品】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース【本日発売】
FOSTEX HP-A3mk2【本日発売】
NOBUNAGA Labs Advance 8芯シリーズ【新製品】
HIFIMAN Audivina 密閉型平面ヘッドホン【新製品】
HIFIMAN EF600 DAC内蔵型ヘッドフォンアンプ【本日発売】
Uslion(アスリオン) Cleaning Pen【本日発売】
AVIOT TE-D01v-MHA (僕のヒーローアカデミアモデル)【本日発売】
Campfire Audio Andromeda Emerald Sea【本日発売】
Campfire Audio Solaris Stellar Horizon【本日発売】
Bowers&Wilkins Pi5S2/GREEN セージ・グリーン【本日発売】
Acoustune HS1300SS Black 【HS1300SS-BLK】【本日発売】
Acoustune RS ONE Sumire 【RS-ONE-PUR】【本日発売】
THIEAUDIO Ghost【本日発売】
Astell&Kern AK ZERO1 Special Package【本日発売】
Defunc Defunc HOME(スピーカー)【本日発売】
モニターRSシリーズ用 オプションリケーブル【本日発売】
Beat Audio Oslo MKIV Digital Adapter Cable【本日発売】
EFFECT AUDIO Ares S/8wire【本日発売】
EFFECT AUDIO Cadmus/8wire【新製品】
SHURE SRH440A/SRH840A専用 マイク+リモコン付き交換ケーブル 【RMCH1-UNI】【新製品】
musashino LABEL 4.4mm5極バランスメスジャック⇒3.5㎜4極GND分離L字プラグ変換ケーブル【新製品】
Rhapsodio Infinity PLUS新着アイテム
-
64 AUDIO
U4s
¥165,000
-
qdc
Hifi Gemini-S
¥269,280
-
AZLA
POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓 【AZL-POM1000-D4DJ】
¥5,940
-
Noble Audio
STAGE3
¥96,800
-
beyerdynamic
T5P housing assy
¥3,410
-
SENNHEISER
MOMENTUM On-Ear用接続ケーブル Red for iPod/iPhone 1.4m
¥3,487
-
beyerdynamic
REPLACEMENT HEADBAND BUTTONABLE【911022】
¥1,100
-
beyerdynamic
HEADBAND PRO X【937673】
¥1,760
-
SUPERTFZ
FORCE KING
¥22,000
-
HUAWEI
FreeBuds 5【~6/6まで!期間限定セール!】
¥20,979
スタッフレビュー

Fender Audio
NEWPORT2
Red Gunmetal
インテリアにも⁉程よいサイズのロックなポータブルスピーカー
まずはデザインについて、クラシックアンプのデザインをモデルにしているとのこと。正面のスピーカーグリルやコントロールのつまみの部分などがリアルに再現されており、レトロで味のある加工がたまりません! サイズは大きすぎず、小さすぎずで、持ち運びも室内使用でも「ちょうどいい!」と感じる大きさです。そのデザインから、置いているだけでインテリアとしてもオシャレなので、音楽を再生していないときも活躍してくれます。 カラーバリエーションが複数ありますが、どれも魅力的で選ぶのが大変ですね……(涙)個人的には「Black Champagne」が好みです☆これは好きな人にはたまらないビジュアルではないでしょうか! そして気になる音質は、多くのジャンルに対応したパワフルなサウンドです! まとまりのある音ですがパワーがあり、迫力をしっかりと感じられます。全体的にバランスの取れたサウンドで、一つひとつの音が濃密な印象でした。 通常の状態でも十分に楽しめるサウンドですが、この「NEWPORT 2」はなんと、サウンドを調整できる「トーンコントロール機能」が付いており、上部のダイヤルを回すことにより音域の強さを調節できるんです! 実際に試してみたところ、「Bass」を上げた場合は低音に重みが出て、「ズーン」という振動とともに響き渡るような重低音サウンドが生まれました。また、「Treble」では特にドラムなどの弾むような音が、前に出てくる印象がありました。10段階で調節できるので、自分好みの調整をいろいろ試してみるのも楽しみのひとつです! 使えるシチュエーションは様々で、「スピーカーで音楽を聴きたいけど置く場所に困る!」、「普段は家で使いたいけど、アウトドアでも盛り上がりたい!」という方に激推しな、オシャレでパワフル&コンパクトな頼れるワイヤレススピーカーです‼
KJ
@e☆イヤホン

Victor
HA-A20T
ブラック
小さくて可愛いのに低音の充実感!
