NEWS ニュース
【本日発売】
TEAC AI-303【新製品】
Acoustune SHO-笙-MKII 【HS2000MKII】【新製品】
Acoustune ACT05 HS2000シリーズ用オプションチャンバー【ACT05】【新製品】
Noble Audio FoKus Mystique【新製品】
FiiO K9【新製品】
SHO-U USB充電器【新製品】
SHO-U ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー(5000mAh)【SHO-U PH2】【新製品】
SHO-U D1【予約開始】
FiiO R7 【FIO-R7-B】【本日発売】
SONY NW-ZX707【本日発売】
SONY NW-A300シリーズ【本日発売】
FiiO KB1【FIO-KB1】【本日発売】
FiiO JD3 Black【FIO-IEM-JD3-B】【本日発売】
JBL GO3 ECO ホワイト【JBLGO3ECOWHT】【本日発売】
JBL ENDURANCE RUN 2 WIRED【本日発売】
EarFun EarFun Air Pro 3【本日発売】
EarFun EarFun Air S ホワイト【本日発売】
SONY NW-ZX707用レザーケース【本日発売】
SONY NW-A300シリーズ用ソフトケース【本日発売】
SONY NW-A300シリーズ用シリコンケース【本日発売】
musashino LABEL NW-A300シリーズ用 保護フィルム【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用 保護フィルム【本日発売】
musashino LABEL NW-A300シリーズ用 液晶保護ガラス【CP-NWA300GF】【新製品】
YAMAHA YHーL700A【新製品】
YAMAHA YHーE700B【新製品】
SHANLING H7【新製品】
SHANLING H7 専用レザーケース【新製品】
SONY Float Run 【WI-OE610】【本日発売】
Urbanista ATLANTA【新製品】
radius HP-NEL11C【新製品】
radius HP-NEL12C【新製品】
FiiO KB1【FIO-KB1】【新製品】
FiiO FH15 Black【FIO-IEM-FH15-B】【新製品】
FiiO JD3 Black【FIO-IEM-JD3-B】【本日発売】
FiiO FF5 Black 【FIO-IEM-FF5-B】【本日発売】
FiiO JD7 Silver 【FIO-IEM-JD7-S】【本日発売】
BQEYZ Winter【本日発売】
BQEYZ Rime 3in1 ケーブル【新製品】
musashino LABEL NW-A300シリーズ用 保護フィルム【新製品】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用 保護フィルム【新製品】
musashino LABEL NW-A300シリーズ用 液晶保護ガラス【CP-NWA300GF】【本日発売】
See audio YUME2【新製品】
SONY NW-ZX707【新製品】
SONY NW-A300シリーズ【新製品】
SONY NW-ZX707用レザーケース【新製品】
SONY NW-A300シリーズ用ソフトケース【新製品】
SONY NW-A300シリーズ用シリコンケース【受注販売開始】
JAPAEAR JEG-SAKURAGAI-3BA【受注販売開始】
JAPAEAR JEG-SAKURAGAI-2BA【毎週水・金曜19時から生放送 e☆イヤホンTV】
『福耳袋当選者発表!2023!』【読みもの】
SONY(ソニー)おすすめのイヤホン 15選 定番~人気モデルまでご紹介 専門店が厳選【読みもの】
SONY(ソニー)おすすめのヘッドホン14選 専門店が厳選 これを見ればまるわかり【読みもの】
おすすめの完全ワイヤレスイヤホン35選|イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが厳選新着アイテム
-
Acoustune
ACT05 HS2000シリーズ用オプションチャンバー【ACT05】
¥138,600
-
Acoustune
SHO-笙-MKII 【HS2000MKII】
¥250,000
-
SHO-U
D1
¥3,000
-
SHO-U
ワイヤレス充電対応モバイルバッテリー(5000mAh)【SHO-U PH2】
¥3,960
-
SHO-U
USB充電器
¥1,980~¥3,960
-
FiiO
K9 【FIO-K9-B】
¥79,750
-
Noble Audio
FoKus Mystique 【NOB-FOKUSMST-B】
¥64,780
-
Audioengine
S8 パワードサブウーファー
¥52,470
-
EARMEN
ANGEL
¥143,000
-
EarFun
EarFun Air Pro 3
¥8,990
スタッフレビュー

VISION EARS
VE5
推しを近くに感じたいならこれ!
