スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
DT 1770 PRO (250 Ohm)
¥79800 税込
優秀な分解能をもつ堅牢なモニターヘッドホン
ボーカルが少し遠めですが全体のセパレーションが優れているモニター設計のヘッドホン。低域が深いところまでグッと入ってくるので、モニターヘッドホンといえど、ホール感の強いボーカルを味わいながらカッコよくエネルギッシュに聴ける密閉型ヘッドホンだと思います。特に左右のセパレーションが秀逸でした。 耳をすっぽりと覆ってくれる大きさであることと、クッションが厚めでドライバーユニットから耳まで距離をとっているのも快適感を強めてくれます。私の頭では側圧も強いと感じませんでした。 重心は若干低いですが音場形成は良くできており、開放的ではないながらも楽曲の定位や密度感をじっくりと楽しめます。スピーカーで鳴らした時との差異が少なくなるような調整という印象でした。 ハイハットなどの高音の質感については、刺さらないように丸くなっているように感じました。そのおかげで刺激は少なめで長時間のリスニングでも曲の構成をしっかりモニターし続けられます。音の芯がしっかりしているので、その分ウィスパーボイスなどの高い声の帯域の表現は言葉通りのささやくという印象からはズレてしまうかなと感じました。 ハウジングにある製品名がワンポイントデザインとなっておしゃれ。ハウジングを支えるアームですら業務用の無骨さもありながら、綺麗なヘアライン仕上げが高級感を感じます。 ケーブル二種とセミハードケース、二種類のイヤパッドが付属しており充実したアクセサリなのも好印象。レザーとベロアのイヤパッドがあり、なかでもベロアにすることでアタックは弱めになり、先述の遠かったボーカルが少し近づきました。質感はよりウェットになり重心も少し上がったので、ベロアの方がバランスよく聴こえてきます。イヤパッドでも面白いほど印象が変わるので、一台で二度おいしいヘッドホンです。 試聴環境 CH-AMP with Tradutto RS6 PAW GOLD TOUCH
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
beyerdynamic
T1 3rd generation
¥139800 税込
隙のないサウンド
・開放型ヘッドホンならではの抜けのいい音 ・フラットなサウンドで聴き疲れしにくい ・一音一音の表現力が高く、情報量が豊富 上記の中に気になるものがあった方にオススメの製品、それがbeyerdynamic (ベイヤーダイナミック)「T1 3rd generation」です! 外観は洗練されたシックなデザインで、一切の無駄がなく気品を感じます。 イヤーパッドはベロア生地で肌触りが良く、ふかふかのクッションに包み込まれるような着け心地です。ハウジングはやや大きめですが、負担を感じるほどの重たさはありません。側圧に関しては程よいホールド感で、ズレにくく安定感があります。 音質に関しては、低域から高域までバランスの良いフラットなサウンドです。開放型ならではの音抜けの良さもあり、聴き疲れしにくい爽やかな音の印象でした。 強弱や前後の差がほとんどないフラットなサウンドですが、ほかの帯域と比較して中域が少し前に出ている印象です。解像度が高くボーカルの輪郭がハッキリしており声が聞きとりやすく、ギターの音も小気味良く響いています。 低域に関しては深くやわらかい音の印象で、心地良い響きがまっすぐ耳を駆け抜けていくイメージです。また、高域については他の帯域に馴染むように自然なサウンドで、刺さらずきれいに鳴っていました。 音の距離に関しては程よい距離感を保っている感覚です。一歩引いたところから、音の輪郭や全体に響き渡っている感覚でした。 表現力が高く、音の粒が繊細でありながらも音場が広いため、圧倒的な情報量で音楽を楽しめます。 以上のサウンド傾向から、楽曲を選ばず様々なジャンルで活躍できる高いポテンシャルを有するヘッドホンだと思いました。様々なジャンルの音楽を聴く方、一味違う上質なリスニング体験を味わいたい方はぜひ一度お試しください! 【試聴楽曲】 HYDE / DEFEAT L'Arc〜en〜Ciel / ROUTE 666 MIYAVI / Bang! milet / inside you
-
カタガタ
@e☆イヤホン仙台駅前店
THIEAUDIO
Prestige
¥185000 税込
ハイブリッドでは終わらない! 夜空のようなトライブリッド型インイヤーモニター
THIEAUDIOのトライブリッド・モニターイヤホン「Prestige」のご紹介です! 黒を基調としたシックなデザインです! オーロラを思わせる青みの強いピンクや黄色のグラデーションと、流星群のように散りばめられたカラフルなホログラムがミステリアスな印象。名誉、品格を意味する「Prestige」という名前にピッタリな深みのあるビジュアルだと思います! 重厚感のある上品な見た目ですが、人間工学に基づいて成型されているおかげか着け心地は思いのほか軽く、フィット感があります! ハウジング部分には医療用の樹脂が使われているため、「つるんっ、つやっ!」とした可愛らしさもありながら、かゆみや痛みが出にくく耐久性にも期待が持てます♪ 長くお使いいただく場合でも心強いです! 時間を忘れて音楽に没頭することがあっても安心の装着感です。耳の穴が小さめだという方でも、イヤーピースを付け替えることで快適にご使用いただけると思います♪ 3種類のドライバーを贅沢に9基も搭載した斬新なドライバー構成のおかげか、やはり解像度が高く迫力はありながらも全く耳に刺さらない! 全体的に角がなくまろやかでウォームな音の印象ですが、決して地味ではない深く壮大な音感です。 伸びやかで芯のある女性ボーカルとは特に相性が抜群で、頭の中を気持ちよく駆け抜けていくような爽快感があります。バンドサウンドやオーケストラサウンドでも、ひとつひとつの楽器の音を細かく拾えます! 中でも高音域の伸びやかさは特に印象的で、思わずグッと引き込まれる魅力的なサウンドです。低音域に関しては縁の下の力持ちといった感じで主張は強くないものの、しっかりと響いてくれています! また、純正ケーブルは高品質なだけでなく、簡単にプラグ変換ができる「スマートスイッチ」が採用されているので、アダプターのかさばりからも解放され、スマートにお使いいただけるのも魅力的だと思います! 専用のエンジニアが1台1台ハンドメイドで製造しているというところも、特別感が増して心を躍らせてくれますよね♪ 圧倒的な解像度をお求めの方や、ビジュアルの美しさにも妥協したくないという方にはとてもおすすめの商品です! 各実店舗でご試聴いただけますので、お近くのe☆イヤホン店舗で是非ご試聴してみてください♪ お待ちしております! 【試聴環境】 iPhoneXR 【試聴楽曲】 曲名 / アーティスト名 青い春のエチュードfeat.長屋晴子 / 東京スカパラダイスオーケストラ 名前は片想い / indigo la End Abyssal Zone / Nornis
-
おかちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
DT 880 Edition
250 Ohm
¥27800 税込
セミオープンの良さが詰まった、ゆったり聴けるモニターヘッドホン
DT 880 Editionはセミオープンだからこそなせる、耳触りの良い滑らかな低域、聴き疲れのしにくいサウンドが魅力的なヘッドホンだと思いました。 同社のオープン型ヘッドホン DT 990 Editionと同様に音の歪みが少なく、全体的な解像度が高く感じられます。 DT 990 Editionはアタック感がよく感じられますが、DT 880 Editionは音の余韻がじわっと広がっていくのが特徴的です。 低域に関しては深いところまで鳴らしてくれますが、とても滑らかな音作りです。それも相まってゆったり聴けるようなサウンドが鳴らせているのかもしれません。 DT 880 EditionとDT 880 PROとではベッドバンドのデザインが異なります。そのため、Editionのほうがより柔らかく、PROのほうがタイトな装着感です。よりゆったりとリスニングをされたい方はEditionがオススメです。 今回視聴したものは「32Ω、250Ω、600Ω」3つのインピーダンスタイプのうちの「250 Ω」とインピーダンスが高めです。スマートフォンや駆動力の弱いプレイヤーを使用している方は「32 Ω」のモデルを試聴してみてください。 試聴環境:Hugo2
