スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
SONY
Float Run 【WI-OE610】
¥19800 税込
スピーカー部が耳に直接触れない「オフイヤーデザイン」
耳穴に直接イヤホンを装着せずに音が聴ける、そんな画期的なソニーのスポーツギア「Float Run(フロートラン)」を紹介します。 通常イヤホンを着ける際、ノズルを耳穴の奥に差し込むように装着するため、人によっては蒸れて痒くなったり、外音が聞こえにくくなったり、などの理由でお困りの方もいるのではないでしょうか? この「Float Run(フロートラン)」は、耳にかけるように装着して耳穴の前に浮かせて聴く、新たなリスニングスタイルで心地良い解放感を提供してくれます。 耳掛けスタイルなのでランニングやワークアウトなどの運動時にも簡単に装着でき、オフイヤーという構造上、耳をふさがないので周囲の音が聞こえやすく、周囲に気を配りながらの使用ができます。 IPX4相当の防滴性能で水にも強く、蒸れにくいので清潔に使えるのも嬉しいですね。本体の重量が約33gと軽量で長時間の使用も疲れにくく感じました。また、マイクも搭載しているのでスポーツだけでなく、テレワークなどにも活躍してくれそうです。 機能面は言うことなしですが、特筆すべきは16mmのオープンエア・ダイナミックドライバーが奏でるバランスの良いサウンドではないでしょうか。 低音は控えめですが、決して物足りない感じはなく、やや広めの音場も相まって、非常に良い塩梅に鳴ってくれます。中高域の音の出し方が綺麗で、特にヴォーカル周辺の音が聴きやすい印象でした。まさに通話やリスニングにもってこいの製品です。 スポーツが好きな方も、そうでない方も、是非店頭にてお試しください。
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
VISION EARS
MEISTER (カスタムIEM)
¥255750 税込
VE5とはまた違ったボーカル機種
ダイナミックらしいインパクトのある低音ですが、カドがないと言いますか...... 迫力はあるものの、柔らかさがあるのでキツさがなく聴き心地が良いです。 「いい濃さの低音やな」と思った矢先に、高精度な中高域に引き寄せられます。 低音に負けず劣らずのボーカルの存在感は、もう手の届く範囲にいるのではないかと錯覚するようなクオリティです。 VISION EARSのボーカル機種といえば「VE 5」が挙げられると思います。その「VE 5」と比較すると、「VE 5」はアリーナ2階から見渡すような感覚で、「MEISTER」はアリーナ最前でどっぷり浸る感じです。 より音の濃さを求めるのであれば、「MEISTER」かと思います。 ダイナミックドライバー搭載のカスタムIEMの為、気圧でドライバーがペコペコ鳴る可能性があります。お含みおきください。
-
澪
@e☆イヤホン 秋葉原店
NOBUNAGA Labs
鶯(MMCX対応)
シルバー
¥7980 税込
泣きたい夜に優しく包み込んでくれるイヤホンです
インナーイヤー型でリケーブル対応のイヤホンが登場しました! 筐体がスタイリッシュな見た目をしていて、ファッションの一部になりそうなイヤホンだと思います。 アルミ製なこともあり、イヤホンをつけていることを忘れてしまうようなぐらい軽いです。ケーブルが軽く、柔らかすぎずコシがあるので絡まりづらいのも好印象です。 インナーイヤー型のイヤホンは、耳の表面にイヤホンをひっかけるだけで装着できるのでつけ方に迷うということがなく、つけやすいです。 カナル型のように耳の中でしっかりと保持されるわけではないので、イヤホンが耳の形に合わない場合に、カナル型と比べて外れやすいという特徴もあります。 ですが、この鶯は耳が小さめな私でもしっかりとフィットし、外れる心配はありませんでした。また、柔らかいイヤーパッドが付属しているので、固いイヤホンが直に耳に当たるのがつらいという方もご安心ください。 イヤーパッドを変えると、音質も変わるので、ありとなしを聴き比べて見てください。(レビューは後述) 鶯は、インナーイヤー型では珍しいリケーブル対応のイヤホンで、断線時に交換して長く愛用できたり、音質を変える目的でケーブルを変更することもできます。 リケーブルの規格の中でもシェアの高い「MMCX」が採用されているため、ケーブルの選択肢が多い点も嬉しいです。 音質について、一言で言い表すならば、『空気感の澄んだマイルドな優しい音』です。バンドミュージックよりも、シンプルなバラードなどの音数が少ない音楽が映えるなと感じました。 耳にくる音のアタック感が強すぎないため疲れづらく、長時間使えそうです。 インナーイヤー型なこともあり、音がふわっと広がりボーカルの声の伸びがよく聴こえて、音の余韻が耳に優しく残り感じられました。 スピーカーで聴いてるように音楽にのめりこめる空間がひろがり、その場にいるような感覚になることができました。 イヤーパッドを装着してみると、着ける前とくらべて、ボーカル、弦楽器が一歩前にでるなと感じました。イヤーパッド未装着の優しい空気感から一転して音のはっきりとした輪郭が聴こえるので、音の広がりをもちつつ、解像度を高めたいという方はイヤーパッドありがいいんじゃないかなと思います。 前述した通り付属のイヤーパッド一つでも音質が変わるので、この製品を実際に聴く際はぜひアリ/ナシを聴き比べていただきたいです。 ピアノやギターにボーカルを乗せたような、音数の少なめなバラードがよく合うイヤホンだと感じました。包み込まれる空気感で、装着している感覚もほとんどないのでこのイヤホンでバラードを聴くと音楽に入り込んで感情が揺れ、本当に泣きそうになりました。 ひとりで音楽にそっと浸かりたいときや、人恋しくてさみしい夜におすすめです。私は、部屋の隅で体育座りしながらしんみりバラードをこのイヤホンで聴きたいと強く感じました。 私の試聴環境 iPhone12 →純正3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ →Apple Music 私の試聴した曲 ギラギラ - Ado 華奢なリップ - ジェニーハイ Redo - 鈴木このみ Shallow - レディーガガ&ブラッドリー・クーパー
-
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店
FiiO
FF5 Black 【FIO-IEM-FF5-B】
¥23100 税込
豊かな中域が癖になるインナーイヤー型イヤホン
2022年9月に発売された『FiiO FF3』の上位機種です。もともと豊富だった付属品にシリコンリングが加わり、さらに自分好みにカスタマイズができます。 音の方は豊かな中域が印象的で、FF3よりもさらに聴きごたえのあるサウンドです。インナーイヤー型のメリットである音の広がりや抜け感は最大限に活かしながら、リスニングの楽しさもしっかりと味わえます。気持ちよく豊かに鳴る中域は女性ボーカルの歌声との相性が良いと思います。 全体的な重心は低めで、付属のスポンジカバーを付けるとさらに低域に寄っていきます。個人的には音質の変化が控えめで、耳へのフィット感が増すシリコンリングがお気に入りでした。耳に触れる縁の部分だけを覆うシリコンリングですが、それだけでも適度に低域を持ち上げてくれるのでおすすめです。 女性ボーカルをよく聴く方や、カスタマイズで色々付け替えて試すのが好きな方にはぜひ手にとっていただきたいイヤホンです。どうぞお試しください!
