スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
MMX 300 2nd Generation
¥45800 税込
beyerdynamicが誇るハイスペックヘッドセット
一瞬聴いただけでもわかる、さっぱりとしたクリーンで高品質な音。濁りのない音がゲーム体験をより良いものにしてくれます。 FPSでは一音一音が聴きやすく、音を聞き逃すことはなくなりそうです! 音質ももちろん魅力的ですが、定位感が抜群によく数あるヘッドセットの中でもトップクラスにいいと感じました。 音の斜め後ろや上下など、聴き分けが難しい音も簡単に把握できます。実際に「APEX」や「VALORANT」で試しましたが、いつも以上に解像度の高い細かい音と定位感で快適にプレイできました。 ベロア素材のイヤーパッドで肌ざわりがよく、装着していてとても気持ちが良いです。側圧は締め付けすぎず、緩すぎることもない絶妙なラインでまさしく「程良い」と感じました。 マイクの音質はコンデンサーマイクを採用していて、輪郭のくっきりとしたクリアな音でした。単体のマイクに匹敵する音だと思います。 音の良さ、装着感、マイク音質、全て高水準なモデルが欲しい! そんな欲張りゲーマーさんにとってもオススメです! 店頭で試聴できます。ぜひお越しくださいませ。
-
なおティー
@e☆イヤホン
beyerdynamic
MMX 300 2nd Generation
¥45800 税込
一つひとつの音がしっかりと聴き分けられます
ゲーム内の足音・スキル効果音・銃声・ナレーション、さらには味方のボイスチャットなど、「音が渋滞して聴き分けられない......!」とお悩みの方。beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)「MMX300 2nd Generation」の圧倒的な分離感&解像度の高いサウンドが解決してくれるかもしれません。 【装着感】 しっかりと左右からホールドされており、多少首を振ってもずり落ちることはないくらい安定感があります。側圧は少々強めかもしれませんが、イヤーパッドやクッションの弾力性が良いおかげで、締め付けられるという感覚はあまりなかったです。 【外装】 イヤーパッド・ヘッドパッドは着脱が可能です。汗や汚れを拭き取りやすかったり、場合によっては買い替えもできるといったメンテナンスのしやすさが嬉しい点です。 マイクアームはフレキシブルに曲がったり、根元を回転できたりなど、自由に配置できます。ヘッドセットを着けたまま飲み物を飲もうとする際に邪魔になりがちなマイクアームを、根元を回転させることで完全に避けさせることができるのはゲーマーにとって地味に良い点ではないでしょうか。 【音質】 音の分離感と解像度が非常に高いです。効果音が渋滞しやすいゲームである「VALORANT」や「League of Legends」を試しにプレイしてみましたが、一つひとつの細かい音がハッキリと聴き分けられました。特に左右の位置が分かりやすく、FPSの重要な要素である足音や銃声の方向が正確に聴き取りやすかったです。 音自体の特徴としては、分厚い低域・輪郭がハッキリしている中域・粒間のある高域といった構成でした。各音域がバランスよく均等に聴こえてくるため、音楽鑑賞として使用する際はどの音楽ジャンルでも楽しめるサウンドだと思います。 圧倒的な分離感&解像度の高さが特徴の「MMX300 2nd Generation」は、音から得る情報が非常に重要とされているFPSをプレイするゲーマーに、まさにうってつけなヘッドセットです。ぜひお試しください。
-
なおティー
@e☆イヤホン
beyerdynamic
MMX 150 (32 Ohm)
Grey
¥19800 税込
高品質なヘッドセットを手軽に接続できちゃいます
beyerdynamic 「MMX 150」は、良い音質のゲーミングヘッドセットを使いたいけれど、サウンドカード等の環境が整っていないとお悩みの方におすすめできる商品です。 MMX 150は、同社製品「MMX 100」というアナログケーブルで接続する方式のゲーミングヘッドセットに対して、USB接続を可能にした派生商品です。Nintendo SwitchやPlayStationだけでなく、音声系統のプラグがないPCにも繋げやすいため、接続方法のハードルが少し低くなっています。 装着感は「MMX 100」と同じで、側圧は緩すぎず、キツすぎずの程よい強さです。また、音質に関しても「MMX 100」と同様に、空間が広く音の距離感が非常に分かりやすい感覚でした。 接続方法以外に「MMX 100」と比較して良かった所は、「マイクミュートON / OFFの状態を表すLED」が追加されている点です。マイクアーム先端にLEDがあり、マイクミュートをONにすると赤く光ります。 マイクの状態を視界内に常に捉えられるため、ミュートしている状態のまま通話相手に話しかけるという、誰もが1度は経験する恥ずかしいミスを防げる点はゲーマーにとってかなり嬉しい点だと思います。 音質の良いヘッドセットにしたいけどアナログケーブルでの接続が出来ない方や、Nintendo Switch・PlayStationを使用している方は、ぜひ「MMX 150」をご検討ください。
-
なおティー
@e☆イヤホン
beyerdynamic
MMX 100 (32 Ohm)
Black
¥15280 税込
前後左右の方向、奥行きが正確に聞き取れる
beyerdynamic 「MMX 100」は、音の位置や距離感を正確に把握したいと思う方におすすめできるヘッドセットです。 【装着感】 側圧はキツすぎず、緩すぎずの程よい強さであるため、装着時の安定感があるものの、締め付けられる感覚はほとんどありません。 【外装】 外観で一番特徴的なのが、音量ボリュームのダイアル&マイク音声のON / OFF スイッチが、左ハウジングについていることです。 視界から見えない部分にスイッチがあるため、最初はどこにスイッチがあるか分からず、操作がもたつく場面もありましたが、慣れてくれば片手で瞬時にミュートやボリューム調整ができる点が良いと思いました。 【音質】 ・低域は広い空間を埋めつくすパワフルな音 ・中域は空間の中央にキュッと集まっていて、程よい距離で主張 ・高域は程よい鋭さがあり、キレの良い音 空間が広く、音の距離感が非常に分かりやすいです。FPSの「VALORANT」を試しにプレイしてみましたが、足音だけで敵の方向・距離を正確に捉えられた場面が多々ありました。 前後左右の音の方向が分かりやすい点は、過去に使っていたヘッドセットの大半に当てはまる特徴でしたが、音が自機(プレイヤー)の位置からどのくらい離れているかが分かりやすいという感覚は、学生時代の約6年間FPS漬けだった私でも初めての体験でした。 音自体は先述の通り、低域と高域が強めのメリハリのあるサウンドであるため、音楽鑑賞用途としてはEDMやバンドサウンドのような激しいサウンドに合うと思います。 音の方向・距離の感覚が正確に分かるヘッドセット「MMX 100」。FPSゲーマーの方は喉から手が出るほど欲しくなるようなヘッドセットだと思います。ぜひお試しください。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
須山補聴器
FitEar 224
¥137500 税込
低域も高域もしっかり欲しい方に!
