• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

ANIMA (アニマ)

ANW03 Midnight Grand Orchestra Ver.【まもなく終了! 缶バッチプレゼントキャンペーン!】

スタッフによる音域バランス評価(平均)

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

生産終了品

ANIMA (アニマ)

ANW03 Midnight Grand Orchestra Ver.【まもなく終了! 缶バッチプレゼントキャンペーン!】

  • 新品

¥32,994 税込

加算eイヤポイント
0 pt 1pt = 1円で使えます!

保証期間

商品コード

4571512251281

  • 在庫状況

数量

スタッフによる音域バランス評価(平均)

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

- 買取上限価格 -

¥17,000

※買取上限価格は日々変動がございます

カートに追加しました。
カートへ進む

この商品のスタッフレビュー

はるくん

@e☆イヤホン 秋葉原店

量感イメージ

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

最強コラボヘッドホン!?

ANIMA×大人気ユニット「Midnight Grand Orchestra」コラボヘッドホンのご紹介!

今回、私もデモ機で試聴させていただきましたが、製品版とは仕様が一部異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

まず音質について、今回は「Universal」のチューニングパターンでの試聴を行いました。音の輪郭がひとつひとつハッキリとしており、芯のあるサウンドにより、非常に聴き取りやすいサウンドだと感じました。特にボーカルは他の音よりも近くに感じられ、存在感があります。

装着感については、もちもちとした肌触りの良いイヤーパッドと、軽量な本体も相まって、長時間使用でも疲れにくい印象を受けました。

さらに、このヘッドホンの注目ポイントの一つである「アナウンスボイス」も試聴できました。今回はデモ機仕様ということで6種類のみでしたが、普段の機械音とは異なり、操作感をより実感できるわかりやすい音声でした。製品版ではランダムで変わる音声も搭載されるようなので、ぜひ試してみたいですね!

店頭では、今回使用したものと同じデモ機が試聴可能です。気になる方はぜひお試しください!

   
  • 商品詳細

  • レビューレビューあり

ANIMAとMidnight Grand Orchestraのコラボモデル第二弾

ANIMA ANW03
Midnight Grand Orchestra Ver.

ヒーローイメージ

Hi-Fiイヤホンとして市場で好評のAcoustuneサブブランドとなるANIMA(アニマ)。Allegroの劇中で星街すいせいが使用していたヘッドホンが本コラボモデルヘッドホンになります。また、音質×ボイス×デザインの三要素を「Midnight Grand Orchestra」のメンバーたちが手掛け、世界観を落とし込んだコラボモデルです。

  1. 【ANW03MGO Ver.】専用 デザイン
    ヘッドホン本体についてはMidnight Grand Orchestraの様々なデザインを行っているパンチがデザインを行いました。本体カラーにはMidnight Grand Orchestraの夜をイメージした「ミッドナイトブラック」を採用。ヘッドホンのハウジングにはマット塗装を施しつつ、ヘッドバンドにはブラックの焼付塗装を行いダークなイメージに仕立てました。また、ヘッドホン全体にはMidnight Grand Orchestraをあしらったシルバープリント、ヘッドホンのトップ部分のプレートオーナメントにはエッチング処理を行うことで、闇の中に輝く光やMidnight Grand Orchestraの二人をイメージしたデザインに仕立てました。
    hoge画像
  2. 本モデル限定 Advent Voice 「星街すいせい」
    ANW03MGO Ver.は本モデル限定のシステムボイスに「Advent Voice」として「Midnight Grand Orchestra」のボーカルを務める【星街すいせい】の録り下ろしガイドボイスを引き続き採用。「星街すいせい」が様々なアナウンスをユーザーに「Midnight Grand Orchestra」の世界観を届けます。また、本モデルでは単体モデルとして業界最多となる42ボイスを収録しました。

