スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
JBL
TOUR ONE M2
¥35640 税込
パーフェクトなノイズキャンセリング搭載ワイヤレスヘッドホン
前作「TOUR ONE」から、音質面・機能面どちらもさらにパワーアップして登場。 【音質】 イコライザーを使用せずに試聴した感想です。 JBLといえば元気な低音のイメージが個人的にあります。「TOUR ONE M2」はいつも通りの良質な低域でありながらも重低音というほど主張が強すぎず、それでいてしっかりとした輪郭があります。そのバランスの良さから、中域と高域が低域に埋もれることなくキレや解像度を保っています。 最近のJBLの製品はアプリとの互換性が高いので、音質面と機能面を合わせてお勧めすることが多かったのですが、もし本製品にアプリやノイズキャンセリングなどの機能面が搭載されていなかったとしても、音質だけでお勧めできるほどに好印象でした。 空間表現に関しては広いというよりも、音の距離が近いように感じました。楽曲ジャンルを問わずに楽しめるサウンドですが、個人的にはロック系と特に相性が良いと思いました。 次に、あらかじめ登録されているイコライザーを使用してみた感想です。どのプリセットも音質に大幅な変化があります。ノーマルのサウンドに飽きが来た際や、楽曲によってテイストを変えるのも楽しいのではないでしょうか。BASSモードに関しては低音がぶりっぶりっになり、迫力を十二分に楽しめます。 【ノイズキャンセリング】 ワイヤレスヘッドホンの中でも静寂感は強めだと思います。強さレベルでいきますと、SONY WH-1000XM5より少し優しいレベルに感じました。使用した環境などによって静寂具合が変わると思いますので、あくまで私個人の体感となります。 【まとめ】 迫力を感じさせながらもバランスの取れたサウンドです。ノイズキャンセリングの効果も強く、静寂の中で音楽を楽しめます。音質にこだわる方から、ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンをお探しの方まで、様々な方にお勧めできる製品です。 試聴楽曲:Rage Against The Machine/Killing In the Name キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/光の中へ Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
ちっくん
@e☆イヤホン
JBL
PULSE5【JBLPULSE5BLK】
¥34650 税込
イルミネーションとサウンドを気分やシーンに合わせて楽しめる!!
「JBL PULSE」シリーズ5世代目となる「PULSE 5」は華やかなイルミネーションと大迫力のJBLサウンドを360度全方位で楽しめます。 デザインと性能が前モデルの「PULSE 4」から大幅にアップグレードされ、気分やシーンに合わせて、より自由にカスタマイズができるパーソナライズ性の高いモデルになっています。また、新たにストラップが搭載されたことでより気軽に持ち運びができるようになりました。 さらに、「JBL Portable」アプリを使用してチルタイムを堪能できます。「波」「虫の声」「焚き火」「森」「せせらぎ」の5種類の環境音モードが搭載されています。 音質に関しては、パワフルでエネルギッシュな低域が特徴で、360度に広がる全指向性サウンドがアウトドア・インドアを問わずしっかりと鳴らしてくれます。 屋内であれば部屋のどこに置いても音楽を楽しめます。前モデル「PULSE 4」と比較してキレのある低域から高域まで、より明瞭でパワフルなサウンドになっています。 インテリア性が高く、大迫力のサウンドを堪能でき、チルタイムまでこなす素晴らしいワイヤレススピーカーです。 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・Actually... / 乃木坂46 ・WHEN I MOVE / KARA
-
わか
@e☆イヤホン
Jabra
Elite 10【~10/11まで!ポイントアップキャンペーン!】
Cocoa
¥39600 税込
iPhoneユーザーに特にオススメしたい完全ワイヤレスイヤホン
Jabra「Elite 10」は高いノイズキャンセリング性能と高音質を両立させた完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・明瞭感の高いサウンド ・Dolby Atmos(Appleの空間オーディオ)対応 ・聴きたい音に集中できる高いノイズキャンセリング性能 【外観・装着感】 本体は小型かつ軽量で、耳にすっぽりとおさまってくれます。また、軽い装着感で圧迫感がありませんでした。 ノズル部分やイヤーピースは楕円形で、耳の穴に添うように装着することでしっかりとホールドしてくれます。やや大きめなイヤーピースを使用することで後述するノイズキャンセリング性能を最大限に発揮してくれる印象です。 【低音域】 タイトな低音がとても心地良いです。耳の近くにウーファーを配置したかのような空気の振動もしっかりと感じられます。 【ボーカル】 輪郭がハッキリとしている印象です。定位感が優れており、自分自身のど真ん中にボーカリストの存在をしっかりと感じられます。 【高音域】 かなり鮮明な印象を受けました。余韻は少な目で、かっちりとした高音を楽しめます。 【Dolby Atmos】 Elite 10の機能面で私が最も注目してほしいと感じたポイントは、Dolby Atmosに対応しているという点です。今回の視聴では、同じ楽曲のDolby Atmos音源と、ロスレス音源をApple Musicアプリで聴き比べを行いました。 Dolby Atmosに対応していない音源では、音が自身を中心に外側に向かって前後左右に直線状に広がっていくような感覚ですが、Dolby Atmos対応の音源では、一つひとつの音が鳴った場所から球状に広がっているような感覚を味わえました。 また、音の配置もより立体的に感じられ、どれくらい自分自身から離れているかが判別しやすいように感じました。2023年9月時点でDolby Atmos対応のイヤホンの選択肢はかなり少ない状況ですが、その中でも筆頭候補と言えます。試聴の際には是非Dolby Atmos対応音源も聴いていただきたいです! 【全体の音の印象】 一つひとつの音の輪郭がハッキリと聞き取れ、明瞭感がとても良好です。Dolby Atmos非対応の音源では全体的にやや近めでまとまりのあるサウンドを楽しめます。また、Dolby Atmos対応の音源では音場がぐっと広がり、めまぐるしく音が動いている様子を鮮明に聞き取れました。 【ノイズキャンセリング】 ノイズキャンセリング性能に関してもとても優秀な印象を受けました。ノイズキャンセリング特有の閉鎖感を抑えつつ、しっかりと強めに「ノイズキャンセリングが効いている」と感じられます。事務所のタイピング音やエアコンのノイズをしっかりと除去してくれました。 機能面、音質面のどちらからもオススメできる完全ワイヤレスイヤホンです! 是非e☆イヤホン店頭にてご試聴ください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Jabra Elite 10 試聴楽曲(ともにロスレス音源とDolby Atmos対応音源を試聴) IVE - Kitch 大塚愛 - プラネタリウム
-
KJ
@e☆イヤホン
Westone Audio
AM PRO X20
¥61600 税込
音も見た目もクリアです!
クリアな筐体は見た目通りとても軽く、内部が見えるところがかなりカッコイイです☆ フィット感は良好! 装着して頭を振ってみましたが、よほど激しくしなければほとんどズレることはありませんでした。ライブパフォーマンスなどモニター用途で使われるのも納得の装着感です! 音質に関しても見た目通りのクリアなサウンドで、正確に音を届けてくれます! 一つひとつの音の解像度に驚かされ、特に際立つスッキリとしたボーカルが印象的な非常に鮮明な音。 非常に伸びやかで自然な響きの高域と、程よい量感で全体のバランスをとってくれる丁寧な低域もすばらしいです。モニターではあるものの、純粋にリスニングとしても非常に楽しめる仕上がりでした! 装着感、デザイン、音質どれをとっても隙が無い! これは本当に間違いないと言えるモニターイヤホンです‼
-
KJ
@e☆イヤホン
Flipears
AETHER
¥99000 税込
「神」の名は伊達じゃない‼
「天空神があなたの耳に」 まず目を引くそのデザイン。様々なカラーや模様が施されていながらも、どこか統一感のある幻想的な見た目が正に唯一無二! 芸術品と思えるほどの繊細かつ、大胆なビジュアルに圧倒されます!(涙) 続いては音質。全体の印象としては、低域から高域までどれをとっても解像度が高く、様々なジャンルの楽曲で試聴しましたがどれも卒なくこなす器用な印象。ボーカルの生々しさも臨場感がありすばらしいです! その中でも特に際立ったのは、濃厚でいて上品に広がるまろやかな低域! 確かに感じる低音も嫌なクセが無く、全体のバランスを崩さない絶妙な調整を感じました。繊細さの中に迫力も感じられるサウンドです! ちなみに、「低音ブースト・スイッチ」なるものが筐体側面に付いており、低音の圧を絶妙な具合でより強く押し出してくれる何とも頼もしい機能です。楽曲やその日の好みによって切り替えられるので、非常に楽しい機能です。個人的にはスイッチ「ON」で聴くのが好きです☆ 「『天空神』の名は伊達じゃない!」と思わせてくれる「AETHER」。決してお求めやすい価格ではありませんが、ひとたびその音色を聴けばそれも全て忘れさせてくれる。そんな“神サウンド”でした‼
-
れいちぇる
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Maestraudio
MA910SR Pentaconn ear【~10/31まで!AZLA SednaEarfit XELASTECプレゼント!】
マエストロブルー
¥17820 税込
『男性ボーカル好きにオススメ!』音場、迫力申し分無し!
【Point!】 ・音場が広く壮大! ・程よい距離感 ・低音男性ボーカルの曲に合う! 【デザイン】 とにかく可愛らしい! 筐体部分が「ハート♡」なのがかなり特徴的ですね。さらに、「Maestraudio」のロゴがフォントも相まって、可愛らしさをオシャレに引き立てています。デザインを重視される方は、これだけでもう購入検討はアリではないでしょうか……‼ (※画像はコネクタ部分にホットボンドを使用しております。試聴機以外には付いておりませんので、ご安心ください。) 【音質】 気になる音質については、かなり質の高い音だと思います! まず音場の広さ。空気感の表現が広く綺麗に響きます。音域を問わず、曲の空気感をゆったりと味わえると思います。 ボーカル曲に関しては、男性ボーカルを聴きたい方にオススメです。ボーカルの前への出方や響き方、歯擦音の嫌にならない程度の絶妙な突出は聴いていてとても心地良く感じました。 また、ベースラインが邪魔にならないギリギリの所を攻めているので、ベースとぶつかることもないなと感じました。高域に関しては少々粗さを感じるところもありますが、そこはある程度聴き続けているとすぐに馴染んで、気にならなくなりました。 【最後に】 全体的に『聴けば聴くほど良い音になる』スルメのようなサウンドです。ロックやボカロ、K-POPはもちろんのこと、instrumentalにも合いそうな音質です! とにかく一聴の価値があるイヤホンだと思いますので、是非一度お手に取っていただければと思います! 最後までお読みいただきありがとうございました! 〈試聴環境〉 iPhone XR (YouTube)
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SHURE
SE846 (第2世代)
グラファイトシルバー
¥107991 税込
あの往年の名機に第2世代が登場!
プロユーズから普段使いまで、長年需要が高かった「SHURE SE846」。 皆様に愛され続けた往年の名機。10年の時を経て、第2世代が登場しました! 4基のBAドライバー(高域用×1、中域×1、低域×2)、Shure独自のローパスフィルターはそのまま、今回は新色(ジェイドグリーン、グラファイトシルバー)を追加、さらに新開発の4本目のノズル(エクステンドノズル)を追加しています。 SE215もそうですが、このクリアなルックス、好きな方多いんじゃないでしょうか?個人的にはグリーンが刺さりました。欲しい…… エクステンドノズルはルームサイズか広く感じて、タイトでシュアーな音質を楽しめます。あくまで主観ですが、ライブ音源を聴いているような錯覚にとらわれそうで、個人的にはとても好みです。 他のノズルとうまく使い分けて、いろんな音質が楽しめますね。 長く続くには理由がある!購入を検討している方は是非店頭で試聴して欲しい逸品です。
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANCHJIM
ONE
Type-C(マイク付き)
¥5130 税込
シンプルで軽快な着け心地、重厚な中低域
TANCHIJIM ONE DSPをご紹介! 一聴しての感想はとにかく元気でパワフル! 弾むような中低域とクリスピーな高域のコントラストが心地よく、色彩豊かなサウンドです。やや中域が控えめなものの、ボーカルもしっかりと聴き取れるバランスの良い印象でした! 特に高域の透明感が美しく、ギターの弦やシンバル、ブラスなどの金属的なものの表現が得意だと感じました。また、この軽さからは想像できないほどに中低域がしっかりと出ており、ベースやキックの迫力を損なうことなく再生します。 付属のケーブルに関してはリケーブルが可能となっており、しなやかで取り回しの良い質感です! プラグはTYPE-Cなので変換なしでそのままスマホ、PCと切り替えがストレスフリーでできる点も◎ 無印のONE(通常の3.5mmプラグモデル)と異なりDSPを内蔵しているため、比較すると立ち上がりが良く、くっきりとした印象でより元気なサウンドだと感じました! 軽快な装着感と色彩豊かで元気な鳴りのイヤホン。ぜひお近くのe☆イヤホン店舗にてお試しください!
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
intime
iGa-Phone (HEY-SMITH 猪狩秀平モデル)
¥7680 税込
体感しませんか?お手軽にミュージシャン監修の音を。
【ポイント】 ・「碧 Light」を基にHEY-SMITH 猪狩秀平さんがチューニング ・「音質」と「空間」を徹底的に追求 今回レビューするのはDD1基、VST1基搭載のハイブリッド型イヤホン「iGa-Phone (HEY-SMITH 猪狩秀平モデル)」です。 【デザイン】 赤色と青色(薄く透明感のある水色に近い青色)を基調としたデザインです。右(R)側が赤。左(L)側が青色とセパレートされており、また、本体にL・Rの文字が記載されているため左右の判別が一目で分かります。 さらに、イヤホン本体の側面には「HEY-SMITH」のバンドロゴが金色で印字されています。ファングッズとしても、邦ロックファンにとっても映えるポイントではないでしょうか。イヤホン本体のサイズは比較的小さく、装着感・遮音性・持ち運び共に抜群です。 【音質】 「正しい音を聴く」ことをコンセプトにチューニングされたという「iGa-Phone」。「碧 Light」をベースにしていますが、猪狩さんによるチューニングにより「碧 Light」とは異なる鳴り方をしており、よりモニターイヤホンとして音を調整したような印象です。 まず、全体的に音の芯がクッキリ、ハッキリと聴こえます。どの音も一粒一粒がしっかりと輝いて描写されているようです。ドラムは力強くも抜けの良い音を聴かせてくれます。ベースは芯があり深みのある低音を、ギターに関してはエネルギッシュにグイグイ。そしてボーカルは中央にドンと構えており、ロックサウンドの空気感、臨場感をありのままに奏でてくれるイヤホンではないかと感じました。 ミュージシャンがチューニングを監修しているのもあってか、「ロックのみならずオールラウンダーなイヤホンなのではないか」とも。テクノポップを本機で試聴してみましたが、テクノの細かい電子音も色鮮やかなに明るく聴こえます。 他のジャンルも試したくなる鳴り心地です。「この曲ってどう聴こえるんだろう?」と1曲1曲の再生が楽しみになるかもしれません。 【総合すると】 HEY-SMITHのギタリスト猪狩秀平さんが「正しい音を聴く」ことをコンセプトにチューニングされたイヤホンです。バンドロゴが記載された本体は邦ロックファン必見。左右で異なるカラーリングの為、判別も簡単にできます。 また、音は全体的に苦手がなく芯がしっかりとした、メリハリのあるエネルギッシュなサウンド。ロックはもちろんのこと、どのジャンルでも音をキレイに鳴らしてくれるオールラウンダーな機種だと感じました。濁りのない澄んだサウンドと空気感は、正にミュージシャンが聴いていた「音」なのかもしれません。 HEY-SMITHのファンはもちろん、邦ロックファン、全ての音楽ファンに一度は試聴してみてほしいイヤホンだと思います。モニター用としても、リスニング用としても幅広く使用できるのではないでしょうか。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→iGa-Phone 【試聴楽曲】 ・HEY-SMITH 『Now Album』M03「True Yourself」 ・SNAKE HIP SHAKES『NO DOUBT ZIGGY SONGS』M05「I'M GETTIN'BLUE」 ・Yellow Magic Orchestra 『SOLID STATE SURVIVOR』M05「BEHIND THE MASK」 ・Plastics 『WELCOME PLASTICS [Deluxe Edition]』M03「COPY」
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
VR2000 for Gaming
¥6980 税込
大人気モデルの兄弟機が堂々参上!
ゲーム向けイヤホンとしてトップクラスの人気を誇るfinal 「VR3000 for Gaming」に、兄弟機として位置づけられたイヤホン「VR2000 for Gaming」が登場しました。「DARK OLIVE」と名付けられた暗めのミリタリー調なカラーが特徴的です。筐体デザインはVR3000と同様に見受けられます。 続いて、音質について記述します。目を瞠るほど巧みにチューニングされているというのが第一印象です。 繊細なサウンドの変化を瞬時に認識できるようにか、音の粒がはっきりと描写されながらも違和感を覚えない程度に輪郭を持っていると感じました。エッジと称するよりは、細かく毛羽立っているという表現が似合うでしょうか。一音一音に手を触れて確認しているかのように、しっかりと認識できると思います。 一定の音場の中で、楽器や声の配置がしっかりと聞き分けられるのではないでしょうか。FPSゲームのプレイに用いても勿論、その定位の良さを十分に体感できると思います。前後左右から聞こえる敵の足音もしっかりと判別でき、サウンド面からゲームプレイを助ける心強い相棒になりそうです。 是非一度お試しください。 【試聴環境】 KANN ALPHA PC 【試聴楽曲】 Captain Joz 「Going Home with Ya」 Candee 「Unlucky (Feat. 7)」 他
-
かんちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TANCHJIM
ONE
3.5mm(マイク無し)
¥5130 税込
重過ぎない低音サウンド
シンプルでまるっとした形に「ONE」というロゴが絶妙なアクセントでかわいらしいです! 同じTANCHJIM製品の「ZERO」と少し似ていますが、筐体は若干厚く、アルミ合金の範囲が広くなっています。内側は内部が透けるクリアでスタイリッシュなデザインで様々な場面や服装にマッチしそうです。 装着方法はストレート・耳掛け共に使用可能で、ケーブルがなめらかで絡みにくそうなのも嬉しいです◎ 個人的にTANCHJIM製品は中高域が煌びやかな印象的でしたが、「ONE」ではボーカルに劣らないベースの存在感がありました。「激しいベース!」と言うよりか全体的に「各音の響きの低音成分が増しているようなイメージ」で圧迫感がありません。高音の粒立ちが良いキラキラサウンドも健在で中域は少し控えめですが、その分ボーカルがバランスよく聴こえてきます。特に女性ボーカルの楽曲におすすめです! マイク付、Type-Cと種類も豊富なのでご使用環境に合ったものをお選びいただけます。店頭にてご試聴できますのでぜひ一度お試しくださいませ! 【試聴環境】 iPhone11 【試聴楽曲】 アドベンチャー/YOASOBI Step Into/femme fatale バイシクル/NICO Touches the Walls
-
サニー
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
SPACE TRAVEL
¥5670 税込
痒いところに手が届く完全ワイヤレスイヤホン
今回紹介するのは人気ブランド水月雨(MOONDROP)のエントリークラス完全ワイヤレスイヤホン「SPACE TRAVEL」です。 「SPACE TRAVEL」の名から想像できるように、宇宙服やロケットを彷彿とさせる可愛いデザインでありながら、ケースのイヤホン本体収納部分がクリアで上部に蓋がないつくりになっているため、スタイリッシュな印象も受けます。蓋がないためすぐ取りだせますが、ケースに大きい衝撃が加わるとイヤホンが飛び出してしまうため、持ち運ぶ際は注意が必要です。 また、肝心のサウンドについては専用アプリを入れていただくことで、様々な音を楽しめます。 デフォルトで設定されている「Reference」はヴォーカル帯が一歩前に出ており、そのヴォーカルを支えるような強すぎず弱すぎずのちょうどいい塩梅の低域が絶妙な距離で鳴っています。まさに“MOONDROPの真骨頂”というようなサウンドでヴォーカルが綺麗に聴こえる、何よりもヴォーカルが好き、ヴォーカル重視で音楽を聴きたい方にドンピシャなチューニングでした。 続いて紹介するサウンドは「Basshead」です。“Bass”という言葉の通り、低域の押し出しが強い重低音重視のチューニングです。重低音重視のチューニングだと他の帯域が埋もれてしまうことも少なくないのですが、そこはMOONDROP。ヴォーカル帯が埋もれるということは全くと言っていいほどありません。 Referenceと目指す音のニュアンスは似ていますが、ノリよく音楽を聴きたい、HIP-HOPや最近のPOPSを聴くときはこちらの「Basshead」。おとなしい曲やミッドテンポのR&B、女性ヴォーカルを聴くときはReferenceの方が相性が良いという印象を受けました。 最後に紹介するサウンドは「Monitor」です。モニターサウンドという言葉にはたくさんの解釈があります。EQプリセットの「Monitor」におけるモニターサウンドの解釈としては、楽曲制作者の意図を如実に表現しながらも音を聴くのではなく、あくまで”音楽を楽しむ”というリスニング寄りのニュートラルサウンドというものに感じました。色々なジャンルの音楽を聴く、動画や映画も楽しめる音が欲しいという方にはピッタリのチューニングです。 ノイズキャンセリングの効きよし、デザインよし、様々な音を楽しめる抜け目のない完全ワイヤレスイヤホンです。ぜひ店頭でお試しください。 再生環境: iPhone13→SPACE TRAVEL 試聴楽曲: Not For Sale / ENHYPEN Kiss and Make Up / Dua Lipa, BLACKPINK bad / wave to earth
-
SU
@e☆イヤホン 名古屋大須店
audio-technica
AT-ER500
Mサイズ / 2ペア
¥2970 税込
初めは硬いのに後から快適!?新素材で新時代のイヤーピース!
体温で柔らかくなり肌になじむ新素材「アブソートマー」を使用した新時代イヤーピース! マットでタイトな音を密閉度と着け心地を損なわずに楽しめちゃいます。 触ってみると噛み始める前の板状ガムのような硬さですが、装着してしばらくすると自然な着け心地へ変化しました。肌になじむとはいえシリコンではないので硬さは維持したまま、すごく不思議ですがズレにくいという安心感があります。audio-technicaの完全ワイヤレスイヤホン向けではありますが、ノズルの背が低い製品であれば装着可能で、qdc SUPERIORなどでも使用できました。 音は先述した通りのマットでタイトな音です。低音は少し強めに、ボーカルと高音は少し落ち着いた音に……! ゆったり聴く、長時間聴くといった方に是非オススメ。店頭にご来店の際はこの不思議なイヤーピースをお試しくださいませ!
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
竹-CHU 2
¥4590 税込
Wan CHU (Want to) get CHU? レトロポップな世界へようこそ!
中国の深圳出身の水月雨 (MOONDROP)から、エントリーイヤホンの定番機「竹 -CHU」の後継モデルがついに発売になりました! 先代は自然で原音に忠実な音作りと、小ぶりで軽量かつかわいいデザインの本体が人気のエントリーモデルでした。2世代目になって大きく変わったのは、筐体の形とその仕様。同社の「蘭 -LAN」と同じ形状の筐体になり、それに伴いケーブルもCIEM 2pin規格の交換可能なものに変更されています。ドライバーも大きさこそ先代と同じですが材質が見直され、より高剛性かつ軽量になりました。 価格はほぼ据え置きでエントリークラスの域ですが、音はエントリーの域を遥かに超えた、最高にゴキゲンなサウンドでした。 先代と同様に自然さや忠実さは持ち合わせていますが、最初から丸く整えられた完成品というよりは、『面は毛羽立ち、角は指が切れそうなほど荒々しい原材料を職人の業で丁寧に研磨し、角を取り、究極の逸品として生まれ変わった魂の作品』こういった表現がふさわしいのではないかと思います。 中低音は深い位置から正確に叩き上げられるアッパーの如し。高音域は中低音域が全く邪魔をしない位置にあるおかげで、主張せずとも聴き取りやすい滑らかな音を奏でてくれます。 特に合うジャンルはシティポップやフュージョン! 個人的には2-StepやUK Garageといった昔懐かしいディスコナンバーも楽しみやすいと感じました。MOONDROPには珍しい、オールドナンバーとの相性がとことん良いイヤホンです。ぜひみなさんの耳でこのグルーヴを感じてみてください! 試聴音源 ・TwinTurbo / ピーナッツくん ・1:15 AM / Ayunda Risu
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
HiByMusic
R2 II【無くなり次第終了!HiBy Music専用キャリングケースプレゼント!】
Black
¥18900 税込
圧倒的‼ コスパ最強デジタルオーディオプレイヤー!
HiByMusicから、非常にコンパクトかつ軽量なデジタルオーディオプレイヤーが登場しました! 手の平に収まるサイズで、重量がわずか70.6gとメロンパン1個分ほどの軽さです。音楽再生時の操作が左右どちらでも片手で操作できるので、手軽に音楽を楽しめます! 機能面に関しては高音質なLDACに対応しており、通勤や通学など移動中にワイヤレスイヤホンで高音質の音楽を気軽に聴けちゃいます! また、イコライザー機能もあるので音域ごとの細かい調整や簡易的な設定で「ヒップホップ」や「ロック」など、ジャンルに合わせて設定できるので、飽きることなく好きな音楽に浸れます。 音の傾向としては低音の量感が多く、クールで非常に躍動感がある音でした。このプレイヤーでEDMを聴いていると気持ちが高まり、ハートが熱くなるので活動のモチベーションを大きく上げてくれます。 他のデジタルプレイヤーと比較すると、音質も機能面も遜色なく外出先での持ち運びやすさ、操作性など利便性が非常に高く、コスパに優れていると感じました。 これから初めてデジタルオーディオプレイヤーを購入される方や、有線だけでなくワイヤレスイヤホンも手軽に高音質で楽しみたい方、価格も音質も妥協したくない方にとってもオススメです! 是非店頭でお試しください‼
-
じりー
@e☆イヤホン仙台駅前店
e☆イヤホン
CRAZY RACCOON EARPHONE
¥8580 税込
「ゲームはヘッドホン派」の方にも一度試して頂きたいです
Crazy Raccoon所属のプロ選手の方とストリーマーの方がサウンドのチューニングを監修したこちらのイヤホン。CRファンの方はもちろん、「ゲームをする際はイヤホン派」という方は必見です。 ◼️装着感について 着けてみてすぐ、耳掛け式ではないのにもかかわらずフィット感がよく、遮音性もしっかりしていたところに驚きました。筐体に少し重みがあるのでそれがフィット感に役立っているのかなという印象です。 ⬛︎音質について 次に音質ですが、FPSゲームにおいて非常に重要な足音の部分が非常に分かりやすく敵の位置が判別しやすいと感じました。また高域の部分も強すぎないため、銃を撃った時やアーマーが割れる時の音を聴いていても聴き疲れはほとんどありませんでした。 ⬛︎マイクについて 今回こちらのイヤホンで声を録音してみました。ゲーム用に販売されているスタンドマイクなどと比べると少しこもったような音質に感じるかもしれませんが、会話をする分には問題なさそうだと感じました。 私は元々ゲームをやる際、ずっとヘッドホン派だったのですが、長時間つけているとどうしても圧迫感から頭が痛くなってしまうこともあったため、イヤホンの導入も考えていました。今回こちらの製品を試聴してみて、ゲームで重要な音の部分の聴きやすさが非常に自分にはマッチしていたので全力でオススメさせていただきたいと思いました!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HIFIMAN
ANANDA NANO
¥99550 税込
細かい表現力の高さが魅力的!
「開放型ヘッドホンが好きな人は絶対聴くべき⁉」そんな機種を前作「HIFIMAN ANANDA」と比較して試聴してみました。 開放型らしい空間の広さに、細かいディティールの表現とキレがとにかく印象的で、明るい感じです。キレが強い分、伸びや余韻はANANDAに比べてやや減ってしまっているように感じましたが、シンバルの細かい揺れや弦の揺れの表現など、試聴していて「おっ! いいねっ!」となる瞬間が多かったです。 細かさとキレなら「ANANDA NANO」、余韻なら「ANANDA」 。どちらの方が音質がいいかではなく、どちらも違った魅力があるように感じます。 装着感に関しては、今作の方が側圧が少しだけ強く感じました。痛みに繋がるほど強いわけではなく、着け心地は良好です。 前作と比較してかなり音が変化しているように思います。細かくキレのあるサウンドがお好みの方はぜひ、ご試聴してみてはいかがでしょうか。 試聴環境:HIFIMAN EF400 比較対象:ANANDA 試聴楽曲:キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/星座になれたら Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
OneOdio
OpenRock Pro
ブラック
¥18480 税込
耳掛け部分がおもしろい!
独特なケースが特徴的な、耳掛け式のながら聴きイヤホン。本体のみで驚きの約19時間の連続再生ができちゃうそうです。 音作りはながら聴きに最適だと感じました。スーッと抜けていくような中高域に、少しパンチのある低域が持ち上げてくれるようなサウンド。 音漏れについては、会話が難しくなるほどの音量まであげてしまうと音漏れしてしまいますが、スマートフォンの設定で半分程度の音量であれば大丈夫でした。(20cmほど離れた距離で音漏れ確認をしてもらいました) そして、このながら聴きイヤホンのもう一つの驚きポイントは「装着感」です。耳掛け部分をグニャっと曲げることができ、細かく装着感の調整ができます。スポーツをする際はキツめに調整したり、ラフに装着したいときは少しゆるくしたりなど、気分やシーンによって調整するのもありかもしれませんね! 今まで耳掛け式タイプの製品で装着感が合わなかった方や、少し低域のパンチが欲しい方におすすめしたい製品です。
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANGZU(T Force Audio)
FUDU(杜甫)
¥13600 税込
初めてのバランス接続はこれ!深みのある中低域をご堪能あれ!
バランス接続を検討されているお客様にオススメのハイブリッド型イヤホン、「FUDU(杜甫)」のご紹介です‼ 黒色のハウジングは表側から内部構造が全く見えず、裏側からは(ほんの少しだけ)見える設計になっており、適度に男心を刺激させられるデザインが魅力的です。また、付属品のイヤホンケースは内部に仕切りがあり、イヤホンとイヤーピースを別々に収納できる点も嬉しいですね。 気になる音質については、4.4mmバランス接続のメリットを活かした低域中心の音作りが印象的だと感じました! 個人的にバランス接続は聴き疲れしやすくなる印象がありそれほど得意ではなかったのですが、本製品は広いサウンドステージを活かした見通しの良いスッキリとしたサウンドで、長時間のリスニングに適しており好印象です。 また、装着感に優れた2種類のイヤーピースも付属しています。幅広いジャンルを聴く方は「TANG SANCAI」、より良質な低域を求めている方は「VELVET」を試していただきたいです。 群雄割拠の価格帯の中でも優れた装着感とイヤーピースによる音の変化、バランス接続前提のチューニング等、非常に素敵な製品となっております! e☆イヤホン各実店舗で試聴可能ですので、ぜひお試しください! 試聴環境 N7 試聴楽曲 CHiCO with HoneyWorks/決戦スピリット amazarashi/境界線 WARGASM/ Do It So Good
-
いけちー
@e☆イヤホン 秋葉原店
ELETECH
Ode to Laura
MMCX 3.5mm 3極 ストレート
¥429000 税込
迫力と上品の両立
ELETECHから、音質や見た目に妥協のないケーブル「Ode To Laura」が登場しました。 見た目は深みのある茶色を基調としたデザインです。コネクターと分岐部分は黒色でカッコよく、所有欲が満たされます。個人的に銅線といえば若干取り回しがよくないイメージでしたが、「Ode To Laura」は取り回しが良く、試聴時も問題なく使用できました。 音質に関しては量感と迫力がありつつも、上品で聴き疲れしにくい低域と伸びがあり刺さらない丁寧な高域が特徴です。ボーカルもやや近めの距離で鳴っており埋もれることなく主張しています。また、解像度の高さや空間の広さも感じられます。 決してお求めやすくはないフラグシップケーブルですが、お手持ちのオーディオ環境を格段にレベルアップできると思いますので、ぜひお試しください。 試聴環境 Flipears / ARTHA FiiO / m11plus ltd 試聴楽曲 YOASOBI / アイドル MONOEYES / 3.2.1.GO (xi+nora2r) / Dreadnought
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
e☆イヤホン
CRAZY RACCOON EARPHONE
¥8580 税込
To be Crazy
「Crazy Raccoon」に所属するプロ選手&ストリーマーがサウンドを監修したゲーミングイヤホンです。CRファンの皆様はもちろん、ゲーマーの皆様必見のイヤホンとなっています! サウンドは全体的にFPS向けにチューニングされています。低音は押し出しの強いパワフルな低音です! 足音の聴きやすさはバツグンで、力強くはありますが他の帯域を邪魔しない絶妙なバランスなので、銃声など重要な音が搔き消される……なんてことはないでしょう。 また、高音もパワフルかつ伸びやかに鳴っており、明瞭感があって聴きやすいです。刺さるようなシャリシャリとした音ではなく、角が少しとれた音です。音場は広すぎず、狭すぎず。敵の位置を把握するにはもってこいのバランスです。分離感もよく聴き分けも◎ さらに、ケーブルの長さは一般的な1.2mよりも長い「1.9m」を採用しています! 「PCやゲーム機、コントローラーまで遠くて届かない……」 「ケーブルが短くて接続すると視界の隅に入る……」 などお悩みの方も安心して使っていただける長さに仕上がっています! もちろん普段使いでも違和感のない長さなので外でもCRイヤホンの音を快適に堪能できます! 【お詫び】 本来「ケーブル長 1.6m」のところ、 製造時のミスで「ケーブル長 1.9m」で誤生産されていることが判明いたしました。 対応と詳細につきましては、下記のブログよりご確認いただきたく存じます。 https://e-earphone.blog/?p=1477377
-
そね
@e☆イヤホン
intime
iGa-Phone (HEY-SMITH 猪狩秀平モデル)
¥7680 税込
ミュージシャン側が聴いている音をあなたにも
アーティストの方が聴いている音、気になりませんか? そんな夢を現実にするのがこちら、HEY-SMITH 猪狩秀平さんのこだわりが詰まったコラボモデル「iGa-Phone」の登場です。 まず「iGa-Phone」の元となっているintimeの「碧 Light」とは異なるチューニングに仕上がっており、猪狩さんが目指したモニターライクな音が感じられます。 ドキドキワクワクしながら試聴してみると、まず圧迫感の少ないすっきりとしたバスドラムの音が鼓膜に届きました。そこに抜けの良いスネアとベースの厚みが加わり、一粒一粒繊細な鳴り方の高域が乗ってくる印象を受けました。また、音場が広く感じられ、野外の大規模フェスで聴いているかのような広大さが脳裏に浮かびます。 低域の中でも特にバスドラムの音はインマイクで録ったビーターのアタック音まで分かるかのような輪郭のある音を感じ、さらには音抜けも良く心地よさを覚えます。立ち上がりが速く粒立ちも良いので、高速のツーバスでも音が潰れないように聴こえました。 ボーカルは真ん中にドンッと存在しており、ブレスも零すことなく歌声がグッとくるイメージを受けます。高域のクラッシュシンバルやチャイナシンバルの歯切れ良く繊細ないい音が聴いていて爽快です。シンバル系の違いがわかりやすいように感じられますね。 個人的に特に刺さったジャンルがクラシックの楽曲で、中でもストリングス(バイオリン)と管楽器(トランペット、サックス、トロンボーン)の響きに感悦しました。1度聴き始めると、「好きなあの曲やこの曲はどんな風に聴こえるんだろう」というワクワクが次々に脳内を巡りました。 イヤホン本体に関しては、左右の側面に金色で『HEY-SMITH』の文字が。目を惹かれますね! 右が赤、左が青の色違いで、LとRが分かりやすいのも特徴です。さらに側面には分かりやすくLとRの記載があります。また、本体の装着感は耳が小さい私でも遮音性抜群で音楽の世界に没入できました。小さく軽量なので、どこにでも軽々と持ち運びできそうですね。 HEY-SMITHのファンの方はもちろんのこと、ライブが好きな方やイヤモニで使用したい方はぜひ、夢を叶えてみてはいかがでしょうか 再生環境:iPhone 11 Pro-Apple Lightning - 3.5 mm 【試聴楽曲】 久石譲『 空中散歩 』 yosugala『indigo』 HEY-SMITH 『Be The One』 Green Day 『American Idiot』
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
FIIO
FX15
¥117450 税込
2つの顔を持つトライブリッド型IEM
FiiOでは初となるESTドライバーを4基搭載したイヤホン。中低域の量感が多く、非常にウォームでゆったりとしたサウンドが特徴的です。全体的に中域が持ち上がったかまぼこ寄りで、特に男性ボーカルと相性が良いと感じました! 音場に関してはやや近めで、モニターライクな印象……「あれ? ESTドライバーは?」 ESTドライバーを4基も搭載しているので高域が伸びる煌びやかなサウンドを想像しておりましたが、しっとりと落ち着いた印象。 “ESTドライバーのオン/オフを切り替えるディップスイッチ搭載” 完全にスペックを見落としておりました……。本体のディップスイッチをONにして再度試聴。(※ディップスイッチ切り替えにはSIMカード取り出しピンなど細いものが必要です) 「本当に同じイヤホン?」 明らかにレンジが広がり、ESTドライバー特有のサラサラとした質感の高域が心地よく鳴ります。ESTドライバーOFF時に比べてEQプリセットを変えたかのようにキャラクターが変化し、気持ちドンシャリ傾向の華やかなサウンドです! 低域の量感は程よく、全体的に太すぎず細すぎないといった印象で、幅広いジャンルと相性が良いと感じました。楽曲によってスイッチを切り替えて合わせるというのも面白いのではないでしょうか? 一台で2つの顔を持つトライブリッド型IEM、ぜひお試しください!
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANCHJIM
KARA(限定カラー)
¥27360 税込
癖のないゆったりサウンド
まず目を引くのはこのクリアな外観。中の基板とドライバーが丸見えになっているデザインで、男心をくすぐります。ケーブルはクリアカラーに合わせた⾼純度6N銀メッキ無酸素銅ケーブルが採用されており、見た目に対するこだわりも感じられます。 フィット感に関しては、ステムが長めに作られている形状により耳の奥までしっかりと装着できるので、多少動いてもズレるといったことはありませんでした。 音に関して、一聴して感じたことは癖の少なさです。歯擦音も刺さる感じはありません。ドライバーの数が多いにも関わらず非常にまとまりのある音で、ただまとまっているだけでなく、後ろの方で細かく鳴っている音もしっかり拾ってくれます。その音の中で男性ボーカルも女性ボーカルも一歩前に出て聴きやすく鳴らしてくれるので、ボーカルを気持ち良く聴きたいという方に特におすすめです。 個性あふれる機種が多い価格帯の中で、癖の少なさが特徴という非常に珍しい製品だと感じました。「桜を見ながら桜餅とほうじ茶をいただく」ような、落ち着きのある透き通ったサウンドの「KARA」。是非一度お手に取ってみてください。 試聴楽曲 Dirt/藍月なくる HATENA/PENGUIN RESEARCH 乖離光/藍月なくる&Sennzai
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
SHANLING
H5
チタニウム
¥52470 税込
透明感あふれるボーカルと携帯性の両立
「できる限り良い音質で聴きたいけど、携帯性も妥協したくない......」そんな方にオススメのポータブルDACアンプ、SHANLING H5のご紹介です! スティックDACは紛失しそうで不安だという方にとって、程よく存在感があり、安心できるサイズではないでしょうか。私はやや手が大きいのですが、手の甲より若干大きいくらいのサイズでジーンズのポケットにスッポリ入ります。約270gと軽量なうえ、Bluetoothレシーバー機能も搭載しているため、外出時にも重宝すると思います。 音質に関しては透き通るようなボーカルを中心とした、各体域に癖が少ない音作りが特徴的だと感じました。イヤホン本来の良さをそのまま引き出してくれる軽快かつ繊細なサウンドで、空間は適度な広さを感じます。 FIRST TAKE音源をいくつか聴いた時、息遣いまでしっかり聴こえるボーカルと楽器の分離の良さに思わず声が出ました。個人的には音数が少ないゆったりとした曲をよく聴く方にオススメのDACアンプです。 e☆イヤホン各店頭にて試聴可能ですので、ぜひお試しください!
-
ちっくん
@e☆イヤホン
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
『常に時代の先をゆく、SONYの技術の結晶』
完全ワイヤレスイヤホン戦国時代に圧倒的な存在感を示しているWF-1000Xシリーズ。全局面でアップデートされてます! 前モデルの「WF-1000XM4」よりイヤホンと充電ケースともに小型・軽量化が図られています。この恩恵は大きく、イヤホンを装着した時に感じる圧迫感が軽減されたことで快適になり、耳の収まりも改善されました。 初代1000Xシリーズから培われてきたノイズキャンセリングは、効きが更に強くなりました! 装着した瞬間、静寂の中に包み込まれます。耳を圧迫しない自然なノイズキャンセリングはSONYの強みです。 前モデルより進化したポイントが多く、全て紹介したいところですが、スペックや進化ポイント以外で気付いた点を紹介します。それは...... タッチ操作部のレスポンス・操作性がさらに向上していたところです! 操作時のもたつきが全くなく、気持ちいいほどスムーズに反応してくれます。試聴の際はタッチ操作の反応にも注目してみてください。 音質に関しては今までの1000Xシリーズの音の傾向とは違い、バランスに優れクセがなくスッキリしていて聴きやすいサウンドに変化していました。音のベースが整っているので、イコライザーのカスタマイズやイヤーピースを交換して楽しむのも面白いなと感じました。 仕事からプライベートまでマルチに活躍する、究極の完全ワイヤレスイヤホンです! 装着感で諦めていた方、耳が小さくて困っていた女性にもぜひ、試していただきたいです。SONYだからできる最先端の技術を体験してください! 個人的にも欲しいです(笑) 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・Kill This Love / BLACKPINK
-
おってぃ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
まさにオールラウンダーなハイエンドワイヤレスイヤホン‼
WF-1000XM5は、高い機能性と邦楽のジャンルによくマッチしたオールラウンダーな音質を兼ね備えた、まさに実用的なハイエンドイヤホンだと感じました。 まず初めに見て感じたのは、「WF-1000XM4」に比べて小さくなったということです。メーカー公式によると、片耳あたり5.9gと前作よりも約20%も軽くなっているそうです。以前より小ぶりなので、より無理のない装着感と通勤通学などの移動時間などでも疲れにくい自然な着け心地です。 機能については、外音取り込みとノイズキャンセリングがより自然でしっかりしたものになったと感じました。外音取り込み時は、イヤホンを外した時と付けた時で、ほとんど違和感がないほど自然で驚きました。 私は冷房・換気扇・PC・その他機械類の起動音が合わさって常時なっている環境でノイズキャンセルを試しましたが、それらが全く気にならない程しっかり機能していました。遠くからキーボードの打鍵音や時々人の声が聞こえる場所でしたが、意識しなければ気にならない程でした。 音質に関しては、低音から中低音にかけてが少し多い傾向に感じました。しかし極端に出過ぎていることはなく、色々なジャンルでも聴きやすいようなバランスのとれた音でした。WF-1000XM4より音がスッキリとして抜けが良くなり、各パートをよりはっきりと聴けるように進化したと思います。 そんな色々なジャンルに対応できるようなこのイヤホンの音は、特に邦楽におけるポップス、王道邦ロックからバラードまで幅広く網羅できるのではないでしょうか。また、音質だけではなく機能面も充実しているので、是非皆様も一度ご試聴いただければと思います。 【使用機器】 iPhone12(ios16.3.1) 【試聴楽曲】 49/51(feat.nemoi)/ユアネス 夏霞 - From THE FIRST TAKE/あたらよ 怪獣の腕の中/きのこ帝国 花一匁/ずっと真夜中でいいのに
-
なおティー
@e☆イヤホン
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
期待を裏切らない正当進化に感無量
Q. 「WF-1000XM4」を今使ってるけど、買い替える価値ある? A. あります! 装着感・ノイズキャンセリング・音質、何もかも進化してます。「WF-1000XM4」を使用している方、私と一緒に買い替えちゃいましょう。 「WF-1000XM4」と比較した所感をメインに話したいと思います。ここからは「WF-1000XM5」を今作、「WF-1000XM4」を前作という形で表現します。 【外観】 ケースは前作から若干小さくなり、角のない丸まったフォルムに変化しています。質感はスベスベな手触りから珪藻土マットのような少しざらついたものになり、前作で少々気にしていた、手やポケットから滑り落ちる問題が解消されそうで地味に嬉しいポイント。 本体については、パッと見でも分かるくらいにコンパクトになり、前作で耳に入りづらかった方でも今作はすんなりと入る可能性があります。また、前作にあった内蔵マイク部分の突起がなくなり、全体的に凹凸や角が少ない綺麗なフォルムに変化しました。 【ノイズキャンセリング】 前作からより自然に、かつわずかに効きが強くなっていました。効きが強くなっているにも関わらず、閉塞感は前作と同様ほとんどありません。 【外音取り込み】 前作と変わらず、まるで耳を塞いでいないかのような自然な外音の取り込み方をしてくれています。また、静かな所にいると微かに聴こえるノイズのような感覚も、今作では気にならないほど軽減されていました。 【音質】 全体的に音にメリハリがつき、空間の明瞭度が上がっていました。 特に印象的だったのは高音の伸びが強くなっている点です。前作にあった中低音に押し負けている感覚がほぼなくなっています。音自体は耳をつんざくような鋭い音ではなく、ハリのあるアタック感の強い音で、長く聴いていても痛くはならないような感覚です。 前作で特徴的だった広く太い重低音は、空間への広がりが少しコンパクトになったものの、代わりに音の輪郭が濃くなっています。そのため、空間全体を牛耳るような音の濃さはなくなっているものの、音のキレは向上しているので前作と同様に全音域の中で一番存在感があります。 ボーカル・中音については、距離感は変わらず、少しツヤが増したように感じます。また、前述している低音の空間の広がりが少し抑えられているおかげか、前作よりは窮屈にならず伸び伸びと鳴っていました。 なお、これまでの感想はAACコーデックでの試聴によるものです。前作同様、LDACコーデックにも対応しているため、更なる音質の向上を期待できそうです。 【まとめ】 閉塞感のない自然なノイズキャンセリング、重低音を軸にしたノリの良いサウンドという前作「WF-1000XM4」の持ち味である要素がさらに磨かれました。また、サイズがコンパクトになって装着感も上がっているSONY「WF1000-XM5」。前作を持っている方は買い換える価値が大いにあると思います。 最後に、前作を持っていない方向けに説明すると、特におすすめできるのは以下に当てはまる方です! ・おでかけや通勤など外出中でも快適に音楽を聴いていたい方 ・洋楽やダンスミュージックなど重低音に重きを置いた音楽ジャンルが好きな方 ・就寝前、もしくは睡眠中にASMRや音楽を聴いている方 至高のノイズキャンセリング性能と音質を、是非試してみてはいかがでしょうか。
-
よしけい
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
創造するのは音ではなく音楽
より自然に、より快適に。WF-1000XM5は日常に彩りをプラスしてくれる、そんなイヤホンです。 最初はもちろん耳に着けるところから始まるわけですが、前モデルであるWF-1000XM4の時はキュッと耳にフタをするような感覚があり、少し慣れないところが個人的にはありました。しかし、WF-1000XM5に関しては小型化、軽量化のおかげもあってか耳にスッと収まってくれるような装着感で、よりストレスフリーに音楽を楽しめました。 そして耳に着けたときにまず流れるのは音楽ではなく、無音の世界です。新しい機種が出るたびにテンプレの様にノイズキャンセリングの性能が上がったとレビューに書かれるわけですが……今回もしっかり性能が上がってくれました! 強すぎるノイズキャンセリングは閉塞感や圧迫感を伴うのが少し前の常識でしたが、それはもう過去の話。自然な減音をしてくれるので、音楽を聴かず耳栓代わりとして使いたいという方も納得の使い心地ではないかと思います。隣で青軸のキーボードをカタカタ叩いている人がいてもきっと大丈夫。 音質については、そもそもイヤホンやヘッドホンはスマートフォンなどから送られてきた「音」の情報を再生するのが役割ですが、WF-1000XM5は「音楽」を再生してくれているイメージです。 楽器一つ一つの音が乖離せずまとまりをもって表現され、楽曲の持つ空気感を余すことなく届けてくれます。ノイズキャンセリングの性能の高さもあって細かい音の描写もさすがのもので、バイオリンの弦から弓を離した後の音が減衰していく様は非常に生々しいものを感じます。細かいところに目を向けるような聴き方をすると低域がやや淡白な鳴り方をしており、もう少し迫力があってもいいかなと思いましたが、曲全体を俯瞰して見た時やただじっくりと味わう聴き方の時はもう少し欲しいなと思っていた部分も自然と感じさせないくらい絶妙なバランスで再生してくれて、素直に驚きました。 また、自分がDTMを始めたての頃の音源を聴いてみたら、「こんなにMIXちゃんとしてたかな?」と思うくらいには豊かな装いをしており、単純にイヤホンが音を出しているというよりは、音楽を奏でているといった感覚に近い印象を受けました。 これをいわゆる「作られた音」と感じる人もいるかとは思いますが、これだけしっかり作りこまれた世界を演出してくれるのであれば、楽しく音楽を聴くという点に関しては個人的には大歓迎ですし、納得のクオリティです。 音楽を楽しく、より豊かに奏でてくれる。そんなイヤホンだと思います。ぜひ、お試しください。 試聴環境 Pixel 7 PAW6000 試聴楽曲 星街すいせい「みちづれ」 fox capture plan「Butterfly Effect」 Sound Horizon「愛という名の咎」 黒沢ダイスケ「INSPION」 下村陽子「Vector to the Heavens」 ベートーヴェン「交響曲第3番 変ホ長調 作品55『英雄』」 自作曲
-
れんれん
@e☆イヤホン
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
「聴き心地」の進化が止まらない!
ナチュラルなノイズキャンセリング、圧倒的な空間表現力、アコースティック楽器の「空気」を感じられるサウンド。「WF-1000XM4」から約2年。今回ご紹介する「WF-1000XM5」はより楽しく、更なる没入感を得られるイヤホンへと進化しました! 【外観&装着感】 前モデルのXM4と比べてサイズは少しコンパクトになり、全体的に丸みを帯びたことでより手に馴染みやすいデザインだと感じました。質感もさらさらとしていて落ち着く触り心地です。 イヤーピースは「ノイズアイソレーションイヤーピース」という遮音性に優れたフォームタイプで、着け心地はバッチリです! サイズもSS、S、M、Lの4種類が最初から付属しているので、フィッティングの面でも安心して使えると思います。 【機能】 ノイズキャンセリングはとにかく自然な効き具合で、しっかりと減音しつつもノイズキャンセリング特有の密閉感をほとんど感じさせません! 実際にオフィスで試したところ、無音状態では近くのキーボードの打鍵音や大きめの会話がほんの微かに聞こえる程度で、音楽を流すとほぼ聞こえなくなるレベルでした。 【音質】 アコースティックギターの弦を弾いた時の揺れる空気感、細かく刻まれたシンバルの小さい粒もこぼさず表現出来る中高音の解像度は思わず息を呑むような体験でした……! 低中音域の量感も十分で輪郭はやや丸めの印象です、こちらもしっかりと分離がされていて非常に透き通ったサウンドだと感じました。 電子音も得意で、サビ手前の一番盛り上がる展開で大量に折り重なったシンセサイザーも音の高さごとのレイヤーがきちんと整えられていて、試聴した楽曲によっては今まで聴いたことの無かった音に気付けるほど空間表現に優れていると感じました! イヤホンによってはボーカルが強めに出て刺さり気味に聴こえる楽曲でも、「WF-1000XM5」では難なく聴けました。 迫力ある低音とクリアな高音、1音1音の解像度が高く分離感も優れているので、EDMやアニメソングなど音の重なりや抑揚の多いジャンルをより楽しめるイヤホンだと感じました! 見通しの良いサウンドと自然なノイズキャンセリングにより音楽への没入感がより高まった「WF-1000XM5」、ぜひお試しください! 【試聴楽曲】 安野希世乃 / ロケットビート 三浦大知 / 飛行船 Larnell Lewis / Change Your Mind XL The Band / Take Time (Feat. Oddisee)
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
SONY
WF-1000XM5
ブラック
¥38000 税込
完全ワイヤレスイヤホン界を席巻した「WF-1000XM4」の後継
・非常に質の高い自然なノイズキャンセリング ・土台のしっかりとした聴きごたえ抜群のサウンド ・ボーカルや細かい音の表現が上質 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それがSONY (ソニー)「WF-1000XM5」です! サラサラとした手触りのケースは前作よりもスリムでコンパクトです。カバンやズボンのポケットなどにも収納可能で、持ち運びや収納時の負担が少なくなりました。 イヤホン本体も前作よりコンパクトかつ軽量になり、女性や耳が小さい方でも着けやすく、より多くの方にとって使いやすくなった印象です。前作の筐体が大きくて耳に合わなかったという方には特にうれしいポイントだと思います。 また、付属のイヤーピースが「SS・S・M・L」の計4サイズになりました。筐体サイズの小型・軽量化も相まって、より多くの方が装着しやすく、快適に使用できると思います。付属のイヤーピースはフォーム(コンフォート)タイプで、遮音性が高く、正しいサイズを使用すれば低域が抜けることなく、このイヤホンの魅力の一つである「低域の力強さ」を存分に楽しめます。 ノイズキャンセリングは非常に質が高く、程よい効き具合で疲れにくい強度です。決して弱いわけではなく、周囲の気になる雑音はしっかりと低減して音楽に没入できます。ノイズキャンセリングが強く効きすぎて疲れてしまうなど、いわゆる「ノイキャン酔い」しやすい方でも使いやすく、今までノイズキャンセリングを使用したことがない方でも安心してお使いいただけると思います。 音質に関しては低域の土台がしっかり作られている、聴きごたえ抜群のサウンドです。低域だけでなく、超低域の表現が得意な印象で、ベースやキック、男性ボーカルなどの響きが心地よく感じました。 低域の力強さはありつつも、上から下までハッキリ出ているバランスの良さが魅力的です。低域が生み出す迫力に潰されることなく、ボーカルや楽器などが共存しており、どこか一つの帯域に偏る印象はありません。どの帯域にもフォーカスしやすく、聴き疲れもしにくいと思います。 音の傾向や、解像度と表現力の高さから、ロックやジャズ、EDMとの組み合わせが抜群に良いと思いました。 好評だった前作をブラッシュアップして、より使いやすく進化した「WF-1000XM5」。前作を使っている方や耳に合わず断念した方、新しくイヤホンをお探しの方はぜひ、一度お試しください。 【試聴楽曲】 HYDE / TAKING THEM DOWN ASIAN KUNG-FU GENERATION / 柳小路パラレルユニバース milet / inside you
-
わか
@e☆イヤホン
SONY
WF-1000XM5
プラチナシルバー
¥38000 税込
全てがブラッシュアップされたSONYの完全ワイヤレスイヤホン
SONY「WF-1000XM5」は静寂の中で高音質な音楽を楽しめるSONYの技術が詰まった完全ワイヤレスイヤホンです。 2021年6月発売の前モデル「WF-1000XM4」と比較すると、 ・イヤホン本体が小型化 ・ノイズキャンセリング性能の向上 ・より繊細な音までしっかりと音を届けてくれる といった変化を感じました。 手に取って最初に感じた好印象なポイントは、イヤホン本体が小型化されているという点です。性能面で進化しているにも関わらず小型化されており、装着感もより良好になっています。 ノイズキャンセリング性能に関しては、確実な進化を感じられました。私の体感では、日常的に使用している初代AirPods Proと比較して、本製品の方が「静寂感」と「ノイズキャンセリング特有の閉鎖感の少なさ」で上回っている印象でした。 外音取り込み機能も優秀で、違和感なく使用できました。音楽再生中であっても、左側本体を指で触れている間だけ音楽再生の音量を下げて外音取り込み機能を使用できるようになっており、とっさに声をかけられた際にも素早く対応できそうです。 肝心の音質に関しては、全体的にタイトで音の広がりを感じられるサウンドです。空間表現に長けている印象で、近い音は近くに、遠い音は遠くに、1つひとつの音がどこに置かれているのかしっかり感じ取れました。苦手とするジャンルは無く、レビューの際に聴いたどの楽曲も心地よく楽しめました。 各帯域ごとの音の印象は、 【低音域】 タイトでカッチリとした弾力を感じる低音が楽しめます。量感はしっかりとありますが、1つひとつの音が引き締められており、バランスが取れているように感じました。 【ボーカル】 近すぎず遠すぎず。まさにちょうど良い位置に配置されています。細かい息遣いまでしっかりと届けてくれます。 【高音域】 細かな音まで丁寧に表現されていました。立ち上がりと抜けのどちらも良く、繊細かつ鮮明な高音を楽しめます。 音質面、ノイズキャンセリング性能、装着感など、どの部分を切り取っても最高レベルの製品です。総合力を求める方には特にオススメです! ぜひお試しください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→SONY WF-1000XM5 試聴楽曲 NewJeans - Super Shy FACT - a fact of life PEDRO - 東京
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
iFi-Audio
GO pod
¥59400 税込
【装着感・音質◎】完全ワイヤレス型Bluetoothアダプター
インイヤーモニターをワイヤレス化するために設計されたBluetoothアダプター、iFi-Audio「GO pod」をご紹介! まず、装着感が良い! 硬すぎず柔らかすぎない耳掛け部分(イヤー・ループ)は人間工学に基づいて設計されたそうで、耳に沿って心地よくフィットします。歩行時に振動でずれてしまうといったことが少なく快適です! イヤー・ループは取り外し可能で、MMCXと2pinタイプが付属。2pinタイプは埋め込み式で、幅広いイヤホンに対応しております! 肝心の音質は、インイヤーモニター用に設計されただけあって基本はニュートラルなサウンドですが、中高域の粒立ちが良くキラキラと華やかなサウンドです。低域に関しては密度がありつつも輪郭を保ちクリアな印象です! 全体的な解像度も高く、完全ワイヤレス型で聴いていることを忘れてしまうようなサウンドです! また、充電ケースはやや大きめではありますが、その分余裕がありカスタムIEMなどを装着したまま収納できます。(※サイズによっては収まらない場合もございますので、実際にお手持ちのイヤホンでお試しください) ペアリングも非常にスムーズで、一度ペアリングしたら充電ケースにしまうと自動で本体の電源がOFFになり、次に取り出したときに自動でONになるためストレスフリーです。 ワイヤレスでも音質に妥協したくない、お手持ちのイヤホンを活かしたい、そんなお客様におすすめの完全ワイヤレス型Bluetoothアダプター。ぜひ店頭にてお試しください!
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
qdc
SUPERIOR
Vermilion Red
¥12870 税込
エントリーモデルの超新星⁉︎
【2つの注目ポイント】 ・カスタム2pinコネクタ採用でリケーブルの幅が広い ・中低音を得意としたダイナミック型 今回レビューするのは1DD搭載のダイナミック型イヤホン「SUPERIOR」です。 【デザイン】 カラーバリエーションは2色。透き通った黒色で装飾された「Piano Black」、ルビーのように澄んだ赤色で装飾されている「Vermilion Red」となっています。 どちらもエントリーモデルながら高級感があります。細かい点を比較すると、フェイスプレートにあるテキストがPiano Blackは金色、Vermilion Redは銀色という違いがあります。 【リケーブルについて】 qdcは独自のコネクタを使用する場合が多いですが、本機はカスタム2pinのコネクタを採用しており、リケーブルの選択肢も大幅に増えたのは大きな特徴の一つといってもいいでしょう。 【音質】 気になる音質について、本機はダイナミック型ということもあって音に厚みや勢いがあり、モニター向けというよりもしっかりと音楽を楽しめるリスニング向けだと思います。 音の傾向としては中低音を得意とした印象です。確かな解像度と分離能力を持ち合わせていますが、やはり中低音を軸とした音作りに聴こえました。 過度に膨らみすぎない中低音はバスドラやスネアの芯をしっかりと捉え、奥行きや空気の響きもしっかりと再現されているのではないでしょうか。 また、中低音が得意なので、ボーカルへのフォーカスがしやすいように思います。ボーカルはクッキリと前に出て聴こえる為、ボーカルを重視して聴きたい人にもオススメです。 また、高音域は鳴らし切れていないという程ではありませんが、中低音に引っ張っている印象です。高音域を得意とする機種と比べるとやや煌びやかさが足りないかもしれません。ですが、持ち前の解像度と分離能力が、細やかにドラムのシンバルやギターの音色を奏でてくれます。 以上の音の鳴り方から、得意とする音楽は「ロック・ボーカルメインのPOPS・エレクトロ・EDMなど」という印象です。 繰り返しにはなりますが、中低音を得意とするため程よくズンズンと聴こえます。重低音程ではないけども、低音を求めつつ芯をしっかりと聴きたいなら相性が良いでしょう。 【まとめ】 中低音を得意とし、デザイン・解像度・分離性など総合的にエントリーモデルの新しいスタンダードとして君臨できるポテンシャルを秘めた機種だと感じました。 初心者の方にはもちろんのこと、今までのイヤホンからステップアップしてみたい中級者の方、サブ機として上級者の方にも。全ての方に一度は試聴していただきたいイヤホンです。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→qdc SUPERIOR 【試聴楽曲】 ・LOUDNESS『THUNDER IN THE EAST[30th ANNIVERSARY Limited Edition]』M01「CRAZY NIGHTS」 ・BRAIN DRIVE『BRAIN WASHING』M01「Operation Mind Crime」 ・TEARS『ACROSS THE DREAM』M01「STAY DREAM」 ・MALICE MIZER『月下の夜想曲(シングル盤)』M01「月下の夜想曲」
-
ライト
@e☆イヤホン 秋葉原店
HIFIMAN
Svanar Wireless
¥79860 税込
見た目もサウンドも唯一無二の完全ワイヤレスイヤホン
ケースをはじめて見た時は、かなり個性的なデザインだと思いました。大きさもそれなりの存在感があります。(例えるなら小ぶりのアボカド) 直線的なデザインでゴツゴツした印象を受けましたが、ケースの角は丸みを帯びているので手に馴染みます。見た目に反してケースは軽く感じました。 イヤホン本体も存在感がありますが、装着感はかなりよかったです。本体が大ぶりな為、イヤーピースの調整が必要な方もいるかもしれませんが、最適なイヤーピースを使用することでノイズキャンセリングなしでもしっかりとした遮音性が得られました。 個人的に推したいポイントは「イヤホン本体の操作感」です! 触れた際に「ピッ」という音が入るので、タッチパネルによくある「ちゃんと操作出来てるのか分からない!」というストレスがなくて、快適な操作感でした。 【ノイズキャンセリング(ANCモード)に関して】 音楽を流さない場合は人の声などは小さく入ってきますが、空調・店内のBGMなどの雑音がかなりきれいにカットされていました。個人的にはアクティブノイズキャンセリングを使用した際に感じることがある耳が詰まった感覚も少なく感じました。 【外音取り込み(トランスペアレントモード)に関して】 やや小さめの音量で外の音を取り込んでいるなという印象です。ただ、外の音と一緒に入ってくるノイズが少ないため、取り込む音の音質はクリアだと感じました。また、遮音性が高い影響か、自分で声を発すると声が頭の中で反響したように感じました。外の音よりも自分の声の反響が大きく聞こえる感覚です。会話をするというよりは、電車のアナウンスを確認したりするときなどに役立ってくれると思います! 【音質に関して】 今回はANCモードとHIFIモードで比較をしていきます。 ●ANCモード 音のバランスは整っています。中低音は距離が近め、高音は一歩後ろですが伸びがよく、低音とのコントラストで空間を表現している印象です。全体を通してひとつひとつの音の輪郭がかなり分かりやすく感じられます。低音には厚みがありますが、ハリも感じられるので、低音の流れをしっかり感じました。中音も同じく厚みがありますが、ハリは低音ほど強くなく、低音をつぶさないように乗せている感覚です。高音に関しては、煌びやかな印象や存在感もありつつ、下の音の妨げにならないように、一歩後ろで鳴ってくれている印象です。 ●HIFIモード イコライザーとはまた違う機能なので、上記の音質の大筋はほとんど一緒でした。全体的に音に力強さが加わり、高音の明瞭感がさらに上がったように感じました。細かい描写も強まった為、ANCよりも音の余韻をはっきりと感じられます。ANCモードの際の音もしっかりとした明瞭感がありますが、HIFIモードにすると薄いベールが一枚はがれたような感覚になりました。 ワイヤレスイヤホンの中でも丁寧で細やかな描写、HIFIモードの余裕のあるサウンドは唯一無二の音質だなと感じました。「音質にこだわりたい!」という方にはぜひご試聴して頂きたいです。 再生環境:iPhone12mini 試聴楽曲:NiGHTFALL/IDOLiSH7 色彩/yama
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
qdc
SUPERIOR
Vermilion Red
¥12870 税込
このクオリティでエントリーモデル⁉
カスタムIEMなどの高級機が人気なqdcから、エントリーモデルが登場しました! パッと見て気になるのは筐体のデザインです。この価格帯ながら高級機にも負けない高級感に溢れていて、イヤホンマニアでも思わず「おっ……」と声が出てしまうクオリティです。 少し大きめな筐体になっていますが、装着感はとても良く感じました。自分の耳には違和感なくフィットし、ほとんどつけていることを忘れそうなほどです。 気になる音質について、SUPERIORはしっかりと最低音まで鳴らし切る深みと、ボーカルの輪郭が際立つような音色が特徴のイヤホンだと感じました! 全体的にはフラットよりもドンシャリ気味で、音楽を楽しむことに特化している印象でした。 低音の輪郭や音圧がしっかりと出ており、重低音が中低音にひっぱられることなく、奥行きのある音までしっかり再現されているように思います。レンジに少し余裕があるような感じで、音と音がぶつかることもあまりなく、かなりバランスのいいイヤホンです! さらに、カスタム2pinのコネクタを採用している点も魅力的です。qdc2pin規格のコネクタよりもより安価にケーブル交換ができるようになりました。リケーブルに興味がある方にもおすすめできます。 qdcの中でエントリーモデルという位置づけでありながら、高級感と拡張性、音質を兼ね備えたイヤホンだと感じました! 初めての高級イヤホンや、サブ機としても優秀なのでぜひお試しください! 【試聴楽曲】 SATOH / ON AIR Awich,唾奇,OZworld,CHICO CARLITO / RASEN in OKINAWA
-
かんちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
THIEAUDIO
Legacy 4
¥30250 税込
スイッチ切り替えで音が変わる⁉
2つのスイッチによるチューニングシステム。お好みのサウンドで音楽を楽しめるイヤホンです! オレンジとブルーのマーブル模様が目を引くTHIEAUDIOのLegacy4を試聴しました。個性的な色合いですが派手過ぎないビジュアルがとても可愛いです‼ 筐体は少し大きめに感じますが、装着してみると着け心地の良いフィット感。 次に音質について、本体にあるスイッチで「Default」「Bass」「Detailed」「Vocals」の4種類のチューニングに切り替えが可能です。 【Default】 程よい分離感で各パートがどの位置から鳴っているかがわかりやすく、奥行きや左右の音の広がりを感じました。ピアノやリードギターの音がくっきり聴こえて伸び伸びとしています。低域は高域に比べて響きの割合が増しつつ、アタック感はしっかりとある印象です。 【Bass】 低域が全体的に大きくなるというよりは、ドラムのキック音などが強まった印象です。また、アコースティックギターなどの中音域が少し引き締まったようにも感じました。 【Detailed】 全体的にシャープなサウンドにガラッと変わりました! ギターのジャキジャキ感や管楽器のニュアンス等も解像度が上がったように思います。 【Vocals】 中高域の厚みが増し、名前の通りボーカルの距離がグッと縮まって印象的に聴こえてきました。全体の響きとしては他と比較すると、まとまりが良くなったように感じました。 どのモードでも定位感が良くスッキリとしたイメージではありますが、各音域の明瞭な部分が変化する事で様々な音楽にマッチするイヤホンだなと思いました。お気に入りの曲を違った角度から楽しむこともできる製品です! 店頭にご来店の際は是非ご試聴下さいませ。
-
れいちぇる
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
DENON
PerL True Wireless Earbuds【AHC10PLBKEM】
¥29700 税込
変幻自在!ニヤニヤが隠せない完全ワイヤレスイヤホン!
ポイント ・人それぞれ違う音質⁉ ・豹変する高音質イヤホン! 【外観、装着感】 見た目は本当に真ん丸。かなり分かりやすく、印象的な形です。大きい丸の部分が耳に入ることは無く、内側には滑り止めがついていますので、耳から落ちる心配は軽減されており、安心して使用していただけるかなと思います。 【音質】 デフォルトの音と、聴力の検査が終わった自分専用の音では、劇的に変化したので驚きました。デフォルトの音は少し高音がこもっているかなといった感じですが、決して全体の音質が悪いわけではないため、このままデフォルトの音が好みの方もいらっしゃるかと思います。全体的に音が広がっており、空間の広がりが強く感じられました。 気になるパーソナライズは、3〜5分程度で終了。もちろん機械が自動で作り上げる音なので、完璧に自分好みの音になるというわけではないかもしれませんが、少なくとも私は満足のいく、欲しい音になっていると感じました。 デフォルトの音と聴き比べると、個人的には笑ってしまうほど良い音でした(笑) 各楽器の定位感も分かりやすく表現されており、最初は強めに調整されていた低音も、アプリ内で低音の強さが調整できるため、聴いていて心地良い音楽が楽しめました‼ 【最後に】 様々なジャンルの音を聴いてみましたが、楽器の数が多い曲でも定位感がしっかりしているためか、全体的に申し分なく聴き込めました。機能的にも耳的にも楽しめるイヤホンだと思います‼ 《試聴環境》 iPhone XR 《試聴楽曲》 まふまふ「輪廻転生」 THE ORAL CIGARETTES 「狂乱 Hey kids!!」 Aimer 「残響散歌」 milet 「inside you」 MAN WITH A MISSION 「My Hero」 機動戦士ガンダムUC 「UNICORN」
-
ぴょん
@e☆イヤホン仙台駅前店
EPOS JAPAN
EPOS GSX-300
¥10980 税込
初めてのサウンドカードにおすすめ!
見た目良し、音良しなゲーミングアンプ「EPOS GSX-300」をご紹介します! まずは見た目から。シンプルかつおしゃれなデザインで、どんなデスクにも違和感なく配置できそうです。とてもコンパクトで置き場所に困らず、机のスペースを占領する事もありません。コードが後ろからしか出ないのも見栄えが良いですね。 続いて音質について、3種類のゲームで聴いてみると、解像度がとても高いという印象を受けました。普段より空間が広く感じ、音がどこで鳴っているかとても分かりやすかったです! 各ゲームの足音はもちろん、ゲームの勝利につながる音を普段のイヤホンで普段以上に聴けました! さらにマイク音質はクリアで、ゲーミングアンプの中でもトップクラスだと感じました。 PC専用ソフト「Gaming Suite」では音質の調整ができる「イコライザー機能」や「ノイズキャンセリング」、細かいノイズなどをマイクに載らないように設定できる「ノイズゲート」など機能が盛り沢山です! 個人的にはダイヤルで直感的にボリュームを調整できるのが、ストレスフリーでとても良いと思いました! 「PCでゲームをするけどサウンドカード持ってない!」という方に強くおすすめしたい商品です! 是非お試しください! 試聴環境:PC 試聴イヤホン:JD3 Black VR3000 for Gaming 使用ゲーム:Apex Legends Valorant Overwatch
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
Audirect
Beam4【無くなり次第終了!Lightning to Type-Cケーブルプレゼント!】
¥36000 税込
イヤホン本来の味を際立たせるバッテリー内蔵型ドングルDAC
味付けの少ない素直なサウンドが特徴的で、イヤホン本来のサウンドを底上げしてくれるような印象です! 解像感や空間の広がり、音の密度などすべて過不足なくバランスの良いサウンドで、さまざまな楽曲と相性が良いと感じました! 本体重量はバッテリーを内蔵しているため、約62gとややしっかりとした重量感がありますが、スマートフォンと重ねて持ってもしっかりと手に収まるサイズ感です! 本体の右側面には電源ボタンとゲインボタンが配置されており、イヤホン、ヘッドホンによってLOW、MID、HIGHを選択できます。通常のイヤホンであればLOWで十分なボリュームを得られます。HIGHゲインではかなりのボリュームのため、鳴らしづらいヘッドホンなども余裕で再生できます! また表面のLEDの色でデコードタイプが一目で分かるようになっている点も◎ お持ちのイヤホン・ヘッドホン本来のサウンドを大切にしたい方、味付けの少ない素直なドングルDACをお探しの方にオススメです!