VE特有のタイトでアタック感が強い低域とクリアで聴き心地の良い中高域を兼ね備えたVE5 ボーカルと楽器音の分離がはっきりしているのでゴチャつきがなく、スッと聴けます。 ロックやメタルはもちろんのことPOPSなどとも相性は良さそうなので幅広い音楽ジャンルに対応できそうです。 また、ボーカルが近くで感じられるので推しの声を近くで聴きたい、近くで感じたい方は是非ともこの機種を試してみてください! ステージユースの場合は声をメインで聴きたい方は候補の1つに入ると思います。シェルが充填されているので頑丈な上、デザイン幅も広いです。
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店

FiiO
JD7 Silver 【FIO-IEM-JD7-S】
キレのあるギターサウンドにぴったり!
エネルギッシュなバンドサウンドにとてもオススメなイヤホンです。FiiOらしいメリハリのある音が楽しめます。 まず印象的だったのが全体的に1歩前に出るようなまとまりのある音。それでいて中高域の解像感がしっかりとあるため、歪んだギターが心地よく、アクセントのついたキレのあるカッティングも気持ちよく鳴ってくれます。 セミオープン構造が採用されており、適度な抜け感で音が籠らずクリアに聴こえるので、楽器の音を近くに感じながらもボーカルが埋もれていないのも良いです。 低域はタイトな印象で、量感は多くはありませんがバスドラやベースのアタック感を十分に伝えてくれます。やはりリズムの細かい楽曲との相性が抜群だと思います。 バンドサウンドをとにかく楽しく聴きたいそんな方にとてもおすすめできるイヤホンです。ぜひぜひお手に取ってみてください。 【視聴環境】 Galaxy S20 - Atom mini 【試聴楽曲】 BEAT CRUSADERS:TONIGHT,TONIGHT,TONIGHT ポルカドットスティングレイ:テレキャスター・ストライプ ExWHYZ:STAY WITH Me
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店

EarFun
EarFun Air Pro 3
アクティブノイズキャンセリング搭載でコスパ◎
コスパが高く機能盛り沢山の完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方におすすめの機種「EarFun Air Pro 3」をご紹介! この価格帯で外音取り込みはもちろん、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。さらに複数のデバイスを同時に接続できるマルチポイントにも対応しているという高コスパモデルです! 肝心の音質は、全体的に心地よいドンシャリサウンドで、中高域の解像感がありボーカルもしっかりと聴き取れます。サウンドにスピード感があるので、打ち込み系の楽曲と相性が良いと感じました! 装着感は軽い付け心地でフィット感が良好です! 軽いジョギングでもズレ落ちる感覚が少なくオススメです。またIPX5の防水規格に対応しているため、スポーツで汗をかいても安心です! ANCオンで最大7時間、オフでは9時間、充電ケース込みで最大45時間(!)の再生が可能。さらに10分の充電で2時間の使用が可能な急速充電に対応。そしてワイヤレス充電にも対応しております! 高コスパで機能が盛り沢山な完全ワイヤレスイヤホン。少しでも安く高機能なものが欲しい方におすすめの機種です!
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
総合ランキング
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
SONY(ソニー)WALKMAN ウォークマン 特集 専門店おすすめ
長きに渡り人気の音楽プレーヤーと言えば「SONY(ソニー)WALKMAN (ウォークマン)」。どれを選んだらよいか迷ってしまう方のために、専門店が詳しくご紹介します。
-
予算5万円以下から買える!カスタムIEMのすすめ | 憧れのオーダーメイドイヤホンが作れます!
通称「イヤモニ」と呼ばれるカスタムIEM。元々はミュージシャンがステージ上で使用するためのものでしたが、自身の耳型に合わせて作るフィット感の良さなどから、普段使いのイヤホンとしても普及してきています。
-
【2022年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン10選【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
中古ランキング
毎週月曜更新!