ピュアなボーカルを彩る、タイトで押し出しがしっかりとした低域と、きらびやかな高域が楽しい一本です。 全体的にツヤとハリがあり、どの音域も楽しめるバランスの良さに聴きごたえがプラスされています。 中高域はやや硬め。分離感がありキラキラとした印象ですが、シンバルなどの高域部分は少しさらっと抜けていきます。これによって存在感ときらびやかさは確かに感じるものの、刺さる一歩手前のところで消えていく絶妙なサウンドです。 低域はタイトでがっつり音圧を感じられます。ハリもあり聴きごたえ抜群ですが雑さはなく、ドンッとバスドラが鳴った時の空気の振動まで表現できていると思います。ベースの存在感もしっかり感じますが少し丸みがあり、ザラッとした質感ではなくややウェットに感じました。 ボーカルにはかなりツヤがありピュアな印象。透明感があふれ、弾けるようなサウンドです。かなり耳元に近い位置で鳴っておりとてもリアル。低域、高域ともに個性があるサウンドですが、その中でもピカピカ輝いてしっかりと楽しめます。 疾走感があり音数の多い楽曲でも潰れることなく、細かな部分までしっかりと楽しめます。定位もよく、迫力があるのでゲーミング用途としても使いやすいと思います。整ったバランスと聴きごたえが欲しい方におすすめです。 ※写真はFitEarカスタムIEM完成品例です
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
TaoTronics
SoundLiberty1113
ブラック
¥3480 税込
コスパの良さトップレベル!
低価格帯ながら高音質、高コスパな製品を生み出している人気メーカー、TaoTronicsから、「Sound Liberty1113」の登場です。 このイヤホンは特に低音が好きな方や、コスパの良いイヤホンをお探しの方、小さなサイズで軽い装着感のイヤホンをお探しの方におすすめのイヤホンです。 まずは見た目について、ケースはサラサラとしていて触り心地が良く、指紋も目立ちにくい質感です。サイズもコンパクトで軽く、手が小さい方でも持ちやすい大きさです。 接続は素早く、蓋を開けたときにペアリングを開始し、装着したときには既にスマホと繋がっていました。ペアリングの解除は蓋を閉じることで完了します。左右両方のイヤホンが片耳での接続、再生に対応しているため、片耳を外して音楽を聴きたい方にもおすすめです。 また、蓋を開くことでケース前面のライトが点灯し、ケースのバッテリー残量が一目でわかります。充電のタイミングを視覚で知らせてくれるので、充電し忘れを未然に防ぐことができそうです。 イヤホン本体をケースから取り出してみると、かなり軽く感じます。片耳で一円玉三枚分ほどの重量しかなく、全く重いと感じることはありません。イヤホン本体の表面もケースと同じくサラサラとしています。 実際にイヤホンを装着してみると装着感は軽めで、カナル型の耳の奥までグッと入れるような装着感に慣れてない方でも違和感をほとんど感じずに装着できると思います。 カナル型の利点として、高い遮音性が挙げられます。「Sound Liberty1113」についても、音楽を流していると外音はほとんど気にならない程の遮音性です。音漏れについてはインナーイヤー型に比べて少なく、小さい音量でも低音から高音までしっかりと音楽を楽しめます。 また、アナウンスの音量が大きめに取られているので、接続、接続解除、モード切り替えなどが正確に行われているかを聞き逃すことはほとんどないと思います。 気になる音質に関しては、低音の主張が強めで前に出てくるようなイメージです。傾向はドンシャリで、低音の量が多く、高音が鋭く出ているのが特徴です。 丸く大きな塊でドッと来るような重めの低音で、距離がかなり近く、低音をしっかりと追うことができます。特にベースが聴こえやすいので、楽器数の少なめなロックやファンクなどのバンドサウンドに向いているように感じました。低音が曲全体を支えているので、どのようなジャンルにおいても物足りなさを感じることはありませんでした。 中高音は解像度が高く縦に音が抜けるため、女性ボーカルやピアノなどのメロディーが綺麗に聴き取れます。ドラムのハイハットや電子音もクッキリ聴こえるので、ノリがとらえやすいと感じました。低音が控えめな曲でも解像度のある中高音が主体となるので、心地よく音楽を聴けると思います。 「SoundLiberty1113」の音色は、ボーカルが楽器に囲まれているようなイメージがあります。曲に一体感が出て、どのような曲でもすぐにノリノリになれるイヤホンだと思います。 さらに「SoundLiberty1113」は低遅延のゲームモードが搭載されており、左右のイヤホンのタッチセンサーを3秒間長押しすることでオンとオフを切り替えることができます。低遅延ゲームモードだと遅延を感じることのないゲームプレイが可能です。実際にゲームモードを使用して音ゲーなどをプレイしてみましたが、遅延が気になるようなことはありませんでした。 Bluetooth接続の安定性も高く、軽量でコンパクトなサイズ。さらに通話を外音ノイズに邪魔されることなく楽しめる通話用ノイズキャンセリング機能や低遅延のゲームモードまで搭載している「Sound Liberty1113」。是非お試しください!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
JBL
TOUR PRO 2【~3/31まで!ケースプレゼント!】
ブラック
¥29700 税込
ケースでタッチ操作⁉
大人気を博した「JBL TOUR PRO+ TWS」が超絶進化を遂げて登場。世界初の、ケースにタッチセンサーを搭載したモデルです。 操作感や音質を交えてレビューします。 イヤホンでの操作は、他の完全ワイヤレスイヤホンと同じようにタッチセンサーを搭載しているため、1タップや2タップでノイズキャンセリングON・OFFなどの操作ができます。 何よりも、本機種の最大の魅力はケースのタッチセンサーで様々な操作ができる点です。タッチ操作で簡単に「イコライザーON」や「ノイズキャンセリングON」などの操作が可能です。タッチセンサーの操作感は現代のスマホと同じようにスラスラではありませんが、特別難しい操作もないので、ストレスなく操作できました。 音質は良い意味でいつも通りの、JBLらしさ全開の元気なサウンド。力強い低域でテンションが上がります。前作よりもサウンドステージが広くなり、解像度も高くなったように感じます。個人的には、ボーカルよりもバックサウンドが際立って聴こえました。 併せてイコライザーとは別途用意されている【SPATIAL SOUND】の音質についてもレビューします。 【movieモード】 ONにした瞬間に、空間表現が大幅に磨きがかかります。グッと空間が広くなり、LIVE会場の中に入り込んだようなホール感を感じ取れます。 【musicモード】 メリハリが増し、1音1音のクッキリさが増しました。ボーカルの聴き心地がとても良くなります。このモードも「movieモード」ほどではありませんが、空間が少し広くなる印象です。 【gameモード】 全体的に音に近さを感じます。迫力が押し寄せてくるようなサウンドです。少しだけシャキシャキとした印象も受けました。近いながらも、空間をしっかりと感じられた点が良かったです。 上記の3つのモードはどれもサウンドに大きく変化を感じられます。モードの切り替えはケースを介してのタッチ操作で簡単にできますので、ぜひ試していただきたいです。 ノイズキャンセリング機能も申し分なく、換気扇やエアコンなどが作動している店内で試聴しましたが、スッと消えていきました。さらに音楽を再生すると、ほとんど周りの音が聞こえなくなりました。 全体を通して、スペックからサウンドまで、非の打ちどころが見当たらない機種だと思います。一聴の価値アリですね! 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら アイドルマスター/プラリネ 舐達麻/BUDS MONTAGE
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
VR3000 for Gaming 【FI-VR3DPLMB】
¥7980 税込
イヤホンとは思えない、広大なサウンドステージ
ゲーミングイヤホンをインターネットで探している方であれば、1度は見たことがあるでしょう……あの超大人気イヤホンです! 音はタイトル通りさっぱりした清涼感のあるサウンドです。低域の量感は少なく、中高域に向けて広がっていくような心地のいい音だと感じました。見晴らしがよく、細かな音も聴き取りやすそうです。 定位感は非常にわかりやすく、ハイクラスのゲーミングヘッドセットに匹敵すると感じました。上下左右、どれくらいの距離かまでバッチリ把握できます。 装着感はイヤホン本体が軽量で、着けているのを忘れてしまうくらいです。形も耳に収まりやすく、上手くハマれば遮音性も高まりゲームに集中しやすくなります。 「マイク」の性能は、携帯本体のマイクや携帯に付属するイヤホンマイクとほぼ変わらないように感じましたが、イヤホンを耳にかけた際にマイクが口元に近くなるので、声はしっかり拾ってくれます。 ヘッドセットのような空気感をイヤホンでも味わいたい! そんな方にオススメです。店頭で試聴できますので、是非お越しくださいませ!
