スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
なおティー
@e☆イヤホン
qdc
Hifi 8SH
¥198000 税込
「スパークリング」なサウンド
qdc「Hifi 8SH」は、切れ味鋭いシャープな高域と、空間の広さが際立ったキレの良いサウンドが特徴のイヤホンです。 外観は、qdcのハイエンドイヤホンの代名詞ともいえる水滴形のようなシェルに、基板やドライバーが見える透明な筐体です。 シェルデザインは深紅色を基調とした大理石のような模様であり、エレガントな印象があります。存在感が程よくあり、ファッションのワンポイントとして取り入れられるデザインだと感じました。 音質はエレガントな外観とは裏腹に、シャープで迫力のあるサウンドでした。特に高域の広がりが際立ち、細かな音のディテールがよく聞き取れます。 ボーカルは近く感じられ、歌手の息づかいや感情がダイレクトに伝わってきます。また、低域に関してはタイトな音ながらもしっかりと音圧があり、高域・中域に劣らず存在感がありました。 切れ味鋭いシャープなサウンドで、高域の広がり、ボーカルの近さなどの特徴を持つ優れたイヤホンです。音楽の細部まで楽しめる高品質な音と鮮明な表現力で、さまざまなジャンルの音楽に合うと思います。 ジャンル問わず、日々新しい音楽を求めているような音楽愛好家の方にぜひ、試していただきたい一品です。
-
なおティー
@e☆イヤホン
qdc
Hifi 5SH
¥110000 税込
優雅な音色かつ鮮明な音像
qdc「Hifi 5SH」は、高音が突き刺さらずバランスの取れたサウンドが特徴のイヤホンです。高音域が過剰に強調されることなく、心地よいバランスが保たれています。これにより、長時間の使用でも耳への負担が少なく、快適に音楽を楽しめます。 外観は、qdcのハイエンドイヤホンの代名詞ともいえる水滴形のようなシェルに、基板やドライバーが見える透明な筐体です。 シェルデザインはホワイトの大理石のような模様で、落ち着いた印象です。主張が激しくないので、さまざまなファッションで自然に馴染むと思います。 音質は主に以下のような特徴があります。 ・解像度が高く、細かな音のディテールや微妙なニュアンスをしっかりと再現 ・角がなく耳当たりの良い高域 ・心地よく、サウンド全体に温かみを持たせるような低域 全体的には、少しウォーム寄りのサウンドで、音楽の重厚さや迫力を味わいながらも音の柔らかさや包み込まれるような感覚があります。 優しくて心地よいサウンドを求めている方、日常的に長時間音楽に聞き入るような方などにおすすめできるイヤホンです。
-
にんにん
@e☆イヤホン仙台駅前店
Anker
Soundcore A25i
ブラック
¥4990 税込
機能性抜群! はじめてのイヤホンにおすすめ‼
軽量かつ、とても便利なストラップ付き! はじめてのワイヤレスイヤホンをご購入される方や、幅広いジャンルの音楽を楽しみたい方におすすめの製品です。 装着感は軽い着け心地なのにすごく耳にフィットしました。また、遮音性が高いためか低音が強めに感じました。 さらに、Soundcoreアプリから、22種類のプリセットイコライザーを選択できるため、自分好みの音楽に変身させられます。個人的にはロックを「ピアノ」で聴くのがとてもおすすめです! また「イヤホンを探す」という機能も搭載しています。ついバッグの中などで見失いがちなワイヤレスイヤホンでも、音を鳴らして知らせてくれるので安心してお使いいただけます。 店頭でもご試聴いただけますのでお気軽にお試しください。 試聴機材:iPhone SE 試聴曲:優しい惑星/YOASOBI Betrayal Game/BE:FARST
-
SU
@e☆イヤホン 名古屋大須店
FiiO
FH15 Black 【FIO-IEM-FH15-B】
¥38500 税込
この1本で楽しみ方は36通り⁉
本体性能のバランスが良く使いやすいうえに、付属品が超充実しています! 装着感と音に少し変化が出る交換用イヤーピースが6種類、かなりの音質変化を味わえる交換用ノズルが3種類付属し、さらに4.4mmバランスプラグへの交換も可能です! この1本で自分の好みのイヤーピースやノズルを変えるカスタマイズ沼にどっぷり浸かれますよ! 外観は落ち着いた印象でゴールドの差し色がオシャレ! ケースやケーブル交換用のアシストツールなど、この1本でほぼ全てが揃っちゃいます。 肝心の音質はクリアな中高音域が重低音域に包まれたような、コンパクトにまとまったサウンドです。高音域は刺さることなく自然に楽しめ、低音域は程よいアタック感でオールラウンダーな印象を受けました! 様々なカスタマイズも含めてこのイヤホンの長所! 万能機をお探しの方はぜひ、店頭でお試しください!
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Audirect
ATOM3
Lightning
¥8000 税込
超軽量で超コンパクト!Lightning用のポータブルDAC
まず初めに思った事は「めちゃくちゃ小さい!」 そのサイズは一円玉とほぼ同じサイズで、本体重量が約5gと非常に軽いです。 他のLightning用変換ケーブルと違い、断線する心配がないのは嬉しいポイントです。 音の感想は、一般的な変換アダプターと比較して全体の音の解像度が大きく向上し、ベースの隠れていた音がかなり鮮明に聴こえました。また、より一層ボーカルの迫力が増すと同時に抑揚がハッキリとしました‼ iPhoneユーザーで、ポータブルアンプをご検討されている方に特にオススメの商品です! ぜひ店頭でお試しください!! ※「Type-C」「Lightning」の2モデルがございます。 ※本レビューは「Lightningモデル」を使用しています。
-
しゅーてぃ
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
菊-JIU
¥4230 税込
高精細でクールな煌めきサウンド!
ハウジングに菊の花がプリントされ、DSPチップが搭載された「水月雨(MOONDROP)」のType-C接続イヤホン「菊-JIU」のご紹介です! 濁りのない明瞭な中高音域と、シンバルなどの音粒のきめ細やかさが特徴的です。それでいて低音域も埋もれることはなく、バランスがとれています。 前作「竹-CHU」と比べるとクールな音作りと分離感が増した影響で、キレのあるモニターライクなサウンドに仕上がっています。 ボーカルを中心に聴きたい方、シンセや電子音などの多いアニソンなどをよく聴かれる方にはうってつけのイヤホンです! 「菊-JIU」の圧倒的なクリアサウンドをぜひ一度体験してみてください! 【試聴楽曲】 結束バンド「忘れてやらない」 DIALOGUE+「プライベイト」 EARTH,WIND & FIRE「In the Stone」
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
Victor
HA-A20T
ブラック
¥5940 税込
小さくて可愛いのに低音の充実感!
お手頃価格な注目のエントリーモデル「HA-A20T」 Victorはエントリーモデルからハイエンドまで、どのクラスも音の完成度が高く、使い勝手もいいという印象がありますが、その上すべてのモデルに個性があるのがVictorの素晴らしいところ! まずは見た目から。長丸でころっとした可愛さにカラーバリエーションは4色! どの色にしようか迷ってしまいますね……イヤホンは小さくて軽めなので長時間の使用でも疲れにくく、とても魅力的。 ノイズキャンセリング・外音取り込み機能を搭載しておらず、音楽を楽しんだり、通話に対応することに全振りされている、ベーシックなスタイルのイヤホンとなっております! いろいろと機能の付いていないシンプルな完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方にはがっつりオススメしていきたい。 帯域のバランス的にはニュートラルという表現が合っているかと思いますが、高音の伸び、低音の充実感もしっかり与えてくれるようなタイプ! また、R側イヤホンのタッチセンサーを長押しするとサウンドモードが切り替わるのもなかなか面白い仕様。モードはNORMAL、BASS、CLEARの3種類です! ジャンルに合わせて変えてみるとその楽曲を1番良い音で楽しめます! ぜひお試しあれ! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : ストロボラスト / 椎名もた : 嘘と慟哭 / 凋叶棕 : Aftermath / The Ghost Inside
-
れんれん
@e☆イヤホン
水月雨 (MOONDROP)
菊-JIU
¥4230 税込
明瞭かつ広々としたサウンドに進化!
