スタッフレビュー詳細
あの往年の名機に第2世代が登場!
プロユーズから普段使いまで、長年需要が高かった「SHURE SE846」。
皆様に愛され続けた往年の名機。10年の時を経て、第2世代が登場しました!
4基のBAドライバー(高域用×1、中域×1、低域×2)、Shure独自のローパスフィルターはそのまま、今回は新色(ジェイドグリーン、グラファイトシルバー)を追加、さらに新開発の4本目のノズル(エクステンドノズル)を追加しています。
SE215もそうですが、このクリアなルックス、好きな方多いんじゃないでしょうか?個人的にはグリーンが刺さりました。欲しい……
ケーブルにはリモコンマイクがついていているので、リモートワークも対応可能。これ結構嬉しいポイントですね。
エクステンドノズルはルームサイズか広く感じて、タイトでシュアーな音質を楽しめます。あくまで主観ですが、ライブ音源を聴いているような錯覚にとらわれそうで、個人的にはとても好みです。
他のノズルとうまく使い分けて、いろんな音質が楽しめますね。
長く続くには理由がある!購入を検討している方は是非店頭で試聴して欲しい逸品です。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店
SHURE
SE846 (第2世代)
クリア
¥116820 税込
音楽に没頭できるモニターイヤホン
第2世代になったSHUREのSE846。 新たなカラーバリエーションと第4のチューニングノズル「エクステンド」が追加されました。外観と音質、どちらも選択肢が増えたのは嬉しいポイントです。 チューニングノズルは、基本のサウンドはそのままにチューニングバランスをカスタマイズできるもので、前モデルでは「バランス」「ウォーム」「ブライト」の3つから好みに合わせて選ぶことができました。 新たに追加されたノズル「エクステンド」を聴いてみると、中高域のディティールに変化を加え、音のアタックにメリハリがついたように感じました。 全体像で言えば、中高域が前に出ることで、サウンドの明瞭感や澄んだ余韻を楽しむことができます。 楽器の音がより近い位置で聴こえるので、楽しく音楽を聴きたい時にはもってこいです。 個人的には、落ち着いた、空気感を大事に聴きたい曲や、生音のシンプルな構成のインスト曲にもとてもおすすめしたいです。 持ち前の低音域の良さはそのままに、繊細な音の強弱や細やかなアクセントまでしっかりと聴こえます。遮音性の高さ、快適な装着感も相まって音に没頭できること間違いなしです。 e☆イヤホン各店で試聴できますので、気になった方はぜひぜひ確かめてみてくださいー。 【視聴環境】 Galaxy S20 - SHANLING UA3 【試聴楽曲】 BiS:テレフォン きのこ帝国:クロノスタシス サカナクション:忘れられないの 上原ひろみ:Spiral
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHURE
SE846 (第2世代)
クリア
¥116820 税込
新世代に突入した名機
SHUREから、BA4基の名機、SE846の第2世代がついに登場しました。 従来の3つのノズルインサートに、エクステンドノズルという新ノズルが追加されました。 【見た目】 SE846といえば!なクリアなシェルカラーはそのままに、メタル調のグリーン、シルバーのモデルがカラーバリエーションとして追加されました。 こちらの新色、外側はメタルボディですが、内側(耳に入れる方)はクリアシェルとなっていて、 中身がしっかり見える仕様となっています。嬉しい。皆さんクリアシェル好きですよね。私も好きです。 【サウンド】 ノズルインサートが4つあるので、それぞれのサウンドをレビューしていこうと思います。 ・エクステンドノズル 従来の3つのノズルインサートに新たに追加されたノズルインサートです。 ふくよかな低域と全体的な解像感はそのままに、空気感や広がりが付随されています。全体的にハリがありややタイトめ。他ノズルと比べると音場が広い! ブライトノズルとバランスノズルの中間のような雰囲気で、音に奥行と臨場感を持たせてくれます。 ・バランスノズル 全体的に自然で優しい鳴らし方になりますピークレスなサウンドで高域は刺さることなく丁度よく伸び、各帯域のつなぎが滑らか。中低域寄りのサウンドで、温かみがありながらも解像度の高いサウンドが楽しめます。 ・ブライトノズル ぐっと音がしまり、ハキハキとしたサウンドです。ハイハットやアコギのストローク、スネアの弾ける感じなど高域の成分が前にでてくるのでノリ良く聴ける明るい鳴らし方です。低域はやや後ろに下がりますが、タイト目にしっかりと鳴っているので、存在感はそこまで薄れずに楽しむことができます。 ・ウォームノズル 中高域の鳴りはバランスノズルと似ていますが、もっと柔らかく、聴きやすいサウンドになります。低音が前に出てくる為、非常にブーミーで厚みのあるサウンドに。ベースのモニターやEDMなどなど低域をしっかり利かせた楽曲にピッタリです。 4つのノズルインサートを変えることで様々なサウンドを楽しむことができる一機。特に新ノズルのエクステンドノズルは、適度なハリとアタック感、かつ846らしい解像感を味わうことができます。空気感と音の広がりはライブ音源やオーケストラ等にもピッタリだと思います。 新しいカラバリ、ノズルを引っ提げて新生代に突入したSE846。 是非お試しください。 試聴環境:iPhoneSE2 + BTR3K 試聴楽曲:スピッツ/夏の魔物 他