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
VISION EARS
VE5
¥239250 税込
推しを近くに感じたいならこれ!
VE特有のタイトでアタック感が強い低域とクリアで聴き心地の良い中高域を兼ね備えたVE5 ボーカルと楽器音の分離がはっきりしているのでゴチャつきがなく、スッと聴けます。 ロックやメタルはもちろんのことPOPSなどとも相性は良さそうなので幅広い音楽ジャンルに対応できそうです。 また、ボーカルが近くで感じられるので推しの声を近くで聴きたい、近くで感じたい方は是非ともこの機種を試してみてください! ステージユースの場合は声をメインで聴きたい方は候補の1つに入ると思います。シェルが充填されているので頑丈な上、デザイン幅も広いです。
-
よしみく
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
THIEAUDIO
Oracle MKII
Black Scarlet
¥88600 税込
ボーカルを最高に引き出すイヤホン
まるでボーカルを引き立てる為に作られたかのように中高域が引き立つイヤホン、それが「Oracle MKⅡ」です。 EDMやロックなど背景が激しい音で鳴っていても、最高にクリアな状態でボーカルが引き出されています。 特に女性ボーカルの魅力をこれでもかというぐらいに引き立ててくれます。低域の表現も良く、背景の音もしっかり出ています。 とても絶妙なバランスで曲の良さを引き出し、繊細な楽器の細かいサウンドも十分に見通しよく表現されています。 上記のサウンド傾向から、音楽を楽しむリスニング用途はもちろんのこと、楽曲制作などをされている方にも最適だと思います。 ボーカルが引き立つイヤホンをお求めの方、スタジオやMIXでアーティストの声をしっかり聴きたい方はぜひお試しください。 使用環境 iPhone13Pro 使用楽曲 supercell/Today Is A Beautiful Day DUSTCELL/Hypnotize
-
みやぞん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Astell&Kern
A&futura SE180 SEM4 DAC Moon Silver【AK-SE180-SEM4-DAC-MS】
¥39600 税込
SE180のさらなる変化
SE180交換用モジュール第4弾!! AKM DAC 「AK4493SEQ」のデュアル構成を採用した「SEM4」。同社の「SEM1」と比べると全体的に重厚なサウンドとなっていますが、繊細さも損うことなく、より自然に楽曲のもつ情報を最大限に表現しているなと感じました。 そして特徴的なのが、再生する音源のサンプリングレートをリアルタイムにアップサンプリングするデジタルオーディオリマスター(DAR)機能です。 この機能を使用することで、より楽器の細やかさを感じられました。オン/オフの切り替えが可能なので、お好きな楽曲で切り替えてみると発見があり面白いかもしれませんね! SE180をより一層楽しめる「SEM4」、オススメです!
-
ケイティ
@e☆イヤホン
SONY
Float Run 【WI-OE610】
¥19800 税込
耳から浮いててちゃんと聴こえるの? って思うじゃないですか、聴こえるんですよこれが
Float Runは運動時や家事、仕事をしながら聴くのにおすすめな「ながら聴き」イヤホンです。 耳をふさがない形状であるため、外の音の聞こえ方がイヤホンをしていない状態と変わらず聞き取りやすいことや、耳に何も入れないことで耳が疲れにくく、ムレにくいことが特徴です。 装着してみると、メガネをしていてもあまり干渉せず、その状態で頭をブンブン振っても飛んでいく気配はありません。 また、本体が軽量なためか掛けていて負担を感じることもなく、長時間のワークアウトやデスクワークのお供にも快適そうです。 音質は低音控えめで聴き疲れにくく、ながら聴きで長時間聴くのにぴったりな傾向です。 また人の声などの中音域がとても綺麗で聴き取りやすく、音楽はもちろんのこと映画やドラマ、ラジオやポッドキャストなどにもおすすめです。 音量抑え目ならまわりの声は聞こえつつ、音楽も楽しめます。音量をぐっと上げると、周りの声が何を言ってるかは分からないけれど、何か言ってるのはわかるレベルです。音量を変えることでシーンに合わせた使い方ができます。 また、音漏れが少ないことも特徴の一つです。隣に人がいても、音楽を楽しめる音量でほとんど音漏れを感じさせません。よっぽど静かな環境で、よっぽど近距離に居なければまず気にならないでしょう。 家事や仕事、運動をしながらのながら聴きイヤホンに興味はあるけれど、耳から落ちたりしないか心配。音質も妥協したくない。そんな方におすすめの製品です。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FAudio
SCALE
¥77000 税込
ノリよく楽しめる!
FAudioのエントリーモデルである『SCALE』 フルレンジ8mmダイナミック型ドライバー1基+フルレンジBAドライバー1基のハイブリッド構成です。 中低域がメインで、ボーカルものの音源にすごく合う印象。低域が中域の邪魔をしない程度の主張をしてくれるのでノリの良さがすごく楽しい子です。 少し高域が遠いようにも感じますが抜けが気持ちよく、ハイブリッド型によくある高音の刺さりを気にせず楽しめます。情報量の多い曲もこなしてくれているように感じました。 今のイヤホンからのステップアップとしてカスタムIEMをお考えの方、SCALEからカスタムIEM生活を始めませんか。 ※写真はFAudioカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
須山補聴器
FitEar ROOM
¥68200 税込
初めてだからこそFitEar!