今回ご紹介するイヤホン「水月雨 (MOONDROP) 菊-JIU」は整然とした美しい中高音域が好きな方、小さくてオシャレなイヤホンを探している方、ポップソングやボーカルソングが大好きな方にオススメのイヤホンです! 【外観】 ハウジングのデザインが菊の花になっていて、前モデル「竹-CHU」のシャープなイメージから一転してソフトで可愛らしい印象を受けます。イヤホン本体は小さめに作られているので、耳の形を選ばず着けやすいデザインだと感じました! 【装着感】 こちらは前モデルと同様に「清泉 - Spring Tips」のイヤーチップが付属しており、耳にぴったりと収まる装着感は相変わらず素晴らしいです。また、同じく付属していたシリコン製のイヤーフックも試してみたところ、こちらも安定した優しい着け心地です。ケーブルが細めなので初めて耳掛けイヤホンを使う方にもオススメです! 【音質】 前作と比較するとブライト寄りのチューニングで、音場が広がった印象です。全体に余裕が生まれたので前後の奥行きも加わり、あまり目立たない音もしっかりと捉えられました。左右に薄く添えられているボーカルコーラス、ギターとベースの間で鳴っているエレクトリックピアノなどの情報がスッと耳に入ってくるような、モニター寄りに最適化された音作りだと感じました。 もともと評判だった中高域の表現力はさらに磨きが掛かっており、ボーカルやパッドシンセとの相性がバツグンです……! 鳴り始めから終わりまで気持ちよく伸びていく高音域は聴いていてとても安心感があります。音の傾向は若干クリア寄りですが、元の色を残してそのまま広げるような彩りのあるサウンドは健在だと思います。 唸るようなサブベース等の低音域はあまり目立ちませんが、タイトなキックドラムはしっかりと前に出てくれます。また、圧迫感は少ないので1時間しっかり試聴しても聴き疲れはほとんど感じませんでした。アコースティックギター、ドラム全般のキレがクセになる聴き心地でアップテンポな曲も落ち着いた曲も両方楽しめるイヤホンだと思います! Type-C接続になり、端子内に独自のチューニングが施されたDSPチップを搭載した「菊-JIU」は音場の広がり、定位感、そして一番の強みである中高域の明瞭さがもうワンランク上がったイメージです。前モデル「竹-CHU」の音を聴いたことがある方もない方も、ぜひ一度体験していただきたい商品です! 【試聴楽曲】 YOASOBI / アイドル YACA IN DA HOUSE / surikizu 土岐麻子 / 天国にいちばん近い島 花譜 / 私論理
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
Campfire Audio
Solaris Stellar Horizon 【CAM-5768】
¥339800 税込
唯一無二の音楽体験
・まっすぐに伸びていく歪みのない音 ・緩急がハッキリしたクール寄りのサウンド ・様々なジャンルの楽曲を器用に表現 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それがCampfire Audio「Solaris Stellar Horizon」です! 抽象化された星図だというフェイスプレートの独特な模様が目を引くこちらのイヤホン。レーザーカットされたブラックのアクリルに、PVD加工されたゴールドの金属インレイが高級感を演出しています。 イヤホン本体は画像から受ける印象よりもコンパクトかつ軽量で、装着感は良好でした。耳にピタッと沿うような着け心地で、長時間でも疲れにくく快適に使用できる印象です。また、耳へのおさまりが良く、遮音性は高く感じました。 音質に関しては、歪みのないまっすぐ伸びていくサウンドが印象的でした。低域から高域にかけて力強く迫力を感じやすいサウンドでありながらも、過度な味付けや主張はなく、どの帯域も高い満足度で楽しめます。 また、音の距離はかなり近く感じました。中でもボーカルの臨場感がすさまじく、声の震えや息遣いなど、細かい表現が力強くも丁寧に描かれています。高域の伸びの良さも相まって、女性ボーカルやキーが高い楽曲は圧巻でした。 どこか一つの帯域に偏った印象がなく、全てが情報量豊富で聴きごたえをしっかりと体感できます。音に疲れるような重さや味付けがないため、まさにいつまでも聴いていたくなる音です。 また、アンプやプレイヤーなど、高い出力で鳴らすとこのイヤホンのポテンシャルが最大限発揮される印象でした! 決してお求めやすい価格ではありませんが、普段の音楽鑑賞とはひと味違う、自分へのご褒美や音にこだわりを持った方などにオススメの製品です。ぜひ一度お試しください! 【試聴楽曲】 HYDE / DEFEAT 女王蜂 / 火炎 milet / inside you
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
Astell&Kern
A&norma SR35 【IRV-AK-SR35】【~6/30まで!専用ケースプレゼント!】
¥116980 税込
利便性と高音質がギュッと凝縮
・取り回しの良いサイズ感と普段使いしやすい軽量さ ・透き通るように綺麗なサウンド ・重心が低めでありながらもバランスが良い 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それがAstell&Kern「SR35」です! Astell&KernのSRシリーズといえば「斜めに配置されているディスプレイ」が真っ先に思い浮かぶほど特徴的なデザインや、手に馴染んで持ちやすい筐体の形状は前作と比較して大きな違いは感じません。 手に取ると改めてわかるそのコンパクトさと、重厚感のある外観からは想像がつかないほどの軽さによって、普段使いに最適な印象です。どこへ行くにも持ち運びの負担が少ないため、通勤通学やちょっとしたお出かけの際など、様々な使い方が想像できます。 音質に関しては透き通るように綺麗で、真っ直ぐに伸びていくサウンドが印象的でした。全体の重心は若干低めでありながらも偏っている印象はなく、バランスよく器用に表現していると感じました。 低域のかなり下の音から高域まで解像度が高く、ハッキリと描き出せる高い表現力を備えています。特にボーカルや高域の表現が印象的で、優しく包み込むような感覚と透明感のある心地良い音が相まって、鳥肌が立つような臨場感が味わえました。 音場は遠くまで広がるような感じではなく、自分の周りを駆け巡っているかのように広がる印象です。 上記のサウンド傾向から、女性ボーカルの楽曲やジャズ、アコースティックやライブ音源などと相性が抜群だと思います。 画面も音もデザインも綺麗。さらに高い利便性を備えた、普段使いに最適なDAPの新たな定番になり得る商品です。ぜひ一度お試しください! 【試聴楽曲】 HYDE / HONEY 星街すいせい/ Stellar Stellar
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
iBasso Audio
DX320MAX Ti
¥460350 税込
ニュートラルを極めたサウンド
チタニウムの筐体から奏でられる生々しくナチュラルなサウンドが、楽曲や聴き慣れている機器の新たな一面を見せてくれます。楽曲の隅々まで味わい尽くしたい方にオススメです。 DX320MAX TiではDX320でも採用されている「BD34301EKV」がクワッド構成で搭載されており、空間の響きや静寂性やスケール感の全てが実現されています。 音質としては親しみやすい優等生のようなサウンドで、楽曲の雰囲気を変えずに美しさと生々しさを両立しています。どちらもナチュラルの域をはみ出ない寸前で作られており、長時間聴いていても飽きが来ないと思います。 チェロでの演奏を聴くと、楽器の音の振れ方や高域での繊細さなどが、聴く人を引き込んでくれます。 音源の再現度と生々しさがどちらも共存しているので、楽曲の隅々まで聴きこみたい方にオススメです。
-
おざき
@e☆イヤホン仙台駅前店
Campfire Audio
Solaris Stellar Horizon 【CAM-5768】
¥339800 税込
ラグジュアリーなデザインが目を惹くCAの新作