-
よしけい
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
DT 1990 PRO (250 Ohm)
¥79800 税込
ステレオ感の表現に優れた1台
ミキシングからマスタリング、はたまたリスニングまで幅広く使えるモニターヘッドホン、それがこのDT 1990 PROです。 ヘッドバンドやエンドピースの金属部分まで、しっかりとしたパーツ達で構成されています。モニターヘッドホンは長い間共に音楽を創っていくパートナーでもありますから、DT 1990 PROのそれは長期間の使用に耐えうる非常に頼もしいものになっているでしょう。 DT 1990 PROには2種類のイヤーパッドが付属しており、それぞれ音が異なります。 ・バランスタイプ装着時の音質 非常にワイドなダイナミックレンジを実現し、空間表現の豊かさが非常に印象的です。帯域のバランスも非常によく、過不足なく鳴らしてくれます。 より音楽を分解して細かく見るということであれば後述のアナリティカルタイプがおすすめですが、リファレンスサウンドとしてこちらのタイプでのチェックも非常に有益なものになるのは間違いないと思います。音楽鑑賞として使用するのであればこちらがおすすめ。 ・アナリティカルタイプ装着時の音質 名前の通りではありますが、私としてはこちらの方がよりモニター的な音作りになっていると感じました。空間表現は空気孔が少ないタイプに比べ少しコンパクトな表現となりますが、その分解像度が非常に高く、1音1音聞きの聞き取りがとてもやりやすい。 パン振りでの位置関係、シンセサイザーのカットオフの処理とかも非常にやりやすく、音そして音楽を創り上げることに対して、1つだけ気になる部分があるとすれば、解像度が高いぶん高域がだいぶ刺さりやすくなることです。歯擦音などのチェックにはいいかもしれませんが、音楽鑑賞としての長時間使用は少しつらいかもしれません。 癖がなく、汎用性の高い1台を探している方はぜひチェックしていただきたい1台です! 試聴環境 PAW6000 ADI-2 DAC FS 試聴音源 星街すいせい「みちづれ」 fox capture plan「Butterfly Effect」 Sound Horizon「愛という名の咎」 黒沢ダイスケ「INSPION」 下村陽子「Vector to the Heavens」 ベートーヴェン「交響曲第3番 変ホ長調 作品55『英雄』」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
DT 700 PRO X
¥36800 税込
質実剛健な王道モニターヘッドホン
様々なジャンルの音楽を聴く方、仕事でも趣味でも使えるヘッドホンをお求めの方にオススメの製品です。 試聴の際、全体的にナチュラルで整った音を描き出すように感じました。バスドラムやベースの重厚感もありながら、弦楽器の軽やかな旋律もしっかり表現してくれる優等生です。テンポの速い最近のアニソンやJ-POPなども、キレのある音で鳴らしてくれるので爽快感さえ味わえます。 例を挙げると「綺羅キラー」のような畳みかけるような女性ラップでも1音1音きっちり聴こえます。ボーカルも絶妙な距離感で鳴っているので、女性ボーカル・男性ボーカル問わずに使用できます。 上記の理由から様々な音源とも上手くマッチし、苦手とするジャンルが少ない王道モニターヘッドホンだと感じました。 イヤーパッドは厚めのベロア生地のものを使用し、深めのハウジングで形成されているため、長時間でも快適に使用できます。また側圧は強めのため、遮音性が高く音楽への没入感を得られます。モニター作業などでも集中して取り組めることでしょう。 様々な音源をあっさり目の味付けでモニターライクに聴きたい方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→ATOM3 Lightning 試聴楽曲:フレデリック「オドループ」 Official髭男dism「Pretender」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」 安月名莉子「Glow at the Velocity of light」
-
オギー
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHURE
SE846 (第2世代)
クリア
¥116820 税込
初代からの正統進化
往年の名機である初代SE846の魅力といえば、迫力のある低域とリファレンスサウンドです。その第2世代にあたる本機も、しっかりとその特徴を踏襲しています。 音に関しては初代SE846と変わらず、原音に忠実かつ、高い解像度で楽曲を表現しています。 初代SE846から変わった点として、XSサイズのフォームイヤパッドの追加と、ユーザー好みのサウンドにカスタムできるノズルインサートに新しく「エクステンドノズル」が仲間入りしました。 私は初代でブライトノズルを愛用していましたが、楽曲によっては少しパンチが足りないと感じる事がありました。しかし、エクステンドノズルはまさにブライトとバランスの間です。中高域をしっかりとカバーしており、程よいアタック感と臨場感をプラスしてくれます。 総じて初代からの正統進化、痒い所に手が届くサウンドです。私自身、初代SE846をドラムを叩く際のモニターイヤホンとして使っていた事もあり、初代と同様にモニターイヤホンとして、さらに楽曲制作のリファレンスイヤホンとしてもオススメできる一台です。
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
水月雨 (MOONDROP)
啓明星-VENUS
¥85500 税込
繊細で雰囲気のある儚いサウンド
横の広さは控えめですが縦に真っすぐと伸びていく見晴らしの良いサウンドで、音の重なりが美しく全体的に立体感のある響きが特徴的です。 ホール感というよりも、雰囲気のあるバーやライブハウスでちょっと遠くでしっとり聴いているようなイメージが脳裏に浮かんでくる大人っぽい印象を受けました。 粒立ちが良く滑らかに潤っていく高域はとても美しく、生楽器と相性が良さそうだなと感じました! 明瞭度が高く艶っぽい水分多めの質感で、ピアノの楽曲やジャズとの相性がバッチリです! 低域は少しドライな質感で、量感は少し控えめですが粒が大きく丸めな落ち着いた余裕のある鳴らし方をしています。 空気をたっぷり含んだようなベースラインと余韻を引きずらないドラム部分は、曲全体がひきしまってクールで大人な印象を受けました。 ボーカルは肉厚さを感じながらも、伸びやかで音抜けが良くどの声質もナチュラルに再現してくれるピュアな優等生さんです! 楽曲と溶け込むようなまとまりのある歌声で、吐息や声の伸びやかさなど繊細な部分がとても丁寧に表現されています。ナチュラルで繊細なサウンドが好きな方や落ち着いて伸び伸びと聴きたい方にオススメです♪ 大人で抜け感のあるピュアサウンドをぜひ! 詳しくはブログにて! https://e-earphone.blog/?p=1449750
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
SOUND WARRIOR
SWD-UA1 USB DAC内蔵プリメインアンプ
¥59800 税込
ヘッドホン、スピーカー環境を一台で完結
