商品レビュー
5件の商品が見つかりました。 1-5件を表示

SONY
NW-A300シリーズ
- 操作性
- 画面表示(UI)
- 音場
- 音の解像度
音"は"いい
ストリーミング対応しているのでいいと思い購入した。
以下半年ほど使った感想
音質に関しては、有線、Bluetooth両方で聴いたが、さすがwalkmanといったところで、程よく低音も出てて解像度もよかったと思う。
使用イヤホン
有線:Campfire Audio Holocene
Bluetooth:Final ZE8000
有線で使用中には、wi-fi接続中にノイズがあり、感度の高いイヤホンだと同様の症状が出るかと思う。ボリュームの調節もしにくかったため、解決策としてiFi-Audio iEMatch+を併用した。
ここからが本題で、操作性に関しては、正直かなりストレスが溜まる。
昨今では、ストリーミングでの音楽視聴が主流となってきていると思うが、本機もストリーミングが売りの一つだと思う。
音楽ストリーミングのアプリはいろいろあると思うが、自分はApplemusicを使用している。
Applemusicのみかどうかはわからないが、動作は重く、プレイリストは頻繁に再読み込みが入り、表示がプレイリストの先頭に戻される。
使い方によるとは思うが、自分のように頻繁に曲を選曲するようなタイプの人間だとかなりストレスだった。
正直安価モデルとはいえ5万~6万するものでこの動作だとかなり思うところはある。
とはいえ、音はかなり満足できるものなので、動作の重さに目を瞑れるのなら購入してもいいとは思う。
じんが さん
(2023/09/20)
満足度
2.5
操作性
1.5
画面表示(UI)
3.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:A307/64GB LC ブルー
歴代で最大の進化を遂げた、音質・機能性・電池持ちと大きな弱点がない新世代のAシリーズ。
試聴レビューとなります。
環境は以下の通りです。
イヤホン
qdc 4CS(標準 3.5mm)
Campfire Audio LYRA(Tinsel 3.5mm)
final MAKE3(標準3.5mm)
音源
J-PopやロックのFLAC(ハイレゾあり)
【音質】
帯域バランスはやや中低域寄りに感じられましたが、エントリーDAPの中では比較的フラットな部類だと思います。
低域は沈み込みの深さにやや甘い部分があり、腰高に感じられる場面もありました。
輪郭もカチッとしすぎてはおらず自然な質感で、悪く言えば少しぼやけている部分もあるなと感じます。
ある程度の厚みがあるため迫力は感じられますが、押し出し感の強さは控えめなので、聴き疲れはしにくいのではないかと思いました。
中域はボーカルがやや近めではあるものの低域が目立つところがあるため、所々で俯瞰的な距離感に捉えられる場面がありました。
元気でハリのあるボーカルや楽器の演奏を楽しめますが、派手にはなりすぎていないように感じます。
高域は明るめで粗さはありつつもエッジ感があり、しかしながら過度なきつさはないというような印象を抱きました。
伸びに関しては多少はありますが、伸びが良いDAPと比較するとやや天井は近めです。
音のメリハリという観点では、この高域の質感が貢献しているように思われます。
音場は広くなく、上位機と比較すると狭く感じますが、窮屈という程の狭さでもありません。
具体的には、横の広さはそれほど狭くはないものの、上下や奥行き感に関しては狭く感じます。
空間はしっかりと感じられますが、「この音はここ、この音はここ!」とバッチリ決まったかのような定位感の良さや空間表現の正確さはなく、良くも悪くも「曖昧さ」を持っています。
解像度や分離感は価格なりの部分がありますが、NW-WM1AM2やNW-ZX707が「上品過ぎる」と感じる場合には、これくらいの元気さやメリハリがある方が好ましく感じられるかもしれません。
音色としてはクールでもウォームでもなく中間的で、ドライかウエットかというのも中間的な印象を受けました。
モニター的なニュートラルさではありませんが、エントリーDAPとしては着色感が少なくバランスが良いので、ジャンルを選ばずに幅広い楽曲を聴けると思います。
【操作性・UI】
小型なので片手で操作出来るのですが、男性で手が大きい方は小型が故に逆に操作をしにくく感じるかもしれません。
また、ディスプレイは3.6インチなのですが、このサイズにしてはデフォルトの文字のサイズがとても大きく、設定のメニューの文字が1段に収まっていないのが見難いなと感じました。
動作に関しては、サクサク動くところまではいってはいないものの、NW-A100(以下、先代)よりは軽快になったと思います。
【機能性】
先代から、様々な機能性が進化している点は見逃せません。
まず、ZXシリーズやWM1シリーズでのみ使用可能だった、USB-DAC機能がAシリーズでも使用出来るようになりました。
Andoroidのバージョンは先代の9から12に変更され、DSEE Ultimateは有線接続のみならず、ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンでもアップスケーリング出来るようになり、更には標準の「W.ミュージックアプリ」以外の音楽サービスアプリでも利用可能になりました。
この機能を使う方にとっては、定額制音楽配信サービスのアプリでアップスケーリングが可能になった事は、とても大きな進化だと思います。