第一印象はこのラグジュアリーな見た目と明るくキラキラとした明瞭度の高いサウンド。 ボーカルの存在感が強く、とにかく中高域の伸びやかで明るい音で鳴りつつもバランスが良く、シンバルの音や女性ボーカルの伸びが心地よく感じられ、聴き入ってしまう音です。 アンバランスとバランス接続ではそれぞれ雰囲気がガラッと変わります。バランスケーブルに接続した際には優しくふわっとした音に包まれました。また、アンバランス接続でも圧巻のクオリティで、感動しました。 ぜひ一度お試しください。
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
Blessing3
¥48510 税込
繊細で綺麗な中高域
水月雨 (MOONDROP)より「Blessing2」の後継機「Blessing3」が登場しました。銀色のステンレス製フェイスプレートに、中に青い模様が入った透明なシェルが美しく、高級感があります。 装着感は耳が小さめな私でもしっかりとフィットしてくれたので、耳の小さい方でも着けやすくオススメです。 【音質に関して】 ・中高域 音の余韻が素晴らしく、伸びもしっかりとしているため曲の印象が華やかになります。ボーカルの再現度が高く、特に女性ボーカルとの相性の良さが伺えます。情報量が多く、細かいところまで鳴っている印象です。前作よりもさらに綺麗になった中高域、高くなった解像度を聴くと「まさに正統後継機だな」と感じます。 ・低域 量感は若干少なめですが、ベースラインやドラムのキック音が自然と鳴っており存在感はしっかりとあります。 女性ボーカルの楽曲をさらに綺麗な音で楽しみたい方には特にオススメです。 視聴環境 M11plus LTD 視聴楽曲 アイドル(YOASOBI) ハッピーエンドとそれから(私立恵比寿中学)
-
ライト
@e☆イヤホン 秋葉原店
Jabra
Elite 4
Dark Grey
¥13000 税込
これ持ってたら問題なし⁉ 小さいのに万能
コンパクトで軽いケース・本体。片手の手のひらで握れるほど小さなサイズです。 イヤホン本体は軽く、塗装がさらさらなため、耳へ入れた時も軽い着け心地です。横になっても痛くなりにくいのではないでしょうか。また、押しこむタイプの物理ボタンでの操作になっているので、静電気等での誤操作の恐れもないのが安心です。 機能に関しては、アクティブノイズキャンセリング(ANC)や外音取り込みを搭載しています。ANCは空調の音がスっと消える感覚です。人の声やタイピングの音などは小さく入ってきますが、強すぎるANCが苦手な方にはちょうどいい強さかなと感じました。 外音取り込みに関しては、電子的な音が少なく自然な取り込みです。取り込みの音量が小さく感じるため、人との会話にはあまり向きませんが、密閉感に疲れた時や、周りの環境音を把握したいときの使用におすすめしたいです。 音質は全体的にアタックが優しく、マイルドな音だなと感じました。バランスに関しては若干中低音域に寄っていますが、非常に聴きやすいです。高音は輪郭が他の音域よりもはっきりしているので、アタックが優しいのにぼわつかなくてとてもいいバランスだと感じました。 Jabraのアプリケーション「sound+」ではイコライザーの調整もできます。プリセットから選んでも良し、自分でカスタマイズしたイコライザーの保存も可能です。 イコライザーの効きもちょうどよく、変に音を歪めた違和感が少ないと感じました。色々なバランスで音楽を楽しめるので、その日の気分や聴く楽曲によってイコライザーを変えたらElite4のサウンドをもっと楽しめるのではないでしょうか! コンパクトなワイヤレスイヤホンが欲しい方やイコライザーを使っていろんなバランスで音楽を楽しみたい方、さらに「ワイヤレスイヤホン初めて!」という方にもおすすめしたい製品です! 【試聴環境】 試聴プレイヤー:iPhone12mini 【試聴楽曲】 Congrats!!(with Friends) / 内田雄馬 春を告げる/yama
-
イッチー
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
Blessing3
¥48510 税込
繊細な中高域と自然な低域のハーモニー
「Blessing3」は前作の「Blessing2」にダイナミックドライバーが1つ追加され、ダイナミックレンジや低域が改良されたモデルとなっております。 まず本作を一聴して、繊細で滑らかな中高域がメインのサウンドメイクとなっており、Blessing2をしっかりと継承していることが伺えます。 本作の魅力は中高域の繋がりや、超高域のディテール、高域群の魅力を惹きたてる自然な低域の存在です。 やはり女性ボーカルとの相性はよく、美しい旋律の立ち上がりから余韻までをしっかりと聴かせてくれるうえ、バイオリンやピアノは音の伸びと再現度の高さによって、さらに楽曲が華やかに表現されます。 低域は音圧こそ控えめな印象ですが、ベースラインを追える解像感と自然な存在感があります。 美しい音楽をより美しく。サウンド全体の調和を頭に響かせてくれる音楽体験をぜひ。
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
qdc
Hybrid Folk-S
¥59400 税込
黄金色の美しいデザインと忠実な音質
イヤホンのハウジング部分は秋をイメージした木目の美しいデザインが特徴的です。 3.5mm/2.5mm/4.4mmのマルチプラグ対応のケーブルが付属するので、初めからバランス接続可能です! 低音/中音/高音どれもバランス良く全ての音域をカバーしており、どんな曲でも相性が良く感じられました。 ボーカルとベースの距離感はそれぞれやや近めに感じられ、ギターやシンバルの音がハッキリと聴こえました。 モニターイヤホンにカテゴライズされますが、心地よい抑揚もあるのでいつまでも聴いていたくなる音でした。 眺めてもヨシ、聴いてもヨシ。色んな曲を聴いてみたくなる万能イヤホンを是非お試しください!
-
shazy
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
Amiron Home
¥83800 税込
実家のような安心感
まず装着感について。久しぶりに装着して、イヤーパッドの質感とヘッドバンド部のクッション性によるストレスフリーな着け心地に改めて感激しました。私は耳に当たることもなく快適そのものです。 肝心の音に関しては、ホールのような空間表現はさることながら、締まりのあるクッキリとした低域に解像度が高く近めに感じるボーカルに潰されず、後ろの音が楽曲をさらに引き立てます。 クラッシュシンバルや金物の立ち上がりは刺さらず心地よい抜け感を感じられます。 さながらコンサート会場のような感覚で、その場にいると錯覚するような臨場感です。生音やライブ感を求める方、楽器のナチュラルな差を追求したい方にオススメしたい一台です。 試聴環境 iPhone13mini iOS16.1.1 楽曲 THE LAST ROCKSTARS/THE LAST ROCKSTARS(Paris Mix) L'Arc~en~Ciel/Driver's High X JAPN/紅 結束バンド/星座になれたら
-
む~ちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
1MORE
ComfoBuds Mini ES603
White
¥12990 税込
寝ながらも大丈夫!おはようからおやすみまで楽しめるイヤホン!
充電ケースもイヤホン本体も丸くてとてもかわいい見た目。素材はサラサラとしております。色はホワイトとブラックの2色のラインナップ。 イヤホン本体は片耳わずか3.7gとかなり軽量で、耳が小さい私でもすっぽりしっかりフィットします! 小さいので寝返りを打っても邪魔にならず、睡眠用として寝ながらつけてもOK! 寝ながら音楽だけでなく動画も楽しめます! 4段階の【マルチノイズキャンセリングモード】を搭載しており「強モード」「弱モード」「風切り音防止モード」「外音取り込みモード」があり、環境によって使い分けができるのも魅力的です。 専用アプリでお好みの音質に調整もでき、「30種類の癒し系サウンド」「5段階の再生時間のカスタマイズ」のリラックスを届ける【睡眠感知機能】も搭載されております。 さらに、急速充電にも対応しており10分のクイック充電でも90分間のオーディオ再生が可能です。 音は中域がメインでボーカルが前に出ている印象。低域は程よい心地良さで、スローテンポな曲と相性が良いです。 寝ながらだけでなく、外出先でも快適に音楽が楽しめる優れたイヤホンでございます!