-
ワット
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Skullcandy
SLYR Pro Black DigiHype 【S6SPYーP003】
¥16600 税込
長時間の使用も快適!PCゲーマー必見のソフトウェアも......!
相手の足音の聴きやすさ…4/5 迫力あるサウンド...3/5 (ソフトウェア使用時...4/5) 装着感...5/5 ゲーム以外の用途...4/5 (ソフトウェア使用時...5/5) マイク...3/5 スカルキャンディからゲーミングヘッドホンが⁉ と思って早速聴いてみました。 「一体どんな低音域の出方なんだ……?」とある意味楽しみに聴き始めたところ、予想外のあっさりサウンド。特に同社のCrusherシリーズで特徴的な、ガツンと頭を殴られるようなパンチのある低音域は姿を隠し、全音域を頭のすぐそばから一歩離れて見通し良く聴かせくれる優等生サウンドが現れました。実際にFPSゲームをしてみての感想ですが、気が付いたら4時間ほどぶっ通しでゲームしてました。 圧倒的装着感の良さ! サラサラで、スポンジのような素材のイヤーパッドの効果か締め付けも少なく、蒸れもほとんど感じませんでした。この装着感に関しては本当に感動しましたね…… 普段はSONY「MDR-CD900ST」というモニターヘッドホンでゲームをしているのですが、これだとレザー(純正外)のイヤーパッドでの蒸れと締め付けが若干あるので、長時間プレイしていると違和感があるのですが、「SLYR Pro」にはそれがない。圧巻です。あっぱれです。 次にサウンド。 3.5mm to 3.5mmのオーディオケーブルで使用すると、音の出方に関しては上述した通り、バランスのよいサウンドが頭から一歩離れたところから見通しが良くなっている印象です。じっくり聴きこむと、低音というよりかは中音域側にフォーカスが寄っているように感じました。そのおかげか、近くの相手の音よりも中距離の相手の銃声などが自然と耳に入ってくることが多かったです。 少しあっさりとしたサウンドということもあり、臨場感あふれる迫力満点の爆発音などを表現するのは少し苦手ですが、低音や高音に特化しているわけではなく解像度も高めなので、ゲームのBGMやゲーム以外の音楽を聴く分にも十二分に使用できるかと思います。 マイクに関してはしっかりと声を拾い、相手にもクリアに伝わる性能で、気持ち程度ですが低音成分が多めに聞こえるかなという印象でした。 ブームマイクはそこまで可動域が大きくはないですが、集音性能は良いのでVCをしながらゲームをする際にも問題なくお使いいただけます。ミュート・クロストークについても、アクセスしやすい左側ハウジングのボタンでON/OFF可能なので、その点もとても使いやすい点だと思います。 最後に、PC(Windows)で使いたい方は“絶対にソフトウェアをダウンロード”してください! ソフトウェアの有無でヘッドホンの性能が大きく異なります。マイクに関してはあまり変わらない部分ですが、USBで有線接続してソフトウェアを連携させると10バンドイコライザーが調整できたり、数種類のプリセットイコライザが用意されていたりといいことづくめです。定位感はもともと良かったものが、FPSイコライザに変えた瞬間大きく向上しました。 また、爆発音等のサウンドの再生は苦手としていると上述しましたが、ソフトウェアを使い調整すると何ら問題なく迫力あるサウンドの再生が可能でした。 最後にこのヘッドホンをオススメしたい方をまとめると、 ・普段から長時間ヘッドホンでゲームをする方 ・低音重視の音に疲れてしまうため、もっとあっさりしたサウンドでゲームをしたい方 ・ゲームや音楽など、なんでも使えるヘッドホンが欲しい方 ・PCで普段ゲームをされる方(ソフトウェアを使用する場合) 以上の方にオススメのゲーミングヘッドホンでした!
-
KJ
@e☆イヤホン
EarFun
EarFun Free 2S
¥5990 税込
この価格でいいんですか!? やばい完全ワイヤレスイヤホンがでちゃいました......
完全ワイヤレスイヤホンのご購入をお考えの皆様に朗報です! この「EarFun Free 2S」は、欲しい機能がちゃんと詰まってて大変リーズナブルなイヤホンです。 通話用のノイズキャンセリング機能を搭載し、IPX7の防水/防汗、さらには低遅延モードも搭載したまさに万能なイヤホン! 外での利用はもちろんのこと、リモートワークや会議、ゲームや映画鑑賞などこれ一つで対応できちゃうすごいやつなんです。 そして、バッテリーは最大30時間と一日中使える上に、タッチ操作にも対応しているのでスマートに使用できます! 実際に使ってみたところ、筐体はコンパクトで軽く、ケースも薄く小さいため持ち運びに最適。ポケットにも入れられます。シンプルなクールデザインで安っぽさは感じませんでした。結局黒が一番使いやすい! 音にも妥協は見られず、かなりのパワフルサウンド。特に低域の響きがすばらしく、乱暴な力強さではありません。底の方から広がっていく、そんな印象です。 ボーカルとのバランスも良く、ロックで聴くとテンション爆上がりです! 迫力のおかげで映画やゲームにも最適な驚きのパフォーマンスです。 これだけの機能と音質をこの価格で使えるなんてすごい時代になりましたよ! 人に勧めるにはもってこいのありがたイヤホンです!!
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
ears4U
LIVE 2.3 (カスタムIEM)
¥128334 税込
明るく元気なボーカル機種
LIVE 2.3 は明るく元気なキャラクターの機種で、ドライバーはBA3基で構成されています。 低域の音は聴き疲れするほどではありませんが、かっちりとした印象なのでしっかりと聴き取れます。 中域は音の距離が近く、この機種で一番聴き取りやすい帯域だと感じました。ボーカルなどの距離が近くに感じる機種が好みの方におすすめです。 高域は煌びやかで音の固さもあって刺さりやすい方には少しきつく感じる場合もあると思いますが、全体通しての印象が明るい音作りなので楽曲を楽しく聴けるのではないかと思います。
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TANCHJIM
OLA BASS iS
¥6210 税込
OLAの良さをそのままに。
既に発売されているOLAのBASSモデルです。 名前にBASSが入っているとおり、試聴してすぐに低音の強化を感じました。通常モデルOLAに比べて、低域の力強さが増し、主張が大きくなっています。重低音ほどのパワー系の低域ではないですが、前に前にと来ます。 しかしながら、通常モデルの魅力であったボーカルの見透しの良さ。中高域の透き通るクリアなサウンドは、失われておらず。クリアと低域の調和が素晴らしく感じました。 スーッと抜けていくような中高域とノリの良い低域を楽しみたい方にはお勧めしたいです。低域があまり好きではなく、ボーカルや中高域をメインに楽しみたい方は、通常モデルを選ぶほうが良いかと思います。 OLAはその見透しの良さからゲームにも最適なサウンドとされています。今作のBASSモデルでは、低域が強化されていることにより、より一層ゲームにお勧めできるようになったと思います。 迫力を感じ取りやすいことはもちろんのこと、近年流行りの足音などが重要視されるようなシューティングゲームなどで、低域が力を発揮してくれると思います。 音楽にもゲームにもオススメしたくなるこちらのイヤホン。ぜひOLAと比較しながら、ご検討してみてください! 試聴楽曲:ずっと真夜中でいいのに。/綺羅キラー 結束バンド/転がる岩、君に朝が降る
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
空鳴-VOID
¥27360 税込
名前はからっぽ!?中身はぎっしり詰まった開放型ヘッドホン爆誕!!
