スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
AAW
A3H+
¥52000 税込
値段は最安値!でも音質は最高。
シンガポールのイヤモニメーカー、AAWが誇るハイブリッドモデルです。 e☆イヤホン取扱のカスタムIEMの中ではなんと最安値! でも音がめちゃくちゃいいんです。どっしりとしたダイナミックな低音と、明るめな中高域がとても気持ち良いサウンドです。音はどちらかというとクール寄り。ですが刺さることはなく、非常にクリアです。 初めてのカスタムIEMに是非!おすすめです。 ※情報は掲載当時のものになります
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
ASHIDAVOX
HA-ST12
オフホワイト
¥6930 税込
耳を覆うタイプなのに、このサイズ感⁉
レトロな雰囲気漂う「HA-ST12」が登場! 実物は写真よりも丸みがあり、思った以上にコンパクト。ファッションに馴染みやすいサイズ感ながら、耳をしっかり覆ってくれるオーバーイヤー型ヘッドホンです! 側圧は強すぎず、長時間つけていても耳が痛くなりにくいのが嬉しいポイント。しかも、本体がとっても軽い! 首にかけても圧迫感がなく、外に持ち出しても疲れにくいので、家でも外でも気軽に使えます。こういう快適さって、使い続けるうえで意外と大事なんですよね。 気になる音質は、低音強めの迫力系! 弱ドンシャリ傾向で、屋外でも低音が埋もれにくく、しっかり響いてくれます。逆に、家で小さめの音量で聴いても、厚みのあるサウンドが楽しめるのが良いところ。ポップスやロックはもちろん、エレクトロやヒップホップもノリよく聴けそうなバランスです。 どこでも気軽に使える快適さと、迫力あるサウンドを両立した「HA-ST12」。デザインもレトロな雰囲気があって可愛いうえに、普段使いのヘッドホンとしてとっても良いのではないでしょうか⁉ 【試聴楽曲】 TOOBOE「錠剤」 ELLEGARDEN「金星」 椿屋四重奏「シンデレラ」
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Kiwi Ears
Ellipse
¥9900 税込
クラシックなデザインに音圧ある低音
軽量でシンプルな外観と、開放型ながらしっかりと音圧と暖かみのある低音を響かせる Kiwi Ears「Ellipse」をご紹介します! 『外観』 まず目を引くのは、50mmダイナミックドライバーを内蔵した大きなハウジングと、分厚いイヤーパッドです。 シンプルでありながら、どこか懐かしさを感じるクラシックなデザインは、軽量で手に取りやすく、着け外しの際の剛性もしっかりしています。 イヤーパッドやヘッドパッドは厚みがあり、装着感が良好。圧迫感も少ないため、長時間のリスニングや作業にも適しています。 また、付属のケーブルは3mと長めなので、接続した場所から少し離れることが多い環境でも快適に使用できます。 『音質』 「Ellipse」は、存在感のある低音と暖かみのある音作りが特徴で、映像作品の視聴やゲーム用途にも適したサウンドです。 低音域から中低域にかけては、開放型ながらもエネルギッシュで厚みのある響きがあり、中域の広がりや柔らかい高域をしっかりと支えています。 中域から高域にかけては、量感が豊かで、しっとりとした柔らかなサウンドを実現。 全体的に暖かみのある音作りで、低域が主軸になっているものの、開放型特有の伸びや広がりも兼ね備えています。 「楽しい音」を求める方には、特におすすめのヘッドホンです。 さらに、リケーブルにも対応しているため、ケーブル交換による音の変化を楽しみたい方にもぴったりです。 『まとめ』 シンプルなデザインとエネルギッシュなサウンドで、さまざまな用途に適した「Ellipse」。 初めての開放型ヘッドホンとしても手に取りやすく、リケーブルを試してみたい方にもおすすめです。 こんな方におすすめ! 初めての開放型ヘッドホンを探している方 長めのケーブルが付属したヘッドホンが欲しい方 楽しさや臨場感を重視する方 ぜひ e☆イヤホン で「Ellipse」の魅力をご体感ください! 試聴楽曲 NF「Time」 tonun「東京cruisin'」 春野「summer」 『試聴環境』 iPhone 15 に FIIO Q7 をUSB接続 OTGケーブル「TC09L」 Gain: Super High Filter: Hybrid Fast
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
xDuoo
XD05 PRO
¥113300 税込
多機能で味変が楽しめるポータブルDACアンプ!
【XD05 PROの音質】 DAC CARD「ES9039SPRO」使用時は、ややクールな音色で、音の輪郭を明確に鳴らしてくれます。アップテンポな楽曲を聴いても勢いに流されることなく、しっかりとした分離感が感じられます。フラットともドンシャリとも取れる絶妙な量感と帯域バランスを持っているため、ジャンルを問わず楽しめる魅力があります。音の距離感は遠すぎず近すぎず、イヤホンやヘッドホンなど出力先の特性を活かしてくれます。 また、HEED「HEDDphone」やbeyerdynamic「T1 2nd Generation」など、ある程度の駆動力が必要なヘッドホンでも試してみましたが、ゲインをTURBOに設定すれば十分な音量が確保でき、音量不足を感じることはありませんでした。 【接続方法】 豊富な入力方法に対応しており、デジタル入力ではUSB/コアキシャル/オプティカル/Bluetooth、アナログ入力では3.5mm/4.4mm/AESでの接続が可能です。今回はUSBとBluetoothでの接続を試してみました。 USB接続では、生々しさがあり、一音一音に厚みが感じられ、活き活きとした表現になります。一方、Bluetooth接続ではややサラッと軽めの鳴り方になりますが、帯域バランスや音色が大きく変わることはありませんでした。 【別売りDAC CARDでのレビュー】 「AK4499EX」では、カマボコ傾向のサウンドになり、より生々しいボーカルが際立ちます。先述した「ES9039SPRO」の分離感とは異なり、滑らかなつながりと迫力があり、長時間聴いても疲れにくい音でした。 「BD34301」での試聴では、輪郭に丸みが出て、ややウォーム寄りの音になりますが、芯はしっかり残っているため、解像度が落ちたような印象はありません。個人的には、このDAC CARDの音が好みでした。 【比較】 XD05 PROと同じように、大型で多機能なポータブルDACアンプとも比較してみました。今回は、FIIO「Q7」とONIX「Mystic XP1」を使用しました。 まず、FIIO「Q7」と比較すると、一音一音の解像度やドライさは「Q7」の方が優れていますが、「XD05 PRO」は雑味が少なく、安定感のある空間表現が魅力的でした。 一方でONIX「Mystic XP1」との比較では、リアルなボーカル表現や繊細さは、価格的にも上位の「Mystic XP1」が優位ですが、「XD05 PRO」は標準のDAC CARD「ES9039SPRO」使用時のクセのなさやアタック感が特徴的だと感じました。 【総評】 今後、新たなDAC CARDやオペアンプの登場も含め、さまざまな組み合わせによる音の変化を楽しめる数少ないポータブルDACアンプです。ぜひご検討ください。 【試聴環境】 Galaxy S21 → XD05 PRO → MDR-MV1 楽曲:Team ahamo「Boom」、Fear, and Loathing in Las Vegas「The Stronger, The Further You'll Be」
-
たけ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Meze Audio
Empyrean II
¥440000 税込
より繊細に。より美しく。よりスタイリッシュに。
外観 これまでのMeze Audioのハイエンドクラスのヘッドホンのデザインを継承しつつ、ハウジング側面の模様は前作「Empyrean」とは異なるデザインになっています。 全体的にはマットブラックを基調としたハウジングに、上部のヘッドバンドアーム部分はカーボン調のデザインが施されており、スタイリッシュで高級感のある非常にカッコいい仕上がりだと感じました。 装着感 職人による手作業で仕上げられた精密かつ美しいデザインの軽量シャーシと、Meze Audioが特許出願中の技術「サスペンションウィングヘッドバンド」の組み合わせにより、見た目ほど重さを感じません。 側圧に関しても、サスペンションウィングヘッドバンドによってうまく力が分散されているのか、快適な着け心地でした。 ただし、やはり重量はあるため、私の場合は40分ほど試聴したところで首に少し負担を感じました。 音質 「Empyrean BLACK COPPER」と比較しました。 中高域 「Empyrean BLACK COPPER」と比べて解像度が向上しており、一音一音がよりクリアで細かく、綺麗に聴こえるようになりました。その結果、分離感も増した印象を受けました。 低域 「Empyrean BLACK COPPER」と比べると、低域はやや控えめになった印象です。 とはいえ、物足りなさを感じるほどではなく、ちょうど良いバランスの量感といったところ。 弾むような低音が非常に心地よく、いつまでも聴いていたくなるようなドライブ感のある気持ち良い低域です。 空間表現 音の鳴りはやや近めな印象ですが、中域から高域にかけては少し前に出ており、低域は中間的なポジションに感じられました。 横方向の空間は比較的広めで、立体感のある音場が楽しめます。 総評 「Empyrean BLACK COPPER」と比べて解像度が向上し、クリアさと分離感がアップ。 特に中高域の美しさは「Empyrean BLACK COPPER」よりも一段上に感じられました。 低域はやや控えめになったため、迫力という面では「Empyrean BLACK COPPER」に劣る部分もありますが、バランスの取れた綺麗な中高域を楽しみたい方には「Empyrean 2」は非常に良い選択肢になるのではないかと思いました。 【試聴環境】 試聴プレイヤー:iPhone 13 mini + ADI-2 DAC FS 【試聴楽曲】 ROCK:PVRIS - My House feat. Courtney LaPlante HipHop:Trippie Redd, Playboi Carti - Miss The Rage EDM:Dabow - Ole
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
ULTRASONE
Signature PURE WHITE