-
わか
@e☆イヤホン
SHURE
SE846 (第2世代)
グラファイトシルバー
¥116820 税込
指標として持っておきたいイヤホン
「SHURE SE846」は2013年に発売されて以来プロアマ問わず多くのユーザーに愛され続けているイヤホンです。 そんな「SE 846」の第2世代モデルの大きな変更点はエクステンデット(赤色)ノズルの追加です。 今回のレビューでは、全てのノズルを聴き比べをおこないました。 【バランス(青)】 ボーカルの存在感をハッキリと感じられるサウンドです。 音場は狭めで全帯域過不足なく音が出ています。 【ウォーム(黒)】 ボーカルの存在感はそのままにやや高音域を抑え、中低音域を伸ばしたようなサウンドチューニングがされていました。4種のノズルの中で一番聞き疲れしないサウンドでした。お気に入りの楽曲のサ行の刺さりが気になる際にはウォームノズルの使用が良さそうです。 【ブライト(白)】 バランスと比べると全体的にメリハリをはっきりと感じられるサウンドでした。特に中高音域から高音域にかけての量感が増しています。中高音域の量感の増加と同時に、低音のアタック感もよりしっかりと感じられるようになっている印象でした。女性ボーカルとの相性がとても良く感じました。 【エクステンデット(赤)】 第2世代になり追加されたエクステンデットノズルは4種のノズルの中で一番透明感を感じるサウンドでした。 YOASOBIの「群青」の楽曲中に度々流れる水の様な音の生々しさには思わず鳥肌が立ちました。ボーカルを中心に全体的に音が近く感じられ、まとまり感が好印象でした。音の濃さを感じつつもスッと抜ける正確さも味わうことが出来ました。ブライトノズルと比較すると、ブライトノズルのやや刺激的な部分を抑え、聞きやすくなっている印象でした。既にSE846ユーザーの方にも是非新しいノズルの音を体験していただきたいです! 10万円前後の定番イヤホンのうちの1つと言っても過言ではない「SE846」 古さを感じさせない長年愛され続けている3種のチューニングと、新たに加わったバランスの良さが好印象の新しいチューニングを楽しめる第2世代SE846は、1つで4度おいしいお買い得なイヤホンだと思います。 e☆イヤホン店頭ではノズルやイヤーピースを変更して試聴することも可能です! 是非お近くのスタッフにお声がけいただいてお気に入りを探してみてください! 試聴環境 iPhone 11→Earstudio ES100→SHURE SE846(第2世代) 試聴楽曲 いぎなり東北産 - 服を着て、恋したい YOASOBI- 群青
このスタッフの他のレビュー
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Audirect
ATOM3
Lightning
¥8000 税込
「世界最軽量クラス」はダテじゃない
超小型高音質ポータブルDAC「Audirect ATOM3」は、そのキャッチフレーズ通り、高さが25mm、横幅11mm、奥行きも11mmと本当に小さく、スマートフォンに付けていても嵩張る感じや違和感はありませんでした。 重量はわずか5gという驚きの軽さ。着けているのを忘れてしまいそうです。 Atom2はプラグを指す穴が横にレイアウトされていましたが、本製品は縦に配置されているので、使い勝手はこちらの方が良く感じます。 一体型なので断線の心配が少ないのも嬉しいですね。 Atomシリーズらしい低域は健在ですが、このATOM3はクールな音質ながら、全体を通して音にゆとりのようなものを感じました。 傾向としてはドンシャリに分類されると思いますが、高域が嫌にシャリついたり、耳が痛くなるような音では無く、ハットやクリックなどは柔らかめに鳴るので、そこが非常に好印象でした。 3.5mmシングルエンドでコンパクトなLightning端子のポータブルDACをお探しの方には自信を持っておすすめしたい製品です。 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
ag
UZURA
ボルドー
¥9980 税込
COTSUBU+ノイキャンと外音取り込み=UZURA
agの「UZURA」は、"ちいこかわいい"完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU」のアップグレードモデル。COTSUBUにはなかったノイズキャンセリング、外音取り込み機能を搭載した、価格も機能も良い意味で今の時代的に「ちょうどいい」イヤホンです。 粉雪塗装と呼ばれる肌触りの良い仕上げの筐体は、見た目がやや長細い楕円形で、まさに「うずら」のようなルックス。これにはグッとくる方も多いのではないでしょうか? 豊富な7色のカラーバリエーションで、男女問わずお使いいただけますが、この見た目は特に女性に好まれるかな、と思いました。タッチセンサーの利きも良いので、操作もラクラクで、機械が苦手な人にも良いですね。 3Dフィット設計で、基本、どんな耳穴にも適応してくれるはずなので、装着感がとても良く快適です。 音質は、オーディオブランドfinalによる高音質仕様ということもあり、さすがの一言。太いというより馴染むという感じの適度な低域と、クリアで聴き疲れしないナチュラルな中高域。ヴォーカルの距離感もちょうど良く、やや小さめのライブハウスで演奏を聴いてるような、そんな感覚に浸ることが出来ました。 ノイズキャンセリングは、メーカーの謳うとおり、本当に疲れない、優しい利きで、個人的にはこれくらいがちょうど良かったです。外音取り込みも優しい効き具合で、この価格帯のエントリーモデルとしては非常に優秀だと思います。 防水の等級がIPX4、Bluetoothは5.2、連続再生時間はイヤホン本体が最大8時間、ケース込みで最大22時間と十分な内容。お出かけのお供に最適です。 贈り物に良し、自分へのご褒美に良しの良品。是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
TANGZU(T Force Audio)
WAN'ER S.G
¥3590 税込
ルックス抜群でフラットなサウンド
コストパフォーマンスが良いイヤホンを数多く世に送り出している「Tangzu/T Force Audio(タングズ/ティーフォースオーディオ)」より、「WAN’ER S.G(ワンナー・エスジー)」を紹介します。 クリアな筐体、ケーブルの美しさが際立つ本製品は、付属のケーブルもクリアで全体的に統一感と高級感があります。このルックスだけで気に入ってしまう方も多いのではないでしょうか。0.78 2Pin / 3.5mm ジャック採用で汎用性も高くて良いですね。 傾向としては、クセのないフラットサウンドが特徴的で、ジャンルの守備範囲が広い、苦手の少ないイヤホンだと感じました。 特に中高域の表現が優秀で、ハットなどの鳴り物がシャリつくこともなく、ピアノやヴォーカルもクリアに鳴らしてくれます。低域はやや抑えめですが、中高域との混ざり方が絶妙で、むしろ心地良さを感じました。 あくまで主観ですが、ヴォーカルやピアノ、ストリングスなどの表現が得意な感じがしたので、ポップスやクラブミュージックなどと相性が良いと思います。 お求めやすい価格帯でフラット傾向なイヤホンをお求めの方に、特におすすめしたい製品です。 是非店頭で試聴してみてください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
Float Run 【WI-OE610】
¥19800 税込
スピーカー部が耳に直接触れない「オフイヤーデザイン」
耳穴に直接イヤホンを装着せずに音が聴ける、そんな画期的なソニーのスポーツギア「Float Run(フロートラン)」を紹介します。 通常イヤホンを着ける際、ノズルを耳穴の奥に差し込むように装着するため、人によっては蒸れて痒くなったり、外音が聞こえにくくなったり、などの理由でお困りの方もいるのではないでしょうか? この「Float Run(フロートラン)」は、耳にかけるように装着して耳穴の前に浮かせて聴く、新たなリスニングスタイルで心地良い解放感を提供してくれます。 耳掛けスタイルなのでランニングやワークアウトなどの運動時にも簡単に装着でき、オフイヤーという構造上、耳をふさがないので周囲の音が聞こえやすく、周囲に気を配りながらの使用ができます。 IPX4相当の防滴性能で水にも強く、蒸れにくいので清潔に使えるのも嬉しいですね。本体の重量が約33gと軽量で長時間の使用も疲れにくく感じました。また、マイクも搭載しているのでスポーツだけでなく、テレワークなどにも活躍してくれそうです。 機能面は言うことなしですが、特筆すべきは16mmのオープンエア・ダイナミックドライバーが奏でるバランスの良いサウンドではないでしょうか。 低音は控えめですが、決して物足りない感じはなく、やや広めの音場も相まって、非常に良い塩梅に鳴ってくれます。中高域の音の出し方が綺麗で、特にヴォーカル周辺の音が聴きやすい印象でした。まさに通話やリスニングにもってこいの製品です。 スポーツが好きな方も、そうでない方も、是非店頭にてお試しください。