中国は深圳市に本拠地を置く水月雨(MOONDROP)から待望のヘッドホンが登場しました! 「VOID」という単語には「中身がない、空っぽの」「空間、空所」といった意味があります。空間表現に長けている開放型ヘッドホンの特徴を考えると、商品名の意味としては「空間」がピッタリ合います。中身は空っぽどころかどの音域もしっかり作り込まれた音ですし、役に立たないなんてことはありません。むしろ開放型ヘッドホンの新たなベンチマークにもなり得る、そんな製品だと聴いてすぐに感じました。 高音域はMOONDROPらしさ全開のきらびやかで透き通った音、中低音域は量こそあまり多くないですが、タイトで芯のしっかりした音を奏でてくれます。 ガールズロックや電波ソングはもちろんですが、80'sロックもシンセやメインギターの音を非常に豊かにしてくれて、曲の華やかさに磨きをかけてくれます。 開放型ヘッドホンの最大の特徴は最初にも書いた通り空間表現と音の広がりの良さです。これに合わせ音の位置が正確なヘッドホンならゲーム用途や映画鑑賞でもその実力を存分に発揮してくれます。 レースゲームではエンジン搭載位置からの大迫力の音に加え空気交じりのエキゾーストノイズも巧く聴かせてくれますし、西部劇などの独特の空気感もその場にいるかのように感じられるほどです。 見た目はシンプルでスタイリッシュ、音もすっきりしていて聴きごたえのあるヘッドホンです。店頭にて試聴する事も出来ますので是非一度お試しください! 接続機器 ・Chord mojo(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・星座になれたら / 結束バンド ・War Machine / AC/DC
-
KJ
@e☆イヤホン
radius
HP-W300
¥93500 税込
もう、悩まなくていいんです。これ一本でどんな用途でも高音質!
「生きた音」をあなたに届ける、オールジャンルな有線イヤホンの登場です。 シリーズ初の金属筐体を活かしたチューニングとのことで非常に期待が高まります! その金属筐体はビジュアル面でも高級感を演出しており、シンプルなデザインが映える見事な仕上がり。 「W」のワンポイントが個人的に気に入っております。 リケーブル可能な設計で、付属のケーブルは取り外しもスムーズ! 色合いも筐体とマッチしていて素敵ですね。 注目の音質は、低域の表現力が非常に豊かで伸びのあるクリアな低域が印象的。丁寧な響きで繊細さの中に迫力も感じられる絶妙なチューニングが、オールジャンルで使えることを納得させてくれるサウンドだと感じました! 臨場感を感じられるので音楽にはもちろんのこと、ゲームや映画でも満足できる仕上がりです! また、付属品にはXS/S/M/Lのなんと4サイズのイヤーピースと、付属品とは思えない高級感のあるクールな収納ケース・ポーチが付いてきます! ケースだけでも欲しいです☆ こだわりがたくさん詰まった、妥協のない仕上がりに脱帽です……! 用途を選ばない素敵なイヤホンをぜひ!!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
(nb)Audio
SkeLeTon
ホワイト
¥9980 税込
この価格帯では最強かも……
LDAC対応+アクティブノイズキャンセリング(ANC)、外音取り込み機能搭載で、1万円を切る完全ワイヤレスイヤホン、遂に時代もここまで来ましたね。 スティック型でタッチセンサーなので操作性も良く、誤作動も少なくて済みそうです。筐体のスティックの部分とケースもクリアで、まさにスケルトン。見た目でまずグッとくる方も多いのではないでしょうか? 連続再生時間は、本体のみで5.5時間、ケース併用で20時間(共にノイキャンOFF)と、充分事足りる再生時間です。イヤホン重量は4.5gですが、スティック型のつけ心地の良さも相まって、実際の重量より軽く感じます。 ノイキャンと外音取り込みは「マイルドに効く」、といった感じで、個人的には非常に好みです。 音質はクリア&パワフルで、ボトムが結構しっかり鳴るので、ヒップホップやクラブミュージックなどにも合いそうだな、と思いました。高音もクリアで、ヴォーカルやギター、ハイトーンのピアノなども綺麗に耳元に届けてくれます。 この価格帯でノイキャン、外音取り込み、LDAC対応はかなり高コスパだと思います。 是非店頭でご試聴ください。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
CT-500Elite
¥137500 税込
ドライでパワフルなモニター機種
5BA5way構成の機種で配置としては低域・中低域・中域・中高域・高域の各1基づつ配置されています。 個人的な印象としてはパワフルかつレスポンスの良い低域と程よい距離感のボーカル、そして全体的にドライ気味な音の質感だと感じました。 CT-400よりも個人的にはドライな音の印象が強く、解像度もしっかりとあるので好みがわかれる部分ではあると思いますが、低域をよりしっかりと聴きたい方に向いているのではないかと思います。
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
ADV.
Sleeper TWS 【ADVSLEEPTWS-BGE】
¥9900 税込
寝ホンの代名詞Sleeperの後継機が完全ワイヤレスイヤホン化して登場!!
普段の睡眠をよりリラックスさせてくれる優しいシリコン素材の寝ホンが完全ワイヤレスになりました! イヤホン本体が3gと超軽量で、大きさは一円玉より小さいです。 イヤホン本体に付いているスタビライザーのおかげで外れにくく、シリコン素材で柔らかいので耳を痛める心配もありません。 実際に聴いてみた感想は、高音との相性が良く柔らかくて優しい音!聴いていて疲れにくいです。さらに低音が強調されアグレッシブに聴ける「ゲームモード」を搭載。またリラックスして聴ける「スリープモード」を搭載し瞑想や睡眠時に活躍します。 ASMRや寝る時に音楽を聴く方に是非おすすめ!店頭にお越しの際は是非お試しください!
-
よしけい
@e☆イヤホン 秋葉原店
iFi-Audio
Uno
¥14300 税込
PCにもスマートフォンにも。超お手軽DACアンプ
Unoおすすめポイント ・小さくて、軽い ・バスパワー駆動でコンセントいらず ・3つのEQモード搭載で、より最適化された音をお届け iFi-Audioの低価格帯のDACといえば、非常に人気のあるZENシリーズが思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。 Unoは価格面でZENシリーズを超えるお手軽さを実現したエントリークラスのDACアンプです。 バスパワー駆動式の電力供給だとスマートフォンは上手く認識しないDACアンプも多々ありますが、Unoはスマートフォンを繋げても問題なく動きました。(Google Pixel7、iphone13 pro maxで動作確認済み) 音質についてはEQモード3種とデフォルトの計4つを備えており、簡単ではありますが、傾向をまとめました。 デフォルト iFi-Audioらしい明瞭度の高い音質となっています。帯域のバランスも良く様々な音源や環境に合わせやすい音作りです。 ゲームモード デフォルトから高域がより出るようになり、パキッとした仕上がりに。銃声やコツコツッといった軽めの足音はその方向がかなりわかりやすくなります。 映画モード ダイナミックレンジが広くなり、映画鑑賞にさらなる没入感をプラスしてくれます。映画鑑賞はもちろん、ライブ映像を鑑賞するのにも相性がいいと思います。 音楽モード 低域がより豊かさを増し、音楽に迫力と臨場感をプラスしてくれます。RockやEDMをノリよく楽しみたい人はこのモードがオススメ! 汎用性が高く、様々な試聴環境に取り入れやすい設計になっているので、初めてDACアンプを検討されている方には一押しの商品です!