USB/光/同軸などのデジタル入力を装備し、ヘッドホンアンプ、パワーアンプを内蔵したDACアンプです。 PCやTVに「SWD-UA1」を介して、ヘッドホンやパッシブスピーカーを直接接続し運用できます。電子音の多いアニソンやポップスを聴く方にオススメです。 【外観/デザイン】 デスクトップPCの下にも置けそうなコンパクトなサイズ感です。デジタルボリュームですが、ノブは無段階で動くタイプでした。 操作系統は基本的にシンプルですが、スクリーンの輝度調整や電源のLED表示を設定で消したりできます。ずっと点灯していると意外と気になるので、ありがたい気遣いです。 【音質】 ※パッシブスピーカー環境がないためイヤホン、ヘッドホンで試聴した印象です。 音の立ち上がりが明瞭で余韻はスッキリとした印象です。細かい微細な音も逃さず聴き分けて聴けます。低域の量感は控えめながら、中低域のアタックは適度に出ています。ロックなどでは低域が薄くなりすぎることはありませんでした。 音のメリハリを良く表現するタイプなので、電子音の多いアニソンやPOPな曲と特に相性が良いと思います。MAISONdes「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(feat.花譜&ツキミ)」は散りばめられた音が軽快に歯切れ良く感じられ、とても楽しく聴けます。 【使用機器】 Mac USB接続→本機 イヤホン:64audio N8 ヘッドホン:HD 800S、LCD-XC 2021 【楽曲】 MAISONdes「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(feat.花譜&ツキミ)」 L'Arc〜en〜Ciel「HONEY」 etc…
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
須山補聴器
FitEar 224
¥137500 税込
低域も高域もしっかり欲しい方に!
ピュアなボーカルを彩る、タイトで押し出しがしっかりとした低域と、きらびやかな高域が楽しい一本です。 全体的にツヤとハリがあり、どの音域も楽しめるバランスの良さに聴きごたえがプラスされています。 中高域はやや硬め。分離感がありキラキラとした印象ですが、シンバルなどの高域部分は少しさらっと抜けていきます。これによって存在感ときらびやかさは確かに感じるものの、刺さる一歩手前のところで消えていく絶妙なサウンドです。 低域はタイトでがっつり音圧を感じられます。ハリもあり聴きごたえ抜群ですが雑さはなく、ドンッとバスドラが鳴った時の空気の振動まで表現できていると思います。ベースの存在感もしっかり感じますが少し丸みがあり、ザラッとした質感ではなくややウェットに感じました。 ボーカルにはかなりツヤがありピュアな印象。透明感があふれ、弾けるようなサウンドです。かなり耳元に近い位置で鳴っておりとてもリアル。低域、高域ともに個性があるサウンドですが、その中でもピカピカ輝いてしっかりと楽しめます。 疾走感があり音数の多い楽曲でも潰れることなく、細かな部分までしっかりと楽しめます。定位もよく、迫力があるのでゲーミング用途としても使いやすいと思います。整ったバランスと聴きごたえが欲しい方におすすめです。 ※写真はFitEarカスタムIEM完成品例です
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
NF AUDIO
NA3 Essentials
ブラック&ホワイト
¥12280 税込
オールジャンル楽しませてくれるピクセルモンスター!
まずはなんといってもこの可愛いピクセルモンスター! "音楽を構築する精神の無限の可能性"を表現したデザインです。初めて見た時、心を奪われました…… 「NA3 Essentials」はシングルダイナミックドライバーを搭載! 音質は角の取れたまろやかでまとまりのある音に、満足させてくれる低域の多さが印象的です。低域多めではありますが、聴き疲れのしにくい心地の良い低域でした! なので長時間のリスニングでも快適に楽しめます。 ・鮮明で高解像度な音質 ・没入感を生み出してくれる立体的なサウンド この価格帯でこれだけ楽しませてくれる上に、ファッションのワンポイントにもなりそうなこちらのイヤホン。1本持っておくのもアリなのではないでしょうか☆ 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : Yung & Dum(JAPANESE VERSION) FEAT. TAKA FROM ONE OK ROCK / Issues :Conscious / Survive Said The Prophet : ごーしゅー! / CY8ER
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
VISION EARS
VE6 Xcontrol
¥288750 税込
悩んだらControl一択‼
スイッチ機能付きで一台で2度おいしいモデルです。モニターとリスニング用をこの一台で賄ってくれます。 ただ、スイッチが壊れてしまうのが不安な方や、片方の音だけで大丈夫という方は、チューニングをどちらかに決めてオーダーすることも可能です。(僕はX1固定でオーダーしました。) では、各モデルのレビューへ進みます。 【X2】(スイッチ上) フラットで非常にクリアな音です。土台の低音がしっかりしているので、中高域の楽器が安定していて、伸びや煌びやかさが際立っています。 また、空間表現に長けており楽器の細やかな部分まで楽しめるので、クラシックを聴かれたり、楽器の音をしっかり楽しみたい方やモニター用でお探しの方などには特におすすめです。 【X1】(スイッチ下) スイッチを下げると共に重心もグッと落とすことで、低音の量感や厚みが増します。 量感が増えたにも関わらずゴワつく事はなく、どこか疾走感を感じるキレの良さとレスポンスの速さです。そのおかげで他の帯域とぶつかり合う事なく、むしろお互いを引き立てあっているため楽曲に没入してしまいます。 ロックやメタルなどの激しめ楽曲や、スピード感のある楽曲を聴かれる際は「X1」がおすすめです。
-
若旦那
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
K9 【FIO-K9-B】
¥79750 税込
コスパ良し。机上から明朗快活なサウンドをお届け
オーディオ回路や基板レイアウト等に、同社のハイエンドラインである「K9 Pro ESS」と共通の設計を採用したハイパフォーマンスモデルが登場しました。 一見すると、外見は「K9 Pro ESS」とほとんど差がないように見えます。違いとしてまず挙げられるのがボリュームノブです。煌びやかなゴールドが印象的だった「K9 Pro ESS」に対し、「K9」ではブラック調に仕上げられ、全体にシックな統一感が出ています。 また、入力面にも変化があり、「K9 Pro ESS」では右側面にあったUSB Type-Cポートが「K9」では撤廃されています。フロント部分、アウトプットはPO/PRE/LOという表記に変更されています。 ここからはサウンドについて記述します。 輪郭が少し引きしまっている充分な量感で粒立ちの良い低域表現の上に、見通しの良い中高域の主張が感じられ、とてもクリーンなサウンドという印象です。個人的には耳への刺さりを全く感じませんでした。 中低域の空気感の表現に卓越したものがあり、周囲に音楽が展開されているような臨場感があります。まろやかに描き分けられた楽器隊のひとつひとつの音を追える解像度の高さがあり、音数が多い中でもボーカル帯は埋もれずに、しっかりと細やかに響いていると思います。 明るいサウンド傾向で、かつ立ち上がりも速い印象があります。BPMが速めのロックやEDMはもちろん、クラシックやジャズなどの楽曲を分析的に聴きたい方にもオススメです。 是非一度ご試聴ください。 【試聴環境】 iPhone 13 Pro Max K9 FOCAL CLEAR MG PRO 【試聴楽曲】 9mm Parabellum Bullet 「The Revenge of Surf Queen」 結束バンド 「ギターと孤独と蒼い惑星」 Reol 「煽げや尊し」
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SENNHEISER
HD 660S2
¥87120 税込
前作を知ってる人も、知らない人も聴いてほしい!
