商品レビュー
17件の商品が見つかりました。 1-17件を表示

日本ディックス
COREIR -コレイル- BRASS
変化をわかりやすく感じられる
ハイレゾと圧縮音源の違いがよくわからない私ですが、これは一聴して低音のパンチと高音のクリアさが増していることがわかります。知らんけど。
ただ、金属部分にノズルを通すわけではなく、シリコン部分のみで固定しないといけないので、ハマり方が浅く不安定な感はあります
あっちゃん さん
(2023/05/22)
満足度
3.5
color:M・MSセット 各1ペア Yellow/Blue
「見た目の音質」がいい
要するに格好いいので聞いててテンション上がるし音がよく感じる笑
finalEタイプとAZLA SednaEarfit XELASTECしか使ってないのでその比較
低音はSednaEarfitより出るけどfinalEよりは控え目、中高音はどっちよりも響きが強いように感じる、3つの中で1番華やかに鳴って好き
装着感はfinalEより圧迫感が控え目、SednaEarfitよりは押さえつける感じ。装着感はSednaEarfitが1番当たりが柔らかくて好き
遮音性は素材的に期待してなかったけど良好、SednaEarfitより強くてfinalEと同等の感じ
でも高い、売れてるみたいだし供給量増やしてもうちょい買いやすい価格になるとうれしい
1セット3ペアにしてくれたらまあ納得
あとは耐久性がどうなのか、金属部はともかく耳に当たる部分がそれほど強くは見えないからSednaEarfitクラスならなおさら価格が気になってしまう
イヤホンのノズルにはスムーズに入るけど、抜けやすそうな気がしてて心配
使用機種はkiwiearsのOrchestraLiteとSENNHEISERのIE900
OrchestraLiteはBAとしては元々バランス取れてていい意味普通の音だと思うけどコレイルにすることでBAらしさが際立つ
ie900はただでさえ広い音場がより広がって広大な空間を感じる
※翌日追記
やはりどうしても耳への当たり、圧迫感が気になったのでワンサイズ小さいMS/Sセット追加購入。結果こっちの方がピッタリ合って快適なだけじゃなく、IE900にはMS、OrchestraLiteにはSとサイズを使い分けることで適切な深さにイヤピが収まり音質にも影響あり(イイ方に)。
と言うわけで、中に硬い金属があることで普通のイヤピよりフィッティングがシビアなコレイルは、試着してからの購入を強くオススメする。余ってしまったMセットどうしよう、高かったのに、、、
すてん さん
(2023/05/21)
2
満足度
4.5
color:M 2ペア Yellow
残念ながら,高いものは良い
2ペアで4000円弱という,あと少しでそれなりのスタンダードイヤホンが買えてしまう高価格のイヤピースってどんなものだろう,という怖いもの見たさで試聴してみました。視聴イヤホンはSee audio Kaguyaです。
ほんの少し聴いただけで,低域の細かな音がハッキリと聴き取れるようになったことに気づきました。それに加え,空気感が明らかに立体的に感じました。まるでヘッドホンのような感じです。気に入ったので,お持ち帰りしてじっくりと聴いてみることに。
繰り返し聴いた結果,やはりドラム・ベース担当の低域の音がいっそう細やかに再現されると共に,中域については,この領域がゴチャゴチャした曲でもスッキリといなす演出力があることを確認出来ました。その上で,高域の音は低域・中域に邪魔されることなく,しっかりと伸び続けます。その結果,曲全体として音の骨格がよりクッキリと見通しよくなった感じがします。
端的に言えば,DAPをより高級なものに交換していつもの曲を聴き直した時の印象に近いです。See audio Kaguyaは,とにかくイヤピースとDAPを選ぶイヤホンで,相性が悪いととたんに安っぽい音になります。本機はこの気難しいKaguyaの良さを存分に引き出すパワーを兼ね備えています。
結局,「高いものは良い」という資本主義的価値を確認した感じですね。たとえ「イヤピースの違いなんて宗教じゃない?」と批判的な諸兄であっても,本機の効果は認めざるを得ないのではないかと(好みの違いはあると思いますが)。それくらい,ハッキリとした変化が楽しめるイヤピースだと思います。
やきそばぱん さん
(2023/05/18)
2
満足度
5.0
color:S 2ペア Black
WF-1000XM4に使用
金属構造が気になって購入しました。
つけ心地は多少硬い気がしますが圧迫感はありませんでした。
シリコンは抵抗が強めなのでズレる事は少なそうですが、引っかかりには好みが別れそうです。
音質に関しては純正イヤーピースよりも音がハッキリ聞こえるようになりました。特にボーカルが前に出た感じがします。
ももみゅ さん
(2023/05/15)
満足度
4.0
color:S 2ペア Black
本体変えたぐらいの変貌
SONY WF-SP800Nに装着
高音の抜けや装着感が最高
ケース本体で充電も問題ない
買って良かった
あちゃ さん
(2023/05/13)
1
満足度
4.5
color:L・Mセット 各1ペア Red/Yellow
( -_・)?