¥29700 税込
ホワイトカラーのヘッドホンっておしゃれだよね
Signature PUREの限定生産モデルが、ホワイトカラーで登場! 白いガジェットが好きな方にはたまらないデザインです。全体的にマット調で、明るいカラーながらも高級感が漂います。 音質について モニターヘッドホンらしい解像度の高さや定位感が際立つサウンド。特に低音域の存在感はピカイチで、ベースラインをしっかりと聴き取ることができます。中高音域も高い解像度で埋もれることなく、帯域バランスはフラット寄り。 全体的に立ち上がりが早くタイトなサウンドで、正確無比な音を届けてくれるタイプです。空間表現にも余裕があり、一音一音の表情がしっかりと見えます。モニターヘッドホンとしてはもちろん、音楽鑑賞用でも楽しめる仕上がりです。 おすすめの用途 DJモニター用途はもちろん、ロック、EDM、ライブ音源との相性が抜群。デザインに惹かれた方、低音域が好きな方、モニターヘッドホンを探している方に特におすすめです。 使用環境: iPhone 14 Pro(Apple Music) 使用楽曲: 「One man live」 / RADWIMPS
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
AAW
A2H+
¥37400 税込
インパクトのある重低音、入門ながら超本格派なカスタムIEM
カスタムIEMとしては手ごろな価格ながら、音は唯一無二のBASSイヤホン「AAW A2H+」。 ドライバー構成は、10mmダイナミックウーファー1基と、ノズル付近に埋め込まれたNOVAドライバー(BAドライバー)1基による2ドライバーハイブリッド仕様。中高音域はすっきりとした味付けながら、低域は深みのある濃厚なサウンドを実現しており、それぞれが干渉しない絶妙なチューニングが施されています。 モニター向けの硬質な音というよりは、リスニング用途に適した余裕のある低域と、非常にクリアな高域が特徴。ギター・ベース・ドラムなどの音が耳に刺さらないため、楽器モニターやDJ用途にも使いやすいと感じました。 音の広がりは、イヤホンとしては標準的な距離感ですが、異なる距離の音をしっかり分離して表現できるため、ゲーム用途にも適していそうです。 オーダーメイドで作るカスタムIEMならではの音質や遮音性の魅力、さらには筐体のカラーやデザインを自分好みにカスタマイズする楽しさを体験したい! まずは手軽な価格帯のものから試してみたい! そんな方にはもちろん、低音・重低音を最優先でイヤホンを選びたい! という方にも非常におすすめの一台です。ぜひご検討ください。 【試聴環境】 スマートフォン(Android) → SHANLING UA4 → 本機 【試聴音源】 ◆Beyoncé - TEXAS HOLD 'EM ◆gaburyu - syzygy (feat.yosumi) ◆Led Zeppelin - Fool In The Rain
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Maestraudio
MAPro1000 TEKKEN Edition
KAZUYA
¥14850 税込
汎く聴かれたいコラボモデル
人気イヤホン「MAPro1000」をベースに、「TEKKEN 8」オリジナルデザインハウジング、格闘ゲーム用サウンドチューニングされた10mmドライバー、シルバーコートOFC&OFCハイブリッド4芯のケーブルを採用したモデルになります。 一聴してすぐに、低域・中低域の量感が豊かであることを感じられるかと思います。 元モデル「MAPro1000」と比べると、迫力がより強調されている印象です。 サウンドには芯があり、楽曲への没入感が増したように感じました。 個人的には、このイヤホンは女性ボーカルよりも男性ボーカルのほうが得意だと思います。 高域サウンドは、ケーブルの変更による影響か、元モデルよりもさらりとした印象です。 特に、高域の繊細さが際立っており、スッと立ち上がり、余韻の切れが良いシンバルのサウンドが心地よく響きます。 中域~高域の明瞭度が向上しており、ゲームサウンドを素直に楽しめそうです。 また、ケーブル長が150cmに設定されているため、PCに接続して使用する際にも便利だと感じました。 私個人としては、120cm程度のケーブルだとポケットに入れたプレイヤーからイヤホンを耳へ伸ばす際に引っかかりを感じることがあったので、ゆとりのある長さになっているのは嬉しいポイントです。 ぜひ、お試しください。 試聴環境 Xperia 1V - FIIO BTR15 試聴楽曲 999dobby「Anxious Love」 ACE COOL「自尊心」 Jiggytrizzy「Let’s Rumble (feat. Itstahtahplayinnn)」 他
-
すけさん
@e☆イヤホン 秋葉原店
e☆イヤホン・ラボ
Axinite (アキシナイト) (イヤーループ仕様)
CIEM2Pin-3.5mm (イヤーループ仕様) 120cm
¥19250 税込
鋼導体が織り成す、キレと響きのミルフィーユ。
e☆イヤホン・ラボから、新たに導体に鋼を採用した大注目のケーブルが登場! リケーブル選びで悩んだことが多い方ほど、「ありがたい」と感じる一本だと思います。 【仕様について】 とにかく万能です。手触りはしっかりとしており硬めですが、実際に装着すると柔軟でクセが付きにくく、取り回しも良好。タッチノイズも気にならず、外出先でもストレスなく音楽に集中できます。さらに、鋼を採用したからこその高耐久性によって、安心して長く使えそうです。 【音質について】 全体的な印象としては、音が少し近くなり、クールでほんのり明るめ。キレがあり、ハキハキとしたサウンドが心地よく、多くの方にとってイヤホンの純粋なアップグレードと感じられるでしょう。 低域は引き締まっており、余計な弾みがないため、全体のクリアさに貢献。ややサブベースが手前に出るため、エレクトロニック系の楽曲ではグルーヴ感を存分に楽しめます。中低域は全帯域の中で最も素直な音。わずかに輪郭をシャープにする効果があり、タムの沈み込むような響きをすっきりと楽しめます。また、中域にはハリがあり、奥行きにレイヤーが何枚も重なるように描き分けられているため、楽器が多い曲でも各音を違和感なく追えます。 さらに、中高域にはキレと響きが共存し、華やかさが際立ちます。ボーカルの付帯音が美しく表現されるため、リップノイズや息遣い、喉遣いまで堪能したい方に特におすすめ。 そして高域では、シンバルやハイハットの響きが非常に細かく描写されます。天井が高めで、すっきりとした美しいサウンドが楽しめます。 【総評】 美しい見た目、頑強で安心感のある素材、取り回しの良さ、さらに見どころ満載の音質を兼ね備えた万能ケーブルです。初めてのリケーブルを検討中の方やケーブル選びに迷っている方、長く使えるケーブルを探している方には特におすすめです。 ・POPSを中心に流行曲を多く聴く ・腰高にならずに、解像度だけを向上させたい ・こもった音が苦手 上記に当てはまる方も要チェックです! ぜひお試しください‼ 【試聴環境】 ・プレイヤー Astell&Kern KANN ALPHA ・イヤホン MADOO Typ512 AROMA Musical Box Yao 64audio Duo 【試聴楽曲】 ずっと真夜中でいいのに。「あいつら全員同窓会」 Monkey Majik + 吉田兄弟「Change」 宇多田ヒカル「二時間だけのバカンス(feat.椎名林檎)」 HOYO-MiX「野火」 結束バンド「転がる岩、君に朝が降る -恒星-LIVE ver」
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
iFi-Audio
GO link Max
¥14300 税込
ホントに細すぎてびっくりなんですけど!
iFi-Audioから、4.4mmバランスを搭載したコンパクトなUSB DAC「GO link MAX」が登場! 外観は「GO link」からデザイン自体はそのままに、サイズが少し大きくなった印象。単体で見るとかなりコンパクトで、「GO link」と並べて初めてサイズの違いが分かるほどです。それでも、他の4.4mmバランスを搭載したUSB DACと比較すると、圧倒的に細く、小さく感じます。 手触りは、さらっとした金属感のある筐体。プラグ部分やケーブルの根元もしっかりとした作りになっていて、チープさを感じる部分はありません。さらに、本体が軽いため、プラプラと引っかかるような煩わしさもなく、通常の変換ケーブルのような感覚で4.4mmプラグのイヤホンが使えるのも良いポイントです! 気になる音質は、全体的に鮮明かつ力強く、音のイメージが濃く伝わるサウンド。 低音は厚みがありつつもタイトにまとまり、アタック感に力強さが加わります。ドラムのアタックやベースラインの存在感が増すので、激しめのバンドサウンドでもバッチリ楽しめます。 一方で、中高音は刺さることなく自然に伸び、サウンドステージの広がりと解像度の向上を感じられます。ボーカルは前に出すぎず、自然な定位感があり、シンバルなど金物の響きも繊細に表現されているように感じました。バランス接続ならではの出力の高さと立体感がしっかりと感じられるので、いつも聴いている楽曲をより楽しめること間違いなしです! さらに、Lightning変換プラグが付属しているので、iPhone(Lightning端子搭載モデル)でも高解像度のハイレゾ音質を楽しめます。幅広い機器への接続に対応しており、汎用性が高いため、初めてのDACとしても安心して使えると思います。 「細い」「軽い」「4.4mmバランス搭載」——この三つを兼ね備えた「GO link MAX」をぜひお試しください! 【試聴楽曲】 goethe「Sick!!!」 ミヤケ武器「胡座」 サンボマスター「さよならベイビー」
-
なっちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Lotoo
PAW GT2【~2025/3/31まで!応募でプレゼントキャンペーン!】
¥462000 税込
極まる精巧な音質、Lotooの魅せる実力
精巧な音を極める、玄人好みのデジタルオーディオプレイヤー Lotooの「PAW」シリーズから、新たなフラグシップモデルが登場しました。 本機は、プロフェッショナル機器の開発・製造に特化したメーカーならではの、無駄を削ぎ落とした武骨なデザインと高級感を兼ね備えたデジタルオーディオプレイヤーです。黒を基調とした筐体に、ボリュームノブやプラグ部分のゴールドがアクセントとして映え、シンプルながらも重厚感のある佇まいを演出しています。 シリーズとしてのデザインを踏襲しながらも、現代のニーズに合わせたアップデートが施されています。 洗練された操作性と快適なユーザー体験 ディスプレイは視認性が高く、操作時のレスポンスも非常にスムーズ。独自の「Lotoo OS」を搭載しており、Androidベースのプレイヤーのように汎用アプリを使用することはできませんが、その分、起動の速さや操作の快適さが最適化されています。ストレスなく音楽を楽しめる設計は、玄人ユーザーにも響くポイントでしょう。 試聴時には、1TBのmicroSDカード(約2,000曲)を挿入しましたが、処理の遅延もなく、スムーズに楽曲を管理・再生できました。ハードウェアの安定性の高さも実感できます。 新たなリファレンスとなる精密なサウンド 音質については、J-POP、クラシック、ゲームミュージックなど幅広いジャンルを試聴しましたが、低音域の厚みと中高音域の明瞭さが絶妙なバランスで共存しており、ジャンルを問わず正確な音を再現するチューニングが施されています。解像度が非常に高く、細部の音のニュアンスまで鮮明に伝わるため、まさに「新リファレンス」と呼ぶにふさわしい仕上がりです。 特に、情報量の多い電子音楽では、その実力が際立ちました。一般的なプレイヤーでは埋もれがちな細かな電子音まではっきりと分離しつつ、音の勢いやエネルギー感を損なうことなく表現。音場の広がりも自然で、臨場感のあるサウンドを体感できました。 また、Lotoo独自のワイヤレスロスレスオーディオ伝送技術「LTTP」を搭載。スマートフォンやPCと接続すれば、高音質なストリーミング再生も可能です。オフライン音源だけでなく、ストリーミングサービスの音もワンランク上のクオリティで楽しめる点は、大きな魅力といえるでしょう。 ご自宅でも外出先でも、最高峰の音質を求めるリスナーに応える一台です。 さらなる磨きがかかった「PAW」シリーズの完成形 高S/N比と高出力を両立した「PAW」シリーズの良さがさらに磨かれ、より高クオリティな仕上がりとなっています。ぜひ一度ご試聴ください。 試聴環境: PAW GT2 → EMPIRE EARS Bravado 試聴音源: 高垣彩陽 「Amazing Grace」 Orangestar 「Encounter」 鷺巣詩郎 「3EM27_Beethoven9_Orch+Cho」 澤野弘之 「Inferno」
-
たっつん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EMPIRE EARS
TRITON【EMP-TRITON】【~3/30まで!買い替えキャンペーン!】
¥267300 税込
ブランド10周年を記念したEmpire EarsOlympusシリーズ
これまでEmpire Earsは「ZEUS-R」や「ODIN」など、様々な機種を聴いてきましたが、今回のモデルが一番音のバランスが好みでした。 低音には密度と重みを感じ、クリアでバランスの取れた響きです。ドラムはスピード感があり、しっかりと鼓動感があります。ロック系のドラムはもちろん、打ち込み系のドラム音も非常に心地よく聴こえます。 ボーカルは近く、生々しい再現力があります。中域は同社の他モデルよりも少しあっさりとしており、強く伸びてくるというよりは、激しくなりすぎないようにチューニングされている印象です。 ケーブルは4.4mmプラグとなっているため、バランス接続が前提となっています。アンバランスで使用する場合は、リケーブルか変換アダプターが必要です。 スペック上は音圧感度が低めですがインピーダンスも低いので、音量は十分に感じられる鳴り方です。ただし、変換アダプターを使用してスマホで再生すると、このイヤホンのポテンシャルを引き出すには少し厳しいかもしれません。 筐体がやや大きめなので、装着感が合わない場合は、純正以外のイヤーピースを試しながら聴くのも良いかと思います。 ドラム系の音と相性がよく、空間表現やボーカルの解像度を重視する方には、かなりおすすめできる機種です。 【試聴環境】 M11Pro 【試聴楽曲】 Wasting Time / Shunji Fujii feat.Utelka セツナユメミシ / KEYTALK
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Technics
EAH-AZ100
ブラック
¥39600 税込
音の深みと粒立ちの両立
前世代の「EAH-AZ80」からさらに小型化され、ノイズキャンセリング機能やバッテリー性能が向上。磁性流体ドライバーによる圧巻の迫力を秘めた、Technicsの「EAH-AZ100」をご紹介します。 外観 まず目を引くのは、よりコンパクトになったケースや本体のデザインです。「EAH-AZ80」と比べると、少し丸みを帯び、シンプルかつカジュアルな印象になっています。 イヤホン本体の重量も軽くなり、装着時の負担が少なく、長時間の使用でも快適です。 音質 非常に高い音の再現性を誇り、深みのある低域と、楽器や声の一音一音がしっかりと分離したクリアなサウンドが特徴です。 低音域から中低域は深くウォームな響きを持ち、中域の厚みや高域のクリアな分離感を支えています。ノイズキャンセリングをオンにすると、より音に厚みが増し、存在感が際立ちます。 中域から中高域にかけては、分離感が良く、厚みがありつつも伸びやかで柔らかいサウンド。低域の深みに埋もれることなく、音のこもりを感じさせない繊細なチューニングが施されています。 高域は粒立ちが良く、音の余韻や細かな表現を際立たせます。原音を忠実に引き出しつつ、他の帯域にもバランス良くアプローチするサウンドです。 まとめ 上質でシンプルなデザインと、磁性流体ドライバーによる没入感のある音体験を提供するイヤホン。「EAH-AZ100」は、柔らかく温かみのある低音が音楽の原音をより引き出してくれます。 ・柔らかく自然な音と原音の再現を求める方 ・シンプルで軽量なイヤホンが好きな方 ・ワイヤレスイヤホンでもさまざまなイヤーピースを試したい方 そんな方におすすめです!ぜひ「e☆イヤホン」で「EAH-AZ100」の魅力をご体感ください。 試聴楽曲 NF「The Search」 米津玄師「春雷」 青葉市子「腸髪のサーカス」
-
しばちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EarAcoustic Audio
SPA-Limited Edition
デザイン(1)
¥84800 税込
美しさに魅入られましたか? 私もです。
SPAシリーズの中でも少数生産モデルである「SPA-Limited Edition」。通常モデル「SPA-Hi End Max」をベースに、さらにブラッシュアップした特別仕様のモデルです。 フェイスプレートには巳年をモチーフにしたデザインが施され、特別感をより一層引き立てています。このデザインには、純白の美しさ、煌びやかなラグジュアリー感、そして巳の意匠が醸し出す妖艶さがあり、すべての要素が見事に融合しています。デザインは2種類から選択可能。フェイスプレートのデザインは共通ですが、シェルのカラーが異なり、好みに応じて選べます。 筐体の素材には「5軸CNC切削 航空グレードアルミニウム合金」を採用。手に持つとしっかりとした重みを感じますが、装着感が良好なため、耳に着けると重さをほとんど意識しません。2~3時間装着しても、私の耳では疲れを感じることはありませんでした。 付属のイヤーピースは2種類あり、それぞれ3サイズずつ用意されています。個人的には、付属のショートレッグでワイドボアなイヤーピースのほうが音がストレートでクリアに感じられたため、おすすめです。また、このイヤーピースを使用する場合、個人差はありますが、ワンサイズ上げることでより良い装着感が得られるかもしれません。 サウンドは、立ち上がりの早い金属的な煌びやかさが美しく、中心から左右に広がるホール感が特徴的です。そこにディテールのくっきりした低域が加わり、時に深く、時にタイトに、レスポンス良く響きます。楽曲によっては、サブベースがホールのような広がりを感じさせ、迫力も満点。ボーカルはクリアに届き、艶やかさや力強さを兼ね備えており、ベースサウンドが唸る中でもはっきりと耳に届くストレートな音質です。ボーカルにかかるリバーブも見通しが良く、末端までぼやけることなく表現されています。 個人的に最も印象的だったのは、空間や環境の雰囲気などのアンビエンスの豊かさと表現力の高さ。とにかく没入感が高く、つい楽しくなって音量を上げてしまうほどの心地よさを感じました。 筐体の美しさと、音で魅せる「SPA-Limited Edition」。ぜひ、みなさんも聴いてみてください。 【試聴環境】 デジタルオーディオプレーヤー HiBy Music RS8 【試聴楽曲】 Twilight Stream / 龍ヶ崎リン META FICTION (Prod. by ☆Taku Takahashi (m-flo)) / KMNZ Summertime Sadness / Lana Del Rey GHOST / 星街すいせい Fly me to the Moon / Frank Sinatra & Count Basie
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
audio-technica
ATH-R50x
¥27830 税込
純粋な開放型サウンド。だから極まる聴き耽る。
