スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
JBL
TOUR ONE M2
¥35640 税込
パーフェクトなノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドホン
前作「TOUR ONE」から、音質面・機能面どちらもさらにパワーアップして登場。 【音質】 イコライザーを使用せずに試聴した感想です。 JBLといえば元気な低音のイメージが個人的にあります。「TOUR ONE M2」はいつも通りの良質な低域でありながらも重低音というほど主張が強すぎず、それでいてしっかりとした輪郭があります。そのバランスの良さから、中域と高域が低域に埋もれることなくキレや解像度を保っています。 最近のJBLの製品はアプリとの互換性が高いので、音質面と機能面を合わせてお勧めすることが多かったのですが、もし本製品にアプリやノイズキャンセリングなどの機能面が搭載されていなかったとしても、音質だけでお勧めできるほどに好印象でした。 空間表現に関しては広いというよりも、音の距離が近いように感じました。楽曲ジャンルを問わずに楽しめるサウンドですが、個人的にはロック系と特に相性が良いと思いました。 次に、あらかじめ登録されているイコライザーを使用してみた感想です。どのプリセットも音質に大幅な変化があります。ノーマルのサウンドに飽きが来た際や、楽曲によってテイストを変えるのも楽しいのではないでしょうか。BASSモードに関しては低音がぶりっぶりっになり、迫力を十二分に楽しめます。 【ノイズキャンセリング】 ワイヤレスヘッドホンの中でも静寂感は強めだと思います。強さレベルでいきますと、SONY WH-1000XM5より少し優しいレベルに感じました。使用した環境などによって静寂具合が変わると思いますので、あくまで私個人の体感となります。 【まとめ】 迫力を感じさせながらもバランスの取れたサウンドです。ノイズキャンセリングの効果も強く、静寂の中で音楽を楽しめます。音質にこだわる方から、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンをお探しの方まで、様々な方にお勧めできる製品です。 試聴楽曲:Rage Against The Machine/Killing In the Name キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/光の中へ Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
ちっくん
@e☆イヤホン
JBL
PULSE5【JBLPULSE5BLK】
¥34650 税込
イルミネーションとサウンドを気分やシーンに合わせて楽しめる!!
「JBL PULSE」シリーズ5世代目となる「PULSE 5」は華やかなイルミネーションと大迫力のJBLサウンドを360度全方位で楽しめます。 デザインと性能が前モデルの「PULSE 4」から大幅にアップグレードされ、気分やシーンに合わせて、より自由にカスタマイズができるパーソナライズ性の高いモデルになっています。また、新たにストラップが搭載されたことでより気軽に持ち運びができるようになりました。 さらに、「JBL Portable」アプリを使用してチルタイムを堪能できます。「波」「虫の声」「焚き火」「森」「せせらぎ」の5種類の環境音モードが搭載されています。 音質に関しては、パワフルでエネルギッシュな低域が特徴で、360度に広がる全指向性サウンドがアウトドア・インドアを問わずしっかりと鳴らしてくれます。 屋内であれば部屋のどこに置いても音楽を楽しめます。前モデル「PULSE 4」と比較してキレのある低域から高域まで、より明瞭でパワフルなサウンドになっています。 インテリア性が高く、大迫力のサウンドを堪能でき、チルタイムまでこなす素晴らしいワイヤレススピーカーです。 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・Actually... / 乃木坂46 ・WHEN I MOVE / KARA
-
なおティー
@e☆イヤホン
RAPTGO
Bridge
Blue
¥23100 税込
自分好みの音にカスタマイズしよう
チューニングスイッチやメタルフィルターなど様々な音質の調整ができるパーツが付属しており、自分好みの音になるようカスタマイズするのが好きな方の好奇心をくすぐるようなイヤホンが出ました。RAPTGO「Bridge」のご紹介です。 全体的に金属で構成された重厚感のある見た目です。フェイスプレートは、X字のパーツが組み込まれているインパクトのあるデザインが特徴的。また、X字の間の部分はパンチングメタルでできており、X字のパーツも相まってサイバーチックなデザインを好む方に刺さりそうな外観です。 ちなみに、パンチングメタルの部分は、筐体の中で発する音がフェイスプレート側にも通り抜ける構造になっています。他の密閉型のイヤホンと比べて少々音漏れが多いので、図書館やオフィスなど静かな場所での使用は控えた方が良いかもしれません。 音質については、心地よい余韻のある高域が特徴的です。余韻は空間全体に広がり、ボーカルやハイハット、シンバルなどの音に艶があります。また、空間全体に余韻が敷き詰められていながらも、窮屈な感覚のない不思議な空間は聴いていて癖になりそうです。 低域は、芯のある引き締まった音で、ベースラインがはっきりと聴きとれます。空間全体に広がる高域と中央でキュッととどまる低域の対照的な音が混ざりあい、これまた癖になるサウンドに仕上がっています。 さらに、筐体の側面にあるチューニングスイッチやノズル部分のメタルフィルターを交換することで、サウンドの質感を変化させることが可能です。実際にチューニングスイッチをONにしたところ、程よい距離感で鳴っていた高域が、少し近づくような変化を感じました。 なお、チューニングスイッチはゴマ粒サイズくらいの大きさのため、指で切り替えるのはほぼ不可能だと思われます。そのため、付属しているチューニングスイッチ用ピンは常に携帯した方が良さそうです。 チューニングできる要素が豊富で様々なサウンドに変化するイヤホン、RAPTGO「Bridge」。自分好みの音になるよう試行錯誤するのが好きな方にピッタリなイヤホンです。
-
ざっく
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
VR2000 for Gaming
¥6980 税込
あの大人気の製品に兄弟が出来ました。
ゲーミングイヤホンとして高い人気を誇るfinal「VR3000 for Gaming」に兄弟分「VR2000 for Gaming」が登場! 外観の特徴としてまず目に入るのがこの色! なかなかイヤホンでは見られないようなミリタリー感のあるオリーブカラーです。 また、装着した際には軽さが際立ち、長時間装着してもほとんど不快感がありませんでした。筐体が耳の奥までしっかり入るのもポイントのひとつだと思います。 音質に関しては全体的にフラットで高域寄りに重心があり、重すぎず気持ちあっさり目なので長時間のゲームプレイでも聴き疲れしにくく感じました。また、晴れやかで主張しすぎない低域で、"聴き取りやすさ"が好印象でした! 普段の音楽を楽しむイヤホンとしては、ロックサウンドやボカロ、サウンドトラックなど幅広く楽しめそうです。 ゲーム用途だけでなく、普段の音楽体験にも一役買うこの「VR2000 for Gaming」を是非お試し下さい! 【試聴環境】 iPhone 13 Pro→iFi audio GO blu 【試聴楽曲】 BLUE ENCOUNT - ghosted HEY-SMITH - Be The One 澤野弘之 - TVアニメ「進撃の巨人」サウンドトラック
-
KJ
@e☆イヤホン
Westone Audio
AM PRO X20
¥61600 税込
音も見た目もクリアです!