高いイヤピとしか(汗)特に他のイヤピよりずば抜けて良いとはリピートはしないかな
おっちゃん さん
(2023/05/07)
満足度
3.5
color:L・Mセット 各1ペア Red/Yellow
ご当地イヤホン鯱と織りなす真鍮セットの艶サウンド
元イヤホン専門店スタッフの某YouTuberがWF-1000XM4との相性抜群と
絶賛していたので楽しみにしていましたが、ノズルの幅が合わず
ポロポロ落ちる残念な結果に。
音良くなってもこれでは使い勝手悪くスルーだなと思っていましたが
SednaEarfit MAXで落ち着いていたアンドロメダをこちらで試聴したところ
広がりがあるサウンドから鼓膜に真っ直ぐ届くクッキリした音となったことから
音変できるポテンシャルを感じて購入を決意。
そして、前から気になっていたご当地イヤホン「鯱」がGW期間で
セール価格になっており、真鍮同士の組み合わせも面白そうと
一緒にお持ち帰りすることにしました。
結果、個人的に大当たりの相性でした。
金属同士で高域がぶつかり刺さる心配も少しありましたが杞憂に終わり
艶感がとにかく増し増しで、女性ボーカル、ドラムのシンバル、ピアノ、
アコギが生音のように気持ちよく響き渡ります。
鯱をお持ちの方、名古屋近郊の方は是非お試しください。
abfry さん
(2023/05/05)
2
満足度
4.5
color:MS 2ペア Blue
素晴らしいボリューム感
Intimeの翔DD The Head for MMCXに、NOBUNAGA Labs 埴舂 3.5mmステレオミニ-MMCXを繋げて、当商品を装着し、SO-54cで、毎日聴いておりますが、ジュラルミンの筐体からイヤピースのメタルを通してのドライバーから直接の音の伝達が素晴らしく、ボリューム感の増した重低音や、質感の増した中音域、きらびやかな高音域まで、余すことなく再生されているような感じで、これまでになく楽しく音楽を聴いております。また、装着感も申し分なく、遮音性も高いので、サイズの合ったイヤピースをきっちり装着すれば、ノイズキャンセリングイヤホンに負けないくらいの没入感です。
ゆじむ さん
(2023/04/20)
2
満足度
4.5
color:MS 2ペア Blue
非現実な勇者装備
<特徴まとめ>
・高剛性&高質量の金属コアを内蔵することで「音導部の圧倒的な断音性(音を外へ透過させない&外から音を入れない性質)」、および「強制的な音導形状保持」を図った、まさに音質極限化型 softearsのU.Cイヤーピース同様に、イヤホンの音を100%鼓膜へ叩き込んでやる系のチート級ポテンシャルを持ったイヤピ 音導形状を強制的に保持することでフローを最適化しており、中~高域を歪みなく届けられるのがU.Cをも超える強み
・音導の断音性はコアで確保し、柔らかいシリコンを使用してぴったり吸い付くような装着感も両立している 但し変形しないコアのせいでイヤピを耳奥に入れた時の圧迫感が結構強く、そもそもある一定の深さから奥へとイヤピを差すことすらできなくなる 加え、上記はコアのサイズに拠るものなので、イヤピのサイズはほぼ関係ない 特に耳奥にイヤピをマウントさせるイヤホンだとどのサイズも耳に差さらず使用不能、、、という最悪のケースもありえる これが音導形状の強制保持という理想を求めたがゆえの代償である イヤホンを使った試着を強く推奨する 物理的にイヤピが深く差さらないので、イヤホンの筐体が耳に強く当たらないように離すという、逆的な利用ができる 自分はそれを狙ってATH-TWX9に合わせて使っている この特殊な装着感をうまく使おう
・コアのせいでイヤピを奥にマウントすることが他イヤピに比べ難しい、もしくは不可能なため、イヤピのサイズ選びが重要 実際に試着するのが一番だが、大きめのサイズの方が浅い位置でマウントしやすいので事故率は少ない また硬いコアのおかげで接触力を確保しやすく、浅くてもしっかりくっついてホールドさせられる 裏を返せばコア周りのしっかりくっつく所がやや痛みやすいので注意