【ポイント】 フラッグシップモデル「ATH-R70xa」の音の意匠を継承し、プロの現場の要求に応えるリファレンスヘッドホン モバイル端末やDAP(デジタルオーディオプレーヤー)でのモニタリングにも対応 【デザイン】 「ATH-R70xa」の系譜を汲むシンプルなデザイン。 コードを除けば207gと非常に軽量で、開放型ヘッドホンの中でも特に軽い部類に入ります。 イヤーパッドはメッシュ素材でさらさらとした肌触り。パッドの内径は「ATH-ADX3000」や「ATH-ADX5000」よりやや小さめですが、耳を丸ごと覆うサイズ感で、音をしっかりと捉えられます。 ヘッドトップパッドの採用により頭部への圧迫感が少なく、側圧も柔らかいため、本体の軽さと相まって長時間装着しても疲れにくい設計です。 【音質】 開放型らしい抜けの良さに加え、低域もしっかりと描写されています。 「ATH-R70xa」は自然で柔らかな空気感とシャープな中高域が魅力でしたが、本製品「ATH-R50x」はその空気感を継承しつつ、低音の輪郭をより明瞭にし、現代的なモニターサウンドへと進化しています。 中高域は自然で聴き疲れしにくく、ギターの明るさやドラムの跳ねる感じ、電子音の粒立ちまで繊細に表現。音楽にハリとツヤを与えます。 一方、低域の輪郭が強化され、臨場感がさらに向上。良い意味で密閉型のような力強い低音を実現しています。 ベースラインはくっきりと描写され、ドラムのパンチ力も明確で、生々しい音像を感じられます。 ライブ音源では、まるで会場でミックスされた音のように、自然かつ正確でありながら、しっかりとした臨場感を味わえました。 【総合評価】 本製品は、フラッグシップモデル「ATH-R70xa」の音の意匠を継承したモニター向け開放型ヘッドホンです。 “Rシリーズ”として支持されてきた「ATH-R70」の本格的なモニター特性を持ちながら、中低域の輪郭を明瞭にすることで、より現代的なモニターサウンドへと昇華しています。 「ATH-R70xa」は470Ωとハイインピーダンスのため試聴環境の構築が求められますが、本製品は50Ωのローインピーダンス仕様。PCやスマートフォン、DAPでも手軽に試聴できる点は大きな魅力です。 「ATH-R70xa」レベルの本格的なモニターサウンドを試してみたいが、まずは気軽に楽しみたいというリスナーに最適でしょう。 ヘッドバンドやケーブルの仕様、付属品など細かな違いもあるため、使用環境に応じた選択がおすすめです。 「ATH-R70xa」は試聴環境を整えることで、より豊かでメリハリのある音を楽しめる印象ですが、本製品の鮮やかさや柔らかさも大きな魅力です。 モニター向けながら低域の描写が強化されており、リスニング用途としても快適。 特にライブ音源の正確性や臨場感は、開放型ならではの魅力です。 また、密閉型に近い低音の厚みがあるため、よりエネルギッシュなサウンドを楽しめます。 軽量設計で長時間の装着でも疲れにくく、開放型らしい抜けの良さと広い音場を実現。 初めてのモニター向け / リスニング向け開放型ヘッドホンとしても、十分におすすめできる一台です。 【試聴環境】 NW-WM1AM2 → ATH-R50x 【試聴楽曲】 TM NETWORK 「Love Train 1992年 / 横浜アリーナ(ライブ音源)」 SHAZNA 「Melty Love」 spAed 「DESOLATION」
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
audio-technica
ATH-ADX3000
¥165000 税込
正確な音を奏でる万能機
軽量で無駄のないスマートな外観と、「ADX5000」譲りの高解像度で自然な音質をしっかりと受け継いだ開放型ヘッドホン「ATH-ADX3000」をご紹介します! 【外観】 やはり目を引くのは、Audio-Technicaらしい無駄のないデザインです。グリルの下に透けた一体成形型のハウジングや、プラスチックと金属を組み合わせた二重構造のヘッドバンドからは、職人技が光るビルドクオリティを感じられます。 手に取って広げた際のガタつきもなく、装着時の重量も非常に軽く感じました。二重構造のヘッドバンドにより圧力が分散され、長時間のリスニングや作業にも適しています。また、コネクタにはA2DCコネクタを採用し、より安全な接続とコネクタの回転抑制を実現しています。 【音質】 非常に高い明瞭度と広い音場を持ち、楽器や声の響きから音の定位まで、細部までクリアに表現してくれるサウンドです。低音域から中低域は開放型ながらもしっかりとした輪郭と深みがあり、明瞭度の高さを支えています。中域から高域にかけては伸びやかで繊細。空間の広がりがあり、低域の厚みが楽曲全体のバランスを支えているため、録音環境や細かなニュアンスまでしっかりと再現してくれます。モニターライクで解像度の高い音なので、耳が疲れにくく、曲の細部まで楽しめるのも魅力です。 【まとめ】 職人技が光るスマートなデザインと、明瞭度・解像度の高いサウンド表現が魅力のヘッドホン。優れた装着感と高い再現性で、音楽への没入感を高めてくれます。 ・明瞭度の高い音と広い空間表現を求める方 ・軽量なモニターヘッドホンを探している方 ・音の再現性やバランスを重視する方 そんな方におすすめです! ぜひ e☆イヤホン で「ATH-ADX3000」の魅力をご体感ください! 【試聴楽曲】 吉川晃司「モニカ」 秋山黄色「Caffeine」 MFS「Mind」 【試聴環境】 iPhone 15 に FIIO Q7 をUSB接続 OTGケーブル「TC09L」 Gain:High Filter:Hybrid Fast
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Acoustune
HSX1001 Jin -迅-【HSX1001V1-BLK】
¥80964 税込
本当にず~っと使い続けられる完全ワイヤレスイヤホン!
Acoustuneから、モジュール交換が可能なワイヤレスイヤホン「HSX1001 Jin -迅-」が登場しました! これまでのワイヤレスイヤホンとは一味違う「HSX1001 Jin -迅-」は、なんとモジュール交換によって半永久的に使い続けられるイヤホンです! バッテリー等の劣化により短期間で買い替えていたワイヤレスイヤホンも、モジュールを交換すればより長く使い続けられます。しかも、ワイヤレス用モジュールだけでなく、有線イヤホンとしても使用可能なモジュールが用意されているという拡張性の高さ。これ、かなり画期的ですよね。正直……ワクワクが止まらないです。 外観はAcoustuneらしさ全開のメカニカルなデザインで、男心をくすぐるカッコよさが光ります。イヤホンの見た目にもこだわる方にはたまらない仕上がりですね。装着時に少し飛び出すような形にはなりますが、イヤホン好きの人たちからの注目は必至です。装着感は少しクセがありますが、イヤーピースのサイズをしっかり合わせれば問題なし。フィット感を調整すれば、快適に使用できます。 気になる音質は、中高音が特に際立つチューニングです。低音は控えめながらディテールがしっかり感じられ、元気のいい中高音が気持ちよく伸びてくる印象。さらに、接続コーデックをLDACに変更すると、低音の厚みが増して臨場感がアップ! 音がグッと前に出るようなイメージで、元気のあるサウンドに変化します。空気感の表現力も向上するので、有線イヤホンに近いサウンドを楽しめるのも良いですね。 拡張性抜群で、今後登場する新しいモジュールや、音を変化させる音響チャンバーにも期待が高まるワイヤレスイヤホンです! ぜひお試しください! 【試聴楽曲】 Polyphia「Icronic」 goethe「Sick!!!」
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Kiwi Ears
Allegro Mini
¥3300 税込
コスパお化けDAC登場!
Kiwi Earsから、超小さ~いDACアンプ「Allegro Mini」が登場しました! まず目を引くのは、このコンパクトな筐体。手に取ると、サラサラとした金属の質感が心地よく、チープさのないしっかりとした作りになっています。 そして「Allegro Mini」の注目すべきポイントは、このサイズ感で4.4mmジャックを搭載していること! 3.5mmと4.4mmの両方に対応しながら、小指の第二関節分もないコンパクトさです。コードのプラプラ具合や折れ曲がる心配をせず、気軽に持ち出せるサイズ感で、4.4mmプラグを接続できちゃうのは驚きですよね。※4.4mmジャックはシングルエンド出力になっていて、バランス出力ではない事に注意しましょう。 例えば、外出中にスマホでYouTubeやアマプラなどを観たくなったとき、手元にあるのはDAPと4.4mmプラグのイヤホンだけ……そんな場面でも「Allegro Mini」があれば一発解決! ワイヤレスの遅延やバッテリー残量を気にせず、ストレスなくコンテンツを楽しめます。 気になる音質は、厚みのある中低音と、まろやかで心地いい高域が印象的なサウンド。通常の変換ケーブルと比べても解像感が増し、まるで1枚膜が剥がれたような鮮明さを感じました。丸く厚みのある低域から始まり、全体域にかけて音のまとまりが良く、激しい曲を聴いてもバラつきなく安定しているのもポイント。出力も申し分なく、「もうこのDACアンプだけでも十分なのでは?」と感じるほどのクオリティです。 コンパクトですぐに取り出せて、4.4mmプラグも使えるコスパ最強の「Allegro Mini」。イヤホンケースに入れておけば、いざというときのスーパーサブとしても活躍すること間違いなしです。お試しください! 【試聴楽曲】 Polyphia「Icronic」 TK from 凛として時雨「Secret Sensation」
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
BQEYZ
Frost
3.5mmステレオミニプラグ
¥29250 税込
冷たさの中にある輝き
BQEYZのハイブリッド型イヤホン「Frost」をご紹介! BQEYZの「Frost」は、マイクロ平面駆動とダイナミックドライバーを組み合わせたハイブリッド型イヤホンです。クリスタルガラス製のフェイスプレートは、光の角度によって深みのある青色が美しく変化し、上品な質感を演出。付属のケーブルも同系色で統一されており、落ち着いた印象を与えます。 音質は、モデル名「Frost」にふさわしいクールで透明感のあるサウンドが特徴。氷の結晶のような煌めきを感じる高域が際立ち、程よい厚みのある低域が全体をしっかりと支えています。そのおかげで、中高域の伸びやかさが際立ち、ボーカルも艶やかに響きます。全体としてはややドンシャリ傾向ですが、中域が物足りなく感じることはなく、力強さもしっかりと実感できます。バランスの取れたサウンドで、ジャンルを問わず幅広く楽しめる印象。特にシンセサイザーなどの電子音との相性が抜群です! 見た目も音色も楽しめるイヤホン、ぜひお試しください!
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANCHJIM
4U
¥11880 税込
クリアで爽快!
TANCHJIM(タンジジム)の有線イヤホン「4U」をご紹介! 少し懐かしさを感じるレトロなデザインで、男女問わず清潔感のあるルックス。フェイスプレートのミラー加工がメタル感を引き立て、クールな印象を与えます。やや細身のケーブルは取り回しがしやすく、ホワイトにシルバーのラインが爽やか! 一聴して感じるのは、クリアかつ爽快なサウンド! 低域は圧を感じるほどではないものの、しっかりと鳴っていて澄み切った印象です。サブベースの帯域もスピーディーかつタイトに描かれ、ジャンルを問わず万能だと感じました。中域もクリアで、特に女性ボーカルとの相性が抜群。シンプルな弾き語り系の楽曲をぜひ聴いてみてほしいです! 高域は細やかでバランスが良く、シンバルの軽快さやボーカルのブレスのニュアンスなども、クセなく聴き取れます。 さらに、このイヤホンには本体にチューニング機構を搭載!4段階の低音調整が可能なフィルター回路により、デフォルトでは物足りないと感じる方にもオススメです。楽曲に合わせて好みの音色にチューニングするのも面白いかも! とにかく爽快さが魅力のイヤホン、ぜひお試しください!