クリアな筐体は見た目通りとても軽く、内部が見えるところがかなりカッコイイです☆ フィット感は良好! 装着して頭を振ってみましたが、よほど激しくしなければほとんどズレることはありませんでした。ライブパフォーマンスなどモニター用途で使われるのも納得の装着感です! 音質に関しても見た目通りのクリアなサウンドで、正確に音を届けてくれます! 一つひとつの音の解像度に驚かされ、特に際立つスッキリとしたボーカルが印象的な非常に鮮明な音。 非常に伸びやかで自然な響きの高域と、程よい量感で全体のバランスをとってくれる丁寧な低域もすばらしいです。モニターではあるものの、純粋にリスニングとしても非常に楽しめる仕上がりでした! 装着感、デザイン、音質どれをとっても隙が無い! これは本当に間違いないと言えるモニターイヤホンです‼
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
FIIO
FF1 Black 【FIO-IEM-FF1-B】
¥5390 税込
低域までしっかり鳴らす開放型
FIIOから着脱可能ケーブル採用の、開放(イントラコンカ)型イヤホンが登場しました! その名も「FF1」。ケーブルはマイク付きケーブルとなっていて、通話する際にも気軽に使えます! リケーブルも可能となっていますが、他社のケーブルは刺さらない形状になっていますので、リケーブル前提でお考えの方はご注意ください。 肝心の音質は全体的に少しやわらかめですが、しっかりと芯のある低域が魅力的です。開放型という事もあり、しっかりと見通しのよいサウンドになっていて、どの帯域もバランス良く鳴っています。驚いたのはチェロやヴァイオリンなどのストリングスの音が濃密な鳴り方で、非常に相性がいいです。 気軽に普段使いできて、抜けの良さと濃密さを両立させたFIIO渾身のエントリークラス開放イヤホンです。是非お手に取ってみてください。 試聴楽曲 climactic cry/少女病 十三月の不確定なドール/少女病 魔女/花譜
-
わか
@e☆イヤホン
Westone Audio
AM PRO X30
¥73700 税込
ボーカル表現が美しい閉塞感の少ない有線イヤホン
Westone Audio「AM PRO X30」は自然な抜け感を味わえる有線イヤホンです。 【ポイント】 ・外のノイズを抑えつつも人の声や楽器のサウンドは聴こえるアンビエント型イヤーモニター ・ボーカルを中心に中高音が聞き取りやすい音作り 【見た目・装着感】 過去のWestone Audioのユニバーサルモデルと見た目や大きさの印象はほとんど変わりません。薄くて小型な本体は、装着感がとても良好です。「Pro Xシリーズ」と比較するとケーブルが太くなり、断線しずらい印象を受けました。 【アンビエント】 「AMシリーズ」の最大の特徴であるアンビエントに関しては、イヤホンを装着して音楽を再生せずにチェックしていきました。環境音に関しては全体的に薄くノイズキャンセリングされているようなボリュームダウンを感じられます。その一方で、隣にいるスタッフとの会話に関して違和感なく自然に行えました。カナル型のイヤホン特有の閉鎖感の少なさもとても好印象です。 アンビエントの無い「Pro Xシリーズ」と比較すると音楽再生時に外への音漏れ量はどうしても増えてしまうため、静かな場所で音量を上げて使用する際には注意が必要です。 【低音域】 他の帯域と比較するとやや量は抑えめな印象です。タイトで重さはしっかりとありますが横へのふくらみは少なめです。後述するボーカルの聞き取りやすさを重視しつつもベースラインやドラムのリズムを刻む音はしっかりと聞こえました。 【ボーカル】 ボーカルはかなり近めに配置されています。また、他の帯域との分離感に優れており、ボーカルが浮かんでいるように感じられ、一つひとつの声がハッキリと聴こえました。 【高音域】 余韻が少なめでスパッと切れる高音が特徴的です。他の帯域と比較しても特に硬さを感じる音でした。 【全体の印象】 全体を通して「硬さ」や「正確さ」を感じるサウンドです。外の音が完全に遮断されていないことで他のイヤホンではなかなか味わえないヘッドホンの開放型のような自然さも感じられます。ボーカルをメインに音楽を楽しみたい方にオススメできます! ぜひお試しください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Westone Audio AM PRO X30 試聴楽曲 YOASOBI - たぶん KWON EUN BI - Underwater
-
れんれん
@e☆イヤホン
Beats by Dr. Dre
Beats Studio Pro
ブラック
¥49800 税込
多機能&シーンを選ばず使える万能ヘッドホン!
【外観&装着感】 本体外装は全体的にツヤ消しされていて落ち着いた雰囲気です。ヘッドバンドは柔らかいゴム製のクッション、イヤーパッドは触り心地の良いしっとりした質感のレザーが高級感を引き立てている印象を受けました。 バンドは折りたたみが出来る8段階のスライダーで、側圧は大きめに頭を振ってもズレないしっかりめの装着感でした。個人的な話になりますが自分は頭頂部から耳までの距離がかなり離れていて、ごく稀にですがギリギリ耳まで届かないヘッドホンも過去にはありました……。こちらのBeats Studio Proでは最大まで伸ばしたところでピッタリ装着出来たので、同じくヘッドホンのフィッティングでお悩みの方の参考になれば幸いです!(あんまり居ないかもしれませんが) 【機能】 アクティブノイズキャンセリング(以下ANC)は強すぎない自然な効きで、「開放感のある減音」といった印象でした。オーバーイヤーヘッドホン特有の閉塞感はあまり気にならず、空調や車の走行音などの不快な低周波ノイズはしっかり消してくれます。 無線機器で一番気になるポイントと言えばやはりバッテリーですが、Beats Studio Proでは最大40時間の連続再生が可能です! さらに、Type-Cもしくは3.5mmでの有線接続に対応しているので、出先でバッテリー切れを起こしてしまった場合でも安心ですね。 【音質】 ボーカルの存在感と切れ味のいいパーカッションが楽しめる、全体的にスッキリとしたサウンドです! 音の満ち引きが非常に軽快で、音の空白と余韻の表現が得意だと感じました。 楽器それぞれの配置が非常に分かりやすく、マイルドな低音とハキハキとした中高音域が特徴的です。特に人の声にフォーカスしたチューニングなので、映像コンテンツや通話などもハッキリ聴き取りやすく、これ1台であらゆるシチュエーションに対応出来るのが最大の強みだと感じました! 小さめの音量でもバランスよくしっかり聴こえるので、音漏れが気になる方やBGMとして薄く流しておくのが好きな方にもオススメできます。 鋭い立ち上がりと豊かな空間表現力を兼ね備えたBeats Studio Proは、R&BやHIPHOPなどグルーヴ感が強い楽曲との相性抜群です! 快適な通話を楽しみたい方や、映像を迫力あるサウンドで鑑賞したい方もぜひチェックしてみて下さい! 【試聴楽曲】 宮野真守 / Dream on Stromae / Tous les Mêmes G-Eazy / Calm Down The Black Eyed Peas / Hey Mama
-
KJ
@e☆イヤホン
Flipears
AETHER
¥99000 税込
「神」の名は伊達じゃない‼
「天空神があなたの耳に」 まず目を引くそのデザイン。様々なカラーや模様が施されていながらも、どこか統一感のある幻想的な見た目が正に唯一無二! 芸術品と思えるほどの繊細かつ、大胆なビジュアルに圧倒されます!(涙) 続いては音質。全体の印象としては、低域から高域までどれをとっても解像度が高く、様々なジャンルの楽曲で試聴しましたがどれも卒なくこなす器用な印象。ボーカルの生々しさも臨場感がありすばらしいです! その中でも特に際立ったのは、濃厚でいて上品に広がるまろやかな低域! 確かに感じる低音も嫌なクセが無く、全体のバランスを崩さない絶妙な調整を感じました。繊細さの中に迫力も感じられるサウンドです! ちなみに、「低音ブースト・スイッチ」なるものが筐体側面に付いており、低音の圧を絶妙な具合でより強く押し出してくれる何とも頼もしい機能です。楽曲やその日の好みによって切り替えられるので、非常に楽しい機能です。個人的にはスイッチ「ON」で聴くのが好きです☆ 「『天空神』の名は伊達じゃない!」と思わせてくれる「AETHER」。決してお求めやすい価格ではありませんが、ひとたびその音色を聴けばそれも全て忘れさせてくれる。そんな“神サウンド”でした‼
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Shokz
OpenComm2
¥22880 税込
ながら聞き+通話ならコレ‼
大人気を博したブームマイク付き骨伝導イヤホン「OpenComm」がパワーアップして登場! 製品デザインはほとんど変化のないように見えますが、ブームマイクの位置が左から右に変更されています。右利きの人が多いための設計変更なのでしょうか。些細な変更ですが、使いやすくなる方もいるのではと思います。 装着感については前作と比較して装着したところ、大きな変化は感じませんでした。サムネイル画像の通りピッタリと装着できました。 機能面ではマルチポイントに対応し、お仕事で使用される方々のさらに強い味方になること間違いなしですね。マイク性能は前作の時から集音機能が良かったこともあり、大きく変化しているようには感じませんでした。しっかりと相手側に声を届けられました。 音質については中域が聞き取りやすい音作りです。骨伝導のため低域の迫力や量感は少なく感じますが、聴き疲れしにくく逆にメリットだと思います。 マルチポイントに対応し、ながら聞き・通話を両立したい方に更におすすめできるようになった本製品。ぜひ、ご検討ください。
