NEWS ニュース
【本日発売】
XROUND VOCA ブラック【本日発売】
qdc Hifi 8SH【本日発売】
qdc Hifi 5SH【本日発売】
qdc Studio 8SS【本日発売】
qdc Studio 4SS【本日発売】
qdc Live 5SL【本日発売】
qdc Live 8SL【本日発売】
qdc Hifi Gemini-S【予約開始】
AZLA POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓【新製品】
audio-technica ATH-GL3 ZIN【新製品】
audio-technica ATH-GDL3 NAR【新製品】
FiiO FT3 Black【本日発売】
iBasso Audio DX320MAX Ti【本日発売】
64 AUDIO U4s【本日発売】
Noble Audio STAGE3【本日発売】
EarFun EarFun Free 1S【本日発売】
EarFun EarFun UBOOM L【本日発売】
SIMGOT EW100【本日発売】
SOUL ULTRAWIRELESS2【本日発売】
SOUL OPENEAR PLUS【本日発売】
NUARL Block Ear+6N【本日発売】
NUARL Block Ear+4【新製品】
MEE audio Pebbles【期間限定セール】
SteelSeriesキャンペーンセール part1【期間限定セール】
SteelSeriesキャンペーンセール part2【期間限定セール】
Bose Summer Bonus Sale【期間限定セール】
SENNHEISER CX True Wirelessセール【新製品】
qdc Hifi 8SH【新製品】
qdc Hifi 5SH【新製品】
qdc Studio 8SS【新製品】
qdc Studio 4SS【新製品】
qdc Live 5SL【新製品】
qdc Live 8SL【解禁・WEB先行販売】
audio-technica サウンドバーガー【AT-SB727】【本日発売】
ONANOFF BuddyPhones Play+【本日発売】
Anker Soundcore A25i【新製品】
64 AUDIO U4s【新製品】
AZLA POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓【新製品】
Noble Audio STAGE3【本日発売】
Razer Nommo V2 X【本日発売】
Razer Nommo V2【本日発売】
Razer Kraken V3 X (アップグレードモデル)【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース マットブルー【本日発売】
NOBUNAGA Labs 賀老 豪 (Garou-Gou)3.5mm3極ステレオミニ/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
NOBUNAGA Labs 霧降 豪 (Kirifuri-Gou)4.4mm5極バランス/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SUPERTFZ FORCE KING【本日発売】
TaoTronics TT-BH1118【期間限定セール】
adidas期間限定セール【本日発売】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【本日発売】
Victor HA-A20T【本日発売】
JVC HA-FR9UC【期間限定セール】
Jabraキャンペーンセール【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4 EX【本日発売】
HUAWEI FreeBuds 5【新製品】
SUPERTFZ FORCE KING【期間限定セール】
HUAWEI FreeBuds 5セール【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【本日発売】
Astell&Kern AK ZERO2【毎週金曜19時から生放送 e☆イヤホンTV】
e☆イヤホンTV5月19日の放送は『イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが最近買ったガチ愛機大公開!』【新製品】
NOBUNAGA Labs Advance 8芯シリーズ(ヘッドホン用)【新製品】
iBasso Audio DX320MAX Ti【新製品】
Razer Nommo V2 Pro【新製品】
Razer Nommo V2 X【新製品】
Razer Nommo V2【新製品】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SONY SRS-XB100【本日発売】
SONY SRS-XV800【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース【本日発売】
YAXI Pouch for PORTAPRO 【PFP-01】【本日発売】
YAXI YAXI for PORTAPRO Grey 【PP-GR】【本日発売】
See audio Rinko【新製品】
プリモ CD-3 ブラック【新製品】
プリモ PT093 ホワイト【新製品】
プリモ HM41 / HM42【新製品】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35【新製品】