    ※本コラボモデルの標準ボイスは「星街すいせい」のみとなります。
    ※無料追加ボイスについて予定しておりません。
    hoge画像

    hoge画像
  3. 【TAKU INOUE】監修によるサウンドチューニング
    ANW03の最終的なサウンドチューニングにおいては、サウンドプロデユーサー・コンポーザー・DJとしても活躍する【TAKU INOUE】が監修。TAKU INOUE自らがチューニングを行った、3種類のチューニングパターンを、専用アプリ「ANIMA Studio(※iOS/Android)」にて設定することが可能です。
    hoge画像
  4. 【米室】&【パンチ】による描き下ろしパッケージデザイン
    パッケージはこのコラボモデルのために描き下ろしデザインされた専用パッケージを採用。 【米室】がイラストを描き、【パンチ】によるグラフィックデザインにより「Midnight Grand Orchestra」の世界観を表現しています。
    hoge画像

    hoge画像
  5. Hi-FiイヤホンブランドAcoustuneによる設計、音響監修
    Hi-FiイヤホンブランドAcoustuneのサブブランドとなるANIMA(アニマ)の本モデルのワイヤレスヘッドホン『ANW03』は、基本設計と音響設計において母体となるAcoustuneによる監修が行われています。毎日使用するものだからこそ、ワイヤレスヘッドホンとして音質を含めた基本性能が高いことは必須と言えます。Acoustuneによるイヤホン開発の経験をもとに、雑踏の中における音楽の聞こえ方などを研究し設計。様々な周辺環境の中でも優れた音質で、また長時間の使用でも聴き疲れしないナチュラルなサウンドバランスを実現しました。その他オートペアリング対応。Bluetooth5.4、aptX Adaptive(24bit/96kHz)対応、マイク内蔵、3.5mmケーブルを使用した有線接続や、USB OTG接続を使用した有線接続など様々な使用用途を想定した機能など音質や機能にも徹底したこだわりを詰め込んだヘッドホンです。
    hoge画像
  6. ヘッドホン用に新開発を行った「CoClear振動板」と
    独自のデジタル信号処理『S.A.L.T. Plus』
    今回、ANW03ではイヤホンでのドライバー設計を生かして新規にヘッドホン用ダイナミックドライバーを開発しました。また、振動板には「CoClear(コクリア)振動板」を採用しました。CoClear振動板は、Acoustuneイヤホンが独自のMylinx(ミリンクス)ドライバーの開発で培った知見をANIMAブランドの イヤホンに搭載するために開発した素材を使用した振動板です。高度な数値解析により設計された振動板、強力な磁束密度のマグネットと最⼤限に効率を高める磁気回路、高級イヤホンにも使用される音質調整フィルターなどを吟味、選定し最適化を行いました。

    また、『ANW03』ではSoC内部のDSPの処理についてもカスタムすることで潜在能力を引き上げ、ダイナミックドライバーを最⼤限生かすことを目指しました。 従来品に比べて遥かに⼤容量かつ動作速度が高速なフラッシュメモリの採用、測定や試聴の試行錯誤を行って地道に最適化を行った独自のデジタル信号処理と今回のヘッドホン専用に設計を行ったAB級アンプを組み合わせた『S.A.L.T. Plus』を採用しました。これにより、ヘッドホンの本体の周波数特性のチューニングの自由度の向上や最適化を従来に比べて遥かに高度に行うことを可能とし、音質設計の微妙なニュアンスの表現を細部まで落とし込むことを可能にしました。
    hoge画像
  7. ANIMA専用機能拡張アプリ「ANIMA Studio」
    「ANIMA Studio」はANIMA製品の機能を拡張する専用アプリです。ANIMA製品本体を音質や音声を変えるなどユーザー自らが好みにカスタマイズできます。

    ※iOS / Android両対応。OSバージョンiOS 14.1以上、Android 9.0以上。
    ※画像は開発中のイメージです。ご使用のスマートフォンの画面サイズ等によって表示は異なります。
    ※本コラボモデルの標準ボイスは星街すいせいのみとなります。
    ※無料ボイスの追加について予定しておりません。


    <ANIMA Studioの主な機能>
    ●システム音声変更機能「Advent Voice」
    アプリ内よりシステム音声のダウンロードと変更を行うことが可能です。また、有料コンテンツをアプリ内のストアより購入することが可能です。 アプリ内で変更したシステムボイスはANIMA製品の内部メモリ上に保存され、他の機器に接続しても設定が維持されます。