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
HIFIMAN
Arya Organic
¥198880 税込
解像度が高く、質の良い低域描写が魅力
ダイレクトで描写力に優れた低域、俯瞰して聴こえる中音域、控えめながらもしっかり出る高域という印象でした。低域と中音域同士の定位は近めに感じますが、どちらも支配的ということはなく上手くまとまっています。 ボーカルは俯瞰して聴きたい方、低域の質感を重視する方にオススメです。 【外観/装着感】 ウッド調のフレームを黒が引き締めた印象でカッコイイです。個人的には、ウイスキーの「ジャック・ダニエル」っぽい色味で気に入っています。 装着に関しては従来の「Arya」同様、頭を広く覆うハウジングに耳がすっぽりとハマります。イヤーパッド内径も広く高さもあるので、ドライバーに耳が当たるという事は少なそうです。 【音質】 特に印象的だったのは低域の存在感です。やや近めでダイレクトに感じられつつ量感が多すぎる事はなく、どの音から出ている響きかを分析的に捉えられる描写力がありました。 比較して中音域や高域は少し奥まって聴こえます。 ボーカルよりも楽器が一歩近く聴こえる点は好みが分かれそうですが、ボーカルを俯瞰して捉えられるのは舞台を観客席から観る感覚に近く、映画を観るときなどにマッチする印象があります。 またDACアンプ、プレイヤーなど複数の機器と繋いで聴いてみましたが、低域描写はヘッドホン側の性質が強いのか量感の変化は少なく感じました。中音域〜高域の方が上流の特性が現れやすいように思います。 【Aryaとの比較】 「Arya」、「Arya Organic」いずれも全体的にメリハリがありつつ、楽器も声もそれぞれ定位が明確な部分は共通していると思います。 「Arya Organic」で特に異なる点は、やはり低域です。比較して低域の量感が多く、インパクトはよりハッキリとしていて、響きが豊かで伸びがあります。ダイナミックレンジも広くなっていて、マイルドな印象が出てきています。 また低域の量感の多さは、前述したように相対的に楽器が前に来る印象があり、ボーカルは少し引っ込んだような印象があります。特に、Eagles「Hotel California」では顕著にその特性を感じました。 楽器の音や特に質の良い低域表現を求める方は、「Arya Organic」がオススメです! 使用機器: RME「ADI-2 DAC、HIFIMAN「EF400」、FIIO「K9」、Questyle「QPM」
-
なおティー
@e☆イヤホン
FAudio
Moonlight
¥76900 税込
見た目、音の変化、どちらも上品に仕上がった一品
お持ちのイヤホンの音を一段階上の音に仕上げてくれるケーブル「Moonlight」のご紹介です。イヤホンの持ち味や特徴をそのままに、さらに聴きごたえのあるサウンドにしたいと考えている方におすすめです。 線は黒色と深緑色の2色の線が編み込まれており、落ち着いた色合いをしています。プラグや留め具は、ヘアライン加工のようなマットな質感をした表面で、主張は控えめでありつつも洗練された上質さが漂っています。 装着感については、柔らかく曲がりやすい材質のため、耳掛けする際に耳裏にしっかりと沿って装着できるので、安定感のある着け心地です。 音質については、音のバランスや空間の広さを大幅に変えることはなく、全体的に音を濃厚にした印象です。変化した点を強いて言うならば、わずかに低域が丸くなり、音の広がりを感じるようになったと思います。 質感を変えずに全体的にワンランク上の音にまとめてくれる優等生のようなケーブルです。お持ちのイヤホンの特徴はそのままに、さらに質の良いサウンドにしたいと考えている方におすすめです。
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
FIIO
FH11 Black 【FIO-IEM-FH11-B】
¥8800 税込
ハイブリッド機のエントリーモデルの決定版
「ハイブリッドイヤホンって使ってみたいけど高いよなぁ……」と思っている方にオススメなイヤホンがFIIO「FH11」です! 同社の「FD11」と同じような形のハウジングですが、色はガンメタのような色となっており、フェイスプレートのロゴは星のような形に変更されているので見分けやすいですね。 音質に関しては全体的にクール寄りな音で硬めの音となっており、低域はそれを柔らかく支えるようなハイブリッド機らしい音です。解像度が高く、ギターの音や女性ヴォーカルのブレスは特に艶めかしく鳴らしてくれます。また、音の奥行きがしっかりと表現されているので見通し良く音を聴かせてくれる印象です。 「FH11」でご注意いただきたい点としては、端子まわりの形状が円形の凹凸がある独自形状なので、他社製のカスタム2pinのケーブルが使用できない恐れがあります。リケーブルをお考えの方はご注意ください。 リケーブルの選択肢は限られるものの、標準ケーブルでもハイブリッド型らしい音を楽しめるコスパ抜群の「FH11」、是非お手に取ってみてはいかがでしょうか? 試聴楽曲 Eden’s Song/はな Distance/佐咲紗花 ふたり/米倉千尋
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
LETSHUOER
S12 Silver
¥21990 税込
味わいませんか?平面磁界駆動型の音を。
【2つのポイント】 ・平面磁界駆動型イヤホン ・金属筐体でも重くなくフィットしやすい 今回レビューするのはDD1搭載の平面磁界駆動型イヤホン「S12 Silver」です。 【デザイン】 名前の通りSilverを基調としたデザインです。付属するケーブル(4芯銀メッキ単結晶銅ケーブル)もSilverなので、本体やケーブル共に統一感のある色合いです。まさにいぶし銀……? 金属筐体(アルミニウム製)ということもあって耐久性があり、それでいて軽く丸みを帯びた形状のため装着もしやすいです。また、両サイドには通気孔となる小さな穴が開いており、これは外耳道内の負圧の蓄積を緩和し、聴覚を保護する効果があるそうです。 【音質】 全体的にスッキリとしたドライで、かつ引き締まった音のような印象を持ちました。一音一音の分離感や距離感が鮮やかです。この点は音の振動を純粋に伝えられるという平面磁界駆動らしい鳴らし方といえるかもしれません。 また、低音はドンと地に足をつけたようにパンチのある音を鳴らしてくれます。ベースラインは非常にハッキリ、クッキリと聴こえます。さらに、中音・高音は明るく際立つような印象です。ドラムのシンバル音や打ち込みの細かい部分まで、しっかりと埋もれる事なく聴かせてくれるのではないでしょうか? 【総合すると・・・】 こちらの製品は名前の通りSilverを基調とした金属筐体・平面磁界駆動型イヤホンです。金属ですがアルミニウム製で軽く装着感があり、耐久性の高さも兼ね備えています。また、耳の負担を軽減する通気孔が備わっているのも特徴です。音の質感はドライで引き締まっており、一音一音が細かく聴こえるのでじっくりと一人の空間で聴くと新たな音が見つかるかもしれません。 ちなみに、アップグレードモデルとして「S12 PRO」がございます。聴き比べをしたところ、「S12 PRO」の方が解像度を重視したモニター寄り、「S12 Silver」は音にパンチを持たせて聴かせるリスニング寄りのイヤホンのように感じました。「S12 Silver」「S12 PRO」共に長所がありますので、聴き比べをするのも一興かもしれません。 平面磁界駆動型のイヤホンを試してみたい、体感したい。そんなニーズにピッタリな製品だと思います。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→S12 Silver 【試聴楽曲】 ・SOFT BALLET 『INCUBATE』 M08 「ENGAGING UNIVERSE」 ・WANDS『BURN THE SECRET』 M06「真っ赤なLip」 ・槇原敬之『君は僕の宝物』M011「君は僕の宝物」
-
のぶ
@e☆イヤホン仙台駅前店
MACKIE
MC-60BT
¥34980 税込
MACKIEの本気
MACKIEから多機能なワイヤレスヘッドホンが登場しました! 装着感は程よい側圧でしっかりフィットしてくれます。また、質感はマットで触り心地が良く、高級感もあります。 機能に関してはノイズキャンセリングや外音取り込み機能が搭載されていて、左側のボタンで簡単に切り替えできます。実際にノイズキャンセリングをつけてみるとエアコンの風の音などがほとんど聞こえませんでした。通勤や通学にもおすすめです! 音質は中域が1歩前に出ていて、かつ低域も迫力があり気持ちよく聴けます! EDMやボーカルメインの曲にもぴったりだと思います。 さらに、通話性能も高く、付属のワイヤレス充電パッドでワイヤレス充電も出来ちゃいます! 機能も音質もこだわりたいという方におすすめのヘッドホンです。是非お試しください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SHURE
SE846 (第2世代)
グラファイトシルバー
¥107991 税込
あの往年の名機に第2世代が登場!
プロユーズから普段使いまで、長年需要が高かった「SHURE SE846」。 皆様に愛され続けた往年の名機。10年の時を経て、第2世代が登場しました! 4基のBAドライバー(高域用×1、中域×1、低域×2)、Shure独自のローパスフィルターはそのまま、今回は新色(ジェイドグリーン、グラファイトシルバー)を追加、さらに新開発の4本目のノズル(エクステンドノズル)を追加しています。 SE215もそうですが、このクリアなルックス、好きな方多いんじゃないでしょうか?個人的にはグリーンが刺さりました。欲しい…… エクステンドノズルはルームサイズか広く感じて、タイトでシュアーな音質を楽しめます。あくまで主観ですが、ライブ音源を聴いているような錯覚にとらわれそうで、個人的にはとても好みです。 他のノズルとうまく使い分けて、いろんな音質が楽しめますね。 長く続くには理由がある!購入を検討している方は是非店頭で試聴して欲しい逸品です。
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANCHJIM
ONE
Type-C(マイク付き)
¥5130 税込
シンプルで軽快な着け心地、重厚な中低域
TANCHIJIM ONE DSPをご紹介! 一聴しての感想はとにかく元気でパワフル! 弾むような中低域とクリスピーな高域のコントラストが心地よく、色彩豊かなサウンドです。やや中域が控えめなものの、ボーカルもしっかりと聴き取れるバランスの良い印象でした! 特に高域の透明感が美しく、ギターの弦やシンバル、ブラスなどの金属的なものの表現が得意だと感じました。また、この軽さからは想像できないほどに中低域がしっかりと出ており、ベースやキックの迫力を損なうことなく再生します。 付属のケーブルに関してはリケーブルが可能となっており、しなやかで取り回しの良い質感です! プラグはTYPE-Cなので変換なしでそのままスマホ、PCと切り替えがストレスフリーでできる点も◎ 無印のONE(通常の3.5mmプラグモデル)と異なりDSPを内蔵しているため、比較すると立ち上がりが良く、くっきりとした印象でより元気なサウンドだと感じました! 軽快な装着感と色彩豊かで元気な鳴りのイヤホン。ぜひお近くのe☆イヤホン店舗にてお試しください!
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
intime
iGa-Phone (HEY-SMITH 猪狩秀平モデル)
¥7680 税込
体感しませんか?お手軽にミュージシャン監修の音を。
【ポイント】 ・「碧 Light」を基にHEY-SMITH 猪狩秀平さんがチューニング ・「音質」と「空間」を徹底的に追求 今回レビューするのはDD1基、VST1基搭載のハイブリッド型イヤホン「iGa-Phone (HEY-SMITH 猪狩秀平モデル)」です。 【デザイン】 赤色と青色(薄く透明感のある水色に近い青色)を基調としたデザインです。右(R)側が赤。左(L)側が青色とセパレートされており、また、本体にL・Rの文字が記載されているため左右の判別が一目で分かります。 さらに、イヤホン本体の側面には「HEY-SMITH」のバンドロゴが金色で印字されています。ファングッズとしても、邦ロックファンにとっても映えるポイントではないでしょうか。イヤホン本体のサイズは比較的小さく、装着感・遮音性・持ち運び共に抜群です。 【音質】 「正しい音を聴く」ことをコンセプトにチューニングされたという「iGa-Phone」。「碧 Light」をベースにしていますが、猪狩さんによるチューニングにより「碧 Light」とは異なる鳴り方をしており、よりモニターイヤホンとして音を調整したような印象です。 まず、全体的に音の芯がクッキリ、ハッキリと聴こえます。どの音も一粒一粒がしっかりと輝いて描写されているようです。ドラムは力強くも抜けの良い音を聴かせてくれます。ベースは芯があり深みのある低音を、ギターに関してはエネルギッシュにグイグイ。そしてボーカルは中央にドンと構えており、ロックサウンドの空気感、臨場感をありのままに奏でてくれるイヤホンではないかと感じました。 ミュージシャンがチューニングを監修しているのもあってか、「ロックのみならずオールラウンダーなイヤホンなのではないか」とも。テクノポップを本機で試聴してみましたが、テクノの細かい電子音も色鮮やかなに明るく聴こえます。 他のジャンルも試したくなる鳴り心地です。「この曲ってどう聴こえるんだろう?」と1曲1曲の再生が楽しみになるかもしれません。 【総合すると】 HEY-SMITHのギタリスト猪狩秀平さんが「正しい音を聴く」ことをコンセプトにチューニングされたイヤホンです。バンドロゴが記載された本体は邦ロックファン必見。左右で異なるカラーリングの為、判別も簡単にできます。 また、音は全体的に苦手がなく芯がしっかりとした、メリハリのあるエネルギッシュなサウンド。ロックはもちろんのこと、どのジャンルでも音をキレイに鳴らしてくれるオールラウンダーな機種だと感じました。濁りのない澄んだサウンドと空気感は、正にミュージシャンが聴いていた「音」なのかもしれません。 HEY-SMITHのファンはもちろん、邦ロックファン、全ての音楽ファンに一度は試聴してみてほしいイヤホンだと思います。モニター用としても、リスニング用としても幅広く使用できるのではないでしょうか。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→iGa-Phone 【試聴楽曲】 ・HEY-SMITH 『Now Album』M03「True Yourself」 ・SNAKE HIP SHAKES『NO DOUBT ZIGGY SONGS』M05「I'M GETTIN'BLUE」 ・Yellow Magic Orchestra 『SOLID STATE SURVIVOR』M05「BEHIND THE MASK」 ・Plastics 『WELCOME PLASTICS [Deluxe Edition]』M03「COPY」
-
ゆっこ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Kiwi Ears
Dolce
¥3630 税込
まとまりのある柔らかなサウンド
遠すぎず近すぎずの、心地の良い距離感で鳴ってくれます。名前のとおり優しい・柔らかいという言葉がぴったりなイヤホンです。 高音域は角が立たず刺さりもないため、刺さるような高音が苦手な方も聴きやすいのではないかなと思います。ボーカルやギターなどの中音域も他の音と同じ距離感。他より近いまたは遠いという印象はなく、男性女性問わずボーカルは心地の良い鳴り方に感じました。 重すぎず軽すぎない低音は他の音とケンカをすることなく、優しく包み込むように支えてくれます。どこかの帯域の主張やクセはそれほどなく、あっさりとしていてどの楽曲も聴き疲れしにくいです。 環境音系のASMRなどが特に相性が良く、ほっとする心地よさ。ややドライでやわらかな印象で、リラックスタイムで特に活躍してくれそうです! 試聴環境:iPhone 11 Pro 試聴楽曲:君とサマー / KEYTALK MISAMO / Do not touch Om My Own / サマンサ・バーク Unlucky Morpheus / Welcome to Valhalla
-
KJ
@e☆イヤホン
Anker
Soundcore Q20i
ブラック
¥6990 税込
この価格でノイキャン搭載!普段使いに最適なワイヤレスヘッドホン
確かな音質と性能で、普段使いに最適かつお求めやすいワイヤレスヘッドホンのご紹介! 見た目は非常にシンプルで服装を選ばないデザイン。ハウジング部のさりげないロゴが可愛らしいです。 実際に手に取ってみましたが安っぽさはなく、1万円以上の価格帯のヘッドホンと比べてみても遜色なしの質感でした! バッテリーは驚異の最大60時間長持ち仕様! さらにはノイズキャンセリング機能や外音取り込み機能も搭載しており、「ぜひお出かけしてください!」と言わんばかりの頼れる性能です☆ そして、音質は低域にパワーを感じるサウンド! 「ズーン」と響く重低音が響き渡り、ノイズキャンセリングを使うとさらに迫力を感じられます。是非、EDMや激しめのロックサウンドで聴いていただきたいですね! この価格でこれだけできるワイヤレスヘッドホンは、なかなかお目にかかれませんよ‼ オススメです☆
-
もりぞー
@e☆イヤホン 名古屋大須店
NUARL
Overture
¥66000 税込
自分好みの音を探す楽しみがあるイヤホン!