週間中古総合ランキング
総合レビュー
-
水月雨 (MOONDROP)
音が空気と、空気が音となる
<音> 境界など存在しない、”音が空気と、空気が音となる”ようなエアリーサウンド <良い点> ・パッドサイズが85mm×110mm(W×H 実測値)と大きなカップに反して235g(実測値)とオーバーイヤー型としては軽量の部類 側圧もやや弱めで装着感は軽い ただし痛みが出にくいかと言われたらそうとも言えない(悪い点の2点目参照) ・バンドの調整幅がかなり大きい&パッドの内径も大きいので、頭囲が大きな人や耳が大きな人でも楽勝で装着できる アメリカンサイズ対応 ・パッドを嵌めるパーツが独立していて簡単に取り外し可能 パッドの交換が少しだけ楽 ・エアリーな音作りが得意な水月雨の集大成といえる音で、もはや”開放感”の概念を超えて音が一部”外界と同化”している 開放型ゆえに人混みのなかで使うのは避けた方が良いが、散歩中に使うとめっちゃ気持ち良い 水月雨自身が”傑作”と言いたくなるのも分かる ・中心に定位する音(主にボーカル)が「音楽」として浮くようになっていてリスニング感も保たれている とても良い調整だが癖を若干生んでいる感じもある(悪い点の3点目参照) <悪い点> ・価格を聞いたらビックリするレベルで見た目が粗末 3000円程度のヘッドホンにしか見えない 所有欲はほぼ満たせないのでその辺を気にする場合は注意 ・標準のイヤーパッドがやや高反発のため点でぐっと押されるような感覚がある 側圧自体はが強くないので締め付けで頭は痛くならないが、パッドが接触している部分で局所的に痛む可能性はある パッドが大きいゆえに骨が突き出ている部分(こめかみ等)にパッドが接触しやすく痛みやすい もし気になるなら本機に適合する低反発パッドを探して変えるとよいかも(正式に適合するパッドは現在はないと思われるので、寸法から使えそうな他機種用のパッドを使う必要がありそう) ・中心に定位する音以外は「音楽」としての押しが弱く、中心と外側で音の密度差が大きい そのため楽曲によってはスカスカ感が大きめに出る癖がある 音場に音が詰まっていない楽曲、本機の名前から表現を借りるなら "Void" な楽曲が向いていると思われる <総評> 水月雨の理想が形となったようなヘッドホン 「開放的な音はこうあるべきだ」という水月雨の思いが凄く伝わってくる音作りで、まさに”音が空気と、空気が音となる(為る、鳴る)” 明確なキャラクター性を感じる音はリスニング用としてもうまくまとめられていて、音に関しては本当に素晴らしい傑作 しかしパッド面で少し装着感がハードに感じられたり値段不相応の質感だったりと、マイナスポイントも幾つかある しかしこの音の魅力はそれを補って余りある 開放的な音のさらにその先を行く音を聴いてみたいという方、是非試聴を
tsurikinokoさん (2023/01/28)
-
SONY
残念です
B&W PI7は、「aptX HD」で繋がらず「aptX」接続になり音についての評価はできませんでした。残念です。
Fuuさん (2023/01/27)
-
SENNHEISER
クリアなのに刺さらない高音、柔らかく広い低音
WF-1000XM4を一年ちょい使ってきて最近ではイヤーピースを変えたりで音の変化を楽しんできました。 ここに来てついにMomentum true wireless 3に手を出しちゃいました。イヤーピースはシリコンタイプが苦手でウレタンタイプしか使ってなかったのですが、この商品は純正でも痒くないし違和感なくて大丈夫でした。 初めて音を聞いた瞬間、とんでもない音質に度肝抜かれました!音の柔らかさ、繊細さ、何という音場の広さ、シリコンは低音が苦手って印象あるのに、しっかりと響く低音で全く問題ない。 有線ピヤホン3も持ってますが、全然引けを取りません。手軽さで言えばこっちを手に取っちゃいます。一度聴いたらもう戻れなくなる、ずっと聴いていたいと思わせるSennheiserの底力を感じます。
よりよりさん (2023/01/27)
-
final
コスパと音質を求める方に強烈におすすめ
音質が良く、ノイキャン等の機能はあってもなくてもどっちでもいい、それでいてお金は抑えたい…という方にどんぴしゃりなイヤホンです。 初めてワイヤレスイヤホンを検討されている方にもぜひ候補に入れていただきたい一品。 まろやかながら迫力もある中低音は、長時間でも聴き続けられる心地良さ。 しっかり細かく鳴らしてくれる高音は曲をきらびやかに飾ってくれます。 アコギ等の生楽器の音の余韻がすごく良い。 本当に無線とは思えない音質です。 ノイキャン未搭載により気になる遮音性ですが、イヤーピースがこれまた素晴らしい。 ご自身の耳のサイズに合ったものを使用すると、深く挿入せずとも隙間なくしっかりフィットし外音がかなり遮断されます。 それでいて長時間装着していても耳に痛みや違和感は感じません。 また走っても抜け落ちませんでした。 当機はこのイヤーピースによって初めて本領を発揮します。 ここにもfinalさんのこだわりが感じられますね。 この内容でこの価格はかなりお手頃。 それでいて価格以上の実力。 強烈におすすめです!
おろしぽんずさん (2023/01/27)
-
SHURE
買って後悔したことは一度もない
両者とも音の傾向は似ているのですが、SRH1440はヤンチャボーイ。元気で明るく曲を演出する製品だとすれば、こちらはそのカドをいい意味で取り払った華やかで可憐な音を奏でてくれる製品です。 全ての音が鮮やかで高レベル。およそ10年使ってますが、「うーん、やっぱりいい音だなあ」としみじみ思うことしばしばです。 T5pやHD800といった、他社のフラッグシップ級とも対等に闘える製品だと思います。
YHさん (2023/01/26)
-
SHURE
10年使用しての感想
購入してからはや10年、まさかLTDがここまで息の長い製品になるとは思いませんでした。 断線3回、ノズルを2回破損しeイヤホンさんに修理していただいてますが、未だ使用できるタフさを備えています。 他のSHURE製品(215se、SRH1840)も使用していますが、長いお付き合いのできるメーカーです。 気に入ったのならば、購入しても後悔はしないと思いますよ。
YHさん (2023/01/26)
-
final
非常にバランスがとれており飽きがこない
5年ほど使用しての感想です。 変な音のクセがまったくないので、常用に非常にマッチしています。特にポップスの様なボーカル曲にオススメです。 15,000前後とお手頃価格ながら、リケーブル可でe2000/3000のような普及帯と一線を画すクオリティですので、次のステップとしても強くおすすめできます。
YHさん (2023/01/26)
-
qdc
保護シールに気づかず。
今までヘッドホンしか持っておらず、初めての高価格帯のイヤホンとして購入しました。 聴き始めると悪くはないけど、決して悪くはないのだが!?という印象。やはり同じく安くはないヘッドホンと比べると分が悪いのかな、などと思って元のヘッドホンに戻してしばらくスマホいじりつつ放心状態でいるとハウジングがネット上の商品写真と比べて妙に黄色いことに気づきました。まさかと思ったらやっぱり保護シールでした。しかも虎柄を引き立てるような良い色合いでピッチリ張り付いてて同化してる。そりゃ塞がってたら影響モロですわな。 気付いてよかったと早速剥がしたら本来の音?に豹変しました。 感想としては細かい音までよく拾っているが、よく音拾ってるぞと主張するような解像感の強調はなく、奥のほうの音は控えめな鳴り方で、先端は角がなく、まろやかで一聴すると平凡でつまらない感じがします。しかしそのおかげで曲を選ばず、長時間心地よく聴いていられます。この長時間聴いていても心地良く、疲れないというのは大事で、そこが個性であり、売りなのかも知れません。全部の音を尖らせて解像感ばかり強調してこないところに逆に上品さを感じます。自分の耳では付属のイヤーピースが緩く、低音を享受できていないので色々試してみようと思います。ハウジングの黄色い保護シール剥がさず聴いてる間抜けは私だけかも知れませんが購入された場合はお気をつけください。危うくすぐ手放すところでした。
青年万歳さん (2023/01/26)
-
Astell&Kern
既に高級DAPをお持ちの方にもおススメできます。
主にXperia 1 Ⅲ に HC2を接続して、NOBUNAGA Labs 澪標極 でバランス化したfinal A8000で聴いた感想です。 他にもDAPにNW-A107、Windows PC、イヤホンにnewspring NSE1000-A、final A4000・3000、Sennheiser IE100 PRO等も使ってみました。 お世辞ではなく”DAPを脅かす”と言い切ってしまっていいと思います。 Youtubeや記事では「大人の事情でそう言わないといけないのかな?」と思ってましたが、全く誇張表現ではありませんでした。 それどころかちょっと前のミドルクラスなら勝てないかもとすら思います。 (もちろん現在の高級機を脅かすほどではないんですが。) 非常に解像度が高く、ワイドレンジ、ハイレスポンスと誉め言葉のオンパレードです。 ノイズ感もなく非常にクリアで見通しの良い音を届けてくれます。 ホワイトノイズはイヤホンが極端な高効率の物だと聞こえるかもしれませんが、ある意味「そういうイヤホン」でなければ無問題です。 ハイからローまでキチンと鳴らしてくれます。 (レンジの意味ではなく高音から低音まで「鳴っているだけ」にならないという意味で) 迂闊なDAPでは「ボゥン!~~~」となってしまいそうなドラムの音も「ダンッ!」と鳴った後に余韻を残してくれます。 この辺は重低音系のイヤホンを使うと気持ち悪い音になりますので、レスポンスの良い1DD等で聴くと真価が解ると感じました。 「低音が少なめ」と評する方もいるかもしれませんが、単純にイヤホンとのミスマッチです。 finai A3000 のようなエントリー帯のイヤホンでもきちんと低音が出てます。 高音もキラキラと綺麗で金物が振動する様が見えるようです。 使うイヤホンによっては「刺さる」と表現する方もいるかもしれません。 また中音域に関して言うとボーカルとコーラスがきちんと分離して聴こえるので驚きました。 一度に大勢が声を出しても明確に聞き分けられる感じがあります。 これは高解像度だけでは語れないような気がするのですが…何が作用しているんでしょう? 全体的にどちらかと言えばドライな印象があります。 しっとりムーディー系がお好きな方はイヤホンとケーブルを選ぶか、この製品はパスしたほうがいいかもしれません。 音場に関しては劇的に広いとは言えませんが、気持ちの良い広さは確保しています。 むしろセンターに定位する物が普通のDAPのように右耳と左耳の真ん中に定位せず、若干前方に寄ったところにピシッと定位するところがこのDACの凄いところではないかと思います。 一部に「バランス接続はシングルエンドよりセンターの定位が弱い」という誤解が浸透していますが、是非まともなイヤホンでHC2を聴いてもらいたいと。 センター以外の定位もよく 生録音の音源では楽器がそれぞれどこにいるか解ります。 変な感想ですが、楽器の顔が見えるとでも言いましょうか? 教会で録音されたパイプオルガンの演奏で、後方の出口に向けて観客が立って歩く音が聞こえたのは興味深いところです。。 360 Realty Audio 等の立体音響系を聴くと面白いほどグルグル回ってくれます。 もしかしたらFPSゲームやASMRにも実力を発揮してくれるかもしれません。 これからポータブルオーディオでいい音を聴きたいと思っていて、4.4㎜バランスで環境を揃える覚悟を持っている方にはかなりお勧めです。 なぜ4.4㎜バランスのみにしてあるのかを考えると、Astell&Kernの本気度が解って覚悟で応えたくなりますね。 3.5㎜も使えないと…と泣き言をいうなら他社製品選んでください。 また既に高級DAPをお持ちの方でも「タブレットで映画鑑賞」のようなシチュエーションでもご自慢のイヤホンが使えて面白いのではないでしょうか? 地味(通好み?)なところで(4.4mm5極 GND 接続あり)なので、HC2の後段にアンプなどを接続することができます。 どうやって使うかはお好みで…というところではありますが。 そして…こんなことを書くと怒られるかもしれませんが(このレビューを書いている時点では)コラボ商品の方がほんの少し安いので、 コラボ相手のファンの方はもちろんカラーで選ぶのもよいかもしれません。 自分はfripSide Editionを購入しました。 オレンジがキレイなのもありましたしパッと見ではコラボ製品だと分からないところが気に入りました。 (分かった人は同類という事ですしね。) 今までiBasso のDC04を使用していましたが…やはり技術の進歩はすごいのだと実感させられました。 あえて文句をつけるとしたら…音質面では文句がないので…デザインが角ばっているから将来角から色が剥げそうとか…そのくらいですかね?
だいずさん (2023/01/25)