-
ちゃんみさ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EFFECT AUDIO
Eros S II
2Pin to 4.4mm Balanced
¥48400 税込
人々の耳を魅了するEros S Ⅱ
まず、「8芯手編みケーブル」と聞くと、多くの人が「ぎっしりと編み込まれた硬めのケーブル」を想像するのではないでしょうか? しかし……! この『Eros S II』は、とても柔らかく、取り回しのしやすい素材です。 さらに、少しざらつきのあるマットな素材を採用しており、高級感が漂います。肌触りも抜群で、触れるたびに心地よさを感じられるのも◎。 また、分岐パーツのデザインがどこか妖しげで、思わず見入ってしまうほど魅力的。第一関節ほどのサイズがあるため、最初は「重いのでは?」と思いましたが、実際に使ってみると驚くほど軽量でした。 気になる音質は、特定の音域が強調されることなく、全体の厚みを増しつつ、バランスよく押し上げてくれる印象。 元のサウンドを2〜3ランク上げたような高解像度の音を楽しめます。 低域:力強く深みがあり、量感もしっかり確保 中域:楽曲やボーカルを艶やかに表現 高域:歯擦音が刺さることなく、クリアで伸びやか さらに、音場も広く、楽器の音が消えるまでの余韻が実際の会場にいるような臨場感を生み出します。 迫力がありつつも定位感が抜群なので、どこで楽器が鳴っているのかをしっかり把握でき、より深い没入感を味わうことができます。 こんな人におすすめ! 「もっと音のグレードを上げたいけれど、イヤホン本来の音の傾向は変えたくない……」 そんな方に 『Eros S II』はピッタリの選択肢です。 ロック、ヒップホップ、EDMなどのあらゆるジャンルを高解像度で鳴らしてくれるため、幅広い音楽を楽しむ方には特におすすめ。 また、ボーカルのブレス音まで鮮明に聴こえ、楽器の生々しさが際立つ ため、弾き語りやジャズ、クラシックを好む方にもぜひ試してほしい一本です! ぜひ店頭で、その実力を体感してみてください! 試聴環境 ・イヤホン:HORIZON Ⅱ ・ 再生端末:AQUOS sense8 → BTR17 試聴楽曲 ・ 鷺巣詩郎 / VOYAGER〜日付のない墓標 ・ EVO+ / さよならミッドナイト(カバー) ・ ちゃんみな / ダリア
-
シノ
@e☆イヤホン仙台駅前店
1MORE
1MORE SonoFlow Pro HQ51
ブラック
¥12800 税込
スタイリッシュ&ハイパワー
『ポイント』 スタイリッシュなデザイン パワフルなウォームサウンド しっかり効くノイズキャンセリング 『外観』 色合いはマットカラーでシンプルな印象。ブロンズのメーカーロゴがアクセントになり、スタイリッシュさを感じさせます。 筐体デザインもDJヘッドホンのようなフォルムをしているので、ストリートファッションなどに合いそうだと感じました! 『機能性・装着感』 ノイズキャンセリング機能がしっかり利くように、密着度の高いフィット感。ズレにくく、あらゆるシーンでもストレスになりませんでした。 ヘッドバンドのウレタン素材は硬すぎず、頭頂部にも優しく快適です。 機能面ではヒアスルーとノイズキャンセリングを搭載。特にノイズキャンセリングは、この価格帯では非常に優秀でした。 通勤・通学時にバスや電車内で使用しても、騒音をしっかり抑えてくれると思います。 『音質』 ウォームなセッティングで、低音が特徴的な印象。単に強いだけでなく、歪みなくクリアに届くため、激しい楽曲でも原音の良さを損なわずに楽しめました。 ボーカルもストレートに届き、高音域も弱すぎず、楽曲の持つポテンシャルをしっかり表現できる豊かな音作りがされています。 『まとめ』 リーズナブルな価格で音質とファッション性を両立したい方におすすめの一台です! また、ロックやヒップホップが好きな方にもぴったりだと感じました。 気になった方はぜひお試しください! 『試聴環境』 Pixel 7a → 1MORE SonoFlow Pro HQ51(ブラック) 『試聴楽曲』 Hero Jr.「Graveyard of Mirrors」 Institute「Bulletproof Skin」 BAND-MAID「Zen」 ReoNa「ANIMA」 宇多田ヒカル「This is love」
-
なうちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HAYLOU
S30 ANC
ホワイト
¥8900 税込
バランス力に優れたワイヤレスヘッドホン
様々なジャンルの音楽を楽しみたい、色々な場面で使いたい、そして疲れにくいヘッドホンをお探しの方にぜひ試していただきたい、HAYLOU「S30 ANC」のご紹介です。 イヤーパッドとヘッドバンドは非常にモチモチと柔らかい素材で、眼鏡を着用していても痛みなく装着できます。側圧も締め付けすぎず、自然な付け心地でありながら、柔らかいパッドが顔に沿って密着することでしっかりとした安定感があるため、長時間使用していても疲れにくいと感じました。 外音取り込みモードとノイズキャンセリング機能は、不自然に協調されず圧迫感も少ないので、長時間の使用も苦になりません。また、低遅延モードを搭載しているため、音楽鑑賞だけでなくゲーム用途にも適しています。さらに、ワイヤレス接続・有線接続の両方に対応しており、散歩や旅行中など、シーンに応じた使い分けが可能です。 気になる音質については、高音が刺さりすぎず、低音が重くなりすぎることもなく、低域から高域までバランスよく再生されます。音源に忠実なサウンドを奏でてくれるため、さまざまなジャンルの音楽を楽しみたい方や、気分に合わせて音楽を聴きたい方におすすめです。 音質・装着感・機能、それぞれのバランスに優れたヘッドホンなので、さまざまなシーンで活躍する一台です。 【試聴環境】 使用プレーヤー:スマートフォン(iPhone) 主な試聴曲:「残響散歌」/「衝動」
-
よしみく
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
final
VR3000 Wireless【FI-VR3DPLTW】
¥15800 税込
家でも外でも楽しめるワイヤレスイヤホン!!
final初の「ワイヤレスゲーミングイヤホン VR3000 wireless」を、日本橋本店ゲーミング担当としてレビューさせていただきます! 音質 かなり低域が強調されており、RPGやアクションゲームをプレイすると、非常に臨場感を感じられました。 FPSゲームをプレイしても低域がしっかりしているため、銃声などの迫力はもちろん、解像度も高く、足音などの細かな音までしっかりと捉えることができました。 また、ゲーム用途だけでなくオーディオイヤホンとしても非常に優れており、邦楽やK-POPなど幅広いジャンルの音楽を楽しむことができました! 見た目 ケースと本体は全体的にマットな仕上がりで、高級感があります。取り出しやすく、装着時に落としそうになる心配もありませんでした。 マイク音質 マイク性能も非常に優秀です。家でボイスチャットを使用する際には全く問題なく、外出先でも道路沿いなどの騒がしい環境で、クリアな通話が可能でした。 付属の「USBトランシーバー」で20ms以下の超低遅延接続が可能になり、外出先では「Bluetoothモード」を使うことで、一般的なワイヤレスイヤホンとして使い分けができます。 こんな方におすすめ 有線イヤホンを使用していて、「そろそろワイヤレスイヤホンでゲームを楽しんでみたい!」という方や、家でも外でも同じイヤホンを使いたい方には非常におすすめです!
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
NICEHCK
SnowCat
2pin 3.5mm 3極 ストレート
¥5850 税込
線は太く!音はパワフルに!
線材に6N単結晶銅と6N銀メッキ単結晶銅を使用し、シンプルながら洗練されたデザインからは想像もつかないパワフルな音を奏でるNICEHCKの「Snow Cat」をご紹介いたします! 『見た目』 白いケーブルに銀色の金属パーツが輝く、シンプルかつ美しいデザインです。さらに、ビニール被膜でケーブルが覆われていることで、タッチノイズが抑えられ、取り回しがしやすくなっています。これにより、持ち運びにも適した仕上がりです。また、LRが青と赤の配色で色分けされているため、左右の区別が簡単で、リケーブル初心者の方にもおすすめです! 『音質』 ケーブルは純度6Nの単結晶銅線と6N銀メッキ単結晶銅のミックス構造になっており、高音域と低音域をしっかりと底上げしてくれます。その結果、音はドンシャリ傾向となり、力強くメリハリのあるサウンドが楽しめます。さらに、高音域はスッと伸び、抜け感や透明感を重視する方にもぴったりの仕上がりです。また、女性ボーカルの艶やかさもしっかりと引き立て、声の濃淡やブレスといった細やかな表現力を高めてくれる仕上がりとなっています。 『まとめ』 洗練されたデザインから放たれるドンシャリサウンド! スッと伸びる高域と、しっとりと力強い低域が音楽に明るさとエネルギーを与えるケーブルです。 シンプルながら美しいデザインのケーブルをお探しの方、ドンシャリサウンドがお好みの方、お手持ちのイヤホンをよりパワフルにしたい方、そんな方々に「Snow Cat」は特におすすめです! ぜひe☆イヤホンで、この素晴らしいケーブルに出会ってみてください! 『試聴楽曲』 唾奇「街から街」 いよわ「熱異常(feat. 足立レイ)」 RhymeTube「Li-Ya」 『試聴環境』 イヤホン:TANGZU Yu Xuan Ji DAC:FIIO Q7
-
セイラ
@e☆イヤホン
FIIO
JD10
Black
¥1760 税込
アタック感強め!