本体が金属製の筐体ゆえに、手に持つと確かな重みを感じるイヤホン。ハウジングの縁のカーブや下部の溝の部分があるためか、装着してみると想像以上に耳にピタッとフィットし、長時間つけていても苦ではなさそうだなと感じました。 このイヤホン最大の特徴は、2種類の長さ+それぞれ4種類のフィルター特性で、低音域の量感や装着感が調整できる合計8種類のノズルと、同梱のイヤピース3種類で、合計24通りの音の組み合わせを試せることです。 もともと金属筐体で中高音域がよく伸びるだけでなく、「低音域がもうちょっと欲しい」あるいは「もうちょっと減らしたい……」という時にもバッチリ対応できます。 ちなみに、付け替えて試聴してまた付け替えて……の繰り返しで、一通り試すのに結構な時間聴いていましたが最終的に自分に合っていたのは「シルバーノズルのホワイト+BlockEar+6N(MSサイズ)」でした。店頭では一通りお試しいただくことも可能ですので、ぜひ店頭ご試聴時にはご相談ください! 試聴音源 OvertuRe: / KiRaRe Hainuwele / ETIA.
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
水月雨 (MOONDROP)
SPACE TRAVEL
¥5670 税込
まるで宇宙服のようなデザイン!
どこか宇宙服を想像させるようなデザインが印象的なイヤホン「SPACE TRAVEL」! フタのないケースですが、ケースから透けて見えるイヤホンの筐体が近未来的でカッコイイです。 手に取ってみると、ケースだけでなくイヤホン自体がかなり軽く感じます。装着感も浅めで軽いので、耳への重さや圧迫感などはほとんどありませんでした。 装着感が軽いと遮音性が気になるかと思いますが、「SPACE TRAVEL」はノイズキャンセリング機能が結構良いんです! 軽い装着感ながら、しっかりと雑音をカットしてくれているのがわかります。ワイヤレスイヤホンの中で比較的低価格でありながら、ノイズキャンセリング性能が高いのは驚きでした。 さらに特徴的なのが、ノイズキャンセリングON・OFFなどの音声ガイダンスを、水月雨の公式バーチャルライバー「水月ゆき」がしてくれます。イヤホンをタップして操作すると耳元でボイスが流れるので、何かASMRめいたものを感じます。 音に関しては全体的に中高音寄りで、スッキリとしていて綺麗なサウンドです。声や空気感がはっきりと聴こえるような音色なので、音楽はもちろんのこと、動画視聴やゲームにも向いていると思います! 試聴終わりに改めて価格を確認してまた驚くようなコスパの良さでした。 スタイリッシュなデザインだけでなく、機能性もかなり充実しているイヤホンなので、ワイヤレスイヤホンが初めての方にもおすすめできるイヤホンです。ぜひお試しください! 試聴楽曲】 Conor Albert / Keep Your Faith Tom Misch / South of the River
-
ちっくん
@e☆イヤホン
HIFIMAN
Arya Organic
¥198880 税込
『優しく繊細なボーカルが心地良い!!』
「Arya Organic」は「Arya」の派生モデルと思いきや音のキャラクターが違っていて、これまた面白いです! ベースデザインは「Arya」と同じですが、「Arya Organic」の方はハウジングを縦に囲っている部分がウッドに変わっていてかっこよさの中に落ち着きを感じます。 「Arya」より約10g重くなっていますがウエイトの影響は感じず、むしろ装着感に快適さを覚えました。また、側圧は優しく、ほど良い締め付けで長時間使用でも疲れにくくなっています。 音質に関しては、優しく柔らかいサウンドが特徴です。繊細なボーカルラインが心地よく、空間に広がりがあり解像度も高いので聴いていて爽快感があります。 硬めでタイトな低域が特徴でHIFIMANらしいサウンドが好みなら「Arya」、優しく柔らかいサウンドで繊細なボーカルラインと空間の広がり解像度の高さが好みなら「Arya Organic」がおすすめです! ぜひ、音のキャラクターの違いをお楽しみください! 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ ⇨ EF600 USB接続 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・The Business / TIESTO ・WHEN I MOVE / KARA
-
KJ
@e☆イヤホン
SUDIO
B1【無くなり次第終了!SUDIOオリジナル カードホルダー&トートバッグプレゼント!】
ブラック
¥12900 税込
初はやっぱり気になります!
「SUDIO」から初となる骨伝導ワイヤレスイヤホン「B1」が登場しました! 価格もお求めやすく、非常に気になったので実際に試聴してみました。 まず、見た目は上品なデザインで、ケーブルがメッシュのような珍しい材質。色は濃すぎず、落ち着いた大人なカラーリングです。 耳にあたる部分の質感は滑らかで不快感は無く、軽量で負担を感じることはほとんどありませんでした。フィット感は非常に重要なのでかなり満足です! さらに、防水機能も搭載しているので、急な雨でも大丈夫。軽さも相まってランニングにも最適です。 音質については低域の力強さが持ち味だと感じました。骨伝導なので耳はふさがず周りの音も聞こえますが、その低域のおかげで騒音下でも確かなサウンドを楽しめます。開放感の中にサウンドが合わさり、何とも心地よい音楽体験が……! 骨伝導に興味がある方や、お家でも外でも何かをしながら音楽を楽しみたい方には特にオススメです‼
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
ELETECH
Cassiel
2pin 4.4mm 5極 ストレート
¥46200 税込
艶のある高域と高解像度
ELETECHから、取り回しが良く中高域がとても綺麗な超高純度OCC銀メッキ銅線の「Cassiel」が登場しました。取り回しの良いケーブルで、装着した際のタッチノイズは気になりませんでした。 音質に関しては高域にキレがあり、伸びやかな印象を受けました。高域で気になる刺さるような感じはありません。中域はクリアで聴いていて心地よかったです。低域はやや控えめですが、十分に鳴っている印象です。また、音場はタイトで解像度が高く感じました。 取り回しの良いケーブルで中域、高域をさらに伸ばしたい方にオススメです。 視聴環境 M11 PLUS LTD Fipears / ARTHA 試聴楽曲 神はサイコロをふらない / フラクタル BISH / beautifulさ
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
HiByMusic
R2 II【無くなり次第終了!HiBy Music専用キャリングケースプレゼント!】
Black
¥18900 税込
圧倒的‼ コスパ最強デジタルオーディオプレイヤー!
HiByMusicから、非常にコンパクトかつ軽量なデジタルオーディオプレイヤーが登場しました! 手の平に収まるサイズで、重量がわずか70.6gとメロンパン1個分ほどの軽さです。音楽再生時の操作が左右どちらでも片手で操作できるので、手軽に音楽を楽しめます! 機能面に関しては高音質なLDACに対応しており、通勤や通学など移動中にワイヤレスイヤホンで高音質の音楽を気軽に聴けちゃいます! また、イコライザー機能もあるので音域ごとの細かい調整や簡易的な設定で「ヒップホップ」や「ロック」など、ジャンルに合わせて設定できるので、飽きることなく好きな音楽に浸れます。 音の傾向としては低音の量感が多く、クールで非常に躍動感がある音でした。このプレイヤーでEDMを聴いていると気持ちが高まり、ハートが熱くなるので活動のモチベーションを大きく上げてくれます。 他のデジタルプレイヤーと比較すると、音質も機能面も遜色なく外出先での持ち運びやすさ、操作性など利便性が非常に高く、コスパに優れていると感じました。 これから初めてデジタルオーディオプレイヤーを購入される方や、有線だけでなくワイヤレスイヤホンも手軽に高音質で楽しみたい方、価格も音質も妥協したくない方にとってもオススメです! 是非店頭でお試しください‼
-
じりー
@e☆イヤホン仙台駅前店
e☆イヤホン
CRAZY RACCOON EARPHONE
¥8580 税込
「ゲームはヘッドホン派」の方にも一度試して頂きたいです
Crazy Raccoon所属のプロ選手の方とストリーマーの方がサウンドのチューニングを監修したこちらのイヤホン。CRファンの方はもちろん、「ゲームをする際はイヤホン派」という方は必見です。 ◼️装着感について 着けてみてすぐ、耳掛け式ではないのにもかかわらずフィット感がよく、遮音性もしっかりしていたところに驚きました。筐体に少し重みがあるのでそれがフィット感に役立っているのかなという印象です。 ⬛︎音質について 次に音質ですが、FPSゲームにおいて非常に重要な足音の部分が非常に分かりやすく敵の位置が判別しやすいと感じました。また高域の部分も強すぎないため、銃を撃った時やアーマーが割れる時の音を聴いていても聴き疲れはほとんどありませんでした。 ⬛︎マイクについて 今回こちらのイヤホンで声を録音してみました。ゲーム用に販売されているスタンドマイクなどと比べると少しこもったような音質に感じるかもしれませんが、会話をする分には問題なさそうだと感じました。 私は元々ゲームをやる際、ずっとヘッドホン派だったのですが、長時間つけているとどうしても圧迫感から頭が痛くなってしまうこともあったため、イヤホンの導入も考えていました。今回こちらの製品を試聴してみて、ゲームで重要な音の部分の聴きやすさが非常に自分にはマッチしていたので全力でオススメさせていただきたいと思いました!
-
しばちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Reecho (Yusicon)
SG-03s
¥10800 税込
クールに迫る迫力
Reecho (Yusicon)の大人気イヤホン「SG-03」をさらにアップデートしたモデル。筐体全面が金属でできており、程よい金属の重みも感じられます。反射する鏡面仕上げはとても美しく、高級感が漂っています。内側は耳に合わせた曲線が想像以上にフィットし、装着感は全面金属筐体のイヤホンの中ではかなり高い部類だと思います! 音質は全体的にかなりクールで迫力のある、押し出しの良いサウンドです! 解像度が高く、全体の描写はかなり細かいところまでクッキリと表現されている印象。『線が細かい』というよりかは少し『鋭い』という感覚が合うかと思います。 低域は上に比べて少し量感が増しており、しっかりとした厚みがあります。もともとクールなサウンドでタイトなため、同価格帯の中でもとても見通しがよく、深く沈み込んだ位置からもぼやけずに捉えられます。 中域は少し引いた位置でドライなニュートラルサウンド。ボーカルはタイトで一つひとつの発声がハッキリと前に出ます。ここの位置関係が絶妙で、しっかりバランスが取られていますね。 高域はとても透明感が高くタイト。フルートソロを聴いてみると、上まで鋭く伸び上り、煌びやかに耳打つ“冷たくも刺激的”なサウンドがとても素晴らしいですよ! 『クールに見えて情熱家』そんな“冷静に見えて実は押しの強いコ”が好きなあなたはぜひ聴いてみて!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HIFIMAN
ANANDA NANO
¥99550 税込
細かい表現力の高さが魅力的!
「開放型ヘッドホンが好きな人は絶対聴くべき⁉」そんな機種を前作「HIFIMAN ANANDA」と比較して試聴してみました。 開放型らしい空間の広さに、細かいディティールの表現とキレがとにかく印象的で、明るい感じです。キレが強い分、伸びや余韻はANANDAに比べてやや減ってしまっているように感じましたが、シンバルの細かい揺れや弦の揺れの表現など、試聴していて「おっ! いいねっ!」となる瞬間が多かったです。 細かさとキレなら「ANANDA NANO」、余韻なら「ANANDA」 。どちらの方が音質がいいかではなく、どちらも違った魅力があるように感じます。 装着感に関しては、今作の方が側圧が少しだけ強く感じました。痛みに繋がるほど強いわけではなく、着け心地は良好です。 前作と比較してかなり音が変化しているように思います。細かくキレのあるサウンドがお好みの方はぜひ、ご試聴してみてはいかがでしょうか。 試聴環境:HIFIMAN EF400 比較対象:ANANDA 試聴楽曲:キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/星座になれたら Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
QoA
Aviation
ミラージュ
¥32970 税込
空を飛んでいるような爽やかさと滑らかさ
筐体デザインが「ミラージュ」「ギャラクシー」の2種あり、どちらも綺麗で美しいです。個人的にはシンプルで落ち着いた感じの「ギャラクシー」が好みです。 肝心の音に関しては商品情報ページにも記載があるように、中音域をメインとしたサウンドでありながらも全体的な帯域バランスはよく、中音域が他の帯域よりも主張が激しいという印象は受けませんでした。 全体的な音の輪郭は丸く、滑らかで一体感はありつつも音の分離もしっかり感じられます。低音域は跳ねるようなアタック感があり、高音域は柔らかめでいわゆる「刺さり」とは無縁です。ジャンルとしてはアニソンやポップスとの相性がいいと思います。 この機種には「バランス」と「ボーカル」の2種類のイヤーピースが付属するので、それぞれ聴き比べてみました。 まずは「バランス」のイヤーピースについて、名前の通り各帯域のバランス感に優れています。曲調に左右されにくく、高域の伸びはこちらのイヤーピースの方が感じやすかったです。全体的な滑らかさが崩れず安定感があります。 続いて「ボーカル」のイヤーピースについて、こちらは「バランス」と比較して中低域が強化されるイメージでしょうか。全体的な重心が下がり、低音域の残響を感じやすくなります。特にバラード調の曲は深みが増してより情緒的に感じられます。 「ボーカル」の方はやや癖があるので曲によって相性が出やすい印象です。ただ、個人的には「ボーカル」の方が好みでした。イヤーピースによる音の変化幅が大きく、どちらもそれぞれメリットがあるので曲によって使い分けるのもありですね。 また、2種のイヤーピースは形状に違いがあるため装着感に若干の差があります。とはいえシェル自体の装着感がいいので、個人差はあるかと思いますがそこまで気にはならなかったです。 総じて、アニソンを聴かれる方や高域の「刺さり」が苦手な方におすすめのイヤホンです。 使用環境:iPhone 14 Pro(Apple Music) 使用楽曲:supercell/君の知らない物語 奥 華子/変わらないもの
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANGZU(T Force Audio)
FUDU(杜甫)
¥13600 税込
初めてのバランス接続はこれ!深みのある中低域をご堪能あれ!
バランス接続を検討されているお客様にオススメのハイブリッド型イヤホン、「FUDU(杜甫)」のご紹介です‼ 黒色のハウジングは表側から内部構造が全く見えず、裏側からは(ほんの少しだけ)見える設計になっており、適度に男心を刺激させられるデザインが魅力的です。また、付属品のイヤホンケースは内部に仕切りがあり、イヤホンとイヤーピースを別々に収納できる点も嬉しいですね。 気になる音質については、4.4mmバランス接続のメリットを活かした低域中心の音作りが印象的だと感じました! 個人的にバランス接続は聴き疲れしやすくなる印象がありそれほど得意ではなかったのですが、本製品は広いサウンドステージを活かした見通しの良いスッキリとしたサウンドで、長時間のリスニングに適しており好印象です。 また、装着感に優れた2種類のイヤーピースも付属しています。幅広いジャンルを聴く方は「TANG SANCAI」、より良質な低域を求めている方は「VELVET」を試していただきたいです。 群雄割拠の価格帯の中でも優れた装着感とイヤーピースによる音の変化、バランス接続前提のチューニング等、非常に素敵な製品となっております! e☆イヤホン各実店舗で試聴可能ですので、ぜひお試しください! 試聴環境 N7 試聴楽曲 CHiCO with HoneyWorks/決戦スピリット amazarashi/境界線 WARGASM/ Do It So Good
-
KJ
@e☆イヤホン
OneOdio
OpenRock Pro
シルバー
¥18480 税込
ワクワクする見た目のオープン型イヤホン!
SF物でよく見る宇宙カプセルを彷彿とさせる形状の気になるイヤホンを試聴しました! そのビジュアルに惹きつけられ手に取ってみると、現れたのはオープン型イヤホン。シリコン素材のイヤーフックは曲げられるので、耳に合わせて調整できます。また、肌触りは非常に滑らかです! 本体は軽量で耳への負担が少なく、動きやすいです。オープン型の為、周りの音が聞こえるので外でも安全。高い防水性能も相まってスポーツにも最適です。さらには本体だけで約19時間の連続再生が可能で、バッテリーを気にせず使えます! 実際に試聴してみたところ、耳の穴には入れず添えるだけなので、圧迫感はなく自然な装着感。正直、オープン型は低音が出にくい印象でしたが、この「OpenRock Pro」ではしっかりとした低音を感じられ、驚きました! 全体的に密度が濃く、伸びやかな印象。オープン型でこれだけ厚みのある音が聴けるとは思ってもいなかったので個人的に大満足です☆ スポーツにはもちろん、お散歩や家事など使いどころは様々! ながら聴きでもしっかりとした音が欲しい方には、是非使っていただきたい。そんな「OpenRock Pro」でした‼
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TRUTHEAR
ZERO 初
¥6930 税込
力強い?柔らかい⁇
ハウジングプレートがシックにキラキラと輝く、おしゃれカッコいいデザインのイヤホン。音質からレビューします。 力強さを保ちながら、聴き心地の良い柔らかさを兼ね備えた機種。ダイナミックドライバーらしい各音の押し出しをしっかりと感じさせながらも、鋭さや角の立ちはありません。また、分離感はほどよくといったところで特別分離感が高いタイプではないものの、柔らかさがあるためか抜け感が良い印象です。 サウンドを別の物に例えるならば、メロンソーダのようなイメージです。炭酸の刺激(迫力)とクリームの甘み(柔らかさ)のように、とてもいい塩梅のサウンドだと思いました。 また、装着感については、qdc (キューディーシー) SUPERIORが少し大きく感じる私の耳でもピッタリと装着でき、痛みを感じないサイズでした。 全体を通してこの価格帯でこのクオリティの高さにはとても驚きです。初めての有線イヤホン選びに悩まれている方にはもちろんおすすめですが、「ミドル帯のイヤホンを既にお持ちの方にも1度ご試聴いただければ……!」と思える機種でした。 試聴楽曲 Nujabes/Feather 結束バンド/光の中へ 凛として時雨/Beautiful Circus キタニタツヤ/青のすみか
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
e☆イヤホン
CRAZY RACCOON EARPHONE
¥8580 税込
人気eスポーツチーム × イヤホン・ヘッドホン専門店
大人気eスポーツチーム「Crazy Raccoon」とイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」のコラボイヤホンが誕生いたしました。こちらのイヤホンは「Crazy Raccoon」所属の選手とストリーマーが音質を監修したゲーミングイヤホンです。 デザインは「Crazy Raccoon」のイメージカラーであるレッドを基調としているクリアな筐体で、チームのイメージにピッタリです。派手すぎない外観が普段使いもしやすい印象で、チームを応援している方にとって日常で使いやすく嬉しいポイントですね。 音に関しては重厚感のある音作りになっています。低域に音の厚みがあり、ゲームの足音も聴き取りやすく自分の後方で鳴っている銃声もしっかり拾えて対応しやすかったです。 また、ケーブルの長さについては所属選手からの要望を取り入れた1.9mの長さになっています。この長さがあるとアンプはもちろんですが、PCの位置によっては背面からの接続でも使用できるので、ちょっとした動きでイヤホンのケーブルが引っ張られるようなことが少なくなり快適にプレイできます。 さらに、マイクが搭載されているだけでなく、PC用にマイクとヘッドホン端子を分岐させるケーブルも同梱されていますので、ボイスチャットなどにも使用できます。 ゲーマーが音と仕様を監修した、ゲーマーのためのイヤホンに仕上がっていると感じました!! 【お詫び】 本来「ケーブル長 1.6m」のところ、 製造時のミスで「ケーブル長 1.9m」で誤生産されていることが判明いたしました。 対応と詳細につきましては、下記のブログよりご確認いただきたく存じます。 https://e-earphone.blog/?p=1477377
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
ELETECH
Ode to Laura
MMCX 3.5mm 3極 ストレート
¥429000 税込
迫力と上品の両立
ELETECHから、音質や見た目に妥協のないケーブル「Ode To Laura」が登場しました。 見た目は深みのある茶色を基調としたデザインです。コネクターと分岐部分は黒色でカッコよく、所有欲が満たされます。個人的に銅線といえば若干取り回しがよくないイメージでしたが、「Ode To Laura」は取り回しが良く、試聴時も問題なく使用できました。 音質に関しては量感と迫力がありつつも、上品で聴き疲れしにくい低域と伸びがあり刺さらない丁寧な高域が特徴です。ボーカルもやや近めの距離で鳴っており埋もれることなく主張しています。また、解像度の高さや空間の広さも感じられます。 決してお求めやすくはないフラグシップケーブルですが、お手持ちのオーディオ環境を格段にレベルアップできると思いますので、ぜひお試しください。 試聴環境 Flipears / ARTHA FiiO / m11plus ltd 試聴楽曲 YOASOBI / アイドル MONOEYES / 3.2.1.GO (xi+nora2r) / Dreadnought
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
FIIO
FW3【FIO-FW3】
Dark Gray
¥15400 税込
FiiOの真髄を味わえるミドルクラスの意欲作
まずはデザインから。同社の音質特化型完全ワイヤレスイヤホンである「FW5」とほぼ変わりない形で、装着感は独特ですがハマってしまえばしっかりとホールドされ、多少動いてもズレるような感じはありません。本体を耳の穴周辺で支えてあげる感覚で、ベストなポジションを探すと見つかりやすいです。 音質に特化した設計というのが売りの機種なのでノイズキャンセリングなどは非搭載です。ただ、ケースと本体合わせて最大約21時間の再生が可能で、旅行など遠出をする時でも安心のロングバッテリーを搭載しています。 個人的にとても嬉しい点は、物理ボタンが採用されていることです。タッチセンサーとは異なり、誤って触ってしまった際に動作するという事がないのは地味に快適です。 肝心な音質については、ヴォーカルが近めでありながらも楽器との距離感がしっかりと確保されていて見通しがスッキリとしています。特に良かったのが低域で、ヴォーカルやギターの疾走感を下から支えるような主張しすぎない感じで非常にバランスが考えられている印象でした。ヴォーカルをメインで楽しみつつ、音質に妥協したくないという方にはかなりおすすめです! FiiOのオーディオ技術が存分に詰め込まれた「FW3」。是非一度お手に取ってみてください。 試聴楽曲 海に化ける/花譜 彗星のパラソル/Endorfin. 生命の灯火/Imy
-
なおティー
@e☆イヤホン
TRUTHEAR
HEXA
¥12600 税込
見た目はシックに、音はダイナミックに
「HEXA」は、輪郭がハッキリとした中域から高域と、分厚い重低音が魅力的な有線イヤホンです。クラブサウンドのような重低音をしっかりと利かせたベース音と、澄んだ声のボーカルが特徴的なK-POPなどの音楽にぴったりなサウンドです。 ケーブルからイヤホン本体まで全体的に黒で統一されたシックなデザインです。モノクロ系のファッションを着ている方に、特に馴染むような外観をしています。 また、角張ったフォルムやフェイスプレートに埋め込まれているネジが、無機質なカッコよさを演出しています。ただ、特徴的な角張ったフォルムであることから、人によってはフェイスプレートの鋭角部分が耳に食い込むこともあるため、実際に装着して確認する必要がありそうです。 本体の重さに関しては、重厚感のある見た目とは裏腹に非常に軽く、長時間の使用による不快感や痛みも少なく快適です。 音質は、深く沈み込む分厚い重低音と輪郭がハッキリとしていて芯のある中高域が特徴的です。迫力とグルーヴを作り出すベースやキック音、曲全体のノリや雰囲気を担うボーカルがいきいきと鳴っていて、音楽を楽しく聴かせてくれます。 音の空間は、狭すぎず広すぎずのちょうどいい広さで、迫力と音の分離感が両立された印象です。ボーカルが正面手前側で鳴り、左右からパーカッション等の中域〜高域が差し込んできます。そして、低域は後ろ側から空間全体を囲い込むように広がりながら鳴っているような感覚でした。 ボーカルを中心にした音場や、分厚い重低音、芯のある中高域が特徴の有線イヤホン「HEXA」。シンセやベース音など重低音を効かせた本場のクラブサウンドと、透き通ったボーカリストを融合させることが多い、近年流行りのK-POPにピッタリなサウンドです。K-POPやJ-POPが好きな方は、是非お試しあれ!
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
e☆イヤホン
CRAZY RACCOON EARPHONE
¥8580 税込
To be Crazy
「Crazy Raccoon」に所属するプロ選手&ストリーマーがサウンドを監修したゲーミングイヤホンです。CRファンの皆様はもちろん、ゲーマーの皆様必見のイヤホンとなっています! サウンドは全体的にFPS向けにチューニングされています。低音は押し出しの強いパワフルな低音です! 足音の聴きやすさはバツグンで、力強くはありますが他の帯域を邪魔しない絶妙なバランスなので、銃声など重要な音が搔き消される……なんてことはないでしょう。 また、高音もパワフルかつ伸びやかに鳴っており、明瞭感があって聴きやすいです。刺さるようなシャリシャリとした音ではなく、角が少しとれた音です。音場は広すぎず、狭すぎず。敵の位置を把握するにはもってこいのバランスです。分離感もよく聴き分けも◎ さらに、ケーブルの長さは一般的な1.2mよりも長い「1.9m」を採用しています! 「PCやゲーム機、コントローラーまで遠くて届かない……」 「ケーブルが短くて接続すると視界の隅に入る……」 などお悩みの方も安心して使っていただける長さに仕上がっています! もちろん普段使いでも違和感のない長さなので外でもCRイヤホンの音を快適に堪能できます! 【お詫び】 本来「ケーブル長 1.6m」のところ、 製造時のミスで「ケーブル長 1.9m」で誤生産されていることが判明いたしました。 対応と詳細につきましては、下記のブログよりご確認いただきたく存じます。 https://e-earphone.blog/?p=1477377
-
KJ
@e☆イヤホン
DIESEL
DIESEL Wireless Speaker Small
ブラック
¥6990 税込
気軽に手軽に!デザイン性に優れた薄型スピーカー
あの「DIESEL」から、薄くて軽いストラップ付きワイヤレススピーカーの登場です! 連続再生時間が最大約30時間というロングバッテリーと高い防水機能を搭載している、お出かけに最適なアイテムです。正面に大きく配置された「DIESEL」のロゴがインパクトのあるオシャレなデザイン! 付属の便利なキャリーストラップで、バックの外側に引っかけてもカッコイイです。 大きさは手のひら程のサイズで、持ち運びの際には邪魔にならないちょうど良いサイズ感。シンプルながらも非常にクールなデザインです☆ 音に関しては大きなロゴのインパクトからワイルドな音かと思いきや、繊細な一面を見せてくれる中高域の綺麗なサウンド! ボーカルの表現力が豊かで臨場感があります。個人的にはギターの響きが非常に好みでシビれました☆ コンパクトですがパワーはあるので、余程距離が離れなければ迫力は充分だと思います。 個性あふれる「レッド」か、安定のカッコよさの「ブラック」か......! 悩みますねぇ‼
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
NUARL
Overture
¥66000 税込
1本で24種類の音⁉
NUARLから、ノズルとイヤーピースを変えることで24通りの音を楽しめるイヤホン「Overture」が登場しました。 筐体の大きさは比較的コンパクトで、耳が小さめの私でもしっかりとフィットしました。付属品には3種類のシリコンイヤーピース「Block Ear+7」「Block Ear+6N」「Magic Ear+9」があり、装着感をより自分好みにできるのは嬉しい点です。 音質に関しましては、やや厚みのある低域、キレがあり伸びのある高域が特徴です。ただこのイヤホンはノズルを変える事ができます。これにより音を変化させより自分好みの音に変えられます。ここからは各ノズル(Black、White、Red、Yellow)についての音の印象です。 「Black」 最も低域が強いと感じました。厚いベースラインドラムの迫力が楽しめます。 「White」 やや強い低域による定位感の良さを感じました。ロックなどスピード感のある楽曲との相性が良かったです。 「Red」 他のノズルに比べてフラットな印象です。各帯域のバランスが良くなっているので、楽曲との相性を選ばなさそうです。 「Yellow」 高域が一番伸びます。女性ボーカル、リズム楽器を主に聴きたい方にオススメです。 一本で様々な音を楽しみたい方や高域の伸びやキレを重視している方におすすめの商品です。 試聴環境 M11 PLUS LTD 試聴楽曲 女王蜂 / メフィスト SHANK / Good Night Darling チョーキューメイ / おやすみパパママ