    ●音質変更機能「Persona Tune」
    アプリ内より音質プロファイルのダウンロード、変更を行うことが可能です。全ての音質プロファイルは独自の音質調整プロセスをAcoustuneが開発し、それをもとにチューニング、もしくは監修したものになります。音質プロファイルは随時追加予定です。アプリで変更した音質プロファイルはANIMA製品の内部メモリ上に保存され、他の機器に接続しても設定が維持されます。

    ●ファームフェアアップデート機能
    ANIMA製品のファームウェアのバージョンアップをアプリ内より行うことが可能です。ANIMA製品に新しい機能の追加や、問題の修正など最新の状態を提供します。

    <注意事項>
    ANIMA Studioによるサービスは全てANIMA製品専用になります。ANIMA製品が接続されていない場合は全ての機能を使用することが出来ません。お使いの端末の設定によりANIMA製品の接続を行いご使用ください。本サービスをご使用の際はANIMA製品を十分に充電してからご使用ください。

製品仕様


■ スペック
連続再生時間 約37時間(※aptX接続時)
本体充電時間 約1時間30分
ドライバー構成 Φ40mm CoClear振動板 ダイナミックドライバー
対応コーデック SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、LC3(LE Audio時)
Bluetoothバージョン 5.4
防水 メーカー情報なし
対応プロファイル A2DP / AVRCP / HSP / HFP / SPP
再生周波数帯域 20Hz ~ 40KHz
重量(本体) 約240g
付属品 ・USB Type-Cケーブル (typeC to typeC)
・イヤーパッド(装着済)
・クイックガイド
・保証書

商品詳細

ANIMAとMidnight Grand Orchestraのコラボモデル第二弾

ANIMA ANW03
Midnight Grand Orchestra Ver.

ヒーローイメージ

Hi-Fiイヤホンとして市場で好評のAcoustuneサブブランドとなるANIMA(アニマ)。Allegroの劇中で星街すいせいが使用していたヘッドホンが本コラボモデルヘッドホンになります。また、音質×ボイス×デザインの三要素を「Midnight Grand Orchestra」のメンバーたちが手掛け、世界観を落とし込んだコラボモデルです。

  1. 【ANW03MGO Ver.】専用 デザイン
    ヘッドホン本体についてはMidnight Grand Orchestraの様々なデザインを行っているパンチがデザインを行いました。本体カラーにはMidnight Grand Orchestraの夜をイメージした「ミッドナイトブラック」を採用。ヘッドホンのハウジングにはマット塗装を施しつつ、ヘッドバンドにはブラックの焼付塗装を行いダークなイメージに仕立てました。また、ヘッドホン全体にはMidnight Grand Orchestraをあしらったシルバープリント、ヘッドホンのトップ部分のプレートオーナメントにはエッチング処理を行うことで、闇の中に輝く光やMidnight Grand Orchestraの二人をイメージしたデザインに仕立てました。
    hoge画像
  2. 本モデル限定 Advent Voice 「星街すいせい」
    ANW03MGO Ver.は本モデル限定のシステムボイスに「Advent Voice」として「Midnight Grand Orchestra」のボーカルを務める【星街すいせい】の録り下ろしガイドボイスを引き続き採用。「星街すいせい」が様々なアナウンスをユーザーに「Midnight Grand Orchestra」の世界観を届けます。また、本モデルでは単体モデルとして業界最多となる42ボイスを収録しました。