お手頃価格な注目のエントリーモデル「HA-A20T」 Victorはエントリーモデルからハイエンドまで、どのクラスも音の完成度が高く、使い勝手もいいという印象がありますが、その上すべてのモデルに個性があるのがVictorの素晴らしいところ! まずは見た目から。長丸でころっとした可愛さにカラーバリエーションは4色! どの色にしようか迷ってしまいますね……イヤホンは小さくて軽めなので長時間の使用でも疲れにくく、とても魅力的。 ノイズキャンセリング・外音取り込み機能を搭載しておらず、音楽を楽しんだり、通話に対応することに全振りされている、ベーシックなスタイルのイヤホンとなっております! いろいろと機能の付いていないシンプルな完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方にはがっつりオススメしていきたい。 帯域のバランス的にはニュートラルという表現が合っているかと思いますが、高音の伸び、低音の充実感もしっかり与えてくれるようなタイプ! また、R側イヤホンのタッチセンサーを長押しするとサウンドモードが切り替わるのもなかなか面白い仕様。モードはNORMAL、BASS、CLEARの3種類です! ジャンルに合わせて変えてみるとその楽曲を1番良い音で楽しめます! ぜひお試しあれ! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : ストロボラスト / 椎名もた : 嘘と慟哭 / 凋叶棕 : Aftermath / The Ghost Inside
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店

須山補聴器
FitEar MH335ht
ふわっと優しい低音カスタム
MH 335DWを元に設計などを見直したこの機種は、引き継がれた低音の量感はもちろんのこと、中高域に伸びがあるので非常に見通しが良く聴きやすいです。 また、中域も近いのでリスニング用途でも使用可能な1本だと感じました。335 DWと比べると音が柔らかくなり優しさと力強さを感じるような印象でした。 ステージで使用する場合なら335 DWはアタック感が強くリズムが取りやすい低音でリズムを取るボーカルの方などはそちらが良いかと。 低音全体を見渡せるように聴きたい方や低音のモニターをするなら「MH335ht」がおすすめです。
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
総合ランキング
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのヘッドホン特集 専門店が厳選
こちらの記事では、おすすめのSONY(ソニー)のヘッドホンを、有線・ワイヤレス(無線)、プロ用、高音質なハイエンドモデル~コスパ最強のお求めやすいモデルなど、タイプ別でも製品ごとの比較やスタッフレビューも交えてご紹介したいと思います。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
中古ランキング
毎週月曜更新!
週間中古総合ランキング
総合レビュー
-
HUAWEI
買ってよかった
試聴機がない状態で音質がわからないまま購入しましたが、結論買ってよかったです 自分の耳にはピッタリのつけ心地でした 今までのTWSとは違って筐体の腕の方も肌に密着する作りになっていて、全体で支えるので首を振っても全然ぶれませんでした 大注目のノイキャンですが、そこまで大きな効果があるものではありませんでした 音楽流していない状態であれば効いているのはわかる感じです 注意点ですが「ベストボジションで装着しないとノイズが大きくなります」 ノイズと同じ音がスピーカーから聞こえてきました おそらくなのですが耳道に対してスピーカーが正対していなかったため、ノイズの逆位相の音が想定とは違う角度で耳道に侵入して一部が漏れ、結果としてノイズと同じような音として聞こえてきたのかもしれません 正しい位置に装着することで解消されましたが、密閉するカナル型では起きない問題だと思うので戸惑いました 一度正しい位置で装着すれば安定性は抜群なので途中でノイズが聞こえ始める、といったこともありません