程よい迫力がありつつ重すぎず、とても聴きやすい!FIIOの「JD10」のご紹介です。 外観は、フェイスプレートがミラー仕上げ、シェルがクリアな素材で抜け感のあるおしゃれなデザインです。私が装着したブラックモデルは、黒を基調にしたシックな印象ですが、「トランスペアレント」というカラーリングはフェイスプレートがパステル調のかわいらしいデザインになっていて、とてもおすすめです。装着感は、耳掛け式でぴったりと耳に収まる形状のため、密着度が高く安定感のあるつけ心地です。 こちらのイヤホンはType-C端子を採用したモデルで、スマートフォンなどにも直接接続が可能です。 また、6種類のサウンドプリセットが搭載されており、「デフォルト」「低音」「高音」「ボーカル」「Harman調整」「ゲーミングモード」といった豊富な設定から、自分の好みに合わせて音質を調整することが可能です。特に「ゲーミングモード」は足音や戦闘音を空間的にリアルに感じられるため、ゲーム用イヤホンをお探しの方にもおすすめです。 音質は非常にクリアで、音がまっすぐに届く印象です。低域から高域まで比較的フラットな傾向ですが、やや高域寄りで、ボーカルラインがスッと耳に入ってきやすいのが特徴です。楽器よりもボーカルの伸びが際立ち、特に女性ボーカルや高域を楽しみたい方にぴったりだと思います。低域は過度に主張せず、程よいバランスで低音を感じられます。 また、音の圧を感じやすい強いアタック感が特徴的で、中低域には広がりとパンチ力を感じます。例えば、イントロに勢いのある楽曲を聴いた際、この価格帯でこれほどの迫力を体感できることに驚きました。十分な迫力を感じる一方、高域寄りのクリアな音質のため、重くなりすぎず、長時間聴いても疲れにくいという点も魅力です。 総じて、フラットな音質ながらも十分な迫力を備えた万能なイヤホンで、長時間の使用にも最適な「聴き疲れしにくい」モデルだと感じました。 以下のような方に特におすすめです。 ボーカルの伸びやかさを重視する方 高域や女性ボーカルをよく聴く方 長時間使用できるイヤホンをお探しの方 ぜひ一度ご試聴ください! 【試聴環境】 試聴イヤホン:FIIO「JD10」 試聴プレイヤー:iPhone
-
セイラ
@e☆イヤホン
Shokz
OpenFit2
Black
¥25880 税込
自然な装着感‼
長時間の使用にも最適な耳掛けスタイルが特徴的‼ Shokz「OpenFit2」のご紹介です。 普段カナル型のイヤホンを使用している私は、まずデザインに目を引かれました。このオープンイヤー型のデザインは、耳の形に添ってぴったりと密着してくれます。そのため、音楽鑑賞や家事しながらといった日常使いから、ランニングやワークアウトなどのスポーツシーンまでズレ落ちる心配がなく、安心して使用できます。 実際に装着してみると、耳に直接触れるシリコンの部分に「Shokz Ultra-Soft Silicone 2.0」という柔らかい素材を採用しているおかげで、長時間装着していても耳が痛くなることはありませんでした。また、軽量かつ自然な装着感で、あまり着けていると感じない快適さが印象的でした。 さらに、1回の充電で最大約11時間の駆動が可能なので、一度充電しておけば長時間集中したい作業中などにも使用できる点もおすすめできるポイントです。 音質に関しては、クリアで音の輪郭がくっきりとしたまっすぐな音が響くことに驚きました。オープンイヤー型イヤホンは周りの音が自然に入って会話などがしやすい分、音漏れや特定の音域が聴こえづらかったりなどがありますが、低域・高域ともにバランスよく響きわたって十分な音が伝わってきます。 特に低域から中域は聴きやすくベースライン・低音が映えやすい印象です。アタック感のある迫力が低音からしっかりと伝わってきて、低音好きな方には十分な音質だと感じました。また、音場は若干広めで、聴いている分には程よい伸びと迫力も感じてとても聴きやすい印象です。 音漏れに関しては、静かな屋内だと多少は感じるものの、 ほとんど気にならない程度ですので、人が少ない屋内や屋外であれば、安心して使用できそうです! 総じて、安定した装着感とオープンイヤーと思えないほどのしっかりとした音質で聴きやすく、日常使いしやすいおすすめのイヤホンです。 ・周りの音を聞きながらイヤホンを使用したい方 ・長時間の作業に集中したい方 ・耳が疲れにくいイヤホンをお探しの方 ・ボーカル重視で聴きたい方 そんな方々には特におすすめです。ぜひ一度お試しください! 【試聴環境】 試聴イヤホン: Shokz OpenFit2 試聴プレイヤー:iPhone
-
つっちー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Cayin
N6iii/C201【SPK-A006】
¥202950 税込
より理想へと近づく音の輪郭
コンパクトなサイズ感ながら、高い解像度と優れた量感を持ち、マザーボードの切り替えによってその表情を変えるCayinの「N6iii/C201」をご紹介します! 『外観』 「N6iii」の外観は、洗練された黒い金属筐体にガラスの背面、そしてボリュームホイールとボタンのゴールドアクセントが組み合わさり、高級感あふれる美しいデザインとなっています。 さらに、Android 12を搭載しており、スマホと同じように操作がしやすい点が特徴です。また、6GBのRAMを搭載しているため、応答性も高く、快適な使い心地を実現しています。 本体左側には電源ボタン、本体右側には音量調整用のホイールと、リバース、再生/一時停止、曲飛ばし用の3つのボタンが配置されています。片手で直感的に操作がしやすく、少し大きめのポケットや小さいカバンに入れて持ち運ぶことが多い方にもおすすめです。 本体の下部には取り外し可能なオーディオマザーボードが設置されており、両側のボタンを押すだけで簡単に取り外しが可能です。付属のマザーボードは「CS43198」を8枚搭載し、3.5mmライン出力、3.5mmヘッドフォン出力、およびアンプ対応の4.4mmヘッドフォン出力を選択できる「C201」となっています。 『音質』 今回付属している「C201」を使用し、3.5mm端子と4.4mm端子それぞれで音を聴いてみました。その結果、全体的に音の解像度が非常に高く、暖かみのある輪郭の深いサウンドが印象的でした。特に、ボーカルの表現が際立っており、前面に出つつ真ん中に定位するボーカルが広がりのある空間と、暖かみを感じさせる中低域とともに響きます。そのため、オーケストラやベースラインが強調された音楽に特におすすめです。 この「C201」のサウンドはジャンルを問わず使いやすい印象を受けましたが、同時に今後展開される新しいマザーボードがどのような音が再生されるのか、期待が膨らみます。 『まとめ』 黒と金の組み合わせが高級感あふれる「N6iii」と、交換可能なマザーボード「C201」は、非常に高い解像度と広い音場、ほんのり暖かみのある中低域を楽しめる製品です。音の表現をより理想に近づけることができる、非常に魅力的なDAPと言えます。 お使いのイヤホンやヘッドホンで理想の音に近づきたい方 持ち運びしやすく操作が簡単なDAPをお求めの方 エントリーモデルからのステップアップを考えている方 そんな方に、Cayinの「N6iii/C201」は特におすすめです!ぜひ「e⭐︎イヤホン」でこのDAPに出会ってみてください! 『試聴楽曲』 久保田 早紀「異邦人」 宇多田ヒカル「First Love」 ALL THAT JAZZ「君をのせて」 『試聴環境』 Kiwi Ears Canta(3.5mm接続) リケーブル後(4.4mm接続)
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Shokz
OpenFit2
Black
¥25880 税込
フィット感も音質も欲しいなら!
Shokzから登場した、より高音質で使いやすく進化したオープンイヤー型イヤホン「OpenFit2」をご紹介します! 一見すると前モデル「OpenFit」と大きな違いはないように見えますが、細部を見てみるとしっかりと進化しているのがわかります。 まずはイヤホン本体から。変わった部分としては、音の出口部分の形状が耳穴に沿うように変更されていることや、イヤーフック部分のフィット感の向上などが挙げられます。特に注目したいのは、新たに追加された物理ボタンです。 「OpenFit2」ではタッチセンサーに加え、物理ボタンが搭載されました。これにより、音量調整や曲送り、通話応答などの操作が直感的に行えます。確かな押し心地があるのでタッチミスが減り、操作性が格段に向上しました。特に運動中や移動中に素早く操作できるのが良いですよね。 そして、肝心の音質については、低音が強化されドンシャリ寄りになった印象を受けました。オープンイヤー型の弱点とも言える低音の抜けを、新たに搭載されたDualBoostテクノロジーで補っています。これにより、耳元に広がる豊かさと迫力を実感できます。前モデルよりも明らかに強力になっていて、ラウドロックなどの激しい曲でも音の厚みをしっかりと体感できます。 低音はウォーム寄りで豊かですが、中高音域も埋もれることなくクリアに響きます。そのため、ボーカルや楽器が際立ち、幅広いジャンルの音楽に対応できるバランスの取れたサウンドに仕上がっています。また、立体感や広がりも向上しているため、映画や映像コンテンツを鑑賞する際の没入感も大幅にアップしました。 ランニングや家事中のながら聴きはもちろん、映画や動画コンテンツを楽しむ際にも十分満足できる「OpenFit2」。ぜひ試してみてください! 【試聴楽曲】 Polyphia「Icronic」 Polyphia「ABC (feat. Sophia Black)」 Rise of the Northstar「Samurai Spirit」
-
たけ
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
D8000 DC Pro Edition 【FI-D8DPPAL】
¥598000 税込
進化を遂げて帰ってきたD8000 PRO
【外観と作り】 「D8000 DC Pro Edition」は日本の神奈川県川崎市にある自社工場で生産されており、日本の精密なものづくりを感じさせるしっかりとした作りです。 【装着感】 旧モデルより93グラムの軽量化が図られ、装着感が大幅に改善されました。これにより、長時間の使用でも快適に音楽に没頭でき、使用者の疲労感が軽減されると感じました。 【イヤーパッド】 新開発のイヤーパッドには、和紙を使用した特殊な生地と通気性に優れた発泡体が組み合わされており、非常に快適な着け心地です。この改良によって、長時間のリスニングでも旧モデルより疲労感を感じにくくなっています。 【音質】 中高域: 旧作「D8000 Pro」と比べて、一音一音がよりクリアで繊細に、そして美しく聴こえます。 低域: 旧作譲りの迫力ある低域が健在で、その力強さをしっかり感じられます。 空間: 新開発のイヤーパッドの影響で音の距離感が広がり、音場がより広く感じられるようになりました。 【総評】 装着感が大幅に改善され、音質においてもさらなる磨きがかかっています。特に低域と中高域のバランスが取れており、ジャンルを問わず聴きやすい一本です。幅広い音楽ジャンルに対応できる点から、多くの音楽愛好者におすすめできる製品だと感じました。 【試聴環境】 試聴プレイヤー: iPhone 13 mini + ADI-2 DAC FS 【試聴楽曲】 ROCK枠: AS IT IS, Holding Absence, Lucas Woodland - Dial Tones X (feat. Holding Absence) HipHop枠: Dr. Dre, Snoop Dogg/Ice Spice - Next Episode Dub (Ajay Edit) × Deli (Bxwdy Blend) EDM枠: G Jones - Which Way
-
なおティー
@e☆イヤホン
Astell&Kern
AK HC4 アイドルマスター シンデレラガールズ Edition 【IRV-AK-HC4-IMASCG】
¥29700 税込
デレマスの曲を高音質で堪能!