    ※本コラボモデルの標準ボイスは「星街すいせい」のみとなります。
    ※無料追加ボイスについて予定しておりません。
    hoge画像

    hoge画像
  3. 【TAKU INOUE】監修によるサウンドチューニング
    ANW03の最終的なサウンドチューニングにおいては、サウンドプロデユーサー・コンポーザー・DJとしても活躍する【TAKU INOUE】が監修。TAKU INOUE自らがチューニングを行った、3種類のチューニングパターンを、専用アプリ「ANIMA Studio(※iOS/Android)」にて設定することが可能です。
    hoge画像
  4. 【米室】&【パンチ】による描き下ろしパッケージデザイン
    パッケージはこのコラボモデルのために描き下ろしデザインされた専用パッケージを採用。 【米室】がイラストを描き、【パンチ】によるグラフィックデザインにより「Midnight Grand Orchestra」の世界観を表現しています。
    hoge画像

    hoge画像
  5. Hi-FiイヤホンブランドAcoustuneによる設計、音響監修
    Hi-FiイヤホンブランドAcoustuneのサブブランドとなるANIMA(アニマ)の本モデルのワイヤレスヘッドホン『ANW03』は、基本設計と音響設計において母体となるAcoustuneによる監修が行われています。毎日使用するものだからこそ、ワイヤレスヘッドホンとして音質を含めた基本性能が高いことは必須と言えます。Acoustuneによるイヤホン開発の経験をもとに、雑踏の中における音楽の聞こえ方などを研究し設計。様々な周辺環境の中でも優れた音質で、また長時間の使用でも聴き疲れしないナチュラルなサウンドバランスを実現しました。その他オートペアリング対応。Bluetooth5.4、aptX Adaptive(24bit/96kHz)対応、マイク内蔵、3.5mmケーブルを使用した有線接続や、USB OTG接続を使用した有線接続など様々な使用用途を想定した機能など音質や機能にも徹底したこだわりを詰め込んだヘッドホンです。
    hoge画像
  6. ヘッドホン用に新開発を行った「CoClear振動板」と
    独自のデジタル信号処理『S.A.L.T. Plus』
    今回、ANW03ではイヤホンでのドライバー設計を生かして新規にヘッドホン用ダイナミックドライバーを開発しました。また、振動板には「CoClear(コクリア)振動板」を採用しました。CoClear振動板は、Acoustuneイヤホンが独自のMylinx(ミリンクス)ドライバーの開発で培った知見をANIMAブランドの イヤホンに搭載するために開発した素材を使用した振動板です。高度な数値解析により設計された振動板、強力な磁束密度のマグネットと最⼤限に効率を高める磁気回路、高級イヤホンにも使用される音質調整フィルターなどを吟味、選定し最適化を行いました。

    また、『ANW03』ではSoC内部のDSPの処理についてもカスタムすることで潜在能力を引き上げ、ダイナミックドライバーを最⼤限生かすことを目指しました。 従来品に比べて遥かに⼤容量かつ動作速度が高速なフラッシュメモリの採用、測定や試聴の試行錯誤を行って地道に最適化を行った独自のデジタル信号処理と今回のヘッドホン専用に設計を行ったAB級アンプを組み合わせた『S.A.L.T. Plus』を採用しました。これにより、ヘッドホンの本体の周波数特性のチューニングの自由度の向上や最適化を従来に比べて遥かに高度に行うことを可能とし、音質設計の微妙なニュアンスの表現を細部まで落とし込むことを可能にしました。
    hoge画像
  7. ANIMA専用機能拡張アプリ「ANIMA Studio」
    「ANIMA Studio」はANIMA製品の機能を拡張する専用アプリです。ANIMA製品本体を音質や音声を変えるなどユーザー自らが好みにカスタマイズできます。

    ※iOS / Android両対応。OSバージョンiOS 14.1以上、Android 9.0以上。
    ※画像は開発中のイメージです。ご使用のスマートフォンの画面サイズ等によって表示は異なります。
    ※本コラボモデルの標準ボイスは星街すいせいのみとなります。
    ※無料ボイスの追加について予定しておりません。


    <ANIMA Studioの主な機能>
    ●システム音声変更機能「Advent Voice」
    アプリ内よりシステム音声のダウンロードと変更を行うことが可能です。また、有料コンテンツをアプリ内のストアより購入することが可能です。 アプリ内で変更したシステムボイスはANIMA製品の内部メモリ上に保存され、他の機器に接続しても設定が維持されます。

    ●音質変更機能「Persona Tune」
    アプリ内より音質プロファイルのダウンロード、変更を行うことが可能です。全ての音質プロファイルは独自の音質調整プロセスをAcoustuneが開発し、それをもとにチューニング、もしくは監修したものになります。音質プロファイルは随時追加予定です。アプリで変更した音質プロファイルはANIMA製品の内部メモリ上に保存され、他の機器に接続しても設定が維持されます。

    ●ファームフェアアップデート機能
    ANIMA製品のファームウェアのバージョンアップをアプリ内より行うことが可能です。ANIMA製品に新しい機能の追加や、問題の修正など最新の状態を提供します。

    <注意事項>
    ANIMA Studioによるサービスは全てANIMA製品専用になります。ANIMA製品が接続されていない場合は全ての機能を使用することが出来ません。お使いの端末の設定によりANIMA製品の接続を行いご使用ください。本サービスをご使用の際はANIMA製品を十分に充電してからご使用ください。

製品仕様


■ スペック
連続再生時間 約37時間(※aptX接続時)
本体充電時間 約1時間30分
ドライバー構成 Φ40mm CoClear振動板 ダイナミックドライバー
対応コーデック SBC、AAC、aptX、aptX Adaptive、LC3(LE Audio時)
Bluetoothバージョン 5.4
防水 メーカー情報なし
対応プロファイル A2DP / AVRCP / HSP / HFP / SPP
再生周波数帯域 20Hz ~ 40KHz
重量(本体) 約240g
付属品 ・USB Type-Cケーブル (typeC to typeC)
・イヤーパッド(装着済)
・クイックガイド
・保証書

満足度

3.5

高音の質

3.4

中音の質

3.5

低音の質

2.8

細やかさ

3

迫力

2.8

音場

3

遮音性

2.8

音漏耐性

2.8

16人のお客様がレビューしています。

満足度

1.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

2.5

中音の質

2.0

低音の質

2.0

細やかさ

2.0

迫力

1.0

音場

2.0

遮音性

2.0

音漏耐性

3.0

星詠みのみが買う製品

Midnight Grand Orchestraとのタイアップ製品です。イノタクがチューニングの監修をしたとの事でこの手のタイアップ製品は初めて買いましたが、あくまで星街すいせいファンの為の商品かなという感想です。

星街すいせいのボイス収録はたくさん詰まっており、ファンは満足する商品ではないでしょうか。

1つのヘッドホンとして買うつもりであれば正直オススメできません。音は高音から低音までここがすごい!と言える特徴が個人的には全く見つかりませんでした。あくまで1個人の感想ですがこの音であれば1万ちょっとで別のヘッドホン買った方がいい音出すんじゃないかと思うレベルです。

イコライザは自分で編集できず、登録してある3種類しかありません。マルチポイントはありますが、ノイキャン、外音取込もないので3万円超えるのであればこの辺は必要だったんじゃないのかなと思います。

タイアップ製品なので値段が高くなるのは分かりますがヘッドホンのクオリティは1万円だったとしても「失敗したなぁ」と思ってしまうクオリティだったのでもし第2弾があればヘッドホンのクオリティはなんとかしてほしいなと思いました。

続きを読む

ある さん (2025/01/24)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 4

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

3.5

中音の質

4.0

低音の質

3.0

細やかさ

4.0

迫力

3.0

音場

4.5

遮音性

4.0

音漏耐性

3.0

星詠みは買おう

これを購入検討してるひとはだいたい星詠みだと思いますが
買って満足できると思います。
ヘッドホンとしてはちょっと高いですね。音質、機能面見て2万くらいだと感じますが、アプリが優秀なので意外と遊びがいもあります
音質は通常では低音がちょっと物足りない感じがしますが、このヘッドホンの目玉はイノタク謹製のサウンドチューニングが3種類入っており、それぞれで違った顔のヘッドホンになるかと思います。



まあ星詠みとしては、満足度5.0なんですけどね

続きを読む

あさひなさん さん (2025/01/14)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1

満足度

3.5

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.0

中音の質

3.5

低音の質

3.5

細やかさ

4.5

迫力

3.5

音場

4.5

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

【試聴レビュー】すれ違いの彗星に願いを

ミク版THE STANDARDと同じくコラボモデル繋がりということでこっちもレビュー

但しこっちは試聴レビューで、自分はMGOファンでも星街すいせい氏のファン(彼らを”星詠み”と呼ぶらしいですね)でもないです ANW01,02を以前使っていた人間ということで興味はあったので、中古機で25分という長い時間をかけて試聴させてもらいました MGOのコラボモデルということで、試聴楽曲はMGOの”Allegro”を今回聴かせてもらいました ファンではないのでデザイン等については敢えて評価しません 分からんし


<試聴で感じた良かったこと>
●ワイヤレスヘッドホンとしては軽くて良き 側圧はちょっと強めだが、25分程度の試聴なら全く問題なしだった しっかり頭にホールドされるので安心感もある
●楽曲の空気感を細かなニュアンスやボーカルの掠れ具合まで表現できるほどに解像度が高い 音場が曇っててもそれがはっきり分かるくらいなのでポテンシャルはかなり高いと思う だが気の毒にもfinalのZE8000と同じ末路を辿ったような感じがある 世間的に曇りはポジティブに受け入れにくいのはしゃあなし
●ANIMA&Acoustuneらしくキレと定位がしっかりした音で、曇りっぽい音場の中を切り裂くように中高~高音が鳴る 曇りのお陰でキンキン感もなくかなり聴きやすい ボーカル周囲の空気感を強めに演出するのも特長 DAPだけでなくカセットプレーヤー&デッキでも音楽を聴いている身としては、この空気感は結構好き 聴き慣れたとも言えるが


<試聴で感じた気になること>
●明らかな曇り感がありクリアネスはかなり低い 確実に何らかの目的があってこうしていると思う 断言してもいい その辺の考察は総評を参照
●スイベル機構(ヘッドホンの首振り機構)がなくコンパクトにまとめられない この機構は人に合わせてフィット感を上手く合わせてくれる効果もあるのであっても良かったかも
●ノイズキャンセリング、外音取り込み機能は非搭載 だが製品説明ページにて、Acoustuneがそれを前提に音を作っていることを匂わせる文章があり、確かにその感じを受ける その辺については総評を参照
●これは使用歴のある中古品だったからかもしれないが、ペアリング待機状態には自動でなってくれずボタンによる手動で行う必要がある(電源投入後、Mと書いてあるボタン長押しでペアリング待機に移行する) 中古試聴ということで説明書がなかったため、これで始めに10分くらい詰まっていた てっきり星詠みでないと使えないものかと(笑) 


<試聴で確かめられなかった残念なこと>
●星街すいせい氏のボイスが中古試聴で聴けなかったこと 試聴時は普通のシステム音声だったが理由は不明 ファンではないが個人的に楽しみにしてたところだったのでちょっと残念(今回のMGO曲試聴で声は聴けたけども)


<総評>
音の評価を下すのが難しいが、この音は確実に何らかの目的意識を持って作られていると思う あくまで自分の感想だが、Acoustuneが述べている「外音とあわせてどのように音楽を聴かせるべきなのか」という研究テーマをベースに音場の空気感が作られていて、それをMGOの曲に合わせたキレのよさと、曇り感に埋もれない鮮烈な中高~高域を鳴らすチューニングが施されている印象を受けた 音場の曇り感は敢えて音場に色をつけて外音をマスクする狙いがあるように思えるし、それを01,02より前面に押し出したモデルなんじゃないかと自分は思っている(外音取り込み機能を省かれたのもそういうことかもしれんし) ならノイキャン入れればいいじゃんって? それを言われるとおしまいだが、ノイキャン縛りでどこまで音を追求てきるかを模索するヘッドホンは今のところ多分本機だけであるし、その研究心は個人的に評価したい だが現時点では世にあまり認めてもらえているようには思えない 頑張れANIMA&Acoustune

ファンの方々に申し訳ないと思いつつも言わせてもらうが、本機の失敗点はMGOバージョンとしてシリーズ完全新作を出したこと、つまりANW03という名前でもってこのコラボヘッドホンで出してしまったこと シリーズとは全く関係ないファンのための完全専用機としての立ち位置にしておけば”期待の新型”というレッテルを貼られず評価されたと思うし、ここまで要らぬ批判を食らうこともなかったかと 星詠みの方が「星詠みのためのヘッドホン」と仰っているがまさにそうであるべきで、本機はシリーズの枠に入れない方が良かったのかもしれない

曇りっぽさの中でも空気感の微妙なニュアンスをしっかり表現できる非常に高い解像度があり、実は表現力の高い高音質機だったりする 自分の経験上、こういう音は意外と食わせもの 01,02のようにクリアネスをしっかり出したチューニングなら多分違う未来が待ってたかも finalのZE8000と似たようなドジを踏んでるように思うが、メーカーが求めるものとこちらが求めるものが違ったのはもう仕方ない

すれ違いが起こりやすい製品ということであまり良いものと捉えることができず、そこまで高い点数はあげられなかった だがこれはコラボヘッドホンなので、本機とファンさえすれ違わなければいい 彗星は地球に流れ星をもたらすと言う 星詠み達に見つけてもらうために、星詠み達の願いを叶えるために、この彗星は流れるのだ

続きを読む

tsurikinoko さん (2025/01/13)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.0

中音の質

4.0

低音の質

3.0

細やかさ

3.0

迫力

4.0

音場

3.5

遮音性

3.0

音漏耐性

3.0

星詠みとしては最高

接続機器:xperia5Ⅲ(aptx Adaptive接続)、Fiio BTR7(3.5mm接続)
100時間ほどエージングを行ったうえでの評価になります。

・Bluetooth、USB入力、AUX(3.5mm)入力の3つに対応している
・Bluetoothコーデックにaptx Adaptiveがある
・イノタクさんセッティングのEQやすいちゃんボイスが聞ける
・見た目が好みである
・EQによって傾向の違う様々な音質が楽しめる
・高音、中音域が綺麗
以上が良いと感じた点です。

・電源オフの状態で3.5mm接続をしたときに高音が刺さる感覚がある
・価格に対してノイズキャンセリング、アプリでの設定項目などの機能性が充実していないこと
・側圧が強いと感じた点
・Bluetooth接続時の音量が小さめであること
・欲を言えばLDACも欲しかった
・低音が個人的に少し物足りない
以上が微妙に感じた点です。

私自身が星詠みであり、オーディオファンであるため購入に至りました。

ヘッドホン単体としてみたときの価格不相応感は否めません。

ただ星詠みとしてはとても満足できる内容となっています。すいちゃんのボイスもすべて聞ききれるかはわからないぐらい充実していますし、見た目もミドグラ要素を含んでいながらも普段遣いもできるデザインとなっています。また、音質も個人的に満足できる内容となっています。

同じ星詠みの皆さんには購入をおすすめしたいですし、購入して後悔することはないと思います!

続きを読む

kosou さん (2025/01/12)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 2

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.0

中音の質

5.0

低音の質

4.0

細やかさ

3.5

迫力

3.5

音場

3.5

遮音性

2.0

音漏耐性

2.5

音漏れが少し気になる

ミドグラが好きで買いました。やはりイノタクさんがチューニングしただけあって音質は良いです。しかし音を少し大きくすると音漏れがするかなという感じなので公共の場で大音量で聴くのはあまりお勧めしません。(あくまでも素人の意見です。すみません)

続きを読む

こう さん (2025/01/11)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1

満足度

3.5

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

3.5

中音の質

4.0

低音の質

3.0

細やかさ

3.5

迫力

4.0

音場

3.0

遮音性

3.0

音漏耐性

3.0

ノイキャンつけて欲しかった、、

3万するのでノイキャン付きだろっと思っていましたが、ノイキャンなしなのならちょっと高いかも?
星街すいせい好きなら買って間違いないと思います

続きを読む

ブロス さん (2025/01/07)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1