スイートスポットを見つけて繰り返し装着することで慣れていけば問題ないかと思います 音質に関しては素人なので細かいことは省きますが、ボーカルが非常に聞きやすく開放感が高いので全く疲れません 低音はうるさくはないですがやや近く、ヌケ感がすくないと感じました 結構力技な低音だと感じましたが、その分低音多めの曲は楽しく聞けました 高音は言わずもがな開放型なのでスパーンと打ち上がって天井ない感じで気持ちいいです ジムでトレーニング中に使っています 混雑する電車内や、騒音の多い町中で使うにはやや力不足感がありますが、ランニングやワークアウト、静かなカフェなどではぴったりだと思います 長く使うことになりそうです
ダイさん (2023/05/26)
-
Astell&Kern
声DAPの進化系
声DAPの後継機だけあってヴォーカルはやはりキレイに聞こえます。 3.5mmのアンバランス接続だとややヴォーカルの距離感が近く感じました。 低音はそれほど強くなく、高音はしっかりでてはいながらも刺さらないので聞き疲れしなさそうです。 3.5mmでクラシック曲を聴くと特定の弦楽器の音がやや強めに聞こえ全体的なバランスがやや悪く聞こえました。 4,4mmのバランス接続で聞いてみるとクラシック曲での音の空間表現が自然に聞こえました。 気になるQuad DACに切り替えてみると一音一音くっきりしより立体的な音になりました。 個人的には普段はバランス接続で音楽を聴いていますが、3.5mmでロックやポップ曲を聴いたほうが本機のポテンシャルを楽しめる気がしました。
コーヒー愛好家さん (2023/05/26)
-
楽彼(LUXURY&PRECISION)
W4と比較してW4 EXを購入しました
W4とW4EXが販売直後,W4を購入するつもりで秋葉原店に赴きました。当初は展示がなかったW4EXが出ていたので,W4購入前の確認のつもりで試聴。視聴機はSee audio Kaguyaです。当然,「やっぱ高い方がいい音だよね」という結論になると思いきや・・・ 実は事前の試聴で,W4の中域音がわずかにボヤッとするように感じる傾向が少し気になっていました。それがW4EXではスッキリし,楽曲全体にスモークがかかったような印象を残さないことが分かりました。W4EXは単純にW4の下位機種だと思っていたので,これには混乱しました。 2時間かけて両機を比較したのですが,やはり私にはW4EXの方が聞きやすい音であるように感じました。W4はW4EXと比較すると音場がグッと広く立体的であり,迫力ある音が楽しめます。特に低域のベースやキックなどは,断然,明瞭に聞こえます。ただボーカルを中心とした中域音に焦点が当たったW4EXは,歌を中心に聴く目的にはより適しており,楽曲全体に焦点が当たっていて中域音がわずかにボンヤリするW4よりも全体としてクッキリとした印象を残します。正しい表現であるかは分かりませんが,モニターライクなFiio KA-5をグッと改良したような感じです。KA-5は解像感は高いものの,低域の反響がかなりカットされるので色気が足らないという印象でしたが,そのネガの部分を補足して艶を出すとW4EXになる感じでしょうか。 実はイーイヤホンHPの店員レビューを書かれたアラチャンさんがアテンドしてくれました。アラチャンさんも「W4EXはより安いからといって,決してW4の下位機種というわけではなく,音の作りからみると別のジャンルを向いた別商品」とおっしゃっていました。似たような商品構成なのに,音の性質がこれだけ変わると,消費者の立場からはちょっと迷っちゃいますね。。 アナログライクな古い時代の曲やジャズ・クラシック,もしくはライブ音源などを聴くならW4,今時のデジタルライクな打ち込み系の曲を録音音源ないしサブスク音源で聞くならばW4EXかなと判断しました。私は後者なので,W4EXを選びました。 ただしW4はバランス接続時の定格出力がずば抜けて高いので,鳴らしにくいイヤホン・ヘッドホンを鳴らすのであれば,W4を選択した方が幸せになれるのかもしれません。オーディオは奥深い・・・
やきそばぱんさん (2023/05/26)
-
EarFun
長く待った甲斐があった
コスパのいいイヤホンを調べてたところ、どうやらこのイヤホンがいいとのことで購入してみましたが、とてもいい品物で大変満足できました!