数多くのアーティストがステージ用のイヤモニとして使用しているFitEar。 そう聞くとやや敷居が高く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、FitEar ROOMは比較的ライトな装着感とその音質から、普段使いにもおすすめのモデルです。 音質は一言で言うと「ボーカルしっかりのこってりサウンド」。量感がボーカル>=低域>高域で、リスニング用途にぴったりの楽しいサウンドです。 高域は硬い部分の強調が少なくスッと抜けていき、刺さりは感じにくいと思います。低域はベースラインが滑らかで、ザラッとした質感よりは少しまろやかさを感じます。 アタック感がしっかりめなので、曲によっては少し目立ちすぎるかもしれません。ボーカルの解像度はさすがFitEar。この生々しさはエントリーモデルではなかなか味わえないと思います。 装着感について、こちらのモデルでは「ミドルレッグシェルデザイン」を採用しています。簡単に説明するとカナル(耳の穴に入る部分)がやや短めに制作されるため、装着時の圧迫感が強すぎません。きつすぎるのは怖いなという方におすすめです。 しっとりとした質感とリアルなボーカルをエントリーの価格帯でお探しの方はぜひご検討ください。
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
啓明星-VENUS
¥85500 税込
美と愛の女神、その透き通った高音を讃えよ
水月雨(MOONDROP)の非常に美しく妖艶な開放型ヘッドホン、「啓明星–VENUS」のご紹介です。 「啓明」も「VENUS」もどちらも金星を表す単語ですが、金星は昔から世界的に美の象徴、女性的な印象を抱かれてきた惑星です。 美と愛の女神の名を冠したヘッドホンですが、見た目は言わずもがな非常に美しい筐体をしています。真円に明けの明星に挿し込む光をイメージしたかのような直線的なデザインを施された左右ハウジング、それを繋ぐ無骨で力強くも華奢で繊細なヘッドバンド。見た目の美しさに関しては語っても語り切れません。(笑) 音も見た目の印象に近く、女性ボーカルやFuture Bassなどの高音域が特徴的な曲を聴くのに特化した特性です。 高音域はさすがMOONDROPといった緻密な音作りで、透き通った綺麗な声音を聴かせてくれます。中低音域は同じMOONDROPの開放型ヘッドホンである「空鳴–VOID」と同じように、量感よりも質感にこだわっていて、芯のしっかりした音を作ることで女性ボーカルをはんなり支えているような印象を持ちました。 音の広さも広すぎず狭くない印象で、イメージ的にはホームオーディオや小規模のライブハウスといったところでしょうか。自分を中心に音楽を楽しむのにはちょうどいい距離感なので、普段聴いている曲もまた違った楽しみ方ができると思います。 見た目も音もまさに女神様。水月雨(MOONDROP)の創りだす美しい世界を是非体験してみてください。 試聴環境 ・FiiO K7(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・暮れに茜、芥と花束 / 月詠み ・ギターと孤独と蒼い彗星 / 結束バンド
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
空鳴-VOID
¥27360 税込
名前はからっぽ!?中身はぎっしり詰まった開放型ヘッドホン爆誕!!
中国は深圳市に本拠地を置く水月雨(MOONDROP)から待望のヘッドホンが登場しました! 「VOID」という単語には「中身がない、空っぽの」「空間、空所」といった意味があります。空間表現に長けている開放型ヘッドホンの特徴を考えると、商品名の意味としては「空間」がピッタリ合います。中身は空っぽどころかどの音域もしっかり作り込まれた音ですし、役に立たないなんてことはありません。むしろ開放型ヘッドホンの新たなベンチマークにもなり得る、そんな製品だと聴いてすぐに感じました。 高音域はMOONDROPらしさ全開のきらびやかで透き通った音、中低音域は量こそあまり多くないですが、タイトで芯のしっかりした音を奏でてくれます。 ガールズロックや電波ソングはもちろんですが、80'sロックもシンセやメインギターの音を非常に豊かにしてくれて、曲の華やかさに磨きをかけてくれます。 開放型ヘッドホンの最大の特徴は最初にも書いた通り空間表現と音の広がりの良さです。これに合わせ音の位置が正確なヘッドホンならゲーム用途や映画鑑賞でもその実力を存分に発揮してくれます。 レースゲームではエンジン搭載位置からの大迫力の音に加え空気交じりのエキゾーストノイズも巧く聴かせてくれますし、西部劇などの独特の空気感もその場にいるかのように感じられるほどです。 見た目はシンプルでスタイリッシュ、音もすっきりしていて聴きごたえのあるヘッドホンです。店頭にて試聴する事も出来ますので是非一度お試しください! 接続機器 ・Chord mojo(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・星座になれたら / 結束バンド ・War Machine / AC/DC
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Jomo Audio
304 Boxster
¥85800 税込
ボーカルをしっかり楽しみたい方に!
ブランドコンセプトを「スポーツカー」とした新生Jomo Audio のエントリーモデルです。 サウンドバランスとしては中〜低域が目立ったいわゆる「かまぼこ型サウンド」。10万円以下のかまぼこサウンドイヤホンはどうしても低域がボヤつきやすい傾向になるんですが、304 Boxterは全体的に明瞭度が高く細かいデティールまでしっかりと聴き取れます。 量感的に低域に耳がいきがちですが、一音一音の輪郭がしっかりしており分離がいいことから、中〜高域がお好きな方にもおすすめできる機種です。 キックはそこまで強くないので勢いのあるドンシャリというよりは深みのあるベースラインを楽しめるイヤホンだと思います。シンバルはふわっと軽い印象。硬さがない分刺さりが気にならず、より音楽に集中できます。 同価格帯の他モデルと比べても中域の解像度が高く聞き取りやすいので、音楽以外にも「声」に特化した音源(朗読音源やドラマCD等)にもぴったりだと思います。 自動車用塗料メーカーとの共同開発で生まれたSigneture Designは必見。鮮やかな発色と上品な光沢は他ブランドでは味わえないデザインです。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
DARUMA AUDIO
碧虎D100
¥48800 税込
クリアでまじめ
ダルマオーディオ初の平面駆動ドライバーを採用したイヤホンです。筐体はアルミ合金製で非常に軽量に感じます。また、航空材料にも採用されるアルミ合金で剛性もしっかりとした構造になっています。サイズも小ぶりで扱いやすいと感じました。 音の特徴は実直さを体現したかのようです。低域・中域・高域のバランスが上手く整えられています。バックサウンドと一歩前にいるボーカルの位置関係がしっかりしており、やや奥行きのある聴こえ方でボーカルとバックサウンドの両方がしっかり映えていると感じました。ボーカルのないオーケストラのような楽曲だと空間の広さは感じやすいですが、やや薄い印象を受けました。それでも、各楽器の音は解像度も高くダイナミクスもしっかり表現されていると思います。好みもあると思いますがボーカル表現がある楽曲の方が相性が良いと思いました。 平面駆動ドライバーを採用しているため出力機器のパワーはある程度必要になります。他の平面駆動型に比べ鳴らしやすい方ではありますが、DAPやアンプをかませた方がより楽しめると思います。 総じて平面駆動ドライバーが活きた音作りでボーカル中心のシンプルで実直な音だと思います。様々な方に勧めやすいイヤホンですが、特にボーカル曲をよく聴かれる方におすすめです。 ぜひお試しください。
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
Da Vinci IX
¥412500 税込
クリアなボーカルを楽しみたいあなたへ