・遮音性がかなり高く、フォームチップにも劣らないレベル 断音性の高さがここにも表れている
・音特性はU.Cイヤーピースおよびカナルワークスの肉球と同じく「音圧ブースト系」で、肉球の音圧をより上げてバキッとさせた感じ 断音性の恩恵がかなり表れていて、全ての音に芯を1本通したかのようなハイパワーサウンドを堪能できる 音の明瞭感が上がるのはパワーの向上&音導フローの良さゆえ ただ音量調整で肉球との差が埋まってしまう程度の違いにも感じられ、結局肉球でも良くないかという印象はある 細かな音量調整をしにくいワイヤレスイヤホンでなら活きるかも 後は、肉球では制しきれない超ハイパワーサウンドを持ったイヤホンと合わせるかだが、それぐらいのイヤホンになるとU.Cが覚醒し出す するとポテンシャルはほぼ等しくなる(低域に関してはU.Cの方が受け止める器量がデカいぐらい)ので、装着感と価格を考えるとU.Cの方が良くないかとなる とはいえ、コレイルはU.Cに比べ音導フローがよいため上の帯域の解像感が高いので、その辺で使い分けることはできるかも
・基本的に音圧不足以外の弱点を直すことはこのイヤピにはできない このイヤピは音に個性を持っているのではなく、イヤホンの音をただ100%出しきることしかできない 使い方を誤らないように
・1個あたり1000円弱(1ペアで2000円弱)と凄まじく高い それだけの性能は持っているが、それを使い切れる気はしない 自分の手持ちの環境ではほぼ無理 今合わせているATH-TWX9も一線を越えたような劇的変化は起こってないので、イヤホンの性能面でボトルネックが出ているように感じる U.Cもそうだが、断音性が異様に高いイヤピは出音がある一定ラインの音圧を越えると途端に覚醒する傾向がある
<総評(長いので注意)>
音質に関してはある程度予想してた通りで、U.Cイヤーピースと違って低性能イヤホンでも音質向上効果がかなりしっかりと出るし、加えて肉球よりも断音性が高く音のパワーを損失し難い、さらに抜群の遮音性を誇るなど、音質面においてはまさに完全無欠 音質を最大化するためだけに作られたようなイヤピなので、全てのイヤホンに対して大きな音質変化が得られるのは間違いない しかし音のキャラクターをほとんど変えてくれないので、音の弱点を克服してくれるかは全く保証できない また、このイヤピを本気で活かせる環境はほぼないと思われる 少なくとも自分には、このイヤピと合わせてもボトルネックが出ない(このイヤピと再生環境の性能が釣り合っている)と思えた環境が強いて言っても1つしかなく、より安いU.Cイヤーピースや肉球で性能的に十分な自分の環境では割高の印象しかなかった 音質はともかく装着感は予想外だったところがあり、硬さを感じる圧迫感は予想できたが、コアのせいでイヤピが奥深くまで差さってくれないのは流石に予想できなかった(イヤホンによってはかなり厳しくなる) 装着感を犠牲にしてまで採用した金属コアが自分には過剰に思えて仕方なく、コレイルではなく「これ要る?」だった(笑)
なので厳しい評価になるが、無駄にコストを掛けて過剰な性能を持ちつつ変に使い難いものを作った、という印象しか抱けない そういう割り切った製品は嫌いではないが、こいつは「過剰による無駄」を感じてしまうためどうしても好感が持てない ハイエンドだろうが何だろうが、無駄なものは無駄でしかない ガチガチで変形しない金属が理想なのは分かるが、装着感とのバランスも少しは考えて微妙に変形できる半軟質材でコアを作った方が現実的に思えるというのが正直な所である 満足感評価にその思いを反映させてもらった まあ、これに無駄を感じてしまう自分は所詮その程度、ということなのだろう 自分から見ても音質的に究極のイヤピと呼ぶに相応しいものだが、それをどれだけ使いこなせるかはユーザー次第に思う まさに勇者装備である
