NEWS ニュース
【本日発売】
XROUND VOCA ブラック【本日発売】
qdc Hifi 8SH【本日発売】
qdc Hifi 5SH【本日発売】
qdc Studio 8SS【本日発売】
qdc Studio 4SS【本日発売】
qdc Live 5SL【本日発売】
qdc Live 8SL【本日発売】
qdc Hifi Gemini-S【予約開始】
AZLA POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓【新製品】
audio-technica ATH-GL3 ZIN【新製品】
audio-technica ATH-GDL3 NAR【新製品】
FiiO FT3 Black【本日発売】
iBasso Audio DX320MAX Ti【本日発売】
64 AUDIO U4s【本日発売】
Noble Audio STAGE3【本日発売】
EarFun EarFun Free 1S【本日発売】
EarFun EarFun UBOOM L【本日発売】
SIMGOT EW100【本日発売】
SOUL ULTRAWIRELESS2【本日発売】
SOUL OPENEAR PLUS【本日発売】
NUARL Block Ear+6N【本日発売】
NUARL Block Ear+4【新製品】
MEE audio Pebbles【期間限定セール】
SteelSeriesキャンペーンセール part1【期間限定セール】
SteelSeriesキャンペーンセール part2【期間限定セール】
Bose Summer Bonus Sale【期間限定セール】
SENNHEISER CX True Wirelessセール【新製品】
qdc Hifi 8SH【新製品】
qdc Hifi 5SH【新製品】
qdc Studio 8SS【新製品】
qdc Studio 4SS【新製品】
qdc Live 5SL【新製品】
qdc Live 8SL【解禁・WEB先行販売】
audio-technica サウンドバーガー【AT-SB727】【本日発売】
ONANOFF BuddyPhones Play+【本日発売】
Anker Soundcore A25i【新製品】
64 AUDIO U4s【新製品】
AZLA POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓【新製品】
Noble Audio STAGE3【本日発売】
Razer Nommo V2 X【本日発売】
Razer Nommo V2【本日発売】
Razer Kraken V3 X (アップグレードモデル)【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース マットブルー【本日発売】
NOBUNAGA Labs 賀老 豪 (Garou-Gou)3.5mm3極ステレオミニ/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
NOBUNAGA Labs 霧降 豪 (Kirifuri-Gou)4.4mm5極バランス/3.5mm2極モノラルミニ×2【本日発売】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SUPERTFZ FORCE KING【本日発売】
TaoTronics TT-BH1118【期間限定セール】
adidas期間限定セール【本日発売】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【本日発売】
Victor HA-A20T【本日発売】
JVC HA-FR9UC【期間限定セール】
Jabraキャンペーンセール【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4【本日発売】
楽彼(LUXURY&PRECISION) W4 EX【本日発売】
HUAWEI FreeBuds 5【新製品】
SUPERTFZ FORCE KING【期間限定セール】
HUAWEI FreeBuds 5セール【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35【本日発売】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【本日発売】
Astell&Kern AK ZERO2【毎週金曜19時から生放送 e☆イヤホンTV】
e☆イヤホンTV5月19日の放送は『イヤホン・ヘッドホン専門店スタッフが最近買ったガチ愛機大公開!』【新製品】
NOBUNAGA Labs Advance 8芯シリーズ(ヘッドホン用)【新製品】
iBasso Audio DX320MAX Ti【新製品】
Razer Nommo V2 Pro【新製品】
Razer Nommo V2 X【新製品】
Razer Nommo V2【新製品】
FiiO KB1K White 【FIO-KB1K-W】【本日発売】
SONY SRS-XB100【本日発売】
SONY SRS-XV800【本日発売】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース【本日発売】
YAXI Pouch for PORTAPRO 【PFP-01】【本日発売】
YAXI YAXI for PORTAPRO Grey 【PP-GR】【本日発売】
See audio Rinko【新製品】
プリモ CD-3 ブラック【新製品】
プリモ PT093 ホワイト【新製品】
プリモ HM41 / HM42【新製品】
Meze Audio Elite Tungsten 【MEM-ELTG】【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35【新製品】
Astell&Kern AK ZERO2【新製品】
Astell&Kern A&norma SR35 Case Black【新製品】
JVC HA-FR9UC【本日発売】
SONY MDR-MV1【本日発売】
e☆イヤホン・ラボ Obsidian/Iolite Screw4Miniケーブル【本日発売】
SONY MUC-B20SB2【本日発売】
SONY MUC-M12SB2【本日発売】
カナルワークス CW-U78【本日発売】
カナルワークス CW-L78【本日発売】
カナルワークス CW-L78PSTS【本日発売】
カナルワークス CW-S78【本日発売】
nwm MWE001【本日発売】
nwm MBE001【本日発売】
HIFIMAN Audivina【本日発売】
HIFIMAN EF600【本日発売】
Rhapsodio Infinity PLUS【本日発売】
radius イヤホン型バイノーラル録音マイク 【RM-ATZ19R】【新製品】
musashino LABEL NW-ZX700シリーズ用ソフトケース新着アイテム
-
XROUND
VOCA ブラック 【XRD-XB-01】
¥17,500
-
HIFIMAN
Svanar Wireless
¥79,860
-
FiiO
FT3 Black
¥44,550
-
audio-technica
ATH-GDL3 NAR
¥16,280
-
audio-technica
ATH-GL3 ZIN
¥12,980
-
SOUL
OPENEAR PLUS ブラック
¥5,480
-
SOUL
ULTRAWIRELESS2
¥4,980
-
MEE audio
Pebbles
¥4,400
-
EarFun
EarFun UBOOM L
¥7,990
-
EarFun
EarFun Free 1S
¥4,990
スタッフレビュー

プリモ
CD-3
「レトロかわいい」だけじゃない
・グルーブ感がありながらも、どこかエモーショナルな雰囲気のサウンド ・重すぎず軽すぎない聴きやすさ ・無駄のないデザインで持ち運びや長時間の使用に最適 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それがプリモ「CD-3」です! 「1980年〜90年代に好評を博したヘッドホンを復刻した」というこちらのヘッドホン。レトロ感漂うかわいい見た目でありながら、無駄のないシンプルな構造で使いやすく、取り回しが良いです。 ヘッドバンドにクッションなどはありませんが、本体が軽量なので長時間でも痛みを感じるような負担はありません。また、側圧に関しては程よい強さで負担は少なく、安定感のある着け心地です。 実際両耳にピアスをしている私が4時間ほど続けて使用していても、痛くなることはありませんでした。非常に軽量かつコンパクトなので、長時間の使用でも疲れにくく、蒸れや不快感もほとんどありませんでした。 音漏れに関してはオープンエア構造であるため、かなり大きめの音量だと漏れますが、若干音量を控えめで流すと気になりません。実際にオフィスで使用してみたところ、私自身は外の音がほとんど聞こえないほどの音量で音楽を聴いていたのですが、付近のデスクの方には全く聞こえていませんでした。開放型にしてはかなり音漏れしにくい印象です。 電車やカフェなど静かな場所であれば少し控えめに、音漏れを気にしなくてよい場所では気兼ねなく満足度の高いサウンドを楽しむなど、様々なシーンで使いやすいと思います。 音質に関しては、ボーカルがフォーカスされつつも、低域の響きが心地良いサウンドです。 低域の土台がしっかりと形成されており迫力を感じやすく、曲の疾走感や臨場感の表現に長けている印象です。また、中域が他の帯域と比較して若干前に出ており、解像度の高さと分離感の良さも相まって、ボーカルが聴きやすいと感じました。 音の距離は近く、まるで目の前で歌っているかのような感覚です。ボーカルの生々しさはもちろんのこと、ギターやベースなどの弦楽器の音が非常に心地良く響きわたります。 上記のサウンド傾向から、8、90年代ロックやポップス、アコースティックとの相性はもちろんのこと、個人的に一番のお気に入りはラウドロックとの組み合わせでした。 「よし、音楽を聴くぞ」と構えずに、聴きたいとき、思い立った時に高音質を味わえる手軽さが魅力のヘッドホンです。夏でも使いやすいヘッドホンをお探しの方、ファッションのワンポイントにもなる普段使いに最適なヘッドホンに興味をお持ちの方は、ぜひお試しください! 【試聴楽曲】 ONE OK ROCK / One Way Ticket MAN WITH A MISSION / My Hero ASIAN KUNG-FU GENERATION / 長谷サンズ L'Arc〜en〜Ciel / winter fall LINKIN PARK / One More Light Live「Talking to Myself」 milet / Wake Me Up
しょうちゃん
@e☆イヤホン

qdc
Hifi 8SH
「スパークリング」なサウンド
qdc「Hifi 8SH」は、切れ味鋭いシャープな高域と、空間の広さが際立ったキレの良いサウンドが特徴のイヤホンです。 外観は、qdcのハイエンドイヤホンの代名詞ともいえる水滴形のようなシェルに、基板やドライバーが見える透明な筐体です。 シェルデザインは深紅色を基調とした大理石のような模様であり、エレガントな印象があります。存在感が程よくあり、ファッションのワンポイントとして取り入れられるデザインだと感じました。 音質はエレガントな外観とは裏腹に、シャープで迫力のあるサウンドでした。特に高域の広がりが際立ち、細かな音のディテールがよく聞き取れます。 ボーカルは近く感じられ、歌手の息づかいや感情がダイレクトに伝わってきます。また、低域に関してはタイトな音ながらもしっかりと音圧があり、高域・中域に劣らず存在感がありました。 切れ味鋭いシャープなサウンドで、高域の広がり、ボーカルの近さなどの特徴を持つ優れたイヤホンです。音楽の細部まで楽しめる高品質な音と鮮明な表現力で、さまざまなジャンルの音楽に合うと思います。 ジャンル問わず、日々新しい音楽を求めているような音楽愛好家の方にぜひ、試していただきたい一品です。
なおティー
@e☆イヤホン

qdc
Hifi 5SH
優雅な音色かつ鮮明な音像
qdc「Hifi 5SH」は、高音が突き刺さらずバランスの取れたサウンドが特徴のイヤホンです。高音域が過剰に強調されることなく、心地よいバランスが保たれています。これにより、長時間の使用でも耳への負担が少なく、快適に音楽を楽しめます。 外観は、qdcのハイエンドイヤホンの代名詞ともいえる水滴形のようなシェルに、基板やドライバーが見える透明な筐体です。 シェルデザインはホワイトの大理石のような模様で、落ち着いた印象です。主張が激しくないので、さまざまなファッションで自然に馴染むと思います。 音質は主に以下のような特徴があります。 ・解像度が高く、細かな音のディテールや微妙なニュアンスをしっかりと再現 ・角がなく耳当たりの良い高域 ・心地よく、サウンド全体に温かみを持たせるような低域 全体的には、少しウォーム寄りのサウンドで、音楽の重厚さや迫力を味わいながらも音の柔らかさや包み込まれるような感覚があります。 優しくて心地よいサウンドを求めている方、日常的に長時間音楽に聞き入るような方などにおすすめできるイヤホンです。
なおティー
@e☆イヤホン
総合ランキング
カテゴリ
新品
e☆イヤホンの読みもの!
-
使い方ガイド/商品の探し方
たくさんの製品の中からお気に入りの1つを見つけ出すための機能をご紹介!
-
SONY(ソニー)おすすめのヘッドホン特集 専門店が厳選
こちらの記事では、おすすめのSONY(ソニー)のヘッドホンを、有線・ワイヤレス(無線)、プロ用、高音質なハイエンドモデル~コスパ最強のお求めやすいモデルなど、タイプ別でも製品ごとの比較やスタッフレビューも交えてご紹介したいと思います。
-
【2023年版】専門店スタッフが選ぶおすすめヘッドホン!
ヘッドホンの中からワイヤレスヘッドホンのおすすめや、近年話題のノイズキャンセリング搭載の機種など、専門店がおすすめするヘッドホンをご紹介!
-
安い!コスパ最強完全ワイヤレスイヤホン特集【イヤホン専門店が厳選した機種をご紹介】
こちらの記事では、『イヤホン・ヘッドホン専門店e☆イヤホン』が厳選した、人気でコスパの良い完全ワイヤレスイヤホンをご紹介。
-
【ピエール中野氏監修イヤホン】ピヤホンって?専門店が全機種ご紹介!
人気ロックバンド「凛として時雨」のドラマーであるピエール中野氏が、イヤホンをはじめとするポータブルオーディオマニアなのはご存じですか?
-
Apple Musicの「空間オーディオ」機能で新しい音楽体験をしてみませんか…?
皆さんこんにちは!突然ですが、Apple Musicの「空間オーディオ」って皆様ご存知でしょうか……?
-
Nintendo Switchにおすすめのイヤホン16選|専門店が厳選!
Nintendo Switchで使用できるおすすめのイヤホンを、ゲーミングイヤホンと合わせてご紹介していきます!
-
大人気のゲーミングブランドRazer ヘッドセット11機種を徹底比較!
ゲーミングデバイスを数多く扱っているRazerからはゲーミングヘッドセットも多くの種類が販売されています。エントリー向けからマニア向け、PC用やPS4やNintendo Switchに対応したものなど用途に合わせて様々です。
中古ランキング
毎週月曜更新!
週間中古総合ランキング
総合レビュー
-
64 AUDIO
ハイエンドサウンドを実現した低価格モデル
m12とm15モジュールによる素晴らしい低音質。ボーカルは少し引っ込んでいるが、それでも十分な存在感がある。高音域はかなり伸びており、十分な解像度があります。また、高音域は全くシャープではありません。ディテールは非常に良く、高価なモデルと競合することができます。 音場はかなり広く、3Dのような表現が可能です。ポジショニングは良いが、セパレーションはもっと良くなるかもしれない。 全体的に技術的なパフォーマンスとトーンバランスに優れたスムーズなサウンドです。 Great bass quality with m12 and m15 module. The vocal is a bit recessed but still have enough presence. The treble area is quite extend with good enough resolution. The treble is also not sharp at all. The detail is very good and can compete with the more expensive model. The soundstage is quite wide with 3D like presentation. The positioning is good but the separation could be better. Overall it sounds smooth with a great technical performance and tonal balance.
Michaelさん (2023/06/05)
-
qdc
高解像度と広い音場
【音質】 まずは音場が非常に広いです。 アリーナの真ん中で聴いていると錯覚するように広さがあるように感じます。 解像度も非常に高く、5SLと比べると低域は抑えめで低域・中域・高域が非常にバランスよるフラットな印象です。普段使用しているLayla Aionに印象は似ているのですが、それと比べても解像度の高さと音場の広さ、ボーカルの生々しいさが際立っており、ある意味この値段で究極に近い満足度の得ることができるイヤホンと言えます。 女性ボーカルの声がとても綺麗で聞き入ってしまいます。 値付けが少し違うのではないかと思えるほどのクオリティで、是非とも欲しい1本です。 視聴環境 DAP・Astell&Kern SA700 アンプ・ifi audio nano iDSD Black Label 曲・MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」
シンさん (2023/06/04)
-
qdc
低音推しの方におすすめ
【デザイン】 シェルはとても透明度が高くqdcかvision earsかと言うくらい綺麗でクオリティ柄高いです。 【音質】 なんと言っても低域の質感が高いというのが印象的です。ドラムのキックの迫力がすごく、ベースラインも非常に聴き取りやすいです。 高域は8SLに見通しの良さは譲るが必要十分の抜けの良さがあります。中域のボーカルも満足のいくクオリティです。どちらかと言うと男性ボーカルの方が向いているように感じます。 音場はそこまで広くはないですが、その分迫力も感じ音楽に集中できるように感じました。 非常に満足できるビルドクオリティと音質で、是非とも欲しい1本です。 視聴環境 DAP・Astell&Kern SA700 アンプ・ifi audio nano iDSD Black Label 曲・MAN WITH A MISSION×milet「絆ノ奇跡」
シンさん (2023/06/04)
-
qdc
ドライな音色
所有しています。 初めて聴いた時は、音色がドライ過ぎて、?と感じていましたが、エージングが進んだせいか、ドライはドライな音色なんですが、少し”艶”が出てきました。 ヴォーカルが得意なイヤホンです。 装着感はさすがカスタムイヤホンメーカーのqdc、素晴らしいです。 3プラグに対応のケーブルもまずまずの出来です。 特に普段、ヴォーカルものをよく聴かれる方におススメです。
Twitter使いさん (2023/06/04)
-
adidas
アウトドア用ワイヤレスヘッドホン
秋葉原店店頭で見た瞬間からデザインに一目惚れしお買い上げ。 箱出しから10h位使用。 ハマちゃんが動画レビューで言って無い事を中心にレビュー。 【デザイン】 イヤカップ中心やヘッドバンド太陽電池部にマッドグレーでランダムに入った網目模様がオシャレ。その他樹脂部品はマッドグレー素地で少し安っぽい。イヤカップ外側や各パッド類の、装着時に指で掴む所や肌に直接触れる所が粗めに編まれた通気性良さげな布製メッシュ地で、スポーツウェア感を演出していると同時に耐久性を稼いでいる。 スライダーの調整幅は狭いが頭がデカい私もギリ装着可。スライダーにはクリック感があり毎回同じ長さで使える。ミニマルな見た目のおかげで小顔でも巨顔でもデザインバランス崩れない。 パッケージはハマちゃんレビュー通りほぼスニーカーの箱! 【装着感】 オンイヤータイプ。 無線ヘッドホンでは小さく軽い方だが、イヤーカップ部が重く重心は低め。 ヘッドパッドにクッションは無く普段イヤホンメインだと慣れるまで頭頂部が痛い。 側圧はやや強くイヤパッドのクッションは柔らかいが薄い。こちらも慣れるまで違和感強め。 多少の運動ではズレそうにない。 【音質】 全体的に同価格帯の中ではややチープな質感ながら帯域毎のチューニングは絶妙。ミッドが充実した中低域重視のドンカリな音。 高域はシャリつくまで伸びないがカリっとした印象。響きは豊かで音場は広く、厚めで存在感があり金物の金属感は必要充分。 また、高域が伸びきらない事をこもりと捉える人もいそうだが抜け感そのものは悪く無い。 決して解像感や分離感に優れてはいないが、ぐっと前に出て来る実在感が充実した中域がこのヘッドホンの音を特徴付けている。音場は広いが、ボーカルやメインの音だけはど真ん中に固定されて1歩2歩近づいて来るためどんなジャンルの楽曲でも聴きやすい印象を受ける。膨大な情報量の多さで聴かせるハイエンドとは違うが説得力は充分ある。 低域は重いベースとサブベース、更に低い空気振動まで厚く充実。低域の解像感はそれほどでも無いが、締まりは良く重さと同時にスピード感を保った低域がスポーティーな印象を強めている。 【操作感】 操作系は全て直感的に使え、ハマちゃんレビュー通り、何も見ずに使える。 【付属品】 黒色表紙のクイックスターターガイドと、白い表紙の保証&安全ガイドのみ。 【その他】 公式の仕様にも無いので、ハマちゃんレビューでも言及してないが明らかに開放型。イヤーカップ背面から、曲の音全てが聴こえる。公共の交通機関での使用は難しいか、または極小音量が前提。 また本機最大の特徴、太陽電池について。室内での発電は普通の明るさの蛍光灯程度だと厳しい。外でも曇りだと消費と発電がトントンで、バッテリー残量が変わらない。晴れだとモリモリ発電されるもののなぜか消費も増えて、思ったほど充電出来ない。結局手持ちのUSBケーブルで充電してる。 【まとめ】 音と見た目に惚れたら買いだが、使えるシチュエーションは限られる。デザイン、防水性、汚れても水で洗えたり耐久性に優れた素材、発電機能、開放型などの点から、アウトドアユースに特化したヘッドホンだと思われる。
衝動買いさん (2023/06/04)
-
qdc
優等生
装着感はqdcの他モデル同様に素晴らしく、フェイスプレートもとても綺麗で所有欲を満たしてくれると思います。音質に関しては特定の帯域を強調したりせず、全体的にバランスがとれており、良くも悪くも優等生って感じで素直な音を奏でてくれます。1本だけ所有するのであれば選択肢のひとつになるのでは…
みらんさん (2023/06/04)
-
qdc
スタジオライクに、音を楽しめる一本
遮音性は昨今のレディーメイド品と大きくかわらず、カスタムではないので、ずば抜けているわけではありません。 ただ装着のし易さとイヤーピースの耳馴染みの良さはあるので、好きな方は多いかと思います。 音の印象としては、モニターライクなフラットさもありながら、ハイに色付けを感じるため、音を楽しめるモニターイヤホンというのが適していそうです。 パンチのある低音や、煌びやかな高音を求める方より、原音に忠実な再生環境が欲しい方に選んで欲しいです。ただし、分離性の高さはUEリファレンスまではいかないので、まとまりのあるスタジオモニターとしておすすめです。
ちゃむさん (2023/06/04)
-
qdc
優しい音
Walkman NW-ZX300で聴いた感想です。 同じqdcの2seという7年ほど前のモデルからアップグレードする形で本機を選びました。 モニターイヤホンとしてのイメージが強いメーカーですが、「聴きやすい」という意味で非常にリスニングにも向いています。 まず、音が非常に聴き取りやすく、細やかな音までしっかり拾い上げてくれます。 また、尖った音は出さないので聴き疲れもしにくいです。 ここまではqdcのイヤホン全般に言えることで、店頭で比較視聴した他のモデルでも共通の印象です。 その上で、本機の特徴は低音の量感にあると思います。 BAドライバーのみのイヤホンだと、中々低音の量感を自然に出すのは難しいと思っていましたが、本機は破綻なく引き締まった低音を鳴らします。 また、他の帯域に被って他を濁してしまうこともなく、丁度よい分離感で出音できています。 大味で迫力があるというより、精緻に歯切れよく鳴らすタイプで、ポップスやピアノの音などはとてもキレイに表現してくれます。 装着感の良さと相まって、リラックスして楽曲に浸れます。 今の時点でも満足ですが、リケーブルやイヤピースの交換でさらに自分好みにしていきたいと思います。
なちょーさん (2023/06/04)
-
qdc
リスニングに適しています
ウォーム寄りで空間感に優れており、リスニングに適したイヤホンだと考えます。やや鳴りづらいためDAPやアンプはパワーのあるものの使用をおすすめします。
ますさん (2023/06/04)