BAドライバー9基で構成されている機種です。Da Vinciシリーズはドライバーの配分が低域から中域に多く配置されています。 Da Vinci IXも低域に4つのドライバーを配置していますが、試聴した印象としてはスッキリとしたクリアな低域でした。 もちろん試聴した楽曲がもともと低域の強いものは音圧も感じられますが、どちらかというと低域の音を迫力で楽しむ機種ではないように思います。 ボーカルは低域の強い楽曲の中でもしっかりと存在感があり、男性ボーカルと女性ボーカルのどちらも良く感じましたが男性ボーカルの方が個人的には心地よさを感じました。 ボーカルを楽しみたい方に試していただきたいと思う機種の一つです。
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
ag
UZURA
ボルドー
¥9980 税込
自然に日常に溶け込むようなイヤホンでプレゼントにもぴったり
大人気COTSUBUのアップグレードモデル、UZURAが登場です。 COTSUBUと比べると本体が一回りほど大きくなりましたが、重さはほとんど変わらず装着感の良さは健在です。可愛らしい見た目でありながらマット仕上げで手触りの良さと高級感も兼ね備えています。 気になる音質は中高域が明瞭でボーカルが近めです。口笛やコーラスも心地よく聞けます。低域は量感質感共に控えめで聞き疲れしにくいです。個人的にはゆったりめのポップスや小編成のインストをよく聴く方にオススメです。 ノイズキャンセリング機能は自然で窮屈さを感じないため、長時間音質の本製品と相性抜群だと思います。 全てにおいて自然に日常に溶け込むようなイヤホンでプレゼントにもぴったりです。ぜひお試しください。 【試聴環境】 iPhone11 【試聴楽曲】 amazarashi:境界線 須藤 薫:RAINY DAY HELLO Jack Johnson:I Got You Roland Kirk:Lovin' You
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
GRADO
GW100x
¥37180 税込
あの「世界発の開放型Bluetoothヘッドホン」が進化して帰ってきた!
世界初の開放型BluetoothヘッドホンのGRADO GW100ですが今回進化し「GRADO GW100X」となり帰ってきました! 内部のチップが変更され、Bluetooth5.2になりマルチポイントにも対応! さらに「aptx Adaptive」にも対応しました! これにより対応製品同士の際には、最大48kHz/24bitのハイレゾ音源をワイヤレスで再生する事が可能になりました! 前作はSBC、AAC、aptXのみでしたので、ここは非常に大きな進化ではないでしょうか。本体の重量は185グラムと前作よりほんの少し増加していますが、再生時間も40時間から46時間に向上しておりロングバッテリーを実現しています。 音質に関してですが、やはり前作同様に音抜けが良く、サウンドステージも広い印象です! 外側に向かって伸びていくような感覚ですが、その中でもボーカルは耳元近くにいるようで心地よいです。低域から高域まで解像度が高く、それでいながら若干のウォームさが全体をうまくまとめています。低域も深く沈むようなタイプではありませんが、全体を包み込むような空気感の描写が上手いですね。J-POPからアコースティック、Jazzやクラシックなど多種多様なジャンルの音楽にマッチするオールマイティさが感じられます! 今回しっかりと時代の需要にこたえ、スペック・サウンドクオリティ共に向上した「GRADO GW100X」ぜひご検討ください!
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
LIQUID LINKS
Conti
2pin 4.4mm 5極 ストレート
¥15300 税込
LIQUID LINKSの拘りを楽しめる逸本
パッケージを手に取った瞬間から、開封して、鑑賞して、試聴するまで全てに意味をもたらし、余すことなく楽しませてくれるコンセプトが堪りません。コネクタ、分岐点、プラグの曲線的なデザインが洗練された美しさを醸しています。 リケーブルして先ず驚いたのは、低音~低めの中音の厚みが格段に増したことです。ウォームでずっしりとした音色で聴き応えがありながら、どの帯域も程よく締まっており諄さがありません。加えてVo.周りは際立って歌モノとの相性が良く、高音域は過不足がなく刺さりを感じません。 全てに拘りを感じるLIQUID LINKSの逸本、是非お試しください。
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
群星-STELLARIS
¥20700 税込
音の展望台、群星 -STELLARiS へようこそ
水月雨(MOONDROP)の平面磁界型ドライバー搭載イヤホン、STELLARISは音場の広さ・音の透明感、そして高音域の綺羅びやかさでは他のイヤホンの追随を許さないイヤホンです。 カーボンナノチューブ振動板を搭載し、音場の広さと綺羅びやかな音で人気を博した同社の有線イヤホン「Starfield」に更に磨きをかけ、ハウジングのデザインもそのコンセプトを受け継いでいるSTELLARISですが、このふたつのイヤホンは似て異なるイヤホンだと感じました。 Starfieldが真夏の快晴後の雲ひとつ無い夜空だとすれば、STELLARISは冬の澄み切った夜空のようなイヤホンです。寒色系の非常にクリアな音ですが芯や輪郭はしっかりしていて、タイトな中低音は硬く鋭い印象です。まさに冬場の冷たく吹き抜ける夜風のようですが、冬の天体観測は寒さも雰囲気を醸し出すスパイスです。パンチの効いたドラムやシンセのキック音がメロディやメインボーカルを際立たせる材料になっています。 平面磁界型ドライバーであるため音を奏でるのにパワーが必要ですが、自分のスマートフォンだと音量最大より1目盛り下げたくらいで丁度いい音量でした。出力の弱いプレイヤーなどだと別途DACが必要になるかもしれませんが、MOONRIVER2や暁 -DAWNなどを合わせることでイヤホンの音の特性を更に光らせることが出来ます。一石二鳥ですね。 ハウジングは最近あまり見なくなったノズルの長い形状なので、装着感は他のMOONDROP製品と比べるとかなり独特ですが、付属ケーブル自体にワイヤーが入っていますし、同じく付属のイヤーピースのフィット感がかなり高いので、慣れるとむしろ圧迫感が無いので着けやすく感じるかもしれません。 唯一無二のイヤホン、是非一度お試しくださいませ!! 試聴環境 ・OPPO Reno7 A ・Astell&Kern AK70MKII 試聴音源 ・Stellar Stellar / 星街すいせい ・Stella Sinistra / Akhuta Philharmonic Orchestra
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Campfire Audio
Trifecta 【CAM-5690】
¥422010 税込
3基だからこそのダイナミックさ
三角形の形状が特徴的かつドライバー構成がDD3基で全世界333台限定の特別なイヤホンです。3という数字に強いこだわりを感じます。 3基のドライバーから出力されるサウンドは濃密の一言につきます。低域表現はハリのあるサウンドから緩めなサウンドまで、しっかりとした厚みで描写されます。ドラムのキックも今までに感じたことないほどの質量を感じました。 ボーカル帯域の押し出しが特に強く目の前で歌唱されていると思ったほどでした。クリアでダイナミックな鳴らし方のため人によっては聴き疲れしそうなほどです。しかし、ボーカルをしっかり聴きたい方には良いかもしれません。 高域表現も同じくパワフルな表現になっています。シンバルのインパクトの響きは刺激が強く人によっては刺さるように感じると思います。金物以外の高域表現はクリアで見通しが良いのでストリングス系の音はのびのびと聴くことができます。 総じて躍動感に溢れ音がダイレクトに伝わり物凄い熱量を持って表現されていると感じました。ドライバー3基だからこその濃密さだと思います。ぜひこの機会にお試しください。 試聴環境 EARMEN 「COLIBRI」 4.4mmバランス 試聴楽曲 「閃烈なる蒼光/ジンオウガ」 栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団 「Black Pentagram」Unlucky Morpheus 「Freeze」トップハムハット狂
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Victor
HA-FX150T
ブラック
¥18700 税込
小さなイヤホンの中に「Victor」を凝縮!