自分の場合、イヤピ自体がそこまで深く差さらずイヤホンを耳介から離しやすい、ついでに音もいいということで活躍の場を見つけられた 性能的にボトルネックが出ようが、耳介の痛みに耐えながら使うよりは全然マシで、音質以外のポイントでこのイヤピの価値を見いだすことができた U.Cや肉球を使っている人間の感想としては、音質だけでこのイヤピを選ぶのは正直割高としか思えなかった メーカーがこのイヤピでやろうとしていたことは、音を聴けば十分理解できる しかし、理論・理想を100%実現することが現実において必ずしも最高の結果を生むとは限らないということを、メーカーには認識して欲しい 音質は今までで、そしてこれからもイヤピ界No.1だろうが、使い勝手とのバランスがとれてないこいつが名を残すような偉大なイヤピだと、自分には思えない
tsurikinoko さん
(2023/04/17)
9
満足度
3.0
color:L 2ペア Red
もう一つ下のサイズがあればな
FoKusMystiqueで使ってみました
評判どおり明瞭感まして良かったです。
ただ充電が。。
MSまでは充電されず。Sでなんとか。
それでもギリギリ充電されてる感じ。
蓋に当たってフェイスプレート傷つくの嫌なので、外してしまいました。。
あと私の場合MystiqueではそもそもSでも少し大きい感じでした。
もっと奥に突っ込みたい。
XSが欲しいなと。
とりあえず有線イヤホンで使おうお思います。
tak さん
(2023/04/16)
満足度
4.0
color:MS-Sセット 各1ペア Blue/Black
確かに明瞭感は増すのだけども…
必須
所有のRAI PENTAの中〜低域が少しもたつく長さになっていたのでW1から替えてみようと思い立ち購入。
そして確かに解像感、明瞭感は上がったもののRAINPENTAの一番美味しい中域が少し引っ込んだように聴こえ、薄い音に感じたので現在このままCOREIRにしようかW1に戻そうか迷っています。
それとノズル先端部がRAI PENTAの引っ掛かり部分が厚いので正しく装着したと思ったのに外す時に耳の中に置き去りにする事もしばしば。
何でもかんでも良い音になるわけではなく、相性の良し悪しがかなりはっきり出る、と言うことを知っただけでも良いかなぁ、と思います。
しかし一つは持っていても無駄にならないイヤーピースなのでこれからさらにいろいろなイヤホンと合わせたいと思います。
価格が高価なので少し期待しすぎました。
issy さん
(2023/04/11)
2
満足度
4.0
color:L・Mセット 各1ペア Red/Yellow
音変にはうってつけ
Fiio FD5とFH9での装着
①イヤーチップの素材のお陰か耳へのフィット感は純正より遥かに上
②低音の量感が若干アップ
③中高域はクール寄りになった感が伺える
総じて評価すると明らかに音変を感じられる逸品ではあると思いました。(大きな変化は無いが音変が明らかに解るイヤーチップ)
2ペアでこのお値段は良心的だと思います。
金属ノズルが組み込まれている分少し本体ノズルが奥に位置するようになるので、イヤホンを選ぶタイプかも知れません
あとSE846には使えません。(本体ノズルが細過ぎる)
純正とこの商品とで交互で使っていきたいと思いました。
予備で追加で買って置こうとも思います。
わいえん さん
(2023/04/09)
満足度
4.5
color:M 2ペア Yellow
大きい音質改善幅
Xperia5 Ⅲ
GO blu
bravery・winter 他
価格は高いですが非常に音質の改善幅が大きいです
凄いのは例えばサブベースが強くなるとか高域が強調されるといったことではなく、音質そのものの「質」を明らかに改善させることです