-
イッチー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Skullcandy
SLYR Pro Black DigiHype 【S6SPYーP003】
¥16600 税込
ゲーミング×ファッショナブル
Skullcandyとしては初のゲーミングヘッドセットですので、ゲーマーの方には聞きなじみのないメーカーではないでしょうか。 実は全米屈指のヘッドホンブランドで、音楽とスポーツカルチャーを融合させたコンセプトが特徴であり、おしゃれさと確かな音質を兼ね備えた製品が支持を集めているので、今回の製品にも大いに期待できます。 見た目はその期待通り、ゲーマーの所有欲をかきたされる黒基調にピンクや青があしらわれており、PCやキーボードのLEDの中でも埋もれない存在感がさらにデスク映えを演出してくれそうです。 本体も側圧も軽く、長時間の装着にもストレスがかかりにくいと思います。 音質については、比較的フラットな印象です。ゲーミングではよく見られる派手な低音はありません。 重要な情報を拾いやすくするために気持ちミドルハイのあたりを持ち上げられており金属音や扉の開閉がわかりやすく、オープンワールドではより爽快感を感じられます。 ゲーミング界の新しい提案である、Skullcandy SLYRぜひ一度お試しください。
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
JBL
Quantum 910 Wireless
¥32670 税込
ありとあらゆる機能を詰め込んだ万能ヘッドセット
今までの「ゲーミングヘッドセット」についてきた機能をほぼ全てを搭載したJBLさんの万能ヘッドセットです! 音はJBLさんらしい低音の効いた迫力あるサウンドです。音場は広く臨場感◎です! 中高域は少しだけ控えめですが、低域に埋もれることなく聴くことができます。 2.4GHz&Bluetooth&有線接続が可能です。2.4GHz用のドングルもType-AだけではなくType-CにもなるのでスマートフォンやNintendo Switchとの接続も、映像とのズレなくプレイすることができます。 再生時間が最長約47時間とワイヤレスヘッドセットのなかでもトップクラス。充電切れの心配必要なしです! 充電しながら音を聴くこともできるので、安心してゲームを長時間プレイできます。 周りの雑音をカットしてくれるアクティブノイズキャンセリングを搭載しています。若干ノイズキャンセリングの圧が強いですが、周りの音が一切聞こえなくなるので、ゲームへの没入感が増します。 これらの機能以外にもヘッドトラッキング機能やライティング機能etc……よりゲームを楽しめるようなものも盛りだくさんです。様々なゲーム環境をお持ちの方、ノイズキャンセリング付きのワイヤレスヘッドセットをお探しの方におすすめです! 店頭で試聴できますので是非お越しくださいませ1
-
よしみく
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
YAMAHA
TW-E3C
ブラック
¥8418 税込
ヤマハから出た超何でもできる多機能ワイヤレスイヤホン!!
低遅延に動画再生やアプリゲームなどを快適に楽しむ「ゲーミングモード」や、複数の機種で同時に接続ができる「マルチポイント」など、多機能で使い勝手の良い完全ワイヤレスイヤホンです。 ・音質 音質はかなり優しい感じがします。楽器メーカーが作ってる事もあり音域ごとの量感はザ・フラットです。ヤマハ独自のアプリを使って低音を出してみても違和感もあまり感じなかったです。 ・ゲーミングモード ゲーミングモードとは、低遅延に動画再生やアプリゲームなどを快適に楽しむ機能がついています。YouTubeでPVなどを見ても、何も違和感がなく試聴でき、リズムゲームなどでもズレを感じないぐらい性能が良かったです。 ・音声マイク性能 かなり交通量の多い道路でマイク録音しましたが、車の音が入りにくかったです。周りが騒がしい場所や外出先でも快適に通話が可能です。 ・見た目や装着感 見た目は片手に収まるぐらい超コンパクト!! 本体も小さく軽いので長時間着用していても耳が疲れにくいです。 全体的にまとめた感想は、音質やゲーミングモードもかなり作り込まれいるのでリスニングで使うのもオススメで、複数の機種で同時に接続ができるマルチポイントや、マイクの性能も良いのでリモートなどが多い方にもかなりオススメです。 試聴環境:iphone 13 pro 使用楽曲 CHiCO with HoneyWorks/リベンジゲーム UVERworld/LIVE at 海の森水上競技場
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Skullcandy
SLYR Black DigiHype 【S6SYYーP003】
¥9980 税込
初めてのヘッドセットにおすすめ!おしゃれゲーミングヘッドホン!
目を引くデザインがいいですね! 表面はマットなブラックで仕上がっていますが、内側はカラフルなドットで彩られたヘッドバンド、ミュート有無も確認できる光るマイク、ビビッドイエローのケーブルとなっています。装着するだけでテンション↑↑↑です! 音は低音の量感が少し多いです。中高音は比較的サッパリした音です。音の距離が遠く、ゲームjサウンド全体を俯瞰で見渡せるようなチューニングになっています。 装着感は約265gと軽量! 加えて厚みと弾力のある低反発イヤーパッドで装着感バツグンです! 小柄なサイズなので、お子様や女性も違和感なくつけられそうです。 店頭で実際のデザインや音を確認できます。是非店頭までお越しくださいませ!
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Skullcandy
PLYR Black DigiHype【S6PPYーP003】
¥19800 税込
音・デザイン・機能、全てを兼ね備えたヘッドセット。
こちらの製品にはたくさんの機能がありますが、私が一番驚いたのは「音」です。 とてーも音のバランスがいいです!さっぱりとした爽やかな音作りで、細かい音まで聴きやすいです。解像度も高く、音楽鑑賞にも使えるのではないでしょうか。実際にゲームで試しましたが、定位感もよく敵の位置をバッチリ把握できました! 機能面で特徴的なのはPCやスマホのアプリケーションを用いて聴力検査を行い、個人の聴きやすい音に設定してくれるスカルキャンディー独自の機能です。実際にやってみましたが、確かに聴きやすくなりました。 個人でイコライザーもいじれるので「自分好みの音にしたい!」という方に非常にオススメです!スマホ1つでイコライザー設定ができるのも嬉しいポイント。 注意ポイントはドングルが付属しない点です。2022/11月現在、発売が未定なので「有線接続」と「Bluetooth接続」しかできません。2.4GHzをお求めの方は要注意です。 音・デザイン・機能、全てを兼ね備えたヘッドセット。是非、手に取ってみてください!
-
じりー
@e☆イヤホン仙台駅前店
Skullcandy
PLYR Black DigiHype【S6PPYーP003】
¥19800 税込
Skullcandy初のゲーミングヘッドセット!