まずケース全体が非常にコンパクトなため、カバンに入れてもかさばりにくいのが好印象です。また、イヤホン本体も片側約4.4グラムと非常に軽く、筐体もかなり小さいため比較的耳の穴が小さい方にもおすすめです! 次に音質ついては、全体の音の雰囲気はウォーム傾向で、低音は決して主張することなくタイトさを感じられます。また、音全体に優しさがあり、その中で中高域のボーカル部分の存在感が薄れることはなく、繊細な表現をしっかりと鼓膜まで届けてくれます。特に女性ボーカルでは、明瞭感とマイルドさを両立しており、伸びもよく長時間聴いていても疲れにくく心地よいです。 次に機能についてです。ノイズキャンセリングは強すぎずほどほどといった印象でした。またこれも一長一短で、強すぎても人によっては疲れを感じてしまう事もありますので「強力なノイズキャンセリングは苦手」という方には丁度よいのではないでしょうか。 またアプリにも対応しており、ボリュームを「92段階」とより細かく調整することができます。スマホ側で音量を上げると大きすぎる…… 下げると小さすぎる………なんてことありますよね。そういった問題をアプリによって最適な音量に調整することができ、快適かつ安全に使う事が出来ます! コンパクトでありながらしっかりと「Victorっぽさ」を感じられる完全ワイヤレスイヤホンだと思いました! ぜひ、ご検討くださいませ!
-
ゆっこ
@e☆イヤホン 秋葉原店
KENWOOD
KH-CRZ40T
ブラック
¥7260 税込
弾けるような、元気っ子!
近めの中域を中心に、迫力ある低音を鳴らすようなサウンドバランスです。ボーカルをはじめピアノ、ギター、バイオリンなどの楽器の音がとにかく近い! 邦ロックやJPOP、KPOPなどは特に相性がよくて、元気いっぱいな雰囲気の音がとっても楽しいなとおもいました。丁寧に落ち着いて聞くというよりは、ノリノリで楽しく聞くのがぴったりな印象に感じます。 遮音性についてはノイキャンがないので特別高いわけではありませんが、個人的には楽曲を流してしまえば周囲の音は気にならなかったです。気になる方は低反発ウレタン「フォームタイプ」のイヤーピースに付け替えて、遮音性を上げてあげるといいかも! 完全ワイヤレスイヤホンで大事な使い勝手についてですが、個人的にかなり使いやすいなと感じました。 再生/停止、曲送り/曲戻し、音量の上げ下げがイヤホンだけでできるのはとてもラク! 便利! イヤホン本体にあるロゴの上の空白部分がタッチセンサーになっていて、スマホみたいにタッチで操作できます。 強く押す必要がないので耳へ負担がかかりにくく優しいです! タッチセンサーといえば誤操作が心配……と思われがちですが、敏感すぎることも鈍感すぎることもないため、誤作動しにくく使いやすいと思いました。 マイク性能については、iPhoneのマイクと比べると少し声が遠いかな?と感じましたが、周囲の音が入りづらいため自分の声がしっかりと聴こえます。 「ぼわぼわしてて聴き取れないなぁ…」とはならなかったので、テレワークでも活躍してくれそうです! 軽量で疲れにくい装着感に高めの防水機能で、どんなシーンでもたのしいおともになってくれること間違いなしです! 使用環境:iPhone 11 Pro 試聴楽曲:缶缶/Bloody Mary、さユり×MY FIRST STORY/レイメイ、ずっと真夜中でいいのに。/残機
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
audio-technica
ATH-CC500BT
ベージュ
¥14809 税込
圧迫感皆無、高音質な軟骨伝導イヤホン
身長154cm・頭周り約58cmの筆者ですが、それでも比較的大きめの作りをしており、指3本分(約4.5cm)ほどのゆとりがあるので、体格のしっかりとした方や男性でも余裕で使えそうです。 音質面を確かめるにあたって、試しに手で支えながら位置を調節して試聴してみたところ、特に中高域は、細やかなのに聴き疲れしづらいリアリティのある音質で、出力は必要ですが 想像以上に細かい音が聞こえる感動があります。 低音に関しては音というよりもアタック感に近いですが、それでも確かに感じることができます。ご自宅などでのリモートワークや、家事のお供などにお勧めです。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
KINERA
KINERA Ace
2PIN
¥4990 税込
見た目通りの爽やかさ
爽やかな水色の見た目通りさっぱりとした音のケーブルです。 高域はより伸びていく印象を受けました。粗さは無く滑らかでクリアだと感じました。中域も明瞭度が増し聴き取りやすくなったという印象を受けました。低域はやや控えめになりましたが十分な量感だと思います。 すっきりとした鳴り方のため空間が少し広く聴こえる印象を受けます。解像度に大きな変化は無く元のイヤホンの解像度が影響すると思われます。 スイッチ式のプラグを採用しているためバランス接続を容易に試すことができます。バランス初心者の方や中域高域に変化を求める方におすすめのケーブルです。
-
若旦那
@e☆イヤホン 秋葉原店
Oriolus
Crassirostris
¥214500 税込
声も声以外も。妥協しない方へオススメ
中域に軸を置いたサウンドになっていると思います。くっきりとした輪郭を持つボーカル帯の周りを楽器が彩っており、しっかりとした分離感をもって低域や高域の響きを感じられるイヤホンとなっているのではないでしょうか。 ゆったりとして広大な音場の中で細かい音もしっかり定位している印象です。低域の表現は過度に主張することなく、かといって楽曲の厚みを損なうことなく、まさに絶妙なバランスで鳴っているのではないでしょうか。 自然で後切れの良いリズム隊の表現は生音のポップスやロックなどの音楽との相性も良さそうです。個人的にはジャンルは選ばずに男性ボーカルとの相性も良いように感じられました。 ボーカル表現の力強さを感じながら、楽器隊の表現も余すことなく享受したい方にオススメの一本だと思います。 【試聴環境】 Astell&Kern KANN ALPHA 当製品 【試聴楽曲】 21 Savage 「a lot」 ずっと真夜中でいいのに。 「残機」 他