-
れいちぇる
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Fender Audio
AE2i
¥16500 税込
低域が広がる!空間の違いに驚きが隠せない!
普段iPhoneで有線イヤホンを使用して音楽を聴いている方は、何気なくApple純正品の変換アダプターを使用されている方が多いと思いますが、「AE2i」を試聴してDACの凄さを実感しました。 まず、シンプルな外観はケーブル部分にある白の斑点と、本体両端の中央部分に「Fender」のロゴがあしらわれているのが特徴的です。スタンダードなスティック型でありながらも、スマートで持っているだけでもカッコよく、「Fenderやるなぁ......」と思いました(笑) 肝心の音質については、Apple純正品の変換アダプターと比較して、Apple純正品は「距離感が近く、そのまま真っすぐな音を出す」という印象に対し、AE2iは「低音の空間が一気に広がる」という感覚で、程よい距離感が生まれたように思います。前述の「DACの凄さを実感した」というのはまさにここにあります。 空間表現が秀逸な楽曲との相性が良く、機動戦士ガンダムUC「UNICORN」を試聴している際、楽曲の壮大さをより一層表現してくれている印象です。様々な楽曲を聴いていく中で解像度の違いやメリハリなど、細かい違いまでも感じられました。私は普段変換アダプターやDACをあまり使わないのですが、今回のレビューに際して初めてじっくりと試聴し、DACの存在価値を理解できました! 普段お使いのイヤホンやヘッドホン、いつも聴いている曲をアップグレードしたいと思われている方は、この商品を普段使いすることで一味違ったサウンドを味わえるのでオススメです! 試聴環境:MEZE AUDIO 99Classic 試聴楽曲: ONE OK ROCK 「Mighty Long Fall」 まふまふ 「輪廻転生」 milet 「inside you」 機動戦士ガンダムUC 「UNICORN」 Aimer 「残響散歌」
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
QoA
RUM
2PIN
¥13380 税込
妖美な外観から掻き鳴らされるウォームな音色
美しい見た目から奏でられる、柔らかく厚みのある中低域が聴いた人をより楽曲に沈み込ませます。音の伸びを楽しめる楽曲と良さそうです。 製品群にカクテルの名前を採用している「QoA」(キューオーエー)から、多くのカクテルのメインアルコールであるラム酒から名を取ったケーブルが発売されました。 6N OCCに銀メッキを施したケーブルは、重量感がありつつも取り回しが良く扱いやすいです。プラグが2.5mm、3.5mm、4.4mmと交換できるので様々な機材に合わせられます。 3.5mmでの試聴ではどの帯域も一層音が厚くなります。特に中低域の厚みと量感が増える印象です。音場は一歩前に近くなり、どこで音が鳴っているか分かりやすくなります。 4.4mmの試聴では左右の分離感がはっきりしつつ、細かい音が聴き取りやすくなります。音の厚みや音場の広さは大きく変わらないですが、3.5mmの時よりわずかに中高域の量が増えた印象です。 元のイヤホンの個性を残しつつ音の味付けをはっきり変えるので、手持ちのイヤホンの個性をそのままにより音を厚くしたい方や、中低域の量を増やしたい方におすすめです。 再生環境 ZX707→ Blessing2 試聴楽曲 須田景凪-パレイドリア 2Cellos-Moon River
-
わか
@e☆イヤホン
Acoustune
Monitor RS ONE
Sumire
¥11680 税込
A10000の中で特にオススメな有線イヤホン
A10000の有線イヤホンの中で人気の高いAcoustune「Monitor RS ONE」に新色「Sumire」が追加されました。 既に発売している「Teal」や「Graphite」も透け感がきれいですが、「Sumire」はモニターイヤホンには採用されることの少ない濃い目のパープルが採用されており、透き通ったパープルの筐体がとても美しい……。是非店頭で手に取って実物を見て欲しいです! 肝心の音は、やや硬めで聴き分けのしやすい音作りで、まさに「ステージモニターイヤホン」といったイメージそのままな印象を受けました。どの帯域も過不足なく出ていて、ジャンルを問わず音楽を楽しめました。音場はやや狭めで、音の1つ1つが近くに配置されていることで、聴き分けがしやすいです。 各帯域ごとの印象について 【低音域】 しっかり出てはいますが主張しすぎておらず、タイトでかっちりとした低音が心地よかったです。 【ボーカル】 リアルで存在感のあるボーカルが楽しめます。 【高音域】 高音域も他の帯域同様しっかりと出ています。刺さりが気になる事はありませんでした。 1つだけ注意点があるとすれば、リケーブル可能イヤホンではあるものの「Pentaconn ear 異形」と呼ばれる(ロング ver.とも呼ばれています)、通常のPentaconn earよりも長めのコネクタが採用されているという点です。通常のPentaconn earやmmcx、2pin採用のイヤホンと比べてしまうと、純正以外のケーブルの選択肢が少ないですが、RS ONE Sumireの発売と同時に4.4mm5極とマイク付の3.5mm4極の純正リケーブルが発売となりましたので、是非こちらもご検討ください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Acoustune Monitor RS ONE 試聴楽曲 YOASOBI - アイドル NewJeans - Ditto
-
れんれん
@e☆イヤホン
YAMAHA
YHーL700A
(B) ブラック
¥66000 税込
そこに「在る」音
今回ご紹介するヘッドホン「YAMAHA YH-L700A」はリアリティのあるアコースティックサウンドをお求めの方、ヤマハの高性能ノイズキャンセリングと3Dサラウンドで音楽だけでなく映画鑑賞も楽しみたい!といった方に特にオススメのワイヤレスヘッドホンです!! 【外観】 ヘッドバンドとハウジング部分は、ソファーなどに使われるさらさらとしたファブリック素材。アームは触り心地の良いマット加工で全体的にシンプルかつ洗練されたデザインだと感じました。 【装着感】 イヤーパッドは合成レザー製でしっとりとした質感です。側圧の強さも程よく、大きく首を振ってもズレにくいと感じました。 パッドの大きさは耳をすっぽりと覆えるくらい余裕があるので、ピアスをつけている自分でも気にならずに使えました! 【機能】 まず、このヘッドホンで最も注目の機能が「3Dサウンドフィールド」です! こちらは「野外ライブ」「コンサートホール」「オーディオルーム」など様々な立体音響効果を楽しめる機能です。 個人的に衝撃だったのは「コンサートモード」で、まるでその場に居るかのような空間表現、楽器の重なりと反響がヘッドホン側だけで再現されているとは思えないクオリティ。しかもそれがボタンひとつで切り替えられるという手軽さがとにかく素晴らしいです。普段聴いている音楽にもうひとつの楽しさと感動をプラスできる機能だと思います! ノイズキャンセリング機能の効きも良く、特に低音域の消音に優れていると感じました。店内で試聴してみたところ、そのままだと周囲の話し声やBGMが少し残る印象で、音楽を再生すればほとんど聞こえなくなりました。 使っていて気になった点は前述した3Dサウンドフィールド機能で、映画の迫力を再現する「シネマティックモード」とノイズキャンセリング機能を併用すると低音域がかなり強めに増幅されました。こちらは音の反射など影響の少ない「オーディオルームモード」などを選ぶ事で聴きやすくなりました。 【音質】 全体的に低音寄りの中音域の通りが特によく、高音域はしっかり鳴らしつつも耳に刺さらない程度に抑えられているのが印象的でした。音の分離も良く、ボーカルや楽器ごとの音の層がハッキリとしているので、ひとつのパートに注目して聴いた後に全体の音の混ざりを楽しむ……といった聴き方もしやすいと思います。 試聴して特に衝撃的だったのは、ギターとの絶妙な距離感です! アコースティック、エレキ共に細かい音の揺れやニュアンスも拾えるくらいの存在感を感じられ、試聴した際は思わず声が出てしまった程でした。 広がりのある音場で聴きたいパートにフォーカスしやすい、全体的に暖かいマイルドな音質なので、バラードやR&Bなど、アコースティックサウンドや落ち着きのある音楽ジャンルが好きな方にオススメのヘッドホンだと思います。ぜひお試しください! 【試聴楽曲】 坂本龍一 / undercooled 土岐麻子 / NEON FISH 米津玄師 / 優しい人 iri / Sparkle