前作「HD660S」のサウンドを継承しつつも、しっかりと強化されたヘッドホン。どのように進化をしたのか、比較しながらレビューしていきたいと思います。 ロゴマークがブロンズに変わり、高級感が増したシックな見た目に。装着感は少し側圧が強くなっているため、前作の装着感がピッタリの方は、少し広げて慣らしてあげると丁度よいかと思います。肌触りは相変わらずサラサラフワフワと良好です。 サウンドで一番変化を感じる部分は、低域の豊かさです。解像度・量感に関しては、共に大きく向上しているため、より一層ブーミーにアタック感を感じられます。前作の段階で開放型とは思えない低域の表現力がありましたが、さらに進化しており感動しました。 他の音域についても、解像度の向上が見られます。例えるならば、少しだけかかっていた靄がスッと晴れたような感じです。よりクッキリとしたサウンドになっており、定位感も増しているように感じます。 全体を通して聴きやすくなった上に、各面で向上が見られますね。前作の良さを消さずにしっかりと継承しています。 開放型らしい音抜けの良さを残し、低域をしっかりと表現するヘッドホン。さすがSENNHEISERのHD600番台シリーズ。ぜひ試聴してみてほしいです。 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら Oasis/wonderwall Vaundy/怪獣の花唄
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
YAMAHA
YH-5000SE(B)
¥495000 税込
デザインとは裏腹なナチュラルサウンド
自然で繊細、ありのままを伝えてくれる至極のヘッドホン。外観は男心をくすぐるようなメカメカしさがありつつも、立体的で美しいフォルムです。 「YHー5000SE」は開放型ということで、開放型の有名ハイエンド機種 SENNHEISER 「HD800S」、audio-technica 「ATH ADX-5000」の2機種と聴き比べながら試聴しました。 アーティストの想いや表現を余すことなく伝える「TRUE SOUND」。その非常にナチュラルなサウンドに圧倒されました。 じっくりと試聴するまでは、自然すぎて音楽をちゃんと楽しめるのかな? と少し不安でしたが、聴けば聴くほどこのヘッドホンの魅力に取り込まれていきました。繊細な表現がとにかく素晴らしく、楽器の微細な振動も細かく表現されています。耳当たりの良いやわらかなサウンドで、前述の比較した2機種よりもシャキシャキ感が少ないです。 音の距離感は比較した2機種よりも遠い印象ですが、中域周辺は比較的近くに感じ、バックサウンドよりもボーカルのほうがグッと表現されているように感じました。相対的にサウンドステージが広く、立体的なサウンドを楽しめました。 低域の表現力について、私は少し低域の主張が控えめなサウンドが好みのため、個人的には十分な量感だと感じました。そのため低音好きの方には少し物足りなく感じるかもしれません。ですが、本機種はナチュラルなサウンドであるがゆえにDACやアンプなどの影響を受けやすい印象があります。低域を持ち上げてくれるような製品と合わせることにより、上手く低域の量感を調整できるかと思います。 また、装着感については重さをそこまで感じず、平均的な重量だと思いました。側圧は「ATH ADX-5000」と同じくらいの強さです。 ハイエンドヘッドホンをお求めの方に、YAMAHA渾身のサウンドをぜひ体感していただきたいです。 使用機種:SENNHEISER HDV820+スマホ/FiiO K9Pro+スマホ/Cayin HA-1AM2+Astell&Kern ACRO CA1000 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら Oasis/Supersonic Vaundy/怪獣の花唄 ヨルシカ/雨とカプチーノ BOOM BOOM SATELLITES/4 A Moment Of Silece
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
qdc
Anole V3 II-S【QDC-ANOLE-V3II-S】【~4/30まで!買い替えキャンペーン!】
¥77220 税込
スイッチを搭載した万能機
シンプルなサウンドかつバランスも整っており、優秀な万能機だと感じました。 低域は厚みを持たせつつも、過剰に膨らませずに抑えている印象を受けます。打ち込み系との相性が良い低域の質感だと思いました。 ボーカル帯域は滑らかに表現されて聴きやすく、耳に馴染みます。落ち着いた鳴り方でフラットに聴けると感じました。また、高域表現はキラキラした感じはありませんが、繊細かつ丁寧に表現されています。 定位感に優れた自然な空間表現だと感じました。スイッチも搭載しており、より自分の好みに調整できるのは魅力的です。 モニターからリスニングまでマルチに使いたい方におすすめです。ぜひお試しください!
-
うーさん
@e☆イヤホン 秋葉原店
YAMAHA
YHーE700B
(B) ブラック
¥44000 税込
YAMAHAのワイヤレスヘッドホン‼
まず、音作りが素朴かつクリアで見通しが良いです。全体を見ることができるので音楽を理解しやすいと思いました。 音のバランスに関しては中域から高域が少し出ているため、楽曲によっては少しシャリついてしまうところもありそうでした。 ノイズキャンセリング機能は、違和感なく外音を減らしてくれるので、強いノイズキャンセリングが苦手な方にもオススメです。外音取り込み機能もしっかりしており、かなり遠くの声まで聞こえてきたので驚きました。 イヤーパッドの形状が少し小さくて、しっかりと耳にフィットするか心配でしたが、実際に装着してみると、楕円形のイヤーパッドにしっかりフィットするので問題ありませんでした。また、形状から側圧がやや強めなのかと思いましたが、装着してみると気になりませんでした。 とても使いやすいワイヤレスヘッドホンですので、是非お試しいただきたいです。 【試聴環境】 試聴プレイヤー:iPhone XR 【試聴楽曲】 Snarky Puppy What's About Me? Hippo Campus Bambi The1975 UGH! 久石 譲 アシタカせっ記
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Ultimate Ears
UE LIVE
¥363000 税込
ライブの臨場感や迫力を楽しむならこれ!
さすがプロからも愛されるブランドUltimate Earsのフラッグシップモデル。ステージモニターにも使われるモデルだけあり、高解像度かつ必要な音をしっかりと粒立ち良く鳴らします。 臨場感あふれるこってりな低域ながら、雑味やイヤな存在感は感じられません。広いサウンドホールと圧巻の迫力はまさにライブ音源にぴったり。 モニターらしい分析的なサウンドとリスニングらしい音楽を楽しめる要素のどちらも兼ね備えた、プレミアムなサウンドだと感じました。
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
VISION EARS
VE5
¥239250 税込
推しを近くに感じたいならこれ!
VE特有のタイトでアタック感が強い低域とクリアで聴き心地の良い中高域を兼ね備えたVE5 ボーカルと楽器音の分離がはっきりしているのでゴチャつきがなく、スッと聴けます。 ロックやメタルはもちろんのことPOPSなどとも相性は良さそうなので幅広い音楽ジャンルに対応できそうです。 また、ボーカルが近くで感じられるので推しの声を近くで聴きたい、近くで感じたい方は是非ともこの機種を試してみてください! ステージユースの場合は声をメインで聴きたい方は候補の1つに入ると思います。シェルが充填されているので頑丈な上、デザイン幅も広いです。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Ultimate Ears
UE18+Pro
¥255200 税込
余計なことはしない真面目なモニターサウンド!
定位が良く心地の良い低域のアタック感からステージモニターにおすすめです。 シンプルなモニターサウンドですが、音に実が詰まっており聴きごたえもあるので、リスニング用途としても楽しくお使いいただけると思います。音楽鑑賞用にもお仕事用にも使いやすい1本です。 モニターらしい真面目なサウンドなので、余韻やどこかの音域を強調するような表現力はありませんが、音楽を分析する上で必要なところをしっかりこなす解像度の高さはさすが老舗UE。 音に角がなく、音圧もほどほどなので疲れにくい印象。全体的にやや距離を感じ、ステージ上で演奏されている音楽を客席で聴いているような感覚です。 音楽鑑賞用にもお仕事用にも、自分の中の“基準”として1本あると嬉しいモデルだと思います。 ※写真はUltimate EarsカスタムIEM完成品例です
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SENNHEISER
IE 200
¥21384 税込
クリアでスムースな万能サウンド!
早速ですが音質レビューから! 一聴した瞬間に透明感と明瞭度の高さに驚かされました。 エントリーモデルで、モニターイヤホンやゲーミングイヤホンとして活躍している同社の「IE 100 PRO」と比較すると、「IE 200」は音が柔らかめで音がすべすべとした質感で音のつながりが滑らかな印象を受けました! かといって柔らかすぎずに金属音の立体感やフロアタムのしなる音など、楽器の細やかな部分を繊細かつ明瞭に鳴らしてくれるので臨場感と生々しさを味わえます! 高域は伸びやかで反響音や音の重なりがとても美しく、弦楽器や鍵盤の粒立ちの豊かさやタッチの繊細さがとても映えます。全体的に余韻は少なめでスッキリとしています。 低域は柔らかく楽曲に溶け込むような印象です。深く留まってから広がっていくような感覚が心地よく、全体的に落ち着いたサウンドです。 そして1番おすすめしたいポイントが、息遣いも透明感溢れるボーカルです。線が細めの儚さを感じられるサウンドで、声のかすれた部分や膨らみを繊細かつ伸びやかに歌い上げてくれます。とくに女性ボーカルは大得意です。 そしてイヤーピースの位置によって音質のバランスを変えることができるデュアルチューニングシステムによって、音質や装着感の調節が可能でございます! 奥までグッと装着するのがクローズ/スタンダードポジションで、密閉性があり深みのある低域を感じることができます! バランス型をお求めの方はこちら! 浅めにカチッとつけられるポジションがオープンポジションです。抜け感のある自然で広がりのある、より繊細なサウンドを味わうことができるので、中高域好きな方にはこちらもオススメです♪ とても素直でピュアなサウンドなので、様々なジャンルに染まる優等生さんです! ぜひお試しくださいませ♪
-
すずき
@e☆イヤホン
CUSTOM ART
FIBAE™ 7 Unlimited
¥165000 税込
解像感とアナログライクを両立した優しいサウンド
FIBAE 7 Unlimitedは、同社のFIBAE 7を再設計・再チューニングしたモデルです。高域用ドライバーを変更したこと、また、クロスオーバーの刷新でダイナミクスと感度を改善したことが大きな変更点とのことです。 ドライバーを更新した影響か、中高域に特徴があるモデルです。角が丸く刺激が少ない、シルキーでさらさらとした自然で優しい聴き心地です。また、透明感・繊細さ・伸びも十分にあり、ボーカルがとても聴き取りやすいです。全体のバランスとしてはフラットですが、ボーカル表現の優秀さが際立っているように感じました。 低域は非常にソリッドで締まっています。小気味よく軽快でレスポンスに優れた低域は、他帯域に被らない程度に存在感があります。“さりげない”という表現が合いそうな優しい広がり方に、少しアナログライクな印象を受けました。現代的なくっきり高解像度さと、耳触りよく温かみのあるアナログさを感じる絶妙なチューニングです。 聴き疲れしづらく、各帯域の不足感もないので、楽曲ジャンル・世代を問わず、さまざまな楽曲と合わせられると思います。 ■試聴楽曲: 夜明けと蛍(n-buna),W/X/Y(Tani Yuki),ORIGINAL(DUSTCELL), CH4NGE(feat.可不),靴の花火(ヨルシカ)
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
CUSTOM ART
FIBAE™ 7 Unlimited
¥165000 税込
生まれ変わった万能機
再チューニングにより生まれ変わったFIBAE 7 Unlimited (フィーベー7 アンリミテッド) 前モデルから、高域用ドライバーとクロスオーバーを変更することで、感度を改善させた部分が大きな違いとのこと。 聴いて一発目の感想が「優し!!」でした。 試聴中に、昔遊んでくれた優しい近所のお兄ちゃんを思い出してしまうような、そんな優しくて余裕のある音です。 比較的フラットなチューニングですが、中高域の表現が優秀なのでそこが際立って聴こえる印象です。楽曲ジャンルは選ばずどんな曲とも合うと思います。 万能機をお探しの方や、初カスタムの方は少し手を伸ばしてみてほしい機種です。
-
よしみく
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
THIEAUDIO
Oracle MKII
Black Scarlet
¥88600 税込
ボーカルを最高に引き出すイヤホン
まるでボーカルを引き立てる為に作られたかのように中高域が引き立つイヤホン、それが「Oracle MKⅡ」です。 EDMやロックなど背景が激しい音で鳴っていても、最高にクリアな状態でボーカルが引き出されています。 特に女性ボーカルの魅力をこれでもかというぐらいに引き立ててくれます。低域の表現も良く、背景の音もしっかり出ています。 とても絶妙なバランスで曲の良さを引き出し、繊細な楽器の細かいサウンドも十分に見通しよく表現されています。 上記のサウンド傾向から、音楽を楽しむリスニング用途はもちろんのこと、楽曲制作などをされている方にも最適だと思います。 ボーカルが引き立つイヤホンをお求めの方、スタジオやMIXでアーティストの声をしっかり聴きたい方はぜひお試しください。 使用環境 iPhone13Pro 使用楽曲 supercell/Today Is A Beautiful Day DUSTCELL/Hypnotize
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
BQEYZ
Winter
シルバー (4.4mmプラグ)
¥34500 税込
話題の「骨伝導ユニット」搭載イヤホン!
【外観・デザイン】 筐体には医療や軍事・宇宙産業でも使用されている高品質なアルミニウム合金が採用され、軽量でありながら耐久性などにも優れています。カラーはブラックとシルバーの2色が展開され、どちらの色も表面がマットな質感を帯びており、飾り過ぎない高級感を漂わせます。 【音質について】 全体的に見渡しの良いモニターテイストな音にも感じられますが、その中でも特にボーカルの輪郭と解像度が高く、しっかりとした存在感があります。重低音の部分は控えめなため、EDMやRemix系の曲では少し迫力が薄くなる印象ですが、量感やアタック感は十分に感じられるので、特定のジャンルに限らず様々な音楽と相性良く鳴らしてくれます。個人的には音数が少ない女性ボーカル系や、アコースティック系の音楽との相性がすごく良かったので、ぜひ一度お試しいただきたいですね。 【まとめ】 音質・デザイン共に申し分なく、それでいて2.5mmや4.4mmなどのバランス接続に対応したモデルも展開されており、様々な使用環境に合わせた選択ができるのもこの商品の長所ではないでしょうか。元々クラウドファンディングでも注目の商品ということもあり、期待値が高いものではありましたが、その期待を確かなものにする音質に感じました! 店頭にご来店の際にはぜひ、ご試聴くださいませ。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar MH335DW Studio Reference
¥275000 税込
最適化で更なる解像度獲得!?
高域の拡大ならびに中低域解像度の向上を目的に、ネットワークの最適化と高音担当ユニットサウンドポートのチタンチューブ化を施された機種です。 私はStudio Reference化したことで、音に厚みが増したように感じました。低域の音も厚みが増し、さらにMH335DWの時より一歩前に出てきたように感じました。 音の厚みが増して、前に出て聴こえるようになったと聞くと『他の音が聴こえにくくなったのでは?』と思われる方もいるかもしれません。ですが、他の帯域の解像度が損なわれることなくしっかりと聴きこむことができます。 チタンチューブをサウンドポートに使用している高域についても、ドラムのバスが鳴っている中にもハイハットの気持ちよさを感じられました。これはチタンチューブ化の影響で、音の輪郭がしっかりと表現されているからだと思います。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar MH335DW
¥204600 税込
人気・サウンドチューニング共に存在感のある機種!
FitEar MH335DWは、FitEar MH334をベースに、低域の質感を高めるためにダブルウーハー化したモデルです。 ダブルウーハー化したことで『低域の音圧が強くなったのかな?』くらいの気持ちで試聴したのですが、ただ低域が強くなっただけではなく、低域の音がより鮮明に聴きとれるようになったと感じました。 MH334・MH335は共に人気の高い機種です。MH334で低域に物足りなさや、もう少し低域の解像度が欲しいと感じた方はぜひMH335をお試しください。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Flipears
AISHA
¥75900 税込
どんな音源にも合わせやすい!
モニターライクのシンプルにまとまった優等生タイプのサウンドです。全体のバランスがいいので各音域を満遍なく楽しめます。 スマホ直差しでも鳴らしやすく、カジュアルな普段使いにもおすすめです。 音圧がそこまで強くなく、程よい距離感でリスニングできるので、モニターとして使用する際にも疲れを感じにくいと思います。 表現力豊か!というよりは音楽を俯瞰的に見て分析できるようなサウンドなので、激しい音楽をノリよく聴きたい!という方にはやや物足りないかもしれません。 どの音域もクセが少なく、的確に鳴らす真面目さを感じます。 整ったフラットサウンドなのでどんな音源にも合わせやすいと思います。比較的お手頃に、使いやすいシンプルなサウンドをお求めの方はぜひ。
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
NEUMANN
NDH 30
¥89100 税込
生音感がたまらないモニターヘッドホン
全体的にメタリックで洗練されたデザインという印象を受けますが、イヤーパッド内部やプラグカバー部分のオレンジカラーがいいアクセントになっています。 かっこよくもあり、どこか可愛らしさもあり、個人的には好みのデザインです。 装着してみると予想以上につけ心地がよく、驚きました。側圧も軽めですが、耳をイヤーパッドがしっかり覆ってくれるので、ホールド感もちゃんとあります。 肝心の音に関してですが、全体的にドライで硬めなサウンドです。モニターヘッドホンらしいフラットで忠実な定位感はもちろんですが、弦を弾く音やドラムのタムが跳ねるときの生音感がとても印象に残りました。 ボーカルの声は味付け一切なしの忠実さで、モニターヘッドホンとしての精度の高さが窺えます。 開放型ヘッドホンなので音全体の窮屈さも感じず、伸び伸びとした空気感の表現が素晴らしいヘッドホンです。 折りたたみ可能で、持ち運びにも便利なので、スタジオ等への移動が多い方にぜひおすすめしたいモニターヘッドホンです。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar MH334 Studio Reference
¥239800 税込
FitEarの人気機種が更に最適化!
FitEarの代表的な機種のひとつであるMH334のネットワークを、周波数レンジ拡大ならびに中低域解像度の向上を目的に最適化された機種です。 私の試聴した印象だと通常のMH334はボーカルの距離感が近く、感覚的には頭の中で歌声が聴こえるような感覚で、好きな人にはたまらないボーカルなのですが、中には聴き疲れをしやすく感じる人もいたのではないかと思います。 しかし、Studio Referenceになることで少し距離がでて、周りの楽器など音の距離感もバランスが良くなり、聴きやすくなったように感じました。またMH334でボーカル域が厚く感じていた部分も距離ができ、他の帯域の音が聴き取りやすくなりました。 どちらかと言うとMH334の方が個性が強く、Studio Referenceの方がよりバランスの整った機種になります。 どちらも好きで決めかねてしまった場合、eイヤホンでは現在受付できませんが後からMH334をアップグレードでStudio Reference化する事も可能なのでMH334にしておくという選択肢も個人的にはありだと思います。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar 224
¥137500 税込
隠れた実力者
フルレンジ2基/高域2基、計4基のBAドライバーで構成された機種です。 印象としては音の距離感は遠すぎず近すぎず、どちらかと言うとやや近めに感じました。 ボーカルを中心に、中低域・中域・中高域あたりは距離感の近さもあってか聴き取りやすく、男性ボーカル・女性ボーカルどちらの楽曲でもボーカルを中心に楽しみたい方におすすめです。 中低域から中高域にかけての音圧のバランスが良く、モニターとしてもリスニングとしても扱いやすいため様々な使用目的に当てはまる機種だと思います。 ドライバー数が計4基と多くはないため耳の小さな方でもオーダーしやすく、より多くのお客様の選択肢に入りそうです。
-
のってぃ
@e☆イヤホン
NUARL
NEXT1L
ブラックエボニー
¥29700 税込
個人的待望のANC搭載イヤホン!!
私は強いノイズキャンセリングを使用すると頭が痛くなったり、 気持ち悪くなったりすることが多いのですが、やはり雑音は消したい……そんな願いをかなえてくれる機種がついに登場しました その名も『NEXT1L』!! 各ポイントにてご紹介いたします。 【試聴環境】 端末:Google Pixel7 Pro 接続:LDAC 楽曲:JUNGLE WAHHOI (Prod. YUC'e) / 電音部,YUC'e,大賀ルキア (CV: 星川サラ) あの子のジンタ / チャランポランタン フニクリ・フリクラ / 東京フィルハーモニー交響楽団 ◎音質 粒の細かいサラサラとした質感のニュートラルなサウンドです。 NUARLがコンセプトとする『ナチュラル&ニュートラル』を体現するかのような素直なサウンドで聴き心地の良い音色が特徴的です。 本機はデフォルトでフラットモードとクラリティモードという2つのイコライザーが存在します。 フラットモードで聴いた時に、試聴に用いた楽曲の中では『あの子のジンタ』や『フニクリ・フリクラ』のような生音系の楽曲と相性が良く、曲の空気感がしっかりと再現されていました。また声の帯域がやや近めで歌ものも生っぽく聴けました。 クラリティモードではやや中低域が厚くなり、JUNGLE WAHHOIのような激しめのEDMと相性が良いように感じました。 低域の質感としては量感を増やすというよりも響きが強くなるといった印象でクリアさは維持したままノリの良いサウンドとなっています。 ◎装着感 装着感は軽く、カナル型であるものの密閉された圧迫感は少なく耳への負荷が少ない印象を受けました。イヤーフィンでしっかりと固定されるので安定感も抜群です。 ケース内部の収納部もゆとりがあるため、『スパイラルドット++Mサイズ』や『CP360V2』なども装着可能でした。 ◎ノイズキャンセリング 圧迫感のないかかり方をしており、ノイズのみを消してくれます。人の会話や電車のアナウンス、走行音などは消せずやや低減してくれる印象。程よい静けさが心地いいです。 ◎外音取り込み 音声帯が引き立つ印象で、装着しながらの会話も問題なく使用可能でした。 また、音楽を再生しながらも使用できるのでお散歩のときなど車などに注意したい場合はこちらを活用するとよいと思います。 ◎接続の安定性 私の通勤経路はかなりの人込みですがほとんど跡切れなどは起きませんでした。まれに通信が揺らぐ程度で復帰も早く個人的には気になりませんでした。 ◎気になった点 本製品のコンセプトの中には、過度な音量による聴覚障害の防止が盛り込まれています。この機能のおかげで私のようなテンションが上がると音量も上がりがちなタイプは大いに恩恵を受けられると思います。 BOSE QuietComfort Earbuds IIなどは、最大まで音量を上げると耳につけられないほど出るのに対して、本製品は最大まで上げてもその6割程度なので日頃音量が大きい方はご注意ください。 個人的には自分のライフスタイルにピッタリの製品で一押しの製品です。ぜひお試しくださいね◎
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar Private 223
¥116600 税込
女性アーティストと相性◎
煌びやかな高域と距離の近いボーカルが特徴的なFitEar Private223 低域も個人的には物足りないと感じるほど量感がないわけではなく、楽曲との相性かと思いました。 クラブミュージックなどで低音がガツンと来てほしい方には物足りなく感じるかもしれません。個人的には女性アーティストの楽曲だと感じました。 ボーカルの距離感も近めですが不快になったり聴き疲れするほどの近さではなく、曲のリズムにのれるベースと煌びやかに鳴ってくれる高域で気持ちよく音楽を楽しませてくれます
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
Sensaphonics
Prophonic 2MAX
¥121000 税込
ステージユースなら聴いてほしい!
ステージモニターで使用されたい方、全体を見渡せるようなサウンドが好みの方に候補として入れて頂きたい機種! 少し高域寄りのフラットサウンドに定位感がくっきりハッキリしているので上から全体を見て把握できるようなイヤホンです 使用環境:iPhone11 / BTR 5
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar Private 222
¥116600 税込
美しい透明度も魅力のひとつ! FitEarのエントリー機種
短時間での試聴の印象としては頭の中から音が聴こえ方がする機種でした。全体の音のまとまりは良く、特別苦手なジャンルはないように感じました。 個人的に相性が良さそうに感じた音楽ジャンルはジャズ、ブラスバンドやアコースティックギターがメインの楽曲などが良いと思います。国産メーカーなのとイヤホン筐体も充填された筐体でカスタムIEMとしては丈夫なつくりになっています。 何より透明度の高い筐体も魅力的だと思います。 エントリー機種として初めての機種選びの候補の一つにしてみてはいかがでしょうか? スタッフ試聴環境:PAW6000
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar Custom
¥95700 税込
遮音性、装着感が揃うカスタムIEM!
ドライバー構成が非公開になっている機種です。筐体の特徴としてミドルレッグシェルを採用し、遮音性と装着感の両立を目的としたつくりになっています。 音の印象としては『バンド演奏』の楽曲を聴いた時と『打ち込み』などの楽曲を聴いた時とでイヤホンの印象が違って感じました。バンドの楽曲を聴いている時は中低域から中域が強めに感じましたが、聴き疲れをするような音ではなく全体を通して聴きやすく感じました。ハイハットなど金物の音も刺さりそうになく、クリアに聴き取れます。 打ち込みの楽曲を試聴した印象は低域の量感が一気に増したように感じました。おそらく楽曲の違いだと思いますが、個人的にはイメージしていた以上に低域の音に迫力を感じました。 低音の効いたクラブミュージックなどを楽しみたい方におすすめです!
-
ゆっか
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SONY
【SixTONESプロモーションモデル】NW-A300シリーズ
A306/32GB HC グレー
¥46200 税込
手のひらサイズで軽々操作!初めてのお供に♪
こんな方にオススメ! ・初めてのプレイヤーを使う方へ ・コンパクトサイズをお求めの方へ ・有線接続でも無線接続でもイイ音を聴きたい方へ 手のひらサイズのコンパクトなプレイヤーで、片手で軽々と操作が出来ます。本体側面に多様なボタンが配置されていて、曲送り/曲戻しや曲戻し/早戻しが手元で操作できます。 前機種「NW-A100シリーズ」のラウンド加工から少し角ばって、さらに手に馴染んで持ちやすい形となりました。36時間のロングバッテリーで、本体もとても軽く感じるので長時間の旅のお供にも向いていますね! 音質は、ボーカルがクリアでハッキリしていて厚みが感じられます。低域は膨らみを感じられ、音が締まったような感じで全体のバランスを整えています。 音が細かく粒立ちの良いサウンドで、柔らかさがあり広々とした空間を感じられます。ボーカルの余韻、空気感がうまく表現されていて、なめらかで優しいサウンドが特徴的でした。ポップスやロックなど、ボーカルメインやライブ感のあるサウンドにおすすめのプレイヤーです。 Android12が搭載されており、各種ストリーミングサービスにも対応。さくさく動くのでストレスフリーで操作が出来ます。 DSEE Ultimateのアップスケーリングにより、ワイヤレス接続時でもハイレゾ級のサウンドが楽しめるので、有線、無線どちらも高音質に再生されます。 また、USBDAC機能があり、DACアンプとしても使用できるので、様々なシーンで活躍できますね! 初めてのプレイヤーをお探しの方!ぜひ一度ご試聴してみてください(^^)!
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FAudio
SYMPHONY
¥215000 税込
イヤモニでも音楽を楽しめる!!
フルレンジ・BAドライバーを使用し、各周波数帯域をチューニングする独自のチューニング手法「True Crossover Technology(T.C.T)」を採用したFAudio の最高峰モデルです。 非常にクリアで全体のバランスが良い機種だと思います。ひとつひとつの音がハッキリと聴き取れるので音圧が強いわけではありませんが、低音のリズムや高音の金物の音もしっかりと聴けるためバランスの良いモニター機種ですが音楽を楽しく聴くこともできます。 ボーカルも近すぎず遠すぎずで聴き取りやすく聴き疲れしない印象でした。音の余韻や音の広がりも含め、バランスを考えられた機種だと思います。
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
啓明星-VENUS
¥85500 税込
水月雨が作りだす至高のヘッドホン
これが水月雨のヘッドホン……! 水月雨から、直径100mmのドライバーを採用した平面磁界型のヘッドホン「啓明星–VENUS」の紹介です。 【見た目】 アルミ合金をふんだんに採用したボディで、非常に堅牢な作りになっています。一つの工芸作品としてディスプレイするだけでも楽しめる綺麗な見た目で、ハウジングの開放孔など細部までこだわったデザイン。付けているとヘッドホン自体の重みを感じるぐらいの重量感はあるので、長時間のリスニングの際は休憩をお忘れなく。 【音】 定位感が非常に良く、開放型ということもあり臨場感に優れた音です。低域から高域まで満遍なく細かな音を拾い、抜け感良く鳴らしています。 全体を通して自然な鳴り方で、密度がありながらも刺さりや聴き疲れはなくスッと入ってくるような雰囲気です。 原音の再現性に長けていて、モニターとしても能力を発揮できそうなヘッドホンです。 低域の押し出しはそこまで感じないですが、低域で鳴っている音の質感の表現が得意で、キックの響きやベースの重厚感を見事に再現しています。中高域はスーッと伸び、女性ボーカルや倍音の表現が得意な印象。非常に丁寧かつ細やかな音作りとなっています。 開放型ならではの臨場感と自然で抜けの良い音が特徴的なヘッドホンです。色々なジャンルを楽しみたい!という方にオススメです。是非。 試聴環境: HIFIMAN/EF400+Benchmark/HPA4(音源ソースはiPhoneをデジタル入力) 試聴楽曲:Red Hot Chili Peppers/Black Summer
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
空鳴-VOID
¥27360 税込
名前はからっぽ!?中身はぎっしり詰まった開放型ヘッドホン爆誕!!
中国は深圳市に本拠地を置く水月雨(MOONDROP)から待望のヘッドホンが登場しました! 「VOID」という単語には「中身がない、空っぽの」「空間、空所」といった意味があります。空間表現に長けている開放型ヘッドホンの特徴を考えると、商品名の意味としては「空間」がピッタリ合います。中身は空っぽどころかどの音域もしっかり作り込まれた音ですし、役に立たないなんてことはありません。むしろ開放型ヘッドホンの新たなベンチマークにもなり得る、そんな製品だと聴いてすぐに感じました。 高音域はMOONDROPらしさ全開のきらびやかで透き通った音、中低音域は量こそあまり多くないですが、タイトで芯のしっかりした音を奏でてくれます。 ガールズロックや電波ソングはもちろんですが、80'sロックもシンセやメインギターの音を非常に豊かにしてくれて、曲の華やかさに磨きをかけてくれます。 開放型ヘッドホンの最大の特徴は最初にも書いた通り空間表現と音の広がりの良さです。これに合わせ音の位置が正確なヘッドホンならゲーム用途や映画鑑賞でもその実力を存分に発揮してくれます。 レースゲームではエンジン搭載位置からの大迫力の音に加え空気交じりのエキゾーストノイズも巧く聴かせてくれますし、西部劇などの独特の空気感もその場にいるかのように感じられるほどです。 見た目はシンプルでスタイリッシュ、音もすっきりしていて聴きごたえのあるヘッドホンです。店頭にて試聴する事も出来ますので是非一度お試しください! 接続機器 ・Chord mojo(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・星座になれたら / 結束バンド ・War Machine / AC/DC