スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Audirect
ATOM3
Lightning
¥8000 税込
「世界最軽量クラス」はダテじゃない
超小型高音質ポータブルDAC「Audirect ATOM3」は、そのキャッチフレーズ通り、高さが25mm、横幅11mm、奥行きも11mmと本当に小さく、スマートフォンに付けていても嵩張る感じや違和感はありませんでした。 重量はわずか5gという驚きの軽さ。着けているのを忘れてしまいそうです。 Atom2はプラグを指す穴が横にレイアウトされていましたが、本製品は縦に配置されているので、使い勝手はこちらの方が良く感じます。 一体型なので断線の心配が少ないのも嬉しいですね。 Atomシリーズらしい低域は健在ですが、このATOM3はクールな音質ながら、全体を通して音にゆとりのようなものを感じました。 傾向としてはドンシャリに分類されると思いますが、高域が嫌にシャリついたり、耳が痛くなるような音では無く、ハットやクリックなどは柔らかめに鳴るので、そこが非常に好印象でした。 3.5mmシングルエンドでコンパクトなLightning端子のポータブルDACをお探しの方には自信を持っておすすめしたい製品です。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お求めやすい価格でパワフルなサウンドが楽しめる
シンガポールの人気メーカー、AAWより「A2H+」をご紹介。 まず、最初に気になったのが、貝殻のようなテクスチャのアバロンシェルと、スマートな筐体。ホログラムのようなデザインで見た目も美しい。そして何より筐体が小ぶりなので装着感が良く、女性や耳の小さい方にもおすすめしたい製品です。 全体的に元気なサウンドというか、ダイナミックドライバーらしいパンチのある低域と、明瞭で臨場感のあるBAらしい高域、それらを絶妙なバランスで奏でてくれています。こういう音の鳴らし方、組み合わせの巧さ、さすがカスタムイヤホンのメーカーですね。 低域もただ唸った鳴り方ではなく、しっかり輪郭があり、キックの抜けも程良く、アタック感が気持ちいい。低音好きな方のニーズにも高いレベルで応えてくれます。 高域は音の伸びが良く、ヴォーカルも豊かに再現してくれます。ハットやキックも結構しっかり鳴るので、エージングした後がさらに楽しみになりました。 元気さ、まとまりの良さ、繊細さを併せ持ち、なおかつ、お求めやすい価格帯で音を楽しめるイヤホン。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
ag
UZURA
ボルドー
¥9980 税込
COTSUBU+ノイキャンと外音取り込み=UZURA
agの「UZURA」は、"ちいこかわいい"完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU」のアップグレードモデル。COTSUBUにはなかったノイズキャンセリング、外音取り込み機能を搭載した、価格も機能も良い意味で今の時代的に「ちょうどいい」イヤホンです。 粉雪塗装と呼ばれる肌触りの良い仕上げの筐体は、見た目がやや長細い楕円形で、まさに「うずら」のようなルックス。これにはグッとくる方も多いのではないでしょうか? 豊富な7色のカラーバリエーションで、男女問わずお使いいただけますが、この見た目は特に女性に好まれるかな、と思いました。タッチセンサーの利きも良いので、操作もラクラクで、機械が苦手な人にも良いですね。 3Dフィット設計で、基本、どんな耳穴にも適応してくれるはずなので、装着感がとても良く快適です。 音質は、オーディオブランドfinalによる高音質仕様ということもあり、さすがの一言。太いというより馴染むという感じの適度な低域と、クリアで聴き疲れしないナチュラルな中高域。ヴォーカルの距離感もちょうど良く、やや小さめのライブハウスで演奏を聴いてるような、そんな感覚に浸ることが出来ました。 ノイズキャンセリングは、メーカーの謳うとおり、本当に疲れない、優しい利きで、個人的にはこれくらいがちょうど良かったです。外音取り込みも優しい効き具合で、この価格帯のエントリーモデルとしては非常に優秀だと思います。 防水の等級がIPX4、Bluetoothは5.2、連続再生時間はイヤホン本体が最大8時間、ケース込みで最大22時間と十分な内容。お出かけのお供に最適です。 贈り物に良し、自分へのご褒美に良しの良品。是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
TinHiFi
TinBuds3
¥13890 税込
まるでカスタムイヤホンのような装着感
中国のイヤホンメーカーTinHiFiの製品の中でも人気のTシリーズ。そのサウンドを継承した完全ワイヤレスイヤホンが、この「TinBuds3」です。 まず最初に気になるのが、カスタムイヤホンのような綺麗な筐体。3Dプリントボディ+艶のあるフェイスプレートがひときわ目を引き、バッテリーケースには航空機グレードのアルミを採用しているとのことで、高級感があり、一見すると指輪とかが入っていそうな、そんな雰囲気を漂わせています。 中〜低域はしっかり太く、中〜高域は粒立ちが良くクリアに鳴ってくれる、という印象で、それにカスタムばりにフィットする筐体も相まって、より音に没入することが出来ます。 個人的には、低域の抜け良いアタック感、適度な太さと、高域の伸びの良さが非常に好印象でした。流石はカスタムメーカーが自信をもって手掛けた完全ワイヤレスイヤホン、音に対しての妥協を全く感じません。ジャンル問わずですが、敢えて言うならライブ音源や生音などにもマッチするかな、と思いました。 Bluetoothは5.2、コーデックはaptXまで対応で文句なし。連続再生時間は本体のみで約6.5時間、ケース込みだと約39時間と、泊りの旅行でも安心ですね。 今主流のノイキャンや外音取り込み機能などは搭載していませんが、そういった付加機能を省いて、ひたすら「音質」に振ったイヤホン、ほかの人との差をつけたい方にはもってこいの製品ではないでしょうか? 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AVIOT
Openpiece Playful
ブラック
¥15950 税込
装着感も音も良い、タフな骨伝導イヤホン
AVIOT (アビオット)の「Openpiece Playful」は、カラフルでオシャレな色使いとタフな機能を搭載した骨伝導イヤホンです。 骨伝導イヤホンと言えば読んで字のごとく、骨を通して音を伝えるイヤホンなので、耳穴をふさがない「ながら聴き」にもってこいの製品ですが、今まで個人的には音質<解放感というイメージがありました。でも、この製品を聴いてみて最初に感じたのが、「音良くない?」でした。 それもそのはず、「日本のブランドが紡ぎ出す、繊細な日本の音」を掲げるAVIOTならではの、日本人に合った音質チューニングに加え、2つの音質モードを搭載するこだわりっぷり。 「高音質モード」、「音漏れ抑制モード」という2つのモードがあり、高音質モードはパワフルさを、音漏れ抑制モードは外にシャカシャカ音漏れしやすい高音の帯域を良い塩梅にすっと抑えてくれるような印象でした。 右側の物理ボタン操作で簡単に切り替えが可能で、会話中、電車内など、シーンに合わせて活躍してくれそうです。 本体が軽く、AVIOT独自のモダンフィットデザインは圧迫感なく耳周りにフィットするので、着け心地も良好。長時間使用しても疲れにくいというのは嬉しいですね。耳の裏側の出っ張り部分が適度なホールド感を提供してくれます。 最大12時間使用可能なタフなバッテリー、IP67の防水防塵性能、同時に2台接続可能なマルチポイント機能、音質調整、紛失防止機能などアプリでコントロールでき、この製品だけで八面六臂の活躍を見せてくれそうです。 テレワークなどのリモート会議だけでなく、スポーツ、通勤、旅行にとシーンを問わずに使える耳をふさがない骨伝導イヤホン、是非店頭でご体感ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
FiiO
FW5 【FIO-FW5-B】
¥33000 税込
まさに音質全振り
2BA+1DDのハイブリッドドライバー構成 +DAC/アンプを左右独立のモノラル構成で搭載という、稀有な音質特化型完全ワイヤレスイヤホンが、この「FiiO FW5」です。 さすがインイヤーモニターを数多く手掛けるFiiO、兎にも角にも音が良い。ノイキャン、外音取り込みなど、完全ワイヤレスイヤホンは「多機能」が主流になりつつある昨今、ひたすら「高音質」にこだわる姿勢に頭が下がります。 とは言え、防水の等級はIPX4、デュアルマイク搭載と、ちゃんと押さえるべきところは押さえてくれています。 Qualcomm製Bluetoothチップ「QCC5141」搭載で、SBCやAACだけでなく、LHDC、aptX Adaptiveにも対応。DACアンプ一体型チップ「AK4332」を左右独立搭載していたりと、内部に音をよくする工夫がたくさん詰まっているためか、やや筐体が大きめではありますが、フィット感が良く、装着時の違和感や重さは感じませんでした。 低域も輪郭が綺麗に出ていて、それでいて中高域にかけての音の伸びや再現力が素晴らしく、例えるなら、少し広めのライブハウスにでもいるような、そんな感覚を味わうことが出来ます。 ダイナミックのまとまりの良さと、BAの粒立ちの良さが良い塩梅にシンクロした、非常に優秀なイヤホンだと思います。 論より証拠、是非店頭でご試聴下さい。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
(nb)Audio
SkeLeTon
ホワイト
¥9980 税込
この価格帯では最強かも……
LDAC対応+アクティブノイズキャンセリング(ANC)、外音取り込み機能搭載で、1万円を切る完全ワイヤレスイヤホン、遂に時代もここまで来ましたね。 スティック型でタッチセンサーなので操作性も良く、誤作動も少なくて済みそうです。筐体のスティックの部分とケースもクリアで、まさにスケルトン。見た目でまずグッとくる方も多いのではないでしょうか? 連続再生時間は、本体のみで5.5時間、ケース併用で20時間(共にノイキャンOFF)と、充分事足りる再生時間です。イヤホン重量は4.5gですが、スティック型のつけ心地の良さも相まって、実際の重量より軽く感じます。 ノイキャンと外音取り込みは「マイルドに効く」、といった感じで、個人的には非常に好みです。 音質はクリア&パワフルで、ボトムが結構しっかり鳴るので、ヒップホップやクラブミュージックなどにも合いそうだな、と思いました。高音もクリアで、ヴォーカルやギター、ハイトーンのピアノなども綺麗に耳元に届けてくれます。 この価格帯でノイキャン、外音取り込み、LDAC対応はかなり高コスパだと思います。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
ADV.
Sleeper TWS 【ADVSLEEPTWS-BGE】
¥9900 税込
睡眠時に使えるイヤホンをお探しの方は是非!
ADV. の「Sleeper TWS」は、シリコンボディでコンパクトサイズなスリーパーのためのイヤホンです。 装着感が非常に良く、耳にすっぽり収まってくれるので、横になった時に押し付けられて痛くなったりしにくく感じました。 音質は、スリーピングモードがナチュラルで優しい音で、ヒーリング・ミュージックやヴォーカルソングなんかに相性が良く、入眠の心強い味方になってくれそうです。ゲーミングモードは音が太く鳴るので、通常使いにも役立ってくれます。 (レビューの評価軸は、スリーピングモードで付けています) アクティブノイズキャンセルも非常にナチュラルな効き方で、Transparencyモードも搭載しているので、ノイキャン、外音取り込みも切り替え自在。音に集中したい、着けながら周りの音を聴きたい、というどちらの要望にも対応してくれます。 ADV. Sleeperシリーズ最高スペックのスリーピングイヤホン、是非店頭でご試聴ください。ADV. Sleeperシリーズ最高スペックのスリーピングイヤホンです。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
iFi-Audio
GO link
¥12100 税込
ファットな中低域が最高に心地良い
iFi-AudioのGOシリーズに、高音質スティック型USB-DACアンプ「GO link」が加わりました。 まず、GOシリーズはスマートフォンと組み合わせで使うことを考慮して作られているので、このGO linkももれなくスマートフォンとの相性が良い製品です。標準の接続端子はUSB-Cポートですが、Ligitning変換も付属しているので、様々な方に買ってすぐに使っていただけます。 出力端子は3.5mmで、一般的なイヤホン、ヘッドホンに対応してくれます。 まず聴いてみて驚いたのが、音ごとの粒立ちの良さ。大げさにキラキラさせるわけではなく、全体をダイナミックかつファットに奏でています。個人的に好みだったのが、低域、特にベースラインの鳴らし方、動きの立体感と、キックのアタックの抜けの良さ。ジャンルはベースミュージックやクラブミュージックに抜群の強さを発揮してくれる気がします。 音の低位が良く、棲み分けが上手なので、ヴォーカルのユニゾンや、ギターのハーモニクス、中域のシンセなども、より綺麗に、エフェクトも艶やかに表現してくれる印象です。 厚みのある曲が好きな方におすすめしたい製品です。 是非店頭でお試しください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
radius
HP-W200
¥71500 税込
ステンレス素材が際立つドンシャリサウンド
radius「DUBLEVE Series(ドブルベシリーズ)」より、「HP-W200」を紹介します。 豊かな低音と圧倒的な臨場感が特徴と歌われる本シリーズ。同時発売のHP-W100、W300と材質や仕様が異なりますが、本製品「HP-W200」は筐体素材にステンレスを採用していて、見た目もクールで非常にかっこいいです。 ドライバーには、10mm径のグラフェンコート振動板に加え、intime(アンティーム)でおなじみの9mm径のピエゾセラミックツイーター第三世代VST2を、ケーブルはNOBUNAGA Labsの(ノブナガラボ)の錫メッキOFC導体ケーブルを採用。ケーブル着脱可能なので、MMCXコネクタのリケーブルをすでにお持ちの方は、色んなサウンド傾向を楽しむことが出来ます。 radius、intime、NOBUNAGA Labsの共演、まさにメーカーの垣根を超えた作品ですね。 サウンドはナチュラルなドンシャリとでも申しましょうか。ステンレスの効果も相まってか、タイトでやや硬めながらも癖のない高域と、アタック感のあるファットな低域が、一つの空間に良い塩梅に共存しています。 クールなサウンドにはもちろん合うと思いますが、個人的にはエッジの効いたロックや、ゲームミュージック、アニソン、EDMや四つ打ちのハウス等にも相性がイイかな、と感じました。 HP-W100、W300と共に、是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Flipears
ARTHA (Universal Fit)
¥257400 税込
フラットサウンドのオールラウンダー
Flipears (フリップイヤーズ)のARTHA(アーサ)は、端正なルックスに加え、8BAと4WAYクロスオーバーを搭載したモデルです。 ドライバー数の多いイヤホンは情報が多い分、製品やメーカーによってそのアプローチも異なりますが、このARTHAは、個々の棲み分けや役割がしっかりしていて、絶妙な音達のバランス感を味わえる製品です。 この製品の最大の特徴は、2つの音質チューニングスイッチを搭載していること。筐体側面にあるつツマミ部を上げ下げすることで、それぞれ異なった4つの音質(ノーマル、バスブースト、高域拡張、全ブースト)に簡単に切り替えることが出来ます。 個人的には、デフォルト(SWITCH 1、2共にOFF)のサウンドが一番好みでしたが、フラット傾向のサウンドはジャンルを選ばず全ての音を楽しめる、そんな印象を受けました。ヴォーカルも男女問わず、歌い手の表情、輪郭を損なうことなく綺麗に鳴らしてくれます。 低音好きな方のためのバスブーストモード(SWITCH 1をON、2をOFF)は、ただ低域をカチあげる、というものではなく、ベースやキック、バスドラ、鍵盤のマイナスあたりの音域なども、きちんと分別して鳴らしてくれています。音の抜けも程よく、輪郭がくっきりしているので、ファットで抜けの良いサウンドが好みの方は是非このモードをチョイスしてみてください。 高域拡張モード(SWITCH 1をOFF、2をON)は、まさに女性ヴォーカルやピアノ、主に生演奏などを楽しむのに適していると思いました。ハイトーンに厚みや伸びが出るので、クリアな音が楽しめます。 全ブーストモード(SWITCH 1、2共にON)は、まさに極厚なサウンド。とはいえ、ブーストした感じではなく、クリアさをしっかりと残してくれています。例えるなら、適切な範囲内でしっかりブーストしているというか、こういう音作りが上手いメーカーだな、と感心させられました。 ミックス、リファレンス、普段使いなど、色んな用途で使える製品です。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
iBasso Audio
DC03PRO
ブルー
¥9900 税込
低音が心地良い軽量デュアルDAC
良質なプレーヤー、DAC、アンプ、イヤホン、ヘッドホンなどを手掛けている中国のオーディオメーカー「iBasso Audio(アイバッソ オーディオ)」より「DC03PRO」の紹介です。「DC03」をベースに更なる進化を遂げた本製品、音も形も結構な変化を遂げています。 金属を筐体素材に採用していたDC03とは大きく異なり、DC03PROはアルミニウム製ボディを採用、さらに両面に強化ガラスパネルを装着していて、個人的にはグッとスタイリッシュになった印象を受けました。 ケーブルも取り外せるようになったおかげで携帯性も良く、小さなポケットにもスッと入ってしまうボディサイズが好印象。標準ではUSB Type-C to Type-Cケーブルが付属しています。 ボリューム調整は100段階に調整可能で、ほんのちょっと音量を上げ下げしたいと思ったとき、非常に細かく調整出来て、これは嬉しいポイントでした。 CS43131をデュアル構成で採用したというこのDC03PRO、音質は、何といっても「グッとくる太い低域」、これに尽きます。 サイズは広過ぎず程良く広がるので、キックやベースラインをファットかつスムースに奏でてくれます。中高域はマイルドに、低域とケンカせず丁度良いバランスで鳴るのがとても印象的でした。 低音好きには是非おすすめしたい製品。是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Astell&Kern
ACRO BE100
Black
¥49480 税込
デザインも良く、ナチュラルで高音質なBluetoothスピーカー
Astell&KernのBluetooth スピーカー「ACRO BE100」 は、音とデザインにとことんこだわった製品です。 Astell&Kern のコンセプトである「光と影」をデザインに落とし込み、まるでオブジェかと思わせるそのルックス、さらには、音質に関しても、どの音域も苦手が無く、ナチュラルでクリアなサウンドを奏でてくれます。 低音が唸るようなスピーカーではなく、粒が立ったようなきめ細やかな音が特徴で、苦手が少なそうなイメージです。あえて特筆するならば、ヴォーカル、ベース、ギター、ピアノ等の再現力が非常に優れてるかな、と感じました。 コーデックもaptX HD、LDAC に対応していて、最大出力も55Wと、 リビングや室内で鳴らすには十分すぎるほどのパワーで聴く人を満足させてくれます。カラーもブラック、ホワイトの2色から選べるので、インテリアに合わせてチョイスすることが出来るのも嬉しいポイントですね。 店頭で是非ご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Acoustune
RS THREE Translucido 【RS-THREE-CLR】
¥15180 税込
リファレンスモニターイヤホンの最適解
Acoustuneの新ラインナップ、Monitorシリーズ「RS ONE」の発売から早10ヵ月。待望のMonitorシリーズ第二弾「RS THREE」をご紹介します。 その音を聴いて最初に頭に浮かんだのが、ヘッドホン:SONY 「MDR-CD900ST」や、スピーカー:YAMAHA 「NS-10M STUDIO」でした。全ての音を原音に忠実に再現してくれていて、ノイズ、ヴォーカルのブレス、音のパン振り、空間系エフェクトのかかり具合等も判断しやすい優れモノだと感じました。 低域はマイルドですが、しっかりと出ていて物足りなさは決して無く、中域は太く盛るような音では無くナチュラルに鳴ってくれます。高域もRS ONEに比べるとスマートで、硬さが無い。 個人的には非常に好み。 普段使いでも勿論イケますが、特に曲を作っていたり、DTMにハマっている人には、これがリファレンスモニターの最適解じゃないかと感じさせるほどでした。 RS ONEもライブ用モニター寄りなピーキーさが好きで絶賛愛用中ですが、このRS THREEに買い替えよかな?と真剣に検討しています。 筐体も軽くて疲れにくく、ケーブルも着脱可能、そして、RS ONEのケーブルが1.2mだったのに対して、RS THREEは1.8mあるので、ケーブルの長さが足りないなんてことも無く、これは意外と嬉しいポイントではないでしょうか? お求めやすい価格でリファレンスに適したモニターイヤホンをお探しの方には是非おすすめしたい一品。是非e☆イヤホン店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
House of Marley
REDEMPTION ANC 2
シグネチャーブラック
¥26980 税込
ナチュラルサウンド & 低音好きな方は是非
見た目の良さだけではなく、環境に配慮した地球に優しい製品を手掛ける、アメリカのオーディオブランド「House of Marley(ハウス・オブ・マーリー)」より、「REDEMPTION ANC 2」を紹介します。 その特徴的な見た目からも気づく方も多いと思いますが、ハウジング部に「竹」を使用しているので、そこが環境への配慮だけでなく、音質にも大きく関係している感じがしました。 さらに、それだけにとどまらず、リサイクルされたREGRIND™シリコン素材も採用しているとのことで、ビジュアル、音が良いだけではなく、環境保全やエコロジーの観点からも優れた製品ですね。 ノイズキャンセリング機能は優しい効き具合で、外音取り込みマイルドで好印象でした。どちらも機械的に効き過ぎるのが苦手、という方にも安心してお使いいただけます。 ペアリング方法も簡単で、ケースから筐体を取り出してスマホで選択するだけ。ここを手こずっちゃうとちょっとしんどいですよね。 音質は、特に中域に暖かみがある自然な鳴り方で、高域は気持ち固めで、非常にクリアなサウンド。歌やストリングス、ピアノなどに強みを発揮してくれそうです。 低域がかなり骨太ですが、キックのアタック感や抜けも良く、ベースラインも変に膨れることもないので、ナチュラルで太い低音が好きの方におすすめしたい製品です。 地球に優しいスティック型完全ワイヤレスイヤホン「REDEMPTION ANC 2」、是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
fumo
fumo TRUTH Open Air Gaming Headset【FUMO-GHS1】
¥29800 税込
軽い装着感と絶妙な解放感
ゲーミングデバイス専門店の「ふもっふのおみせ」が東京ゲームショウ2022でお披露目したことで話題の「fumo TRUTH Open Air Gaming Headset」を紹介します。 その見た目でお気付きかと思いますが、何より軽い! ヘッドバンドも中をくり抜いたフレームのみのようなデザインになっているので、軽量化に尽力したであろう企業努力が伺えますね。 重量が187gしかなく、締め付けも非常に軽いので、着けているのを忘れそう。イヤーパッドも肉厚ながらも軽量、放熱性に優れていて、サラッとした着け心地なので、ライトで包み込まれるような、快適な装着感が味わえます。 音質は、開放型というだけあり、非常にクリアで自然な鳴り方。音の抜けが良く、定位も抜群で、サバイバルゲームなどに無類の強さを発揮してくれそうです。 こっそり敵に近づかれたり、遠くから貫かれたり、そんな嫌な思いから守ってくれるのに一役買ってくれそうです。 あと、声や租借音を聴いたりするのにも良さそうですね。 開放型なので音漏れするのかな~と思いきや、個人的にはそれほど気にならないレベルでした。 ゲーマーのためのマストなギア、e☆イヤホンでお試しいただけますので、是非この軽さと良音を店頭で体感してみてください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
HUAWEI
FreeBuds SE【~無くなり次第終了! オリジナルケースプレゼント】
¥6480 税込
イイ色、イイ音
スマートフォンでは知らない人は少ないであろう中国の大手メーカー「HUAWEI(ファーウェイ)」の完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds SE」のご紹介です。 人間工学に基づいたデザインは装着感もすこぶる良く、長時間着けていても疲れにくい印象を受けました。 音質に関してはさすがの一言で、ファーウェイオーディオラボがチューニングしたという、低域もしっかり輪郭があり、キックやベースも程よく強く鳴るので、低音好きの方にも気に入っていただけると思います。 中高域に関しても、音にメリハリがあり、原音に忠実に綺麗に鳴るので、バンドサウンドなどに合いそうかな、と個人的に思いました。 ルームサイズはやや狭めで、小規模のライブハウスのような気持ちの良い鳴り方だな、と感じました。 お求めやすい価格ながら、確実に価格以上の価値のあるサウンド。是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
HUAWEI
FreeBuds Pro 2
Silver Blue
¥26800 税込
想像の上をいく音の良さ
PCやスマートデバイスで良質な製品を世に送り出している「HUAWEI」が手がけた完全ワイヤレスイヤホン「FreeBuds Pro 2」 今回、この製品を試聴するにあたり、全く予備知識の無い状態で聴いたんですが、まず、その音の良さに驚きました。 特に中高域の音の鳴り方が非常に気持ちよく、細かく音の粒が立っていて、各音の情報がしっかりキャッチできます。 ボーカルの距離感も絶妙で、過度な味付けがないので、楽曲の作り手の温度や歌い手の熱量をそのまま届けてくれます。 低域はスマートながらもしっかり出ています。ブーストさせるような派手さは無く、出すべき部分をきちんと整理して出してくれている、という感じがしました。 何より音の棲み分けが上手く、定位も抜群に良いです。 Devialet(デビアレ)社が共同開発、サウンドチューニングに関わっていると後に知って、なるほど!と納得しました。本当に良い音のイヤホンを作りたい、という、HUAWEIの本気度がうかがえますね。 ノイズキャンセリングの性能も良く、結構強めにノイズを除去してくれるので、「ノイキャンにはちょっとうるさいよ?」なんていう方にも満足いただけるのではないかと思います。 外音取り込みの性能も良いので、これならイヤホンを付けたまま問題なく周りの人との会話も楽しめちゃいます。 AirPodsを彷彿させるようなルックスで、見た目もかっこいい!IP54の防水防塵性能も嬉しいですね。 この価格帯で音の良いノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方には自信を持っておすすめ出来る製品です。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
FiiO
FH7s
¥69300 税込
ダイナミックな低音と繊細な中高域
良質でお求めやすい価格のポータブルオーディオ達を数多く世に送り出している、中国の大手オーディオメーカー「FiiO(フィーオ)」より、1DD、4BAのハイブリッド型イヤホン「FH7s Black」をご紹介します。 筐体設計を一新し、第2世代セミオープン機構を採用していますが、FHシリーズのそのメカニカルなルックスはしっかり残ってくれていて嬉しい限りです。個人的にはFH3が好きで、初めて聴いたときはその音の良さに衝撃を受けましたが、このFH7s Blackはそれ以上の感動を与えてくれました。 ちょっと大げさですが、このシリーズらしい、低音どっしり、しゃきっとした高域、という、まさにドンシャリな逸品です。 耳が痛くなるような高音ではなく、多方面からしっかり鳴らすといった感じでしょうか。ハットキック、クリックなどのカウントも取りやすく、音の抜けも非常に良いです。 そして、これもハイブリットの強みというか、一つ一つが分業制でしっかり仕事をしてくれるので、楽器隊だけでなく、ヴォーカルの鳴り方も絶妙です。 ヒップホップやハウス、4つ打ち等を聴いていると、その世界にどっぷり浸かってしまいそうですね。 個人的には、同じFiiO製品のKA1と一緒に連れて歩きたい…… 是非店頭でご試聴ください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
DUNU-TOPSOUND
VULKAN【DK-X6】
¥60470 税込
表現力豊かなクリアサウンド
まず、なんといってもルックスがイイ。綺麗な筐体、蛇紋岩をイメージした、もくめがね模様のフェイスプレートと、精密機械加工により作成されたアルミニウム合金製シェルはフィット感も良く、個人的に好きなデザインです。 筐体とマッチした配色のケーブルも、そのハンサムさを更に引き立ててくれています。(もちろん音も) デュアル8mm同軸ドライバーの効果か、低域の表現が得意な印象で、決して量感は多くないですが、太いというより、余すとこ無く綺麗に鳴る、という方が良いかと感じました。良い意味でダイナミックドライバっぽくないというか。 頑張ってブースト気味に鳴らすような出し方は一切せず、極低域~中低域にかかることまでも、余裕をもって鳴らしてくれている、そんな印象でした。 中高域に関しても、もちろんドライバ数の多さもありますが、音の解像度が高く、低位も抜群で聴いていて気持ち良い。 激しい音では決してなく、各情報に対して余計な着色をしないというか、やや広めなルームサイズで、一つ一つを丁寧に鳴らしてくれていて、抜け良く落ち着いたサウンドにうっとりしました。鳴り物やキックの抜けの良さも好印象です。 変にシャリつくような痛い帯域も無いので、ジャンルの苦手なく鳴ってくれます。 とりわけ、生音、ライブ音源や、ベースサウンド等にも存分に力を発揮してそうかと。 DUNUの本気度が伝わってくる本製品、是非店頭でご試聴ください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SHURE
SE846 (第2世代)
グラファイトシルバー
¥118000 税込
あの往年の名機に第2世代が登場!
プロユーズから普段使いまで、長年需要が高かった「SHURE SE846」。 皆様に愛され続けた往年の名機。10年の時を経て、第2世代が登場しました! 4基のBAドライバー(高域用×1、中域×1、低域×2)、Shure独自のローパスフィルターはそのまま、今回は新色(ジェイドグリーン、グラファイトシルバー)を追加、さらに新開発の4本目のノズル(エクステンドノズル)を追加しています。 SE215もそうですが、このクリアなルックス、好きな方多いんじゃないでしょうか?個人的にはグリーンが刺さりました。欲しい…… ケーブルにはリモコンマイクがついていているので、リモートワークも対応可能。これ結構嬉しいポイントですね。 エクステンドノズルはルームサイズか広く感じて、タイトでシュアーな音質を楽しめます。あくまで主観ですが、ライブ音源を聴いているような錯覚にとらわれそうで、個人的にはとても好みです。 他のノズルとうまく使い分けて、いろんな音質が楽しめますね。 長く続くには理由がある!購入を検討している方は是非店頭で試聴して欲しい逸品です。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SHURE
SE215 Special Edition パープル 【SE215SPE-PL-A】
¥12474 税込
名機と呼ばれるのには訳がある
Shure(シュアー)往年の名機「SE215 SPE」に、ファン投票で人気の高かったパープルが新色として仲間入りしました! クリアやブルーはありましたが、パープルもまた毛並みが違ってとても良い感じです。スケルトンで中が見えるのもいいですね~! 音質はシングルダイナミック型らしいまとまりの良さと、声やドラム等の鳴りものの音の取りやすさはさすがの一言です。 普段使いはもちろんですが、アーティストがライブでよく使っているのを見かけるだけあり、ガイドやクリックなどは非常に取りやすいです。 フィット感も良いので、集中したい時にも良いですね。 かくいう私も215のホワイトをワイヤレス化して使っていますが、飽きの来ないデザイン、程よい密閉間、耳が疲れにくいシュアーな音質が大変気に入り、長年愛用しています。 ちなみに私はイヤーピースをSpinFit CP100+に変更して使っていますが、低音抜けもなく、相性抜群で大変満足しています。(ここはあくまで好みがあると思いますが) 音や装着感、ルックスも良く、ワイヤレス化などもできる往年の名機、この価格帯ではもちろん最強だと思います。 是非店頭で試聴してみてください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
EarFun
EarFun Air S
¥7000 税込
エントリークラスでは目を見張る優秀さ!
EarFunの「EarFun Air S」は、まさに「コスパ最強のイヤホン」といっても過言ではないのでしょうか。 ノイズキャンセリングは近年珍しくなくなってきましたが、。ここ価格帯でノイキャン搭載、というモデルはまだ多くないので、正直驚きました。 しかもしっかり聞いてくれるので、お手ごろな価格でお探しの方にはもってこいの製品ですね。 大口径10mmドライバーを搭載していて、音もまとまりが良く、フラット傾向で聴きやすいです。 声の聴きとりやすさも良いので、音楽、通話、あらゆるニーズに応えてくれそうです。特に低音とボーカルが色気があってよいな~と感じました。最初は高音がシャキッと出るので、エージング後により良くなるのでは、とも感じました。 そのうえ、連続再生時間もケース込みで30時間(イヤホン単体ではnc onで5時間、offで6時間)、急速充電にも対応(10分の充電で最大120分再生)、ワイヤレスチャージも対応コーデックもaptX, AAC, SBCに対応と、結構至れり尽くせり。 コスパも良いオールラウンダーな製品。是非e☆イヤホン各店の店頭でご試聴ください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
INZONE H3 【MDR-G300】
¥9000 税込
SONYが送り出すゲーミングブランド「INZONE」、遂に降臨!
人気ブランドSONYより、ついにゲーミングヘッドセットが登場!その名も「INZONE」。 今回はそのINZONEの「H3」をご紹介したいと思います。 今回登場した3モデル(H3、H7、H9)の中で唯一の有線です。ゲームに使うとなると遅延問題は切っても切り離せないので、やはりまだ有線の人気が根強いのではないでしょうか? SONYの人気ゲーム機「PS5」とも見た目や相性も良く(そりゃ同メーカーなので言うまでもかなですが)、セットで揃えたい欲が強い私には涎物の製品です。 装着感も良く、大きめのイヤーパッドがいい仕事をしてくれています。長い時間、時間を忘れてゲームに没頭出来ちゃいそうですね。 音もフラット傾向、音場がやや広めで、各音の低位が良いので、FPSでも力を発揮してくれそうです。 マイクも指向性があるので、他の音が入りにくく、クリアな通話が楽しめます。 独自のPCソフトウェア「INZONE Hub」を使えば、さらに音質のカスタマイズが出来るので、あなた好みのおサウンドにどんどん染めていっちゃいましょう。 立体音響バーチャライザーでますます定位感も上がり、これはまさに勝つためのヘッドホン、ゲーマーにとって非常に嬉しい製品です。 是非店頭でお試しください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Jabra
Elite 5
Gold Beige
¥16800 税込
どこをとっても優等生(エリート)な相棒
かつてElite 85tの大ヒットが記憶に新しいJabraから、Eliteシリーズの最新作「Elite 5」が登場。 新Eliteシリーズとでも言いますか、85t以降は見た目も刷新されて、スッキリとした印象になりました。 この形がなんと言っても耳へのおさまりがすこぶる良い!軽量&コンパクトなので着けているのを忘れちゃいそうですね。 ノイズキャンセリングや外音取り込みも嫌な圧迫感は一切なく、ナチュラルに効いてくれるので、通勤通学などにもってこいではないでしょうか。 全体的にフラット傾向ですが、ボーカルはやや前気味に、ベースやキックなどは唸るほどならず、非常に心地よく聴かせてくれます。 穴の無い優等生なサウンドで疲れにくく、個人的にドンツボでした。ナチュラルでずっと聴いていたいサウンドです。 さらに、専用のアプリで音調も可能。お好みのサウンドに仕上げることが出来ちゃいます。 他にも、防水防塵性能(IP55)や、マイク性能(6個のマイク搭載)、コーデックもaptXに対応してるなど、盛りだくさん。 このクラスでは唯一無二、まずは是非店頭でご試聴ください!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Acoustune
Monitor RS ONE
Graphite
¥11680 税込
ステージモニターの新定番
Acoustune新ラインナップ、Monitorシリーズの第一弾「RS ONE」!Acoustuneは音の良さからファンも多く、何よりメカニカルな見た目もかっこいいですよね。 今作はそんな見た目も新たに、丸みを帯びたとてもすっきりしたボディと、黒くて綺麗なケーブル、さすがの一言。プラグがストレートタイプなのもGood♪ そして、モニターは長時間着けることが多いので、何よりこの軽さ(長く着けていても疲れにくい)と、ボディがポリカーボネート性で頑丈(パーツも細かく別れていないので壊れにくい)なのは嬉しいポイントですね。 さて、気になる音質ですが、新開発の「ミリンクス EL ドライバー」、これがお値段以上に優秀で、各音の鳴りが想像以上に良く、特にベースやキックなど、ボトムがしっかり太く鳴ってくれて、思わずニヤけてしまいそう。低音好きにはたまらないですね。 中高域はやや固めながらも、決して嫌ではない、むしろ心地よい硬さで、ハットやボーカル、ピアノもクリアに聞こええました。 リスニングはもちろんですが、これならライブ使用時などでも、ご自身の声や、楽器の音、特にハットなどのカウントやクリック音等も聴き取りやすいのではないでしょうか。 ステージモニターというと、この価格帯では、SHUREのSE215やSENNHEISERのIE 100 PROなどと比較されそうですが、それらと比べても遜色のないクオリティではないでしょうか。 ぜひ試してみてください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Cleer
ARC Navy Blue 【CLR-ARC-NB】
¥26890 税込
耳をふさがない新スタイル♪
「ながら聴き」という言葉をよく耳にしますが、このCleer「ARC」はまさにそれを、骨伝導ヘッドセットとは違った形で体感できる製品です。 骨伝導は骨に当てて振動で音を伝えますが、この製品は耳に軽くかぶせて音を鳴らす、というイメージで、最初着けた時、その着け心地に驚きました。何といっても「軽い!」着け方は多少慣れが必要かもですが、何度か繰り返せばすぐ慣れるレベルです。 防水性能もIPX4なので、汗やちょっとした雨程度なら問題なさそうですね。 16.2㎜の大型ネオジムドライバーを搭載しているので音も良く、外音の効きやすさに特化した骨伝導と比べると、こちらは音の聴きやすさに特化しているかな、と思いました。 音質は全体的にクリアな傾向ながらも、低音もしっかり嫌味無く出ていて、ごく近くでスピーカーが鳴っているような、音をまとっている気持ち良さを存分に味わえます。 専用のアプリも無料でダウンロード出来るので、好みのに合わせて音質を調整出来るのも嬉しいポイント。 持ち運びに最適なポーチ型の収納ケースもすこぶる調子良いので、どこにでも連れ出して出かけたくなりますね。 まずはその新感覚の着け心地を店頭でお試しください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SpinFit
CP360 (V2)
M/Lサイズ 各1ペア
¥1600 税込
完全ワイヤレスイヤホンの救世主!
SpinFit CP360ですが、こちらの製品は完全ワイヤレスイヤホンユーザーにとっての救世主になるのではないでしょうか? なぜなら、完全ワイヤレスイヤホンをお使いの皆さんが感じていた ・落としやすい ・イヤピ帰るとケースに収まらなくなる ・長時間着けていると痒くなる(ここは完全ワイヤレスに限らずですが) こんなストレスをもれなく解決してくれます。 軸の部分が短く、さらに軸と本体の間に特殊なくぼみがあるので、耳穴の奥まで入りすぎず、耳穴の角度に合わせて曲がって絶妙なフィットしてくれるので、不意に外れたりするトラブルも軽減してくれます。 医療グレードのシリコン素材は耳も痒く鳴りにくい♪ケースにも干渉しないので、蓋が閉まらないストレスからも解放されます。 軸が短い分「少し小さめに感じる」という方は、いつもより1サイズ大きめのものをお試ししてみるのも良いかと思います。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Campfire Audio
Supermoon
¥209800 税込
煌びやかで伸びのあるサウンド
Campfire Audioといえば、個人的にはキラキラした美しいサウンドという印象でしたが、この「Supermoon」も漏れることなく、より流麗なサウンドで、さらに新開発の「プラナーマグネティックドライバー」の効果か、より音にまとまりがあると感じました。 低域はソフトで芯があり、と言っても存在感が無いわけではなく、べースラインやキックのアタック感は良好で、むしろ、中高域の豊潤さに一役買っている感じがしました。 中高域はよりウェットで艶のある、煌びやかなサウンドで、何より音の伸びが良い!定位も良く、ヴォーカル帯の再現力も絶妙なので、ハモリやサウンドエフェクトなどの音の動きにもしっかりフォーカスしてくれます。 苦手がなさそうな印象ですが、特に女性ヴォーカル曲に相性が良いかな、と思いました。 煌びやかで伸びのあるサウンドが好みの方には是非おすすめしたい製品です。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
DITA
Perpetua 【DITA-PERPETUA】
¥428000 税込
安らぎのサウンドスケープ
DITA(ディータ)社が創業10周年を記念して発売した「Perpetua(パーペチュア)」をご紹介! 筐体はチタン、ロゴ部にサファイアガラスを採用していて、高級感は言うまでもかな、ですが、そのブラックでクールな見た目以上に、切削、加工などの技術の高さに驚かされました。職人さんのスキルに感服です。 新開発のコイル/オーバーケーブルは太めでずっしりしていて、高級感はもちろん、音質向上に一役買ってくれていると思います。プラグも交換可能(3.5mm、2.5mm、4.4mm)で、様々な再生機器に対応可能。これは嬉しい! 音質は、DITAらしいシングルダイナミックドライバー構成ならではの、まとまりの良さがより際立っていました。新開発のPPT-D(Perpetua-Driver)はとても優しく繊細で、例えるなら森林の湖畔のような、心安らぐサウンドを奏でてくれています。 音域云々というより、全体を通して伸びやかな美しい「音」。電子音、SEとかではなく、アタックの強い曲たちでもなく、美声や生音、楽器の息吹をより美しく聴かせる、ということにフォーカスして作られたイヤホン、そんな印象を受けました。 とても贅沢ですが、個人的には、アカペラや、ピアノ、アコギ、オルガンなどなど、生演奏やクラシックなどで珠玉のサウンド味わいたい方にはぜひ試していただきたい、そんなイヤホン。ぜひ店頭でお試しください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AVIOT
TE-D01v
Black
¥11990 税込
まるでカスタムのような抜群の装着感
こだわりの日本ブランド、繊細な日本の音でおなじみAVIOTより、TE-D01tをさらに進化させた「TE-D01v」が発売! ノーズがやや長めで筐体も大きめかな、とぱっと見思いましたが、想像以上に耳へのおさまりが良く、フィット感良好でした。ANC搭載でこのコンパクトさは驚きです。形でいうとカスタムIEMを彷彿させるような、遮音性の高いデザインですね。 この小ささで、18時間(本体のみ)のバッテリー性能というのも嬉しいポイント。 ノイズキャンセリングと外音取り込みの効きも非常に良く、元の音質を損なうことなく、滑らかに効かせるといった印象でした。この価格帯でもこれらの機能がついている製品が増えてきましたが、その中でも「TE-D01v」は上位だと思います。 右長押し→ノイキャン、左長押し→外音取り込みと、操作も簡単、タッチパネルが大きく操作しやすいのも非常に良いですね。個人的には、音声ガイダンスが日本語なのも高評価です。 さて、肝心の音質は、低域はパワフルで量感たっぷりながらも、キック等の抜けは良く、決して重すぎません。 中域は思った以上にソフトで、やや量感控えめな印象でした。嫌な音の増幅感が無いので、とても上品に鳴ってくれます。 高域はきめが細かい印象で、特にヴォーカルと楽器の鳴り方と、音の低位が絶妙でした。 ギターの音はちゃんと左側、ヴォーカルはフワッと前方から広すぎず、ピアノは上斜めから広めに、など、各音の息吹を楽しめます。 専用アプリ「AVIOT SOUND ME」を使えば、ANCや外音取り込みの効き具合の調整、細かな音調(10バンドEQ)、さらにはイヤホンを探す、なんてこともこともできて至れり尽くせり。 声の音に定評のあるブランドだけに、ヴォーカル曲や生音にはピッタリではないでしょうか?
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
iBasso Audio
DC06
¥15950 税込
低音好きも納得の骨太サウンド
高品質のDAC・DAPなどを世に送り出し続けている中国の人気音響機器メーカー、iBasso Audioの「DC06」をご紹介します。 まず気になったのが、そのフォルム。見た目はスクエアで、結構重いのかな、と思いきや意外に軽くて驚きました。ケーブルも着脱できるので、持ち運び時にかさばらなくて良いですね。 3.5mmだけでなく 4.4mmも搭載しているので、もう少しゴツく、重くなりがちですが、23gというコンパクトさ。メーカーの技術の高さがうかがえます。 そして、音を聴いてみて驚いたのが、見た目からは想像がつかないパワフルなサウンド。特に低域は量感、太さ共に想像以上でした。パワフルなので重低音好きの方はマストバイかなと。 音の低位、各音の分離も良いので、作り手のミックス作業の足跡を濁さず発信してくれます。 DACの良い点は、スマホなどでは聴こえてこなかった音をちゃんと鳴らしてくれることかな、と思っていますが、この「DC06」もその点は期待以上に応えてくれています。 少し遠めで鳴っていたクラビスやベルの音や、左から右へパンで振っていたSE、空間系のエフェクトの余韻などなど、作り手の作曲時のこだわりや、ミックス作業の足跡を余すとこなく代弁してくれるのは嬉しいですね。 骨太なサウンドをぜひお楽しみください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Acoustune
HS1790TI 【HS1790TI-SLV】
¥108880 税込
見た目はクールで、優しい音
Acoustune の金字塔 HS シリーズより、「HS1790TI」が登場。第 2 世代ミリンクスコンポジットドライバー&チタンチャンバーなるものを搭載したとのことで、どんな音がするのか楽しみにしていました。 個人的に、Acoustuneといえばダイナミックドライバーらしいまとまりの良いサウンドでありつつ、パリッとした高域、という印象でしたが、この「HS1790TI」はバランスの取れた優しい音で、良い意味で期待を裏切られました。 非常にバランスの取れたサウンドは健在ながらも、これが第 2 世代ミリンクスコンポジットドライバーの効果なのか、広いサウンドスケープかつ、トゲのない柔らかい音が心地良く感じました。 低域は太さ、質感がしっかりありつつも、クドくなく明瞭に鳴り、中域も量感はあるのに柔らかい。そして特に高域はウェットで余韻を残しながら、しっとり聴かせててくれる。解像度が高いので、飽きの来ない音というか、誇張がないので長時間聴いていて疲れにくくそうですね。 ジャズなどの生音やクラシック、アコースティックなど柔らかく繊細な曲にはドハマりしそうです。 コンチャがしっかりしているので、ぜひ店頭でフィット感を体感してほしいと思います。 見た目がかっこよく、音は優しい、そんなイヤホンをお探しの方にはぴったりの製品です。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
THIEAUDIO
Monarch MKII
¥173800 税込
高バランス、高解像度のハイブリッド・イヤホン
中国のイヤホンブランド、THIEAUDIO (セーオーディオ)より、ハイクオリティなイヤホン「Monarch MKII」を紹介します。 僕は正直、初代Monarchは試聴したことが無いので比較は出来ませんが、この2代目については、自信を持っておススメすることができます。 何より特筆すべきは音の纏う空気感と圧倒的な解像度の高さ。 低域はベースラインの輪郭をくっきり抽出したかのように綺麗に鳴り、キックの抜けもすこぶる良好です。 中域も広く程良いルームサイズで、音の棲み分けもしっかり出来ていて、まとまりが非常に良い。試聴しているときにも「こんなところでこんな音が鳴っていたのか」と嬉しい新しい発見がありました。 高域はより流麗に、それでいてイヤなカチ上げ感が一切ありませんでした。 あくまで主観ではありますが、各楽器のパートごとの音や手癖までも体感することが出来るので、哀愁系の曲などを聴くとウルッとなってしまいそう。それくらい音の再現力です。 これだけ解像度が高いのに、決してわざとらしくなく、大味でもない。非常にバランスが良いイヤホンです。 そして、音の良さは肉厚な純正ケーブルも一役買ってくれていると思います。色も深いブラウンで高級感があり、プラグも 4.4 mm バランス、2.5 mm バランス、3.5 mm アンバランスと付け替えが可能なので、用途を選ばず使えます。 この価格帯でバランスの良いイヤホンをお探しでしたら、迷わずおススメします。 このハイブリッドなサウンドを是非体感してください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Anker
Soundcore Life Dot 3i
ブラック
¥7990 税込
抜群のフィット感&快適な装着感
Ankerの「Soundcore Life Dot 3i」はとてもスマートなイヤホンです。 イヤホン本体が約 4.7 g(片側)、ケース込みでも 44 gと軽量なので持ち運びしやすいのはもちろんですが、何よりその軽さと形状も相まってフィット感が抜群に良く、長時間使用しても疲れにくい、という印象でした。 ノイズキャンセリング機能は控えめながらも程よく効き、音質も損なわず、良い塩梅にノイズを除去してくれています。 外音取り込みも大げさな効き方では無く、程よく、といった感じで、個人的には非常に好印象です。 防水機能も安心の「IPX5」で、運動や雨天時の使用でも安心というのも嬉しいですね。 音質は音場は広すぎず狭すぎず、小規模のライブハウスのような丁度良い距離感で、ややウェットに鳴るので、リバーヴやディレイなど空間系のエフェクトの鳴りがとても気持ち良く、結構好きな音です。 低域も太すぎずではありますが程良く太く鳴るので、低音好きにも満足いただける製品ではないでしょうか。 エアリーな着け心地を是非お試しください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Westone Audio
MACH 60 【WA-M60】【~4/9まで!期間限定セール!】
¥132000 税込
どこまでも明瞭なサウンド。これぞ「The Westone Audio」
Westone Audioから登場した「MACHシリーズ」。その中でも、最もWestone Audio製品らしいのが、こちらの「MACH 60」ではないでしょうか。 「MACH 60」は6基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを低、中、高域に各2基ずつ搭載しているので、どこの帯域も非常にバランス良く鳴っています。 何より音の定位が良く、すみ分けも明瞭、ルームサイズが結構広めなので、個人的に、中、大規模のコンサートホールで音楽を聴いているような、そんな印象でした。 低域がしっかり太いのに、決してブースト気味では無く、想像以上にクリアに鳴っていて、抜けも良い。そして薄くなりがちな中域が出過ぎず近すぎずの絶妙なバランスで聴こえるので、音の厚みを出すのに一役買ってくれています。 さらに高域は広めで、よりクリアに鳴るのでヴォーカルやピアノなどを伸びのある音で気持ち良く鳴らしてくれています。個人的な意見ですが、生音や女性ヴォーカルには抜群の相性かと。 音のレスポンスが抜群に良いので、モニター、リファレンスにも最適だと思います。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
茶楽音人
Co-Donguri 雫 EG【Elements Garden Earphone No.01】
¥4980 税込
心地よいベースライン&ヴォーカルの絶妙な空気感
Co-Donguri 雫をベースに、サウンドチーム「Elements Garden(エレメンツ・ガーデン)」が音質をチューニングしたスペシャルモデル「Co-Donguri 雫 EG」 Co-Donguri 雫ではグリーンだった筐体を、Elements Gardenのイメージカラーである明るいレッドに変更したことで、とても元気な印象になり、メッキ部にElements Gardenのオリジナル・ロゴが入っているので、ますますオリジナル感が増しています。 ベースラインが綺麗に聴こえ、キックのアタック、抜けも良く力強い。さらに、ボーカルがやや近いところで綺麗に鳴っていて、シンセやハットなども控えめながらも程よく聴こえて、全体的に音のまとまりが良く、個人的には非常に好印象でした。 アニソンはもちろん、ボーカル曲や、重低音が好きな方にも良いかと思います。 ダイナミックドライバーらしい音のまとまりの良さと、屈指のサウンドクリエイターによるサウンドチューニングが同居したイヤホンを是非体感してみてください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Westone Audio
MACH 50 【WA-M50】【~4/9まで!期間限定セール!】
¥93500 税込
伸びのある低域と中高域の心地よさ
Westone Audioから登場した「MACHシリーズ」8機種の中で、今回は5基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載した「MACH 50」を聴きました。これを聴く前に「MACH 40」を聴きましたが、そちらと比較すると、全体的にルームサイズ、音のスケールが広がった印象でした。 低域もややマイルドになりつつも伸びがあり、それでいて、全体的に音により厚みが増し、解像度も程よく上がっているので、個人的にはこの「MACH 50」が一番タイプでした。 特に中高域が良い意味でタイトめに鳴るので、聴いていてすこぶる心地が良い。ハットやリムショット、シンバル、ピアノやストリングス、ギターのハーモニクスなんかもくっきり綺麗に聴こえるので、原音を損なわず、さらに「こんな音鳴ってたんだ」など、新しい発見もありそうです。 そんな硬さもエージングをすることでさらに素地が出てくると思うので、エージング後の音も非常に楽しみなイヤホンです。 そして、このMACH 50にはLinum SuperBaXT2™ケーブルが付属するのも嬉しいですね。 コンサートさながらの臨場感を味わえる、優れた製品だと思います。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Westone Audio
MACH 40 【WA-M40】【~4/9まで!期間限定セール!】
¥70400 税込
ナチュラルかつ芯のあるサウンドはさすがの一言
Westone Audioから、「MACHシリーズ」が、一挙8機種発売されたとのことで、今回は4基のバランスド・アーマチュア・ドライバーを搭載した「MACH 40」を聴いてきました。 どのモデルも見た目は非常に似ていますが、サウンドに個性があって選ぶのに困ってしまいます。嬉しい悩みですね。 その中でも「MACH 40」はナチュラルなサウンドで、各音のバランス、定位も良く、長時間音を聴いていても疲れにくそうな印象でした。 全体としてはフラットよりな音でありつつ、しっかり低域も太く出ている。芯があるので聴いていて気持ち良いです。 それでいて中高域も広めに鳴っていて、透明感のある透き通った音、明瞭な音の輪郭はさすがWestone Audioです。 低域 × 2、中域 × 1、高域 × 1の4BA構成なので、低域はもちろん、どこの帯域もナチュラルに苦手なく鳴ってくれます。ドライバー数が増えても筐体の大きさはそこまで大きくはならないのは嬉しいですね。 さらに、この「MACH 40」から、Linum SuperBaXT2™ケーブルが付属するので、MACH30→MACH40と続けて試したとき、単純な音量と、音の太さが増したことに小さな感動を覚えました。 原音に忠実ながらも、各音の粒が明瞭なので、モニター、リファレンス用としても活躍してくれそうです。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
FiiO
KA1
¥8800 税込
小型と侮ることなかれ!良き低音!!
優れた製品を適切な価格で提供し続けている「FiiO(フィーオ)」から、超小型スティック型アンプ「KA1 Type-C」が発売されました! しかも1万円以下という、驚愕のリーズナブル・プライス……これは聴かねば、とのことで、早速聴いてきました! 先ずは、その軽さと小ささに驚きました。小型のUSBメモリ程度の小ささで、重さもケーブル(一体型)込みでたった10g。かさばらず、持ち運びも楽々ですね♪ 出力端子も3.5mmシングルエンドのみという潔さ。スマホやプレーヤーに付けているのを忘れちゃうレベルです。 さて、気になる音質は、全体的にルームサイズは狭めで、とにかく骨太な低域がすこぶる気持ち良い! と言っても、ブーストして鳴るという程ではなく、ベースラインやキックのアタックをしっかりフォーカスしてくれているので、抜けも良く、これは低音好きの方に満足してもらえそうです。 中、高域はその分そこまで主張しすぎず、フラット傾向かな?でもボーカルは割と近くでしっかり鳴ってくれています。 低域に特徴のある曲はもちろんですが、ジャンルはHIPHOPやクラブミュージック、EDM、ROCKなどにも相性抜群かと! お求めやすい価格で骨太なサウンドを体感したい方は是非!