「AK HC4 アイドルマスター シンデレラガールズ Edition」は、Astell&Kernの「AK HC4」にデレマスらしいカラーやデザインが加わったコラボモデルです。 通常の「AK HC4」のフォルムを引き継ぎつつ、デレマスのイメージを反映したロイヤルブルーのカラーが高級感を漂わせています。ペガサスマークが刻印されている表面と、裏面のタイトルロゴがアクセントとなり、コレクターズアイテムとしても満足できるデザインです。 機能面では、DAR(デジタルオーディオリマスター)機能が大きなポイント。再生中の音源をリアルタイムでアップサンプリングすることで、音質をさらに引き上げてくれます。側面のスライドスイッチで簡単にON/OFFを切り替えられるので、状況に応じた使い分けも可能です。 音質は、低域の迫力と高域の繊細さが絶妙なバランスで両立されています。デレマスの多彩な楽曲に合わせて、バラードからアップテンポな楽曲までしっかりと「カッコよく」鳴らしてくれるオールラウンダーなDACです。音の奥行きが広がり、ライブ感を体験できるサウンドも魅力的でした。 デレマスファンだけでなく、高音質を手軽に楽しみたいすべての方におすすめのアイテムです。使いやすく、かつ高品質なDACをデレマスユーザー向けにデザインが施されたこの商品、ぜひお試しください!
-
shazy
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
AK HC4 アイドルマスター シンデレラガールズ Edition 【IRV-AK-HC4-IMASCG】
¥29700 税込
担当P必見!必聴!
Astell&KernのUSB DAC「AK HC4 アイドルマスター シンデレラガールズ Edition」のご紹介です。 【見た目について】 ソリッド感のある青色がキャラクターのイメージを見事に再現しています。「アイマス」のロゴがアクセントとなり、オシャレさを際立たせるデザインです。 【音について】 通常モデルと仕様そのものは変わらないようですが、ボーカルがより近く感じられ、さらにレイヤーがしっかり分離しているため、各楽器にもフォーカスしやすい音作りとなっています。描写が非常に細かく、特に女性ボーカルとの相性が抜群でした。試聴した楽曲とも非常にマッチしており、iPhoneに接続して聴いた際には、iPhoneからこのクオリティの音が出ることに驚きました。手軽さと高音質が相まって、感動を覚えました。 【音の遅延について】 遅延が発生するかどうか確認するため、「デレステ」を手持ちでプレイしてみました。結果として、特に遅延を感じることはなく、DAC本体がほんのり熱を帯びる程度で動作に影響はありませんでした。プレイ中は終始快適で、ストレスなく楽しめました。 【iPhone直挿しとの比較】 iPhoneにイヤホンをそのまま繋いだ場合と比べると、少し邪魔になるかと想像していましたが、実際にはそれほど気にならず、むしろ「デレステ」の音の良さに引き込まれて感動するほど没頭できました。 【まとめ】 担当Pの方々はもちろん、無骨ではないデザインの製品を求めている方にも非常におすすめです。気になった方は、ぜひ試聴してみてください! 【試聴環境】 ・デバイス:iPhone 13 mini(iOS 18.1.1) ・楽曲: THE LAST ROCKSTARS / THE LAST ROCKSTARS(Paris Mix) L'Arc~en~Ciel / Driver's High 神谷 奈緒 / 2nd SIDE 【試遊環境】 ・デバイス:iPhone 13 mini(iOS 18.1.1) ・アプリ:アイドルマスター シンデレラガールズ ・楽曲と難易度: 神谷 奈緒 / 2nd SIDE(MASTER) 宮本 フレデリカ / き・ま・ぐ・れ☆Cafe au lait!(MASTER)
-
れんれん
@e☆イヤホン
Kiwi Ears
Kiwi Ears x HBB Punch
¥82500 税込
ファット&クリアなハイテンションサウンド!
【思わず眺めたくなる!神秘的な外観】 左のハウジングには鮮やかな青、右には輝く赤のグリッターが散りばめられたアシンメトリーのハウジングが目を引く美しさ! 細かく砕いた光沢のあるストーンが埋め込まれ、手に取るたびにきらめきを楽しめます。 また、淡く紫がかったケーブルは4本編み込み構造で、ややしっかりめの感触です。首を強めに振ってもタッチノイズはほとんど気にならない程度で、少し長めに張り出したノズル部分が心地いいフィット感を与えてくれます。 【パンチの効いた高密度サウンド!各ドライバーの自然な繋がりにも注目】 このイヤホンの音質を一言で表すと、「どっしりと深く沈む低音域と、クリアで清涼感のある中高音域の絶妙なバランス!」 特にサブベースの表現力には目を見張るものがあり、真正面から低音を浴びたい人にはまさにうってつけのイヤホンだと思います! また、キックドラムやベースが力強く前に押し寄せる中、ピアノやボーカルパートが安定したポジションからしっかりと抜けてくるので、歌モノをじっくり聴くのも良さそうです。 全体を見てみると、各音域を担当するドライバーの繋がりも良く、1時間以上通して試聴しても聴き疲れはほとんど感じませんでした。リズムの躍動感と解像度の高さをベストバランスで楽しめるイヤホンをお探しの方にオススメです! 【まとめ】 ドッシリとした低音域からスッキリと抜ける中高音域まで、ハイブリッドドライバーの強みが存分に活かされたKiwi Ears「Kiwi Ears x HBB Punch」。音数の多い曲、特にダンスミュージックやロックバンドとの相性は抜群で、聴くたびに新しい発見があるイヤホンだと感じました! ぜひお試しください! 【試聴環境】 iPhone 12 mini → FIIO「Q11」→ Kiwi Ears「Kiwi Ears x HBB Punch」 【試聴楽曲】 Larnell Lewis / Change Your Mind vowl. / mahogany (feat. Ady Suleiman) トゲナシトゲアリ / 名もなき何もかも 星野源 / 喜劇 (feat. DJ Jazzy Jeff & Kaidi Tatham)
-
CHAS
@e☆イヤホン 名古屋大須店
BQEYZ
BQ10
3.5mmステレオミニプラグ
¥4950 税込
エントリークラスで手に入る!CITY POPにおすすめなイヤホン
CITY POPやライブ音源など、空気感や余韻が大切な音源に最適なイヤホンです。 【音質の魅力】 高域 高音は、天井を感じさせない広がりがあります。ピアノやストリングスの繊細な表現が得意で、ハイハットも抜け感の良い綺麗な音です。 中域 解像度が高く、ボーカルとコーラスの重なりも分離感に優れています。同じ帯域で鳴っているギターやサックスなども非常にクリアに聴きこえます。余韻表現も素晴らしく、リバーブの効いた80年代特有のボーカルの質感が魅力的に再現されます。 低域 芯のある低音ながら、過度に主張しすぎないバランスの取れた低音です。全体を通して、どの帯域も突出することがなく、バランスがとれています。 【まとめ】 80年代特有のリバーブがかかったボーカルの余韻や、生楽器の繊細な表現を見事に再現するイヤホンです。 また、定位が非常に優れているため、ゲーミング用途にも適していると感じました! さらに、TYPE-Cモデルも販売されているため、スマホに直接接続したい方にもおすすめです! 試聴環境:FIIO M23 試聴楽曲: 悲しみがとまらない / 杏里 RIDE ON TIME / 山下達郎 ワインレッドの心 / 安全地帯
-
ニコ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
beyerdynamic
AMIRON 300
Black
¥41800 税込
beyerdynamicの特徴をしっかり感じれるワイヤレス誕生
「beyerdynamic AMIRON 300」の特徴として、6つの高品質マイクを搭載したことによるノイズキャンセリング機能と外音取り込み機能が挙げられます。通話音質も優れており、自然なノイズキャンセリングにより耳が詰まるような感覚が少なく、そういった機能が苦手な方でも安心して使用できます! 装着感については、本体が小さく薄型なため、誰でも自然で快適に装着できます。 肝心の音質については、スッキリ爽やかで自然な空間を感じられるサウンドで、beyerdynamicらしいモニターサウンドで、バランスの良い仕上がりです。低域の量感はしっかりしていながら、全体としてフラットに近い音質で、長時間聴いても疲れにくい印象です。 高音域は広がりのある空間を感じさせるスッキリとした音質で、余裕を持った響きが特徴的です。オーケストラの金管楽器や弦楽器の優しい音色が心地よく、特にフルートなどの木管楽器の明瞭さは一聴の価値があります。 中音域は、人の声や楽器の音に自然で、他の楽器と調和できる音質です。特にアコースティックギターやウクレレといった楽器の音が気持ちよく響き、リスニング体験をより豊かにしてくれます。 低音域は、打楽器の弾けるような音がしっかりと特徴を持ち、大きなホールで音楽を聴いているような臨場感を楽しめます。チューバやコントラバスなどの低音楽器やベースラインがしっかりと存在感を示し、しんみりと心に響く音を届けてくれます。 総じて、バランスの良いサウンドながらも、温かみや空間の広がりを感じられる、長時間聴いても疲れない音だと感じました。特にアコースティック楽器との相性が非常に良いく、より豊かな音楽体験が楽しめます。ぜひ店頭でご試聴ください! 試聴環境 ・iPhone 15 使用楽曲 ・平井大 『Stand by me, Stand by you』 ・エド・シーラン 『Shape of You』 ・ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 『G線上のアリア』
-
かんちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
GRAPHT
THE STANDARD 初音ミクEdition
¥8310 税込
ボーカロイドを愛する全ての人に聴いてほしい!