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
FiiO
M15s 【FIO-M15S-B】
¥148680 税込
ポータブルと据え置きの「二刀流」
・音の表現やジャンルに苦手を感じないサウンド ・静寂の表現力と高い解像度 ・迫力と繊細さの共存 上記の中に気になるものがあった方にオススメのDAP、それが「M15s」です! 外観は前モデル「M15」と同じように、上部のボリュームノブが特徴的なデザインです。背面のカッティングのような模様がより高級感を演出し、洗練された印象を受けます。手に取ると若干重みを感じますが、所有欲が満たされる良い具合の重厚感だと思います。 サイズはやや大きめですが、サイドの丸みで手にフィットしやすく、タイトなズボンや小さなポケットでなければ充分持ち運び可能なサイズだと思います。 特徴的なボリュームノブは、滑らかで緩すぎない回し心地で、カバンやポケットに入れている際にも勝手にボリュームが変わってしまうこともなさそうな印象です。また、ディスプレイは綺麗で、操作性はスムーズかつレスポンスが速く、ストレスを感じる要素が見当たりませんでした。 音質に関しては、まさに圧巻。重心が低く迫力のあるサウンドでありながら、丁寧かつ繊細に1つひとつの音を描き出しているため、迫力と情報量の両面から聴きごたえを感じられました。 パワフルでどっしりとした低音に過度な音圧はなく、特にベースやキックのアタック感が心地良く感じました。長時間のリスニングや激しい曲調の楽曲でも聴き疲れはしにくい印象です。 高域は芯のあるブレないサウンドで、曲の盛り上がりや女性ボーカルの高いキーが刺さらずに気持ち良く出ています。また、ボーカルは輪郭がハッキリしており解像度が高く、男性女性ともに声が聞きとりやすいと思いました。 豊富な機能と出力端子に加え、この音の表現力は据え置き機と比較しても遜色のないレベルだと思います。どの音楽も器用に表現する、高いポテンシャルを有したポータブル・据え置きの「二刀流DAP」。ぜひ一度お試しください! 【試聴楽曲】 HYDE / HONEY Nirvana / Smells Like Teen Spirit 結束バンド / あのバンド [Alexandros] / 閃光
-
よねちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
WF-C700N【~7/31まで!キャッシュバックキャンペーン!】
セージグリーン
¥17600 税込
外音取り込み機能の自然さに驚き!!
全体的に丸みのある音で、主に中低音が印象に残りました! 低音域から中音域が激しく主張することなく、迫力がありながら聴きやすい音は、長く音楽を楽しめるかと思います。 イヤホン本体、ケースがマットな質感になっており手触りがとてもよく、完全ワイヤレスイヤホンにありがちな滑って落とすということも防げそうです。 そして1番驚いたのは外音取り込み機能時の自然さです! 外音取り込み機能を使用した時にマイクから拾った感じがある製品に比べ、ナチュラルに音を取り込んでくれるので、イヤホンを外して音を聞く感じに近いと思いました。 カラバリもスタンダードなホワイト、ブラックだけでなく、ラベンダーやセージグリーンなどもあり、耳もとをパッと華やかにしてくれる素敵な一品です!
-
えんじ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
WH-CH720N【~7/31まで!キャッシュバックキャンペーン!】
BC ブラック
¥18377 税込
音・利便性・使用シーン、どの項目も捨てる必要なし!
音質・機能・価格のバランスがあまりにも美しい、満足感十二分の注目機、SONY「WH-CH720N」が登場しました。 まず、持った瞬間にその軽さに驚かされます。ノイズキャンセリング搭載機としては屈指のこの軽さが、特筆すべき連続再生時間(ANC ON時:35時間/ANC OFF時:50時間)を誇る本機と相性抜群です。 また、ファッションアイテムとしても優秀で、シンプルなデザインが普段のコーディネートの中にも違和感なく溶け込んでくれます。カラーが3色展開ということもあり、時にはアクセントとしての効果も期待できそうです。 ノイズキャンセリングのパワーは同価格帯の中だとかなり優秀な部類に感じられ、その効きの自然さは高級機と比較しても遜色ないように思えました。 外音取り込みは極めてナチュラルで、マイクで拾っている感覚が非常に少ない印象でした。そのため、装着した状態での長時間の使用も全くストレスになりません。 肝心の音については、帯域ごとの調和が絶妙で、輪郭もくっきりとした、バランス感覚に優れた癖のない鳴り方をしています。 聴く音楽のジャンルを一切選ばず、何を聴いてもその完成度は揺らぐことがありませんでした。 空間は程よい広がりがあり、掴みやすい中高域が心地良いです。 全体を支える低域は十分な量感と存在感がありつつも支配的ではなく、キレの良さも兼ね備えています。ただ、そのバランスの良さが、人によっては味気ないと感じられる可能性もあると思います。 そんな時に有効なのがアプリの活用です。個人的にソニー製品のアプリはとても優秀だと思っていて、各種設定はもちろんのこと、音質の変更も自在に行うことが出来ます。 用意されているプリセットが9つと多く、その一つひとつで明確な音の変化を感じられます。それに加えて、オリジナルのイコライザーも2種類作成でき、より思い切ったカスタマイズが可能です。 尚、カスタマイズの際、一般的なアプリのイコライザーでよく見られる縦軸での音の変更に加えて、ソニーのアプリではそれらの下部に位置する場所にある横軸で低音をより増幅させることが可能です。この仕様によって、音に迫力をお求めの方の期待も裏切ることはないはずです。これだけ派手にいじっても音が一切破綻しないのは、ひとえにデフォルトのバランスの良さがゆえなのでしょう。 その他にも、2台同時接続が可能なマルチポイント機能や、通話時の風ノイズを低減する機構、圧縮音源の高音域をヘッドホン側で補完するDSEEなど、今欲しい機能が盛り沢山のヘッドホンとなっています。 エントリーモデルとは明確な実力差を感じさせ、フラッグシップモデルのエッセンスもふんだんに盛り込まれたSONY「WH-CH720N」、音楽ジャンル・シーンを選ばず、どなたにも自信を持っておすすめできます!
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Astell&Kern
A&ultima SP3000 Copper 【IRV-AK-SP3000-COP】
¥575980 税込
至福の響きをご体感あれ!