具体的には定位が整理されハッキリし、音場が拡がります 結果的に少し寒色傾向になります
注意点はイヤホンによって改善度合いの差が大きいのと低域が少し痩せる場合があります
Sony WF-1000XM4ユーザーの方は是非試聴をオススメします!私が持っているイヤホンの中でダントツに改善幅が大きかったです
iroikkaizutsu さん
(2023/04/08)
満足度
4.5
color:M・MSセット 各1ペア Yellow/Blue
イヤーピース沼から卒業出来るかも。
eイヤホン日本橋店にて試聴後に購入。
Twitterでも多くのレビュワーが絶賛する本製品。
イヤーピース内に金属を使用する事によってイヤホンのステム部分を5mm程度延長するような仕様で全音域が劇的に心地良くなります。恐らく延長したステム部分で音が反響していて、その効果で"整う"ような感覚を得られるのではないでしょうか。
各社各種類のイヤーピースを数万円分所有していますがこのイヤーピース、革命的に良いです。高額ですがコレさえあれば他は要らないと思えれば逆に安くつくかも知れません。
ただ他のイヤーピースのようにイヤホン本来の音を調整するというよりは物理的に変えてますので、それをどう捉えるかによって評価が分かれると思います。
サイズ感はステム部分を延長して通常のイヤーピースより耳の奥に入ってくるため通常使用より1サイズ落としました。
小腹を空かした助教授 さん
(2023/04/08)
3
満足度
5.0
color:S 2ペア Black
これが一個1000円弱のイヤピースかぁ!
タイトル通り一個1000円弱もする高額イヤーピース。興味のない人からするとおバカなんじゃない?って思われるお値段。この手の商品は車の燃費改善商品みたいな眉唾感があるんじゃぁないの?って思いながらの購入。開封して触れると今まで手にしたイヤーピースの質感とは別次元の、何か強さを感じます。長持ちしそ〜〜って感じですね。装着した感じも硬いと仰る方もいらっしゃいますが、私にとってはくにゃくにゃせずにパキッと収まって、しっかりと密閉されて尚且つ嫌なペトーーーっとした感触も無く満足。音質はスッキリクッキリサウンドに変わる感じと、低音のボワつきが抑えられる感じ。解像度が高いイヤホン好きの私にはとても良い変化が感じられる商品でした。でもあくまでも感じです。劇的に変わるようなものでは無いですが、値段なりの変化と満足感が得られると思います。イヤホンに装着する時もとても気持ちよく装着でき、なんか気持ちいいです。いろいろ試してみましたが、MINI MESTと、final E2000に装着しています。noble audioのFoKus Mystiqueには装着不可でした。ここは残念!!!FoKus Mystiqueに付けたくて購入したので、、、笑
シロウ さん
(2023/04/08)
1
満足度
4.0
color:S 2ペア Black
Neon4との相性最高
SR25 MKii
Neon4
Gilgameš-Omega
COREIR
もともと低域強めの組み合わせだったので、COREIRに替えても低域の量感は気にならないです
イヤホンのノズル付け根まで装着してないせいか、開放的な着け心地で音場もかなり広くなった気がします
中高域の明瞭感は、かなり増した感じで、自分には最高でした
とても良いイヤピですが、装着するイヤホンを選びそうです
ヒロキ さん
(2023/04/05)
4
満足度
4.5
color:L・Mセット 各1ペア Red/Yellow
UCイヤーピース進化版?
轟Make2&onso06でパワー上げると全域バランスと低音が凄い!フラット感ありUCイヤーピース進化版な印象もあり。
イヤピース さん
(2023/04/01)
3
満足度
4.0
color:L 2ペア Red