デザインと配色が可愛いのがまず最初の印象でした! 音質はPS5でAPEXの射撃訓練場にて体験しましたが、定位感が結構しっかりとしていて、グレネードを使った時の爆発音など、位置関係が分かりやすかったです! デュアルコネクトという言わばミキサーのような機能が備わってるのが嬉しいです。ゲーム機やPCでゲームの音を聴きながら、スマホとBluetooth接続を行い通話が出来るという優れものです。 ゲームで使用する場合は、長時間の装着になりやすいので着け心地が軽いというのも嬉しいポイントです。 他にも音量操作のダイヤル部分を押すとEQモードの変更が簡単に出来ました。 (FPS/RPG/MUSIC/カスタムEQモード) ※カスタムEQモードはPCソフトウェアにて変更が可能です。 初めてゲーミングヘッドセットを試される方に一度聴いてみてほしい機種の一つです◎
-
ばらまつ
@e☆イヤホン
Victor
HA-FX150T
ブラック
¥18700 税込
Victorの本気。音質にも機能にも『すごい』イヤホン
Victorブランドの製品はなんて言っても音質の良さ。 聞き心地のいい低域のアタック感やボーカルの聴こえ方はさすがと言った印象です。そして音場の広さもあるのでライブ音源や映画なども楽しめます。この音質でこの価格は今までなかったのではないでしょうか。 そして注目したいのが『3つのサウンドモード』です。イヤホン本体の操作で変更可能なので聞いてる音源に合わせて簡単に変更可能です。 【PROFESSIONAL 1】 声のリアリティを重視したチューニング。ボーカルをフィーチャーした楽曲に。 【PROFESSIONAL 2】 音場の広がりをより感じられるチューニング。JAZZ、フュージョンに。 【PROFESSIONAL 3】 視界が晴れキラっとヌケの良さを感じるチューニング。80~90年代洋楽に。 特に1がおすすめです。通常時でもはっきり聴こえるボーカルが尚良く聴こえますし楽器とのバランスも良いです。 音質だけではない、機能面ですが、ノイズキャンセリング機能・外音取り込み機能搭載で日常の使用もストレスなくご使用頂けます! またIPX4搭載なので、ちょっとした雨や汗なども問題ないので運動の際なども使用OKです。 付属されているイヤホン先端部分のゴムは『スパイラルドットProイヤーピース』と言う名前でフラッグシップモデルで採用されている物と同じものが付属されております。 サイズは5サイズ同梱されていますので耳の大きさに合わせて付け替え可能です。『スパイラルドットProイヤーピース』単品でお求め頂く事も多い非常に人気のイヤーピースです。 Victorの本気イヤホン是非お手に取ってお楽しみください
-
KJ
@e☆イヤホン
Razer
Leviathan V2 X
¥15980 税込
ゲームや映画に大活躍なゲーミングサウンドバー!?
大迫力なサウンドなのに、コンパクトで場所をとらない使い勝手の良さが魅力的な「Leviathan V2 X」。 サウンドバーと聞くと置く場所に困りそうなイメージを持つかもしれませんが、「Leviathan V2 X」はデスクのサイズを選ばずに置けるのがうれしいです! デザインはシンプルですが、ゲーミングらしくカラフルに光るライトが楽しくインテリアとしてもかっこいいです。 好みでカスタマイズができるのも飽きないのでGOOD! 実際に音を聴いてみたところ、表現力が非常に豊かで細かな音もしっかりと丁寧に鳴らしてくれます! また、響き渡る濃厚な低域が魅力的で、臨場感や迫力が感じられます。まさに映画やゲームにピッタリなサウンドで、サイズに似合わない活躍ぶりですね。 サウンドバーが気になっている方や、スペースを使いたくないけど良い音で聴きたい! そんな皆様におすすめなアイテムです。 映画もゲームも、より楽しむために「Leviathan V2 X」を選んでみてはどうでしょうか!!
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
CT-300Pro
¥95700 税込
あなたはココ!あなたはココ!定位感抜群!
定位感がしっかりしていて重心がちょっと低めな印象。 ドンシャリとまではいかないドンシャンぐらいの位置かと思います。 ゲーミングでも活躍しそうな定位感なので音楽を楽しむもよし、ゲーム用に使うもよしな機種です。 デザインのSwirl Colorsオススメです。
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SteelSeries
Arctis Nova 7 Wireless 【61553J】
¥27250 税込
ワイヤレスヘッドセットで迷ったら、こちらの製品を要チェック!
ワイヤレスでありながら、ゲームとスマホの音声などをミックスできることが魅力のヘッドセット。 音については、ワイヤレスでの接続が可能になりましたが、Arctis Nova1や5と大きく変わらない印象です。個人的には、無線接続での音の劣化についても、ほとんど感じない程度でした。(ゲームでの試聴)クッキリと迫力のあるサウンドで音の聞き分けが良好です。 機能面につきましてヘッドセット単体でゲーム音声・チャット音声のボリューム調整や、マイクミュートなど、様々なことがヘッドホンで完結することが魅力ですが、その中でも一番良いなと感じたポイントが1つあります。 それは、2.4GHz接続(USBドングルでの接続)の電源ボタンと、Bluetooth接続の電源ボタンが独立していることです。デュアルで接続をしたくない際に、勝手に繋がってしまう心配がないですよね。 そして、ワイヤレス製品の一番気になるところ! 遅延につきましては、PCに2.4Ghz接続で繋ぎ、FPSゲームをプレイしてみました。遅延を意識しながらプレイをしましたが、遅れているかも気付けないほどで、ケーブルもないため、ストレスフリーでした。 スマホで通話をしながら、スマホ以外の機械でゲームをしたい方や、シンプルにワイヤレスでのヘッドセットをお探しの方にもオススメです。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
fumo
fumo TRUTH Open Air Gaming Headset【FUMO-GHS1】
¥29800 税込
軽い装着感と絶妙な解放感
ゲーミングデバイス専門店の「ふもっふのおみせ」が東京ゲームショウ2022でお披露目したことで話題の「fumo TRUTH Open Air Gaming Headset」を紹介します。 その見た目でお気付きかと思いますが、何より軽い! ヘッドバンドも中をくり抜いたフレームのみのようなデザインになっているので、軽量化に尽力したであろう企業努力が伺えますね。 重量が187gしかなく、締め付けも非常に軽いので、着けているのを忘れそう。イヤーパッドも肉厚ながらも軽量、放熱性に優れていて、サラッとした着け心地なので、ライトで包み込まれるような、快適な装着感が味わえます。 音質は、開放型というだけあり、非常にクリアで自然な鳴り方。音の抜けが良く、定位も抜群で、サバイバルゲームなどに無類の強さを発揮してくれそうです。 こっそり敵に近づかれたり、遠くから貫かれたり、そんな嫌な思いから守ってくれるのに一役買ってくれそうです。 あと、声や租借音を聴いたりするのにも良さそうですね。 開放型なので音漏れするのかな~と思いきや、個人的にはそれほど気にならないレベルでした。 ゲーマーのためのマストなギア、e☆イヤホンでお試しいただけますので、是非この軽さと良音を店頭で体感してみてください。
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
fumo
fumo TRUTH Open Air Gaming Headset【FUMO-GHS1】
¥29800 税込
ゲームに最適なのはもちろん、ただそれだけではないんです......!