Astell&Kern究極のフラッグシップモデルA&ultima SP3000 から限定生産モデルの A&ultima SP3000 Copper のご紹介です! 皆さまが気になってる点としてはやはり先に発売されたベースモデルの”SP3000”との違いかと思います。まずは素材の違いとしてはベースモデルとなっている”SP3000”の特徴はステンレススチールが採用されています。サウンドはとにかく芳醇!なイメージで密度の濃さと重みが印象的です。1音1音を逃さずに明瞭高く聴きごたえたっぷりに楽しむことができます。 そして”SP3000 Copper”は名称どおりハウジングに銅を採用しております。サウンドとしては『響き』という部分に違った印象を受けました。ベースモデルの芳醇さと凛とした響きの良さは活かしつつ、広大なサウンドステージにむけて華やかに周りに広がって響いていくような感覚になりました。 どちらのモデルも共通して包容力たっぷりな空気感と生々しさが至福のひと時を味わえるDAPでございます。 明瞭高く、クッキリ伸びやかな聴き心地がお好みの方は通常モデルが、音の響きと余韻がより豊かに、滑らかなサウンドがお好みであれば”Copper ”がオススメです 至福の響きををぜひご体感ください。 試聴イヤホン: EMPIRE EARS valkyrie 試聴曲:エドシーラン/Celestial 星街すいせい/Stellar Stellar
-
マヨ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
iBasso Audio
DC04PRO
グレー
¥15840 税込
上質な無音が描き出す「そこにある音」
「DC04PRO」は数多くのスティック型DACを生み出してきたiBassoAudioの経験値が凝縮されたUSB-DAC/AMPです。高いデザイン性とビルドクオリティ、そしてこの価格帯でデュアルDAC/デュアルアンプのフルバランス回路構成という贅沢仕様に所有欲を掻き立てられます。 3.5mmと4.4mmバランスジャックの両方を搭載している機種のなかでは平均的な本体サイズで、角が面取りされている上にサラッときめの細かい表面仕上げも伴ってとても手になじみます。本体側面に搭載されたハードウェアボリュームコントロールキーの押し心地もよく、音楽を聴いていない時もずっと触れていたくなります。 音質はほんの少しウォームで余韻はスッキリと歯切れ良く、味付けは少なめ。同じDACチップを採用している同社「DC03PRO」は低域に少し厚みを持たせたチューニングに感じましたが、こちらは比較的フラットな印象。ノイズフロアの低さとデュアルアンプの制動力のおかげか、全体域にわたって輪郭がさらに明確になり、左右に加えて上下方向の定位感が増しているように感じました。この感覚は4.4mmバランス接続時の方が顕著で、同一線上だと他の音に紛れてしまいそうな遠くの小さな音にも僅かな高低差がつくことにより、ディテールの損失が抑えられています。 「うちゅうひこうしのうた / 坂本真綾」では縦横の安定した定位感により、宇宙船内という小さくパーソナルな空間と船外の広大な空間を見事に表現してくれました。また、バックグラウンドノイズをほぼ感じない静寂性により、真っ暗な宇宙空間と星々の輝きのコントラストをより印象深くイメージできました。 シンプルな曲調の楽曲で一音一音をじっくり楽しむもよし、音数の多いハイスピードな楽曲を一音漏らさず存分に味わうもよし。iBassoAudio「DC04PRO」をぜひ一度お試しください。 試聴環境 イヤホン:TANGZU(T Force Audio) ZeTian Wu 試聴楽曲:うちゅうひこうしのうた / 坂本真綾(Apple Music ロスレス) TK from 凛として時雨 / first death(Apple Music ロスレス)
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
MDR-MV1
¥59400 税込
空間表現の巧さに脱帽!
新境地のクリエイター向け背面開放型ヘッドホン、SONY(ソニー)「MDR-MV1」を詳しく紹介します。 最初に感じたのは、その「軽さ」。スペック表には約223gと書かれていますが、着け心地の良さも相まって、数値以上に軽く感じました。 オーバーイヤーですっぽり収まるのでホールド感も良く、締め付けも強くないので、着けていて疲れにくく、長時間の使用にもしっかり応えてくれそうです。 そして何より、その音の良さに心底驚きました。360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)の恩恵か、上下左右斜め、どこからでも音が聴こえてくる……これは初体験、驚愕のひと言に尽きます。 この音はこの位置で、この音はこれくらいのサイズで、などの立体的な空間表現が絶妙に巧い。一つひとつの音をパーツで点で聴くのではなく、全体の音をセクションごとに適切に棲み分けて鳴らしてくれています。 あくまで主観ですが、例えるならばオーケストラの演奏で一つひとつの楽器にマイクを立てて、それらをサテライトスピーカーで鳴らしているかのような、そんな立体的かつ臨場感たっぷりの音の世界に浸らせてくれます。 全ての音の情報を適切に鳴らしてくれるおかげで音同士の喧嘩がないので、通常の半分くらいの音量でもしっかり音が出ている感じを味わえました。 音表現の巧さからジャンルに縛られることない製品だと感じましたが、中でもライブ音源や生音の表現には目(耳?)を見張るものがあります。また、開放型なのに遮音性が良く、音を流し始めるとスッと外音を遮断できるので、集中したい時にもおすすめです。 ソニーが自信をもって世に送り出す本製品、是非店頭でご試聴ください。
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
SONY
MDR-MV1
¥59400 税込
新次元の表現力を誇るモニターヘッドホン
・音の位置や距離がハッキリと分かる表現力 ・広い音場と高い解像度 ・驚くほど軽く疲れにくい装着感 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それが「MDR-MV1」です! 本体はソニーのモニターヘッドホンらしい洗練された外観です。手に取ると思わず「軽い……」と声に出してしまうほど重さがなく、長時間の使用でも負担がかかりにくいのはもちろんのこと、持ち運びにも最適だと思いました。 音質に関しては、音の表現力の高さに感動を覚えました。それぞれの楽器の位置やボーカルの強弱、声の細かい震えなど、細かい部分の表現が丁寧でつい聞き入ってしまいました。超低域や低域の力強さはありつつも全体で見ると、どの帯域もバランスの良いフラットなサウンドだという印象です。 情報量の多い楽曲でも音がケンカしたり混ざることはなく、それぞれが独立した粒立ちの良い音で鳴っており、ひとつの音に集中できるうえに、全体の流れや音の表情が読み取りやすいと感じました。 7、80年代の楽曲を試聴すると、背景にある昔の曲特有のノイズの表現がその曲の一音と化しており、バックグラウンドは静寂で、そこで流れている楽曲の一音に“ノイズ”という表現があるような、新しい感覚を味わいました。 また、ライブ音源は特に圧巻で、観客のざわつきやイントロが流れ出すまでの緊張感がリアルに感じられました。音の緩急や力加減が本当に絶妙な故の、この表現力や完成度なのではないかと思います。 作曲や楽器をやる方にはもちろんのこと、楽曲を選ばずリスニング用として「音楽そのもの」を楽しめる、まさに新次元の、新定番になり得るモニターヘッドホンです。 いまヘッドホンをお探しの方、いい音で音楽を聴きたいと思った方はぜひ一度お試しください! 【試聴楽曲】 HYDE / EVERGREEN<DIST.> LINKIN PARK / One More Light Live「Talking to Myself」 milet / Wake Me Up エルヴィス・プレスリー / ハウンド・ドッグ
-
かっしー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
A&ultima SP3000 Copper 【IRV-AK-SP3000-COP】
¥575980 税込
音楽鑑賞の楽しさを再発見できるDAP