k10n27さん (2023/05/25)
-
Astell&Kern
素材の味を引き立てるアンプ
試聴感想です。 dac搭載ポタアンが主流の今アナログアンプを出すというなかなか気になる試みだったので試聴しました。 zx707の3.5mm接続での感想です。 音質自体はdap依存なので大きく変化しません。ウォークマンサウンドが好きなのでこの時点でかなり好評価。 音質傾向を維持したままzx707の気になってた点であった音場の若干狭い感じが解消され理想の音質になりました。また楽器同士の分離感も増しより臨場感のあるサウンドになりました。 dapの性能を良い方向に拡張した感じの音になるのでまた色々なプレーヤーで試したくなりました。 4.4mmでも試したくて仕方ありませんがzx707やwm1aシリーズは4.4mmにgndが付いてないため断念、もし購入したらgnd分離ケーブルもぜひ発注して楽しみたいです。
くらげさん (2023/05/25)
-
GRADO
濃い音のGRADO
複数所有するGRADOの中でも完成度の高い一本。三種類の木材使用のハウジングと50㎜ドライバーの組み合わせがリアリティの高い音を奏でます。バランス駆動は一回りスケールが大きく豊潤で瑞々しい表現が魅力。楽器の生々しさと加工されてない出音はGRADOの真骨頂。真空アンプとの相性は抜群。ケーブルが妙に硬いのが唯一の不満。
ごまにゃん++さん (2023/05/25)
-
Astell&Kern
AKMとESSを一台で楽しめる機種
まず筐体が格好良いですね。鋭利なのでケースは欲しい所ですが。 ESS9068AS 低音域はタイトでしっかり沈み込みがある・女性ボーカルは中心に位置して艶がある・高音域は分離が良い SE100に比べて低音域が良くなっている気がしました。 AK4499EQ 音がリアルで生音の感じがある・音場の立体感があって迫力がある・女性ボーカルの表現力が良い 女性ボーカルはサ行が刺さらなく温かみがあるのが良かったです。 最終的にはAK側の方でばっかり聴いてしまっていますが、イヤホンによってはESSの方が合っていることもあり 両方簡単に使い分けることができるのは面白いです。
りゅとさん (2023/05/25)
-
beyerdynamic
刺激が欲しけりゃコレです
高い解像度と高音を丸めず全域弾むような爽快な表現が魅力。リケーブルはbispa。これでバランス化に改造する必要性は感じない。クールな見た目もナイス。パンチの効いた音は長時間の試聴には向かないかも。二桁未満の強力な一本です。
ごまにゃん++さん (2023/05/25)
-
Astell&Kern
USB Type-C接続であればオススメです!
購入して2ヶ月程経ちましたので、レビューを書かせていただきます。 e☆イヤホン様では初めてのレビュー投稿になりますので、至らぬ点がありましたらご容赦ください。 ・購入した動機や使用シーンについて 主に音楽鑑賞と言うよりはスマホやタブレットでのゲームや動画視聴時に使用しています。 と言うのも、年始にDAP、イヤホン、ケーブルなどポータブルオーディオ機器を新調致しまして音楽を楽しんでいたのですが、折角良いイヤホンとケーブルがあるのだからコレを他の用途でも使ってみたいと思い始めたからです。 元々音楽鑑賞は専用機器で済ませてしまい、スマホやタブレットなどではあまり…どちらかと言うとソシャゲや動画視聴などで用いるのは安価なBluetoothヘッドホンでした。 けれどこれらと新調したイヤホンを接続する機器さえあればイイ音でコンテンツが楽しめるのでは?と調べたら所、コチラのAK HC2に辿り着きました。 AK HC3では無かったのは単純に自分が4.4mmバランスケーブルを使っていたから、となります。 ・品質について 剛性が高く高級感のあるメタリックなボディは所有感が満たされます。 ケーブル部分もしっかりと保護されており無理矢理折り曲げなどしない限り耐久性も高そうです。 ただ残念だと思った点もありました。 iPhone接続用にLightning変換端子が付属しているのですが(付属自体は大変ありがたいです)コチラのオス側の端子にべっとりと指紋が付着していました。 たまたま私の購入した商品だけだったのかA&Kの商品はその辺りの品質は考慮していないのか…どちらにせよ音質に影響は無いとは言え精神衛生上あまり気分はよくありませんでした。 そして既に多くのレビュアーの方が仰っている通り、Lightning変換端子との接続が浅く負荷が掛かるであろう箇所ですが耐久性が不安と感じました。 折れ曲がりの事も考えると、私はiPhoneよりも iPadなどUSB Type-cがそのまま使える機器との使用が安心できると思います。 ・音質について 使用シーンでも記しましたが、スマホゲームや動画視聴などでの感想になります。 コチラは一聴して明らかに音質に違いが感じられました。 Bluetooth接続ではオミットされてしまっていた音が楽しめ、とても満足感が高いです。 ゲーム内でのBGMやSE、ライブシーンなどアプリ内の音源にここまで情報量が詰まっていたのかと驚きの連続でした。 ・バッテリーについて バスパワーという事で接続機器のバッテリーを喰うのかなと思いましたが、そこまでモリモリ減っていくと言う事はありませんでした。 ただiPad proでの使用でしたので、スマホ接続の場合ですともう少しバッテリー消費が早いかも知れません。 ・まとめ 一部Lightning変換端子周りで残念の点がありましたが、それ以外は大変満足のいくアイテムだと感じています。 Bluetooth接続も便利ですが、やはり有線は良いなと思わせてくれました。 有線イヤホンをお持ちで、USB Type-cで接続できる機器を使用している方には強くオススメできます。 現在ですと青色バージョンがセール価格になっているようなので羨ましいですね笑 長文になってしまい申し訳ありません、ここまでお読みいただきありがとうございました!
giftboxさん (2023/05/25)