サイズは僅かに大きくなり重量は約10g増加しているものの最大再生時間が10時間も伸びており、バッテリーが強化されています。
先代ではWi-Fiに接続しての使用や、他のアプリを利用した場合の電池持ちの悪さについて話を聞いた事があったので、嬉しい進化点だと思います。
【外観・その他】
デザインについては好みが分かれるかもしれませんが、個人的には可愛くポップなデザインだった先代から、ガジェット感のあるカッコ良いデザインに変更されたのは、好ましく感じました。
本機はバランス接続には対応していませんが、3.5mmのイヤホンジャックは4極のグランド分離接続に対応しており、対応するケーブルをお持ちであれば通常の3.5mmよりも安定した分離感を楽しめます。
これまでのAシリーズにあった本体の内蔵容量が16GBの製品と、イヤホンが付属する製品はなくなっているため、その点はご留意下さい。
【総評】
端的に申し上げれば、Aシリーズ史上では最大の進化を遂げたと言えます。
先代から大幅な機能性の向上と、同時に比較試聴した訳ではないものの、音質も透明感や解像度が向上したと感じましたし、バッテリー強化によって再生時間も伸びています。
ただ、率直に申し上げて駆動力に関しては、もう少し欲しいなと思います。
試聴時に使用したLYRAやMAKE3は駆動力を必要とするイヤホンで(特に後者)、本機を試聴した際に音量自体は取れるのですが、特にMAKE3で駆動出来ていない感覚を抱きました。
デジタルアンプであるため制約があるかもしれませんが、出力の向上は今後のWALKMANの課題として取り組んで頂けたらなと思います。
最後に、本機を試聴する前に他の試聴をしてしまった事が影響して、音質の評価が少し厳しくなってしまったものの、音質が悪いとは全く感じなかった点は申し述べておきたいと思います。
機能性や音質、電池持ちと大きな欠点が見当たらないエントリーDAPに仕上がっていると思いますので、初めてのDAPやサブ機としても良い選択肢になるのではないでしょうか。
是非お試し下さい。
masa さん
(2023/09/14)
満足度
4.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.0
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:A306/32GB BC ブラック
A100の完成形
前作のA100との最大の違いは自然放電含めバッテリーの持ちが劇的に改善してストレージ内の音楽再生だけなら数日は持ち歩けるようになったこと。
あとは着実な音質向上や若干処理速度UPと地道な改善でやっとSONYのAndroid DAPとして完成した感があります。
有線でもワイヤレスでも1台で音楽を完結させたいならすごくバランスの機種。
ただストレージ内再生のみ人は音質に魅力を感じないならA50から買い替える必要はないかと思います。
実質唯一の国内DAPメーカーなので曲やアーティスト並びがちゃんとあいうえお順、よみがなタグにも対応していて漢字の名前も読みがな順に並び、当たり前に日本語検索しやすいのが嬉しい。
たいれる さん
(2023/09/11)
満足度
4.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:A306/32GB BC ブラック
iPhoneユーザーのLDAC用子機としておすすめです
発売日当日購入
レビュー当日まで利用してのレビューです
結論、LDAC専用の子機として非常におすすめできます
本機は各種SNSを見ればバグの報告が溢れていますが、そのほとんどがマニュアル外の使い方をしていて文句を言っている方々ばかりです
自分はマニュアルどおりの使い方をしてるからか、ほとんど再現しません
唯一、wifi経由でのストリーミング再生時こそ若干ノイズが乗りますが、ダウンロードをすれば問題ありません
よって、サブスク(音源ダウンロード)、SDカードでの音楽再生と考えれば、操作性、音質ともに値段から考えられる期待値を概ね上回ります
GND接続などのカスタマイズを考えずに、Under20000のイヤホンやLDAC対応ワイヤレス製品との組み合わせがおすすめです。
特にLDAC接続の安定性は自分が所有するどのDAPよりも安定します。
「安価で気軽にスマホより良い音を」
オーディオ愛好家よりも、ライトユーザーに向いている商品です
kunpe さん
(2023/09/04)
満足度
4.5
操作性
3.5
画面表示(UI)
4.0
音場
4.0
音の解像度
4.0
color:A307/64GB LC ブルー
LADCでは使えない
通勤時のお手軽さを重視し、購入しました。
ピアホン6でLDAC接続だと音も良いのでちょうどいいと思っていたのですが、音割れがひどくて使えたものではないです。
Sonyの担当に確認したところ、LADC接続では音割れ・音飛びがすることがあるらしく、AAC接続で使用してくださいと言われました。
それでは、スマホと聞いているのと変わらなくなるので結局有線で使用しております。
お手軽さと音自体はSonyらしい味のある音がしていいのですが、まだまだ無線接続は発展途上な感じがしました。
有線イヤホン3.5㎜で使用される方にはおすすめな一品です。
Zundoko さん
(2023/02/21)
満足度
4.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:A307/64GB HC グレー