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
AAW
ATH (Universal fit)
¥66000 税込
繊細から迫力まで楽しめる
AAWのチューニングスイッチを搭載したモデルの1つです。4種類のサウンドが用意されており、自分の好みに合わせて切り替えて楽しめます。 ・Ref(Normal) 中域から高域にかけての表現がしっかりされている印象を受けました。低域の量感は他の帯域と比較すると、かなり控えめだと思います。全体的に繊細な表現でボーカルサウンド以外の空間が広く取らているためスッキリ聴けると思いました。 ・Bass 名前の通り低域が持ち上がるようになったチューニングです。中低域がもっとも持ち上がっている印象をうけます。ドラムのキックはやや増えましたが、まだまだ控えめだと感じました。バンドサウンドよりは打ち込み系のほうが相性が良さそうです。 ・Live 全体的に音圧が上がったうえに、各音の距離が近づき一体感のある音になりました。聴きごたえが一気に上がりとても楽しく聴けるチューニングになっていると感じました。個人的には一番好みのサウンドです。 ・Classic 中高域から高域の音圧が強くなった印象です。強くなりましたが繊細な表現はそのままで刺さることもありませんでした。空間の広さも感じやすい音作りでクラシック以外でも活躍できそうです。中域より上の帯域を集中して聴きたい方におすすめです。 どのサウンドも中域から高域の表現に特に長けているという印象を受けました。迫力のある音より繊細な音が好みの方におすすめのイヤホンです。ぜひお試しください。 試聴環境 Cayin「RU6」 試聴楽曲 「閃烈なる蒼光/ジンオウガ」 栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団 「Black Pentagram」Unlucky Morpheus 「Freeze」トップハムハット狂
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
ATH (Universal fit)
¥66000 税込
4つの音を楽しめてこの価格ってアリじゃない!?
ATHは様々なドライバの扱いが得意なAAWと正確さを求めた音つくりを行うCustom Artのタッグで生まれた最先端設計。この価格でしっかりとキャラクターの違う4種のサウンドが楽しめるだなんて…本当にいいの…?というのが一番の感想です。 まずはどちらのスイッチもOFFにした状態「Ref(Nomal)」で試聴しました。抑揚や余韻は控えめでまとまりのある落ち着いたサウンド。ボーカル、メロディはややウェットで、低域と高域はさらっとした質感です。高域はふわっと優しく全体を彩り、音圧も控えめなので全体的に聴いていて、その名の通り全体をバランスよく、真面目に鳴らす印象を受けました。 次は1をONにして「Bass」に。 Refに比べるとベースラインがしっかりと芯を捉えています。濃くなった分メロディがやや埋もれているものの、中低域も太くなることで音楽全体の聴きごたえがかなり上がり、満足感たっぷりです。 2をONにして「Classic」にすると、Refに比べ音場がぐっと横に広がり、一気に表現力が増しました。Refでは控えめだったシンバルや金管楽器など、金物の輪郭がピシっと整いハリのあるサウンドに。個人的にはこのClassicで女性ボーカルの音源を聴くのが一番楽しかったです。 最後に両方ONにして「Live」にしたところ、BassとClassicそれぞれの特徴である太く芯のあるサウンドと見通しよく包み込むサウンドが合わさり、まさにライブ会場で聴いているかのような生々しさ。全体的に音に丸みがあるので臨場感を求めている方にはやや物足りないかもしれませんが、ライブ音源に入っている拍手や歓声も聴き疲れなくリスニングできたのは個人的に好印象でした。 柔らかく丸みのあるシンプルなサウンドから、様々なキャラクターに変化するATH。 いろんな音源を、それぞれしっかり楽しみたい方におすすめです!
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
KENWOOD
KH-CRZ20T
ブラック
¥6600 税込
上品なデザインのインナーイヤー型ワイヤレスイヤホン
インナーイヤー型のイヤホンということで、軽い装着感が最大の魅力です。聴き疲れもしにくく、カナル型のイヤホンが苦手な方に是非ご検討していただきたい製品です。 デザインは比較的シンプル。充電ケースはマットな質感で上品な印象を受けます。イヤホン本体の耳に掛ける部分がやや大きめの作りなので、装着感は事前にチェックする必要がありそうです。 音に関してですが、ボーカルがやや前に来る中音域寄りのサウンドです。音数の多い楽曲よりも、スローテンポの落ち着いた楽曲との相性がいいと感じました。特にバラード系の楽曲との相性はピカイチです。 インナーイヤー型のイヤホンの気になるポイントとして、音漏れの心配があるかと思います。試しに気持ち大き目の音量で音楽を聴いて、隣にいるスタッフに音漏れをチェックしてもらいましたが、「音漏れしている感じはなく、気にならなかった。」とのことなので、電車内などの環境音のある場所では、あまり気にしなくても大丈夫かと思います。 インナーイヤー型が好きな方、シンプルなデザインでイヤホンをお探しの方におすすめの製品です。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Lark Studio
LSVI
¥93500 税込
デザインも音もこだわりたいならコレ!