通気性の良いサラッとした肌触りのイヤーパッドと、装着していても、外して首にかけていてもほとんど負担を感じない軽さが印象的なゲーミングヘッドセット。それがfumo (フモ)「fumo TRUTH Open Air Gaming Headset」です! シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴的なこちらのヘッドセット。ヘッドバンド部分にはクッションなどはありませんが、ハウジングの横の部分をスライドすることでフィット感を調整すると、頭にしっかり沿うようにフィットさせることができます。私は1時間ほど着けていてもほとんど負担を感じず、痛くなることはありませんでした。 音に関しては、足音や銃声が拾いやすく音の定位感に優れています。かなり離れている場所での銃声も、左右や大体の奥行きが掴める感覚でした。近くの足音や銃声は、かなり正確に距離感や場所がハッキリとしていました。前後左右はもちろん、上下や距離によって音の強弱がしっかりと表現されているため、FPSなどのゲームに最適な印象でした。 前述の通り、ゲームに最適なのはもちろんのこと、音楽や映画、動画とも相性抜群でした! 【音楽】 ・試聴楽曲 milet / Again and Again L'Arc〜en〜Ciel /Vivid Colors 開放型の恩恵か、抜けの良いクリアで爽やかなサウンドでした。特に人の声がハッキリと聴こえる印象です。高域は煌びやかで綺麗に鳴っており、刺さるほどではない程よい刺激が心地良いサウンドを演出していました。中域は他の帯域と比較して一歩前に出ている印象です。鮮明で距離が近く感じるボーカルが特徴的でした。低域はしっかりと程よい重みで表現されており、ずっしりしているというよりかは、ポンっと弾けるように小気味よく響く感覚でした。全体的に表現力が高く、いつまでも聴いていたくなる聴きごたえ抜群のサウンドでした。 【映画、動画】 表現力が高く臨場感のある音で、映像内の銃声や飛行機の音にリアリティを感じました。スポーツの映像もまるで会場にいるかのように感じる観客の歓声と環境音、実況の迫力がバランスよく表現されており、ついつい映像に没入してしまいました。 上記のようにこの一台で様々な場面で活躍する上に、取り外し可能なマイクと疲れにくい装着感によりテレワークなどでも活躍する、まさに万能なゲーミングヘッドセットです。 是非一度お試しください!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SteelSeries
Arctis Nova 1
Black
¥9540 税込
Arctisシリーズが進化して登場?
SteelSeriesをご存知の方は、恐らく誰もが知っている製品【Arctisシリーズ】そのシリーズの後継機種が誕生しました。 一番大きく変化を感じる部分は、やはりサウンドです。前作よりも音がクッキリ!迫力が強く!なっているように感じました。低音が力強くなっていますが、重低音というほどではなく、きつすぎない丁度いい強さです。 さらに、解像度にも変化を感じました。迫力が強くなると、音が埋もれてしまうことがありますが、サウンドが綺麗になっているため、聞き分けがしやすかったです。むしろ、解像度と迫力があがっていることにより、足音や銃声などの聞き分けが重要になるゲームでは、特に聴き取りやすく感じました。 イヤーパッドはメッシュ素材を採用しており、肌触りは良好です。取外しも簡単に行えるので、お手入れもしやすいですね。 重量は、236gとヘッドセットの中では比較的軽い方かと思います。試聴をしている最中も、重いと感じることはありませんでした。 エントリーモデルではございますが、ミドルクラスとも闘えるような、コストパフォーマンスの高い製品だと思います。
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
THIEAUDIO
Wraith
¥72990 税込
クリアかつナチュラルなサウンド!
中国のオーディオメーカーTHIEAUDIOより平面磁界駆動、開放型のヘッドホン「Wraith」をご紹介! 重量感のありそうなルックスですが、装着感は軽快でイヤーパッドも厚いためとてもリラックスしてリスニングできます! 側圧は程よくしっかりと頭にフィットします。 サウンドはモニターライクでナチュラルな印象です! 全体的に見通しがよくクリアなサウンドが魅力的です。 低域は輪郭を保ち、最近の音楽では欠かせないサブベースなどの超重低域も聴き取れます。 低域が多いという印象はなく、聴き疲れのしないリラックスして聴けるサウンドだと感じました! 中高域から高域へかけての伸びも良く、くっきりとクリアなサウンドです。 特に定位感が素晴らしく楽器同士の位置関係が濁りなく把握できます。 モニターサウンドが好きな方、音楽制作で使ってみたい方、長時間リラックスしてリスニングを楽しみたい方におすすめです!
-
しばちゃん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FOCAL
Clear Mg Professional
¥188100 税込
The Answer
FOCAL Clear Professional の後継機として登場した開放型ハイエンドヘッドホン『Clear Mg Professional』 見た目は今までのFOCALのハイエンドモデル達に似た美しいデザイン。 全体がブラックで統一され、そこに光が当たると暖色系のライトなら金属の縁のラインが少しゴールドに輝き、寒色系のライトだとシルバーに輝き、とても高級感が増します。 また、イヤーパッドとヘッドパッドは上品なワインレッドを少し明るくしたような赤色。これが、さらなる上品な高級感を引き立たせます。 本体は手に持つとなかなかの重さを感じられますが、装着感は悪くないので思った以上に軽く感じがられる方が多いかと思います。 サウンドは正しくプロフェッショナルモデル。ヘッドホンですが、定位感と音場の感覚が少しスピーカーを聴いているかのように感じられました。ちょっとしたモニタースピーカーならClear Mg Professional でも賄えそうなくらいに衝撃。(スピーカーはスピーカーで良さがあるのでほしいんですけどね……) 開放型の中では苦手とされる低域の表現も優秀です。深い部分から描写されており、ブーストしたかのようなベースや人工的な感じは一切なく、しっかりとメリハリを効かせた無理のないサウンド。また低域に感動しつつ、高域も爽快な伸びと抜け感がたまりませんね! 全体的にはとても明瞭でクールですが、どれだけ高解像度に一音一音描写していたとしても分析的にならず、あくまで自然なサウンドに忠実であることが感じられます。 名前からしてプロフェショナル向けのモデルではございますが、リスニングとしても最高峰です。 ヘッドホン沼にハマって抜け出せない方に、FOCAL Clear Professional は一つの究極の "答え"となり得るかもしれません。
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SteelSeries
Arctis Nova Pro 【61527J】
¥38470 税込
ゲーミングヘッドセットの最高峰
SteelSeriesから新たに最高機種として登場しました「Arctis Nova Pro」を紹介いたします。 Arctis Nova Proは、前モデルのArctis Proよりも良い意味でゲーミング機らしさが減り、高級感のある外観が印象的です。マイクを完全に収納できることから、落ち着いた雰囲気も相まって普段使いも出来そうだなという風に感じました。 ナイロン製ヘッドバンドのおかげか装着感は軽く、伸縮性もあるので、様々な形の頭にもフィットすると思います。 イヤーパッドはArctis Novaシリーズの中でも唯一素材が違い、もちもちとした感触で密閉感があります。外部の音が遮音され、小さな音も逃さず聞き分けられそうです。 側圧はあまり強くなく、長時間付けていても重くなったり痛くなったりするようには感じません。 音に関してましては、定位がしっかりしており、方向だけでなく距離感の表現にも長けている印象です。PCではSteelSeries専用ソフトを使うことによって、直感的に弄れるEQや、更にクオリティの高いバーチャルサラウンドを体験することができるのも強みだと感じました。 そしてArctis Nova Proは付属のUSB DAC「GameDAC Gen2」を通すことで、ハイレゾ音源も再生することができます。ヘッドセットの音質自体も良く、迫力もあるので、ゲームだけではない映画や音楽鑑賞といった用途にも使用できると思います。EQを使って、それぞれの用途に合わせた最適な設定を探すのも面白いかもしれません。 良い意味でゲーミングヘッドセットらしくないスタイリッシュなデザイン、最高レベルの定位感と、マイク音質。様々な用途に使える幅広さは、ゲーミングヘッドセットの可能性を更に広げたような気がします。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
INZONE H3 【MDR-G300】【~4/10まで!新生活応援キャンペーン】
¥9000 税込
SONYが送り出すゲーミングブランド「INZONE」、遂に降臨!
人気ブランドSONYより、ついにゲーミングヘッドセットが登場!その名も「INZONE」。 今回はそのINZONEの「H3」をご紹介したいと思います。 今回登場した3モデル(H3、H7、H9)の中で唯一の有線です。ゲームに使うとなると遅延問題は切っても切り離せないので、やはりまだ有線の人気が根強いのではないでしょうか? SONYの人気ゲーム機「PS5」とも見た目や相性も良く(そりゃ同メーカーなので言うまでもかなですが)、セットで揃えたい欲が強い私には涎物の製品です。 装着感も良く、大きめのイヤーパッドがいい仕事をしてくれています。長い時間、時間を忘れてゲームに没頭出来ちゃいそうですね。 音もフラット傾向、音場がやや広めで、各音の低位が良いので、FPSでも力を発揮してくれそうです。 マイクも指向性があるので、他の音が入りにくく、クリアな通話が楽しめます。 独自のPCソフトウェア「INZONE Hub」を使えば、さらに音質のカスタマイズが出来るので、あなた好みのおサウンドにどんどん染めていっちゃいましょう。 立体音響バーチャライザーでますます定位感も上がり、これはまさに勝つためのヘッドホン、ゲーマーにとって非常に嬉しい製品です。 是非店頭でお試しください!
-
慶次
@e☆イヤホン
Kingston
HyperX Cloud MIX Buds True Wireless 【4P5D9AA】
¥17980 税込
この没入感を体感せよ!
ゲーム好きにはお馴染みのKingstonから初となるゲーミングワイヤレスイヤホン 「HyperX Cloud MIX Buds True Wireless」の登場です! おすすめポイント ・圧巻の定位感 ・FPS好きにオススメ 装着感は良好でした。 グイグイと押し込まなくても耳の中にスッっと収まってくれます。 着け心地がとても良く圧迫感なども感じず長時間の使用でも疲れずに使用できます! 実際にモバイルアプリ「Call of Duty Mobile」で試してみました。 FPSをプレイするうえでは肝心な足音ですが、非常に聞き取りやすく敵のいる位置が分かりやすかったです。 遠くでの撃ち合いや近場での銃撃戦も高音が耳に刺さることなくノンストレスでプレイできます。 また左右の聴き分けも良く細かい音までしっかりと聞こえました! 肝心の音に関しては、中低音域寄りのサウンドです。 タイト過ぎず、柔らかくなり過ぎず絶妙なバランスです。 ボーカルの距離感は比較的近めなのでボーカルを重視して聴きたい方にもおすすめです。 音楽のジャンル的にはオールマイティにこなせると思います! ゲームは勿論の事音楽も本格的に楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです! 是非お試しください!! 試聴楽曲 C.O.S.A:Death Real 試聴端末 iPhone13mini
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
KINERA
Gramr
0.78 2Pin
¥8700 税込
愛機を通話できるように簡単カスタマイズ!
「愛機でリモート会議に参加したい」「愛機をゲーム用に通話ができるようにしたい」 そんなお望みを叶えてくれるケーブルがMMCX用と2pin用の2種類登場です! 気になるマイク性能ですが、口元まで伸びるブームマイクなので、普通のイヤホンに付属してくるような物と比べると声はとてもクリアに聴こえます。リモートワークやゲームで使用するのに問題はなさそうです。しかし、感度が少し高めなので、後ろの音楽や声を若干拾ってしまいます。カフェや騒がしいオフィスで使用する予定の方は少しだけ注意が必要です。 音の変化ですが、低域が膨らむような印象を受けました。迫力を求められている方やFPSなどの足音が重要なゲームをプレイされている方にはもってこいだと思います。 ケーブル自体は柔らかく、取り回しがよいものとなっています。持ち運ぶ際にもストレスは感じにくいと思います! 愛機をマイク付きにしたい方、さらにマイク性能を上げたい方におススメ出来るケーブルです! 店頭で試聴できますので、是非お越しくださいませ!
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
VR3000 for Gaming 【FI-VR3DPLMB】
¥7980 税込
ゲームも音楽もこのイヤホン1つで楽しめる!
ゲーミングと謳っているfinalのVR3000ですが、音楽を楽しむ事も出来る万能な有線イヤホンです。耳掛けタイプのイヤホンで装着感、フィット感も抜群でした! 音質は全体的にフラットめで低音寄りといった感じですが、比較的どんなジャンルにでも合いそうです! ASMR、サウンドトラックやインストゥルメンタル等を聴いてみるのもいいかもしれません! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : Take It Back / WHISPER OUT LOUD : 世界五分前仮説 / 有形ランペイジ : Rainy moment / 水無月涙(CV:蒼井翔太)
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
EarFun
EarFun Air S
¥7000 税込
コスパの高い実力派
・コスパの高いイヤホンをお探しの方 ・新しく完全ワイヤレスイヤホンをご検討されてる方 そんな方々におすすめなのがこちらの、「EarFun Air S」です! 装着感が非常によく、耳にピタッとフィットしつつも圧迫感などの負担は感じにくく、優しく耳に寄り添うような感覚でした。また、付属のイヤーピースもかなり柔らかく、長時間の使用でも疲れにくそうな印象です。 音質については、程よく刺激を与えてくれる高域が特徴的です。高域が控えめなほうがお好みの方には少し刺さってしまうかもしれませんが、しっかり芯の通った聴きごたえのある高音が魅力的だと感じました。 中音域も高域に負けることなく、ボーカルをグッと押し出すような力強さを感じました。 低域もほかの音域とバランスが取れており、重すぎない弾けるような感覚でした。 完全ワイヤレスイヤホンの中でも比較的お求めやすく、幅広いジャンルの音楽で活躍するコスパの高いイヤホンです! イヤホンの装着感や、音質、価格などでお悩みの方はまず「EarFun Air S」をぜひお試しください! 【試聴楽曲】 HYDE/MAD QUALIA 安全地帯/ワインレッドの心 Ado/新時代
-
ゆーきゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Kingston
HyperX Cloud MIX Buds True Wireless 【4P5D9AA】
¥17980 税込
ゲームはもちろん、リスニングでも高い満足度
プロも御用達のゲーミングメーカー、KingstonからHyperXシリーズ初となる完全独立ワイヤレスの登場です。 対抗馬であるRazer Hammerhead True Wireless 2nd Genとの比較をメインにご紹介してまいります。 まずは大きさ、写真をご覧ください。Razerと比べ筐体が若干大きい印象です。ただ装着時はさほど気にならないレベルの大きさで、フィット感も非常に良好です。派手な動きがない限りは落ちる心配はありません。 音質面の比較では、Razerに比べ低音の量感は少なく感じました。"明瞭さが増した"というポジティブな要素かと思います。非常に繊細な音を拾い、まさにゲームにもってこいだと感じました。 また、遅延については細かな数値まではご紹介が難しいですが、「体感的にゲームとシンクロしている」というレベルで遅延を感じませんでした。 ゲーム以外でのリスニングもかなり満足度高く楽しんでいただける一本ではないでしょうか。