A&ultima SP3000 CopperはハウジングにHV96Cu+Agという銅素材が採用されたモデルです。 Astell&KernのフラグシップDAPといえばハウジング素材にステンレススチールを採用したモデルと銅を採用したモデルが同時に発表されるのが通例でした。 既出のSP3000はステンレススチールが採用されているので、SP3000 Copperの登場でようやく2種類のフラグシップモデルがそろいました。 ハウジングに使用する素材によって音が変わるのはオーディオの世界ではよく知られており、銅は音の余韻を表現することに長けていると言われます。 SP3000 Copperも例に漏れず銅特有の音の余韻を抜群に感じることができます。音に包まれるような空気感、表現の巧さはステンレススチールモデルでも十分に体感できますが、SP3000 Copperではより磨きがかかった印象です。 音の余韻、表現力を重視したカッパーモデルか、音の立ち上がり、描写力を重視したステンレススチールモデルか、どちらがいいかではなく、どちらもいいので、両方のモデルを試聴してお選びいただくことを強くおすすめします。 機能面に目を向けてみます。個人的にはデジタルオーディオリマスター(DAR)機能が特に面白いと思いました。いわゆるアップサンプリング機能ですが、PCMかDSDどちらかに変換可能です。 PCMモードでは音像がはっきりとし、一つ一つの音がより細かく聞こえ、DSDモードでは音像が丸みを帯び、音のカドがとれてより滑らかになる印象でした。この機能は純正外の再生アプリ、例えばSpotifyやAppleMusicなどでも有効にできる点がポイント高いです。 DAPは音楽を再生するための役割を持っていますが、ことSP3000に関しては音楽を聴くことの楽しさを改めて教えてくれる役割を持っているかのようです。音楽を聴くという体験を突き詰めた先にSP3000があります。ぜひお試しください。
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Beat Audio
Emerald MKII MMCX-4.4mm 【BEA-7636】
¥79900 税込
まさに宝石のような綺麗系ケーブル
抜きんでた解像度と全域にわたる力強さが魅力のケーブル、「Emerald MKII」です。 まず目を引くのは深いメタリックグリーンのケーブルと、それの終端を彩るブロンズ色のコネクタとプラグです。Beat Audioのブランドカラーを纏ったケーブルには同社の意気込みが感じられます。 「銅ベースの特別な合金導体に 2 種類の元素を追加した銀メッキ銅導体」を採用したケーブルは、キレのある力強さと圧倒的な解像度が融合した珠玉の1本です。 音は深く沈む豊かな低音と煌びやかな高音が特徴です。ドラムはシャープかつ程よいアタック感で鳴っており、ベースラインはスムーズです。くぐもることなくすべてがクリアに聴こえます。 ボーカルも一定の距離感で鳴っており、埋もれることなくしっかり主張しています。また、空間も広く感じます。女性ボーカルやクラシックなどが合うのではないでしょうか。 圧倒的な解像度と力強さが融合した、まさに「翠玉」の1本。買い替えやステップアップなど、ハイエンドケーブルでお悩みの方におすすめです。 再生環境:M11PlusESS→B1 試聴楽曲:Ado「踊」 Official髭男dism「Pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
TO2 AUDIO
Bolt
¥16920 税込
エントリークラスに現れた錆浅葱色の稲妻
適度なボーカルの距離感と、クセのない音響特性で使いやすい万能機「Bolt」です。 フェイスプレートは同社の有線イヤホン「Roam」と同じく職人の手描きで、落ち着いた色でモダンな仕上がりになっています。「Roam」とは異なるシックな色遣いなので、ファッションとしても併せやすいのではないでしょうか。 このイヤホンはどの帯域もスッキリとして、どんな楽曲にも合わせやすく汎用性があります。 「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」では、歯切れのいいバスドラムの上に適度な距離感のボーカルとシルキーな高音が乗ってきて、非常に聴きやすく感じました。シンバルの音やボーカルの高音も刺さることなくまろやかです。全体的にややウォーム寄りの音で、使いやすい印象です。 「Pretender」では、ボーカルの細かい息遣いなども感じられる解像度の高さを感じました。低音の歯切れが良いのでベースラインも聞き取りやすく、聴く曲によってイヤホンの表情も変わると感じました。 「Bolt」は二つのスイッチを搭載しており、4種類のサウンドを楽しめます。ケーブルを変えることなくイヤホンの音色を変えられるので、気分によって手軽に音を変化させられるのは楽しい仕様です。 また、ドイツ製医療用の樹脂素材を使用することにより、長時間の使用にも耐えられるよう設計されています。装着感に関しては、イヤーピースがやわらかめのシリコンなのでしっかり密着し、高い遮音性で音楽に没頭できます。 音楽鑑賞にはもちろんのこと、ファッションの一部としても使いやすい新進気鋭のメーカーのエントリーモデル「Bolt」。初めての一本にぜひおすすめです。 再生環境:iPhone13Pro→Atom3 Lightning 試聴楽曲:Ado「踊」 Official髭男dism「Pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ」
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
水月雨 (MOONDROP)
蘭-LAN
¥6750 税込
優雅な時間を演出するエントリーモデルのニュースタンダード!
水月雨 (MOONDROP)から、新時代を切り拓く製品の登場です! モノトーン調で華美なパッケージが印象的なこちらのイヤホン。統一感のある落ち着いた雰囲気で、老若男女問わず手に取りやすいデザインだと思います。 気になる音質に関してはボーカル帯が聴きやすく、楽器との距離感が掴みやすいと感じました。特にアコースティックギターやピアノの粒立ちが良く、音の繋がりが滑らかです。「優雅」という蘭の花言葉の通り、モダンジャズやヒーリングミュージック等のゆったりした曲に合うと思います。 プレゼントとしてもオススメの製品です! ぜひお試しください‼
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
NOBUNAGA Labs
埴舂 麗 (Uetsuki-Urara)3.5mmステレオミニ/MMCX 【NLI-UEK-URR】
¥24800 税込
ハイブリッドケーブルの定番
広めの空気感と全帯域にわたって滑らかに出る音が魅力のケーブル。Nobunaga Labs(ノブナガラボ)「埴舂 麗(うえつき うらら)」です。 このケーブルは純銀金メッキ線、6N銅線、4N純銀の三種類の線材を使用したハイブリッドなケーブルです。8芯なので少し太さはありますが、Nobunaga Labsのケーブルはどれも取り回しがよくて使いやすいのが嬉しいポイントです。 音に関しては音場が広くなり、解像度が上がって聴きやすくなります。イヤホンのポテンシャルを引き出しやすいのではないでしょうか。 「米津玄師『KICK BACK』」ではどの帯域も聞き取りやすくなりました。まろやかになり非常に優しい音の鳴り方になったように思えます。オーケストラのパートでは刺さることなく、音場の広さが十分に活かせていると感じました。 また、低音が引っ込んでしまうこともなく、非常にバランスのいいケーブルです。ジャズやクラシックなどでも違和感なく聴けると思います。 音場は広く、優しめの音楽表現を求めている方にオススメのケーブルです。 再生環境:iPhone13Pro→SE215 試聴楽曲:米津玄師「KICK BACK」 COMPLEX「1990」 ヴィヴァルディ「四季」より「春」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
H7
ブラック
¥108900 税込
多機能万能ポータブルアンプ
パワフルで滑らかな表現が得意な多機能ポータブルアンプ「H7」。音は全体的にパワフルで、中低域のドラムやギター、ベースが滑らかに出るのが特徴です。 Adoの『踊』ではキレよく沈み込む低音が芯から響きます。情報量は多いながらもパワフルかつ綺麗に聴かせてくれました。中高音域は伸びやかでハリがあります。音場は平均的な広さで、密度があるので曲に一体感を感じます。しかし塊になるほどではなく、ある程度の分離感もあるので、楽曲を選ばず使いやすいと思いました。 また、一般的に鳴らしにくいと言われるようなヘッドホンでもしっかりと音量を取れるのは、このポタアンが力強いことの証明ではないでしょうか。 出入力の多彩さも特筆すべき点です。出力は3.5mm・4.4mm・6.3mmと一般的に使われるプラグは網羅しています。通常のイヤホンプラグからヘッドホンに使われる標準プラグ、バランスのプラグまで完備しており、まさに痒い所に手が届くような出力系統です。 また、入力も多彩で同軸・光・USBに対応。さらにはBluetoothレシーバー機能も備え、足らない機能はないというくらいに充実しています。 さらに、背面にMicroSDカードスロットがあり、MicroSDカード内データから音楽を再生可能とする「ローカルファイル再生機能」を搭載しています。 多くの機能を持ち、パワーも兼ね備えた、まさに当代無双のポータブルアンプ。ぜひお試しください。 再生環境:iPhone13Pro→H7→SE215 試聴楽曲:Ado「踊」 Official髭男dism「Pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ feat. 花譜, ツミキ」
-
わか
@e☆イヤホン
SONY
WF-C700N【~7/31まで!キャッシュバックキャンペーン!】
ラベンダー
¥17600 税込
くすみカラーがかわちい。
SONY「WF-C700N」はコンパクトなボディに上位機種譲りの機能が詰め込まれた、使いやすさ抜群の完全ワイヤレスイヤホンです! 【オススメポイント】 ・軽量小型で、耳におさまりの良い本体 ・音楽も動画もいい音で楽しめるソニー独自技術「DSEE」搭載 ・低音域から高音域まで音の調和を楽しめるイヤホン まずは見た目から。発売時点で4色のカラーバリエーションがあります。「ラベンダー」や「セージグリーン」はくすみカラーを採用しており、ケース、イヤホン本体ともに丸みを帯びた形状で、全体的にかわいらしさを感じます。一方で「ブラック」や「ホワイト」は丸みがありつつも引き締まった印象で、かわいらしさが苦手な方も手に取りやすいと思います。 装着感も良好で、耳からイヤホンが飛び出して見えず、スマートな印象です。「WF-C700N」には物理ボタンが採用されており、小型なイヤホンでありがちな「耳への装着中にタッチしてしまって誤作動を起こす」ということもありません。硬さやクリック感もちょうど良く、ストレスフリーで操作を行えました。 肝心の音に関しては、クセの少ないバランス型な印象です。若干中低音域寄りに感じますが、音場が広めで透明感もしっかりと感じられました。 低音域に関しては芯があり、弾むような音を楽しめます。タイトというよりは余韻が長めに残る印象で、コンパクトなイヤホン本体とは思えないしっかりとした低音を楽しめます。また、ボーカルは、やや近めな印象です。トゲがなくスッと耳に入ってくるような自然さを感じました。 中低音域寄りと表現しましたが、決して高音域が出ていないというわけではありません。ボーカル同様トゲトゲしさを感じさせず、抜けの良さも好印象でした。 全体を通して、音の繋がりの良さを感じました。迫力や解像度はありつつもパキパキしすぎずに音の調和を楽しめるイヤホンです。 また、ノイズキャンセリング性能に関しては、特定の帯域特化というよりも、全体的に1段階静かにすることを得意としている印象です。エアコンの音、まわりで作業している音どちらもスッと軽減してくれました。 A10000で完全ワイヤレスイヤホンを探している方はもちろんのこと、プレゼントとして渡したら喜ばれること間違いなしなイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→SONY WF-C700N 試聴楽曲 吉田凜音 - ASH NewJeans - Zero
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HiByMusic
R6 III
Black
¥75900 税込
Hiby Musicらしさもありつつ、すべてが聴きやすい。
Hiby Music × 聴きやすさ=HiByMusic R6 III 【外観などについて】 形状や端子の配置、サイズは同社から発売されている「New HiBy R6」と同じような印象です。画面のレスポンスも良く、スマートフォンとほとんど変わらない感覚で操作できます。 【全体の音の印象について】 全体にキレがあり、とても聴きやすく心地良いサウンドです! 【それぞれの音について】 ・低域について 量感という点においては少しタイトな音質に感じますが、ドラムのアタック感や押し出しの強さは十分にあるため、迫力に欠けるような印象はなく音の厚みもしっかりと保たれているように思います。 ・中域について 個人的には各帯域のなかでも、この中域が最も注目するべきポイントではないかと思います! 声のハスキーさ、深みなどがちょうど良く、どちらに偏っているわけでもなく様々な楽曲を満遍なく奏でてくれます。また、女性ボーカルの繊細さや男性ボーカルの低音の深みもしっかりと表現されており、その魅力とディテールをしっかり捉えつつ表現している印象です。 ・高域について Hiby Musicのプレイヤーにみられる高域のキラキラ感は健在のため、J-POPなどの明るい楽曲から、ロックなどの激しい曲でもその勢いが薄れることはありません。また、突き抜けるような超高域が出るというわけではありませんが、その分ブレス音や、「さ行、ち、つ」等の破擦音も比較的に刺さりにくく心地良いです。 【まとめ】 総合的に感じたのは「とにかく低音の厚みが欲しい」といったり「高解像度で中高域のキレが欲しい」というような個性が突出しているような音というよりも、Hiby Musicらしさを出しつつも様々な楽曲を心地よく綺麗に鳴らしてくれる、そんな音に感じました。 【試聴音源】 藤井風 - 死ぬのがいいわ キタニタツヤ - Rapport RADWIMPS - すずめ(feat.十明)
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
NOBUNAGA Labs
ひじり (Hijiri) OFC銀メッキ線3.5mm-MMCX 【NLE-HJR】
¥5980 税込
エントリー銀メッキ線
柔らかい中高音域と程よいボーカルの距離感を作り出すNOBUNAGA Labs (ノブナガラボ)のエントリーケーブル「ひじり (Hijiri)」です。 このケーブルは素材として銀メッキされた銅線を使っている、4芯のケーブルです。あまり太くないケーブルでビニールの被膜に硬さはなく、取り回しの良さが特徴です。 音に関しては中高音域が柔らかく伸び、ボーカルの距離が少し遠くなったように感じました。試聴に使った音源は「ITO KANAKO『スカイクラッドの観測者』」です。中高音域が変化するので女性ボーカルが丸くなり、聴き取りやすくなりました。エレキギターなどの表現も滑らかになり、全体的なバランスが良いので、扱いやすい1本ではないでしょうか。 線の素材が同じで、プラグが4.4mm5極バランスの「かぐら (Kagura)」もあるので、様々な楽曲を聴く方や、初めてのリケーブルにオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→SE215 試聴楽曲:ITO KANAKO「スカイクラッドの観測者」 ずっと真夜中でいいのに。「ミラーチューン」 鏡音リン「炉心融解」
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Whizzer
Kylin HE10
¥26500 税込
濃い味ではないが、大人しさにも留まらない
Whizzer 創立6周年記念モデルということで、過去のKylinシリーズを踏襲しつつ高級感のあるデザイン。筐体は非常に軽く、しっくりくる角度に調整すると抜群の着け心地で長時間のリスニングが苦になりません。 この筐体から繰り出される、底から湧いてくるような、しんとした低音には驚きです。明瞭な左右の分離といやらしくない奥行きの描写が相まって、あぐねるような濃い味ではありませんが、飽くほどの大人しさにも留まりません。七味マヨネーズでいただくスルメのような個性を持ち合わせ、純粋に価格を疑うクオリティです。 また、個人的に印象的だったのは低めの中音の存在感です。この帯域の存在をしっかりと感じられることで、「音楽」の厚みや迫力の演出に一役買っており、どうしても削られがち、引っ込みがちな男性ボーカルなどが半歩前に出てくる新鮮さによって、楽しく聴けました。
-
わか
@e☆イヤホン
Whizzer
Kylin HE10
¥26500 税込
チルタイムのお供にしたいイヤホン
Whizzer(ウィーザー)「Kylin HE10」は豊かな中低音域が特徴的なイヤホンです。 【オススメポイント】 ・やわらかくて量感のある低音を楽しめるイヤホン ・シックでビジネスシーンにも合わせやすい見た目 ・3種のイヤーピースが付属。音質や装着感の好みに合わせて変更可能 まずは見た目から。イヤホン本体は黒を基調としていて、落ち着いた印象を受けます。フェイスプレート部分を囲むように金色のパーツが取り付けられており高級感も感じることができました。全体的に丸みを帯びていて小振りな印象で装着感は良好です。 Kylin HE10にはイヤーピースが3種付属しています。イヤーピースを変更することによる音質や装着感の変化を、別途購入せずに楽しめます。今回のレビューではET100を使用しました。開口部がシェイプされており、音のダイレクト感や耳とイヤホンの高い密着感を味わえました。 音の印象は全体的に音が近めで、低音域の広がりが心地よいイヤホンだと感じました。 低音域は、輪郭がやや丸めな印象で、重さがありつつも柔らかく空間全体を包み込んでくれます。ボーカルは低音域と比較するとやや遠めに配置されていますが、試聴した音源の女性ボーカルに関しては埋もれることなく、2人以上が歌っている部分でもしっかりと聴き分けができました。 また、高音域に関しては全帯域の中で1番遠くに配置されている印象です。やや線が細めでスッと音が消えるため、くどさは感じませんでした。 全体的に音楽がゆったりと聴こえる印象です。Lo-fi Hip Hopとの相性がとても良かったため、試聴の際には是非お試しください。 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Whizzer Kylin HE10 試聴楽曲 No Spirit - Glowing Lights NewJeans - Ditto