私は同ブランドの下位モデルである「LSIV」を使用しているのですが、LSVIはかなりのレベルアップを感じました。 聴き比べて特に違いを感じたのはボーカルの解像度。より彩が良く、艶やかなボーカルを楽しめるようになっています。 全体のバランスは良いですが、やや中域の量感が多めに感じました。柔らかいサウンドですがほどほどの分離感があり、音数の多いメロディもごちゃつきは感じませんでした。上に書いた通り特にボーカルの表現が素晴らしく、価格を忘れるほどでした。 次に量感を感じるのは低域。特にベースラインが整っています。ザラっとシャープなベースではなくウォームなベースの音が好きな方におすすめです。キックは丸く音圧はほどほどです。濃さは感じますが音圧が強すぎない分くどくなく、聴き疲れがありません。 高域は無駄がなくスッと抜ける印象を受けました。ややさくっとしており、中低域の表現力を邪魔せず丁寧に支えています。 同価格帯の中でも音場が広い印象を受けました。厚みがありのびのびと余裕の感じるサウンドです。各音域の繋がりが丁寧かつクセが少ないので音源を選ばず、かなり使いやすいモデルだと感じます。 幅広いジャンルの音楽がお好みの方は是非ご検討ください! ※画像はLark Studioの制作例です
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
AZLA
ASE-500【にじさんじ葛葉さん/社築さん/甲斐田晴さん紹介 寝ホン】
White
¥3960 税込
優しい付け心地!
ハウジングが柔らかなシリコンで覆われたAZLAの"寝ホン"「ASE-500」をご紹介! 耳へのフィット感が程よく、シリコンによるグリップ感で動いてもズレるといったことが少ないと思います! イヤーピースに快適な付け心地で人気のSednaEarfit MAX Standard、for TWSの2種類が付属しており、耳への負担が少なく長時間の装着でも痛くなりづらいです。 音質はやや中域が盛り上がったかまぼこ傾向で、ボーカルがとても聴き取りやすいです! また、声にフォーカスされているのでセリフの聴き取りなど動画鑑賞での用途にもおすすめです! ケーブルも取り回しが良く、まさに寝ながらの使用にベストなイヤホンです! リラックスして音楽を聴きたい方、寝ながらでもフィット感が良く耳が痛くなりづらいイヤホンをお探しの方におすすめです!!
-
わか
@e☆イヤホン
TANGZU(T Force Audio)
ZeTian Wu
¥23500 税込
真夏に飲むラムネの様な爽快感を味わえるイヤホン
「TANGZU ZeTianWu」は疾走感の感じられるサウンドが特徴的な有線イヤホンです。 音の全体的なバランスは「やや高音域寄りのかまぼこ」といった印象でした。全ての音の出入りが速く、正確さを感じるサウンドです。サッパリ目で長時間音楽を楽しめそうです。 各帯域ごとの印象は、 【低音域】 「やや高音域寄り」と先にコメントしましたが、決して物足りなさを感じるわけではありません。量感よりも重さに比重を置いた低域がしっかりと響きます。また、特定の帯域の音が強く出る印象です。聞く楽曲によってはベースの量感が増え音場いっぱいに広がり、イヤホン自体がやや低音域寄りのバランスのように感じる楽曲もありました。 【中音域】 ボーカルは近すぎず遠すぎず。まさに「ちょうど良い」位置に聞こえました。他の帯域とのバランスが良く、ボーカルの存在感をしっかりと楽しめるサウンド作りです。 【高音域】 しっかり目に出ていて存在感のある高音が楽しめます。粒はやや大きめなように感じました。立ち上がりが速く、パッと抜ける為、高音過多な印象ではありません。 音以外の注目点は、やはりフェイスプレートの美しさでしょう。濃い目の紫色で、アジアンテイストな模様の刻まれたフェイスプレートは是非店頭で見ていただきたいです! 既にオーディオファンの方のコレクションの1つとしてはもちろんのこと、10000円以上のイヤホンにステップアップしてみたいという方にも候補に入れて欲しい有線イヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→TANGZU(T-Force) ZeTianWu 試聴楽曲 赤い公園 - highway cabriolet 4s4ki - BOUNCE DANCE
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
Acoustune
RS THREE Translucido 【RS-THREE-CLR】
¥15180 税込
音質のより細かなところを聴かせてくれる!
第1弾モデル《 RS ONE 》はステージ上でのモニタリング用という位置付けのイヤホンですが、第2弾《 RS THREE 》はスタジオモニタリング用イヤホン! スピーカーやヘッドホン等、他の機器と併用する事により、煌びやかな高域の部分や低域の響きなどの楽曲の要素をより細かくチェックする事が出来るイヤホンです! 音質的にはキラキラしているものの刺さりすぎない高域を感じながらも物足りなさを感じさせない低域といった印象でした! かまぼこと言うべきでしょうか、中高域寄りかと思います! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : The Next Decade / GACKT : 君色サブリミナル(with senya) / 幽閉サテライト : Voice of the Voiceless / Heaven Shall Burn
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HIFIMAN
SUNDARA Closed-Back
¥55880 税込
ライブ感も繊細さも味わいたい方へ
明るめの木目調に目を奪われるイヤーカップはブナ材を使用しており、手に取った感じがつるんとすべすべとした質感と質量はたとえるのならばリンゴを手に持った感覚に近いのが第一印象です。 装着した感じは重みと側圧はしっかりとしていますがイヤーパッドがめちゃくちゃ柔らかいので、着け疲れはしにくく、がっちりと装着もできる快適な着け心地です。 そしてメインの音質についてですが全体的に音がしなやかで柔らかい印象を受けました。高域の粒立ちは細やかに感じつつ角の取れたような優しい音色で、締め付けの少ない広大なサウンドステージを余裕たっぷりに鳴らしてくれます。 広ーい空間に細かく音が響き渡るので、普段聴いている音源を聴くとライブ音源で聴いているような気分になれるのでアリーナステージ感を味わいたい方にオススメです! 低域は量感は控えめではありますが、ハツラツでアタック感がしっかりとあります!バスドラムの音の弾け方が柔らかく、ベースラインもなめらかで安心感と聴きごたえを味わえます。 ボーカルは繊細でまろやかでとても聴きやすいです。厚みもしっかりとありますが横にふわーっと広がっていくので重たくなりすぎず儚い歌声をお楽しみいただけます♪ ライブ感も繊細さも味わいたい方にぜひオススメです♪
-
フィル
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TANGZU(T Force Audio)