Astell&Kern AK ZERO2【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【新製品】
JVC HA-FR9UC【本日発売】
SONY MDR-MV1【本日発売】
e☆イヤホン・ラボ Obsidian/Iolite Screw4Miniケーブル【本日発売】
SONY MUC-B20SB2【本日発売】
SONY MUC-M12SB2【本日発売】
カナルワークス CW-U78【本日発売】
カナルワークス CW-L78【本日発売】
カナルワークス CW-L78PSTS【本日発売】
カナルワークス CW-S78【本日発売】
nwm MWE001【本日発売】
nwm MBE001【本日発売】
HIFIMAN Audivina【本日発売】
HIFIMAN EF600【本日発売】
Rhapsodio Infinity PLUS【本日発売】
radius イヤホン型バイノーラル録音マイク 【RM-ATZ19R】【新製品】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース新着アイテム
-
XROUND
VOCA ブラック 【XRD-XB-01】
¥17,500
-
HIFIMAN
Svanar Wireless
¥79,860
-
FiiO
FT3 Black
¥44,550
-
audio-technica
ATH-GDL3 NAR
¥16,280
-
audio-technica
ATH-GL3 ZIN
¥12,980
-
SOUL
OPENEAR PLUS ブラック
¥5,480
-
SOUL
ULTRAWIRELESS2
¥4,980
-
MEE audio
Pebbles
¥4,400
-
EarFun
EarFun UBOOM L
¥7,990
-
EarFun
EarFun Free 1S
¥4,990
スタッフレビュー

qdc
Studio 4SS
バランスの取れたナチュラルサウンド
中国のカスタムインイヤーモニター市場で高い信頼と名声を獲得している「qdc」より、サウンドエンジニア・クリエイター向けStudioシリーズの「Studio 4SS」を紹介します。 片側4基のBAドライバー搭載の本製品は、低、中、高域共にバランスのとれたサウンドが好印象でした。フラット傾向のイヤホンが好みの方にはもってこいの製品ではないでしょうか。自然で透明感があり、良い意味で音への余計な着色が無いので、素材の生の声を忠実に再現してくれていると感じました。 さらに、やや広めな音場も相まって長時間聴いていても音疲れしにくそうな印象で、さながら小規模のレコーディング・スタジオで音を聴いているような、そんな心地良さすら感じさせてくれます。 低域は気持ち抑え目ながらもベースやキックなどはタイトでしっかり輪郭があるので、他の音との棲み分けも明確です。中域も程良い太さで、特にヴォーカルやパッドなどの再現力に長けている印象でした。高域は耳が痛くなるような音ではなく、原音に忠実かつ良い塩梅につややかに鳴らしてくれます。 リスニングなど普段使いにも良し、ミックスやマスタリングにも良しの万能型イヤホン、是非店頭でご試聴ください。
りょうにぃ
@e☆イヤホン

MEE audio
Pebbles
Rose Gold
今までになかった装着感と開放的なサウンド
カナル型イヤホンでは圧迫感で聴き疲れしてしまう。インナーイヤー型で手頃な完全ワイヤレスイヤホンを探している。そんな方におすすめできるのがMEE audioの「Pebbles」です。 小ぶりなケースを開けると、イヤホン本体の流線的なデザインが目に留まります。手に取るととても軽量で人間工学に基づいて設計された形状によりすっぽりと耳に収まります。ただし、イヤホン全体のサイズは小さくはないので、耳の小さい方は試聴してからの購入をおすすめしたいです。 音質の方はどの帯域もバランスの取れたサウンドで、自然で開放的に感じられます。インナーイヤー型が苦手とする低域もちょうどいい量感です。耳の浅い所に乗せるようにつけると音が抜けてしまうので、耳の穴にしっかり差し込むと心地よく鳴ってくれます。 インナーイヤー型であっさりとBGMとして音楽を聴きたい方におすすめしたい完全ワイヤレスイヤホンです。ぜひお試し下さい。
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店

qdc
Studio 8SS
見た目もサウンドもクリアな傑作
サウンドのプロも使う⁉ ボーカルに酔いしれる純粋なイヤホンのご紹介! 筐体はスケルトングレーのクールな見た目でめちゃくちゃ好みです。ドライバーが見えるメカメカしさも大変そそられます。デザインは全体的に落ち着いていますが個性もありGoodです! 音質については自然で心地よく、細かな音の一つひとつを拾ってくれるモニターサウンド。ここまでバランスよくいろんな音域をクリアに聴かせてくれるとは感動です(涙) 演奏の余韻やボーカルの表現力がすばらしく、息づかいまで感じさせてくれるようです。心地の良い抜け感がたまらない、贅沢なイヤホンですね☆ 切り替え可能なプラグもありがたい、いつまでも聴いていたくなるそんな「Studio 8SS」です‼
KJ
@e☆イヤホン
総合ランキング
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのヘッドホン特集 専門店が厳選
こちらの記事では、おすすめのSONY(ソニー)のヘッドホンを、有線・ワイヤレス(無線)、プロ用、高音質なハイエンドモデル~コスパ最強のお求めやすいモデルなど、タイプ別でも製品ごとの比較やスタッフレビューも交えてご紹介したいと思います。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
中古ランキング
毎週月曜更新!
週間中古総合ランキング
総合レビュー
-
qdc
フラットで原音に忠実
試聴して感じたことは タイトルのとおり”フラットで原音に忠実” 突き抜けた個性はありませんが変な味付けがなく気持ちいいサウンドです
こまさん (2023/06/07)
-
TANGZU(T Force Audio)
台詞やボーカルが明瞭に聞こえる
ボーカル曲を滑らかな演奏でリラックスして聴くのも良いし、録音クオリティの高い動画視聴にもお勧め。 最近、ヴァイオレット・エヴァーガーデンの視聴をした際には適度に広い音場と、明瞭な台詞の声、適度なウォーム感がとてもマッチしていました。 少し高価なHBBバージョンも有りますが、サッパリ爽やかな通常版の方が好みなので、フェイスプレートの紫に合わせてリケーブルの色を選ぶのも楽しいです。
すてんさん (2023/06/06)
-
Meze Audio
音に包まれている感覚
初の開放型ということで、店員さんに勧められ視聴、そのまま購入しました。 zx707→ZEN Signature Set MZ99 →109proで聞いています。 今までt3-01を使用しており、もう少し中低域の量感が欲しいと思っていたのですが、ドンピシャでした。 艶のあるボーカルが目の前で鳴り、まわりでオケが鳴っている感覚で心地いいです。 純正のアップグレードケーブル(銅線)をつなぐと中低域がさらに迫力が出て、全体的に立体的になりました。アップグレードケーブルは99classicsより高く、少し迷いましたが、見た目も音も満足度高いです。
ぴろぴんさん (2023/06/06)
-
qdc
欲しいと思わせるデザインと音
まず、デザインが派手すぎずスタイリッシュかつ綺麗でとてもいいです。個性的だけどギラギラしていないし、大人が着けていてもおかしくない。 音は大音量の中でも聴きやすいように低域が強く、ライブ感のあるサウンドで楽しく聴けるイヤホンです。 なかなか手が出ない価格帯ですが、デザインと音のカッコよさで欲しいなと思わせる機種です。
Lさん (2023/06/06)
-
qdc
試聴レビュー
同シリーズの他のイヤホンや上位機種等はクール寄りな音でしたがこの機種はウォーム寄りな音でびっくりしました。長時間聞いても疲れにくい音質と程よい解像度と空間表現で正しくリスニングで使うには丁度いい製品だと思います。
コンソンさん (2023/06/06)
-
qdc
レビュー
8SLと比べると情報量と迫力は落ちますが、その分一つ一つの音を認識しやすくモニター用途としては充分な性能だと思います。
コンソンさん (2023/06/06)
-
qdc
試聴レビュー
同シリーズの他の2機種と比べると中域に特徴があるイヤホンだと思います。ボーカルや生楽器の音を聞くのが好きなのでとても好みの音質でした。
コンソンさん (2023/06/05)
-
Acoustune
初めてのイヤモニ、しかし想定外の楽しみ
前任はMDR-EX650APを使用していました。 環境はXPERIA Ⅴ Ⅲにイヤホンジャックより直接接続 ノリの良いロック(結束バンドなど)や音数の多いボカロ曲(柊マグネタイト、雄之助など)を聞いていました。 箱出しの音は少し刺さりを感じ、「こんなもんか?」と思い、エージングとやらも試しました。するとこの刺さり感は改善され、目立つようになったのは低域感でした。全体の音を正確に再現しますが、特に低域が力強く、ダイナミックな印象を受けます。高い音が出ていないかと言うと全くそんな事なく、ロックなどで高音、ドラムのハイハット等もうまく鳴らしています。バンド系統の音だと音数がちょうどいいかもしれません。ただ、最近のボーカロイドなどは多すぎる音に少し潰される場所はあるかもしれません。個人的には好みですが、これをモニター用、というものなのかと言われれば初めての私でも疑問符はあります。強調されている音域がおおく、「すべての音を聴く」というより、「全体から外れた音を探す」という用途に思えます。バンドをやっている方や、生音を利用しDTMをする方などは有用かもしれません。しかし、フラットな音質を求める場合、このイヤホンは、選択肢から外れるかもしれません。少し下げてしまいましたが、リスニング用途で迫力ある音を聴くには適しています。 追記 視聴環境が悪い可能性がありますが、AG03MkⅡを介して、パソコンに接続した際にホワイトノイズが鳴りました。インピーダンス自体は十分で、他のゲーム用ヘッドホンでは鳴らないため、原因がどこにあるかは不明ですが、念のため。
JPMSさん (2023/06/05)
-
qdc
試聴レビュー
広い音場とキレのある高域が特徴のイヤホンだと思います。同じシリーズの2機種はThe業務用といったデザインでしたがこの製品はリスニング用という事でフェイスプレートのデザインもかっこいいと思いました。
コンソンさん (2023/06/05)