サウンドからパッケージまで「初音ミク」要素が盛り込まれた最高のイヤホンをご紹介します。 まず、一目見てわかるオリジナルデザインの本体とパッケージが愛おしい! ハウジング部分には「01」ロゴの切削加工が施され、その周りにも「Hatsune Miku.」の文字が刻まれています。本体、リモコン、プラグ部分はグリーンとピンクで初音ミクを再現した配色になっており、数メートル先から見てもその存在感が際立ちますね。 そして、これで終わらないのがすごいところです。 付属のマグネットケーブルクリップとセミハードケースもオリジナルデザインで、波形をモチーフにしたロゴと「01」のマークがそれぞれデザインされています。イヤホンを守るためのケースでありながら、こちらも大切に扱いたくなるクオリティです。 さらに、sasakure.UKさんの人気楽曲『トンデモワンダーズ』のMVを手掛けたPixel Artist、APO+さんの美しいピクセルアートに彩られたパッケージは、ぜひ部屋に飾りたくなる可愛さです。 ここからは、いよいよ本題のサウンドについて。 ボーカロイドの歌声やデジタルサウンドに合わせてチューニングされているとのことですが、「ボーカロイドの声が生き生きとしている…!」と感じたのは、これが初めての体験でした。 ボカロといえば生音で収録されている楽曲もありますが、打ち込み系の楽曲が多い現代。のっぺりと聴こえがちな電子音がスピード感と緩急を持ち、立体的に感じられるチューニングには感動しました。 音数が多いというのもボカロ楽曲によくある傾向ですが、粒立ちの良さや分離感の高さは相性抜群といっても過言ではありません! 引き締まった低域と伸びやかな中高域は、ボーカロイド楽曲だけでなく、電子音楽や最近のJ-POPにもマッチする質感だと思います。 定位感も良好で、ゲーミング用途としても活躍できる一本。 インピーダンス値も低めなので、スマートフォンやPCでそのまま十分な音量とパフォーマンスを発揮できるのも嬉しいポイントです。 思わず購入してしまった私自身も、このイヤホンで大好きな初音ミクちゃんと一緒に音ゲーを楽しんでいます! 店頭にてお気軽にご試聴いただけますので、ぜひお試しくださいませ。
-
ワット
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Maestraudio
MAPro1000 Bluish Snow
¥12870 税込
変幻自在のモニターイヤホン!イヤーピースやケーブルとの組み合わせで可能性は無限大に!
一つのイヤホンで「変幻自在」とは、いったいどういうこと…?と思われる方も多いかもしれません。 簡潔にまとめると、このイヤホンはデフォルトの音質に癖がなく、後付けのカスタマイズによって音質を自由に調整しやすい、ということです。 「今使っているイヤホンをアップグレードしてみようかな」「イヤホンを自分好みにカスタマイズして音質を調整したい!」という方にピッタリの製品だと思います。 「MAPro1000」は映画や音楽、ASMRなど、さまざまな音源に没入できる体験を目指して調整されたモデルで今回、新たなカラーバリエーションとして「Bluish Snow」が登場しました。 スピーカー部分(ドライバ)の構成は、低音域から高音域までを広く担当できるダイナミックドライバと、高音域の再生に優れたセラミックコートツイーターを組み合わせたハイブリッド構成です。このバランスの取れた組み合わせにより、幅広いジャンルの音楽に対応できることが伺えます。 装着方法は耳掛けタイプを採用しており、耳からのズレが非常に少ないため、長時間にわたって安定した装着が可能です。また、イヤホン本体の形状は薄く広めにデザインされているため、耳の入り口が広めな日本人にもフィットしやすくなっています。 音質は、デフォルト設定の状態でもボーカルが手前に飛び出してくるような広がりを感じられるバランス型。特にボーカルが聴き取りやすいので、ポップスやアニソン、バラードといったボーカル中心のジャンルに最適です。 リケーブルは汎用性の高いMMCXコネクタに対応しており、ケーブル交換によるカスタマイズも楽しめます。 カスタマイズのすすめ カスタマイズ方法としては、リケーブルやイヤーピースの変更などさまざまな選択肢がありますが、最も簡単かつ手軽に試せるのがイヤーピースの交換です。 今回、いくつかのイヤーピースを試してみましたが、その中でも特におすすめしたいのが、日本ディックスの「Pentaconn COREIR -ペンタコン コレイル- AL ALLOY」です。 このイヤーピースは金属コアを内蔵しており、高音域のキラキラしたサウンドが強調されるほか、金属特有の残響感や余韻も楽しめると人気です。特にアルミ合金製の「AL ALLOY」モデルは、このイヤホンとの相性が抜群でした。 使用感としては、音場が全体的に広がり、音の粒立ちがより鮮明になるように感じました。また、イヤーピース自体がやや長めの形状をしているため、耳の中にしっかりとフィットし、遮音性や密閉感が向上。結果として音抜けが少なくなる点も特徴です。 上記のイヤーピースと「MAPro1000」の組み合わせは、e☆イヤホン全店でお試しいただけますので、ぜひ店頭で体感してみてください! その他のカスタマイズアイデア さらに、このイヤホンは低音域を強調するイヤーピースを使用することで、ヒップホップや洋楽にも適した音質に調整することが可能です。イヤーピースやリケーブル次第で、音質を自由自在にアレンジできるのが最大の魅力です。 「イヤホンを新調してみたい」「カスタマイズを楽しめるイヤホンを探している」という方には、ぜひこちらの「Maestraudio MAPro1000 Bluish Snow」をご検討くださいませ!
-
ニコ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
Z06
¥77000 税込
カスタムIEMの超新星‼︎
まず一聴して分かるのは、低音域の表現力の豊かさです。そして、クリアで見通しのよい中音域と、スッキリと突き抜ける高音域が特徴として挙げられます。 6ドライバーを搭載したハイブリッド型構成を採用しており、2基のダイナミックドライバーと4基のBA(バランスド・アーマチュア)ドライバーが絶妙なバランスで連携しています。この構成により、低音域から高音域まで幅広い音域で豊かな表現力を実現しています。特に、ダイナミックドライバーによる力強い低音域と、BAドライバーによる繊細で透明感のある中高音域が魅力です。 音質に関しては、「アタック感の強いハキハキとしたサウンド」が印象的で、各音の輪郭がはっきりと感じられるクリアな再現性が特徴です。 高音域については、歯擦音による刺さりがなく、突き抜けるような女性ボーカルの伸びが秀逸です。特に打ち込み系の楽曲との相性は抜群で、テンポの速い曲でも一音一音がしっかりと聴き取れます。 中音域については、控えめな量感でありながら、表現力が高く、アコースティック楽器の音色を豊かに聴かせてくれる印象です。注目すべきポイントとしては、中音域が他の音よりも少し近く聴こえるため、楽器の音に邪魔されないクリアな表現力が際立っています。 低音域に関しては、濃厚なサウンドで、特にベースラインの表現力に優れており、ロックとの相性が抜群に良いと感じました。ユニバーサルモデルと比べると重低音が少し落ち着き、中低音域の聞き取りやすさが向上し、ドラム音がより鮮明に聴き取れるようになったため、音数が増えた印象を受けます。 オススメとしては、K-POPや洋ロックなど、アタック感のある楽曲との相性が非常に良く、バランスの取れたチューニングが施されています。ユニバーサルモデルで試聴が可能となっておりますので、ぜひ店頭までお越しください! 試聴環境 iPhone 15 → BTR17 PC → K9Pro ESS 使用楽曲 Shawn Mendes 『If I Can't Have You』 LE SSERAFIM 『'CRAZY'』 Creepy Nuts 『のびしろ』
-
SU
@e☆イヤホン 名古屋大須店
SHANLING
TINO
¥12870 税込
煌びやかなボーカル帯にしっかり低音の足腰しっかり濃密な情報量!
特に電子音+バンドサウンドや男性ボーカルの楽曲など、煌びやかな高音域もどっしりと構えた低音域も楽しみたい! そんな欲張りさん向けのイヤホンが、この「SHANLING TINO」です! 距離が近めのボーカルやハリのあるドラムの音に紛れて、耳を澄ませばベースの低音域がゴリゴリと響いてくる。 そんな「音を探しながら聴く」楽しさが味わえる、滑らかな音づくりのイヤホンです。 フェイスプレートには「箔焼き」という技法が採用されており、1機種ごとに異なるデザインが楽しめます。 カスタムIEMのような「世界に1つのイヤホン」が、この箔焼きによって実現されているんです! 装着感については、見た目以上に軽く、耳にしっかりフィットするため、重さで外れてしまう心配はありません。 ノズルが少し長めなので、お好みに合わせてイヤーピースを調整すれば、さらに快適に楽しめます。 純正ケーブルは、別売りのUSB Type-Cや4.4mmバランスプラグへの切り替えが可能です。 これにより、変換アダプタを使わずにスマートフォンへ直接接続したり、気軽にバランス接続を楽しむことができます。 4.4mmバランス接続では、うっとりするほど濃密な情報量を堪能できます! 中高音域の艶やかさを、存在感たっぷりの低音域がしっかりと支えます。 さらに、ボーカルの「さ行」などの歯擦音が耳にツンと刺さらないため、長時間のリスニングにも最適です! ぜひ一度、このイヤホンをお試しください。 ご来店の際は、お気軽にスタッフまでお声がけくださいね!
-
BAMBI
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
Kadenz
¥26910 税込
まずはここから聴いてみて
キラキラ感の中に柔らかさとボトム感があり、レスポンスの良い機種です。 低域はしっかりと量感があり、弾むような鳴り方をしてくれます。低音域は厚みがあるだけでなく、輪郭がはっきりとしており、力強さと繊細さを兼ね備えた仕上がりです。特にベースラインやドラムの再現が秀逸で、躍動感あふれる音楽体験を楽しむことができます。一方で、過度に低音が強調されることはなく、全体のバランスを崩さない点も魅力です。 ボーカルはとても明瞭で聴きやすく、消えゆく声が溶けていくかのように自然です。特に女性ボーカルやアコースティック曲では、声の質感や細かいニュアンスまで丁寧に描写されており、まるでライブの空気感を味わっているかのような感覚にさせてくれます。中音域の充実感が高いため、楽器やボーカルがしっかりと前に出てくる印象です。 「疾走感は疾走感」を「幻想感を幻想感」と忠実に鳴らしてくれる、完成度の高い機種だと思います。高音域はキラキラとした煌びやかさがありながらも、刺さるようなシャープさが抑えられており、長時間のリスニングでも疲れにくいチューニングです。ジャンルを問わず、ポップスやロック、クラシック、エレクトロニカまで幅広い音楽を快適に楽しめる万能型です。 筐体は小さすぎず大きすぎず、耳にすっぽりとフィットしやすいデザインで、軽量なため疲れにくいのもポイントです。装着感の良さはもちろん、外観の美しさも際立っており、使うたびに所有感を満たしてくれる仕上がりです。また、パッケージには豊富なイヤーチップが付属しているため、自分にぴったりのフィット感を見つけられるのも嬉しいところです。 キラキラしたバランス型が好きな方におすすめの一本です。高音域の繊細さ、低音域のパワフルさ、中音域のクリアさが絶妙に調和したサウンドは、多くの方に感動を与えることでしょう。音楽をもっと楽しみたい方、日常的に音楽を聴くのが好きな方に、ぜひ手に取っていただきたいモデルです。