ZeTian Wu
¥23500 税込
鮮烈な個性を持つ中国史唯一の女帝の名を冠したイヤホン
Tangzuの第三弾IEMである「武則天」は新世代の14.5mmプランナードライバーを搭載して、他のドライバーにはない躍動感と密度の感動を与えます。 紫色のフェイスプレートの上に中国風のトーテムが彫り出されていて、高級感を感じます。 全体的のイメージはウォームでインパクトな音をしていて、特に歌声の厚さとベースの鳴らしが一番目たちます。解像度も良くて、サウンドステージは特に癖がなく奥が深いです。 本体は少し大きく見えますが、装着してみると、大きく感じませんでした。長時間聴いても痛まないと思います。 是非一度も試してみてください! 試聴環境 LUXURY &PRECISION P6Pro 視聴楽曲 玉置浩二 メロディー(Live) Suara 星座(2010 Live) 東京アクティブNEET Sea of spring Pink(東京爆音ジャズ14天)
-
わか
@e☆イヤホン
DIVOOM
DITOO PRO
BLUE
¥12000 税込
おしゃれで高音質。プレゼントにもピッタリなBluetoothスピーカー
「DIVOOM DITOO PRO」はデスクトップパソコンライクな見た目と16×16のドットモニターが特徴的なBluetoothスピーカーです。 電源ON時に、ブラウン管搭載パソコンの電源を付けた様な演出を楽しむことが出来るのが個人的にはとてもグッと来ました。 見た目だけでなく、音質も満足できるものとなっていました。ボーカルが立体的に感じられ、まるでスピーカー部分にボーカルがいる様な存在感がありました。低音域や高音域もバランスよく鳴っており、アタック感や抜け感が物足りないということもありませんでした。 音楽再生は、Bluetoothでのスマートフォンなどへの接続の他にも、PCと直接USB接続しての使用することも可能です。更に、microSDカードスロット搭載で、超小型コンポの様な使い方をすることもできます。 プレゼントとしても喜ばれること間違いなしな商品です! 試聴環境 iPhone 14 Pro→DIVOOM DITOO PRO 試聴楽曲 いぎなり東北産 - 服を着て、恋したい YOASOBI - RGB
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
KENWOOD
KH-KZ1G
¥39600 税込
大人の風格を漂わせるノイズキャンセリングヘッドホン
ヘッドホン全体にマット加工が施されており、触れた瞬間のさらさらとした質感が手触りの良さと高級感を感じさせます。シンプルな黒色で統一され、ヘッドバンド左側には「KENWOOD」の文字がプリントされています。 外側にあたるハウジング部分はタッチセンサーが搭載されており、タッチやスライドを行う事で音量調節や曲の操作が可能になっています。センサーの感度も丁度良く、敏感に反応しすぎる事なく意識的に操作する事によって作動する程度に感じられました。 注目すべき点として「タッチアンドトーク」という機能が搭載されており音楽の再生中であっても、ハウジングの斜め後ろのフチを2回タップすることで、すぐに外の音を取り込むことが出来ます!出先のお買い物などで便利ですね! サウンドは全体的にウォームな雰囲気を感じさせ、柔らかいも深い低域が全体を包み込んでくれているようでした。 その分ボーカルなどは少し遠くにいるように聴こえるので、おすすめのジャンルとしてはR&B、JAZZ、ボサノヴァ系などの楽器の音や空気感を重視する曲との相性が良いのではないかと思います。 直感的な操作性、上品な音とデザインをお求めの方はぜひこちらを!
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
FiiO
HS18 【FIO-HS18】
¥1540 税込
耳に優しいイヤーピース
傘の部分、めちゃくちゃ薄いです。医療用シリコン採用ということで、耳への負担はかなり少ないです。 開口部はやや広めの作りで、軸部分はやや太め、固めで安定感があります。音が広がり、中高域が伸びるタイプの音質変化を楽しめます。しかし極端に変化するタイプかというとそうではなく、どちらかというと味付けは少ないタイプのイヤーピースだと感じました。 元の音を大きく崩すことはないので、お手持ちのイヤホンの音は気に入っているが、素材感やフィット感が気になるという方には、こちらの製品がベストマッチするかもしれません。 長時間音楽を聴かれる方、聴き疲れに悩まれている方は是非一度お試しください。 使用機種:final E3000
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
NEUMANN
NDH 30
¥89100 税込
「摩擦音」の繊細なディティールも描き出すノイマンの開放型ヘッドホン!
まずこの機種を手に持った時、思っていた重量よりも軽くて驚きました。全体がメタリックカラーの為、ずっしりとした質感を想像していましたが本体の重量は370gとミドル~ハイの開放型のヘッドホンの中では軽い部類です。装着時の重量は長時間使用する際の疲れなどに影響するのでこういった点は非常にありがたいですね。 イヤーパッドは蒸れを感じにくいファブリック素材のイヤーパッドが採用されており、耳周りの当たりも気持ちいいです。側圧が少し強めに感じられますが、イヤーパッドの柔らかさで緩和されいい具合です。 音質に関して、低域の量感やヌケ感などの良い部分がたくさんありますが、個人的に気に入った部分としては「声のかすれ」がめちゃくちゃ好みでした! 「歯擦音(しさつおん)」と呼ばれるさしすせその音が良く聴こえるモニター系のヘッドホン派、個人的に苦手で今まで避けていたことが多かったですが、このNDH 30は高域の伸びの良さと、刺ささりそうな部分の抜け感が程よく「声のかすれ」具合を綺麗に表現してくれています! 深い低域や、とにかく解像感の高さなどを求める方には物足りない部分などあるかもしれませんが、声の息づかいや生っぽさを求める方に非常におすすめです! 【試聴環境】 ifi-audio ZEN DAC 【試聴楽曲】 菅原 圭 「ミラ」 Justin Bieber「Peaches」
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
EFFECT AUDIO
Gaea(Universal Fit)
¥170000 税込
エモい男性ボーカルと秀でた音像表現
EFFECT AUDIOのコラボ系イヤホンといえば、カスタムIEMの『Merlin』や『GENESIS J』が思い浮かびます。 『Merlin』は音の線が細く艶っぽくスッキリした明瞭感があり、対して『GENESIS J』は分厚い歯応えの良い音と全体の解像度の高さが見られました。 こちらのコラボモデル『Gaea』は、上記2機種の中間的な立ち位置のサウンドで程よい厚みを持ちながら、前に来る中低域と透きとおった表現が非常に得意で、満遍なく丁寧に鳴らしてくれます。 また以前には無かった均整のある表情が見られ、やや中高域が引っ込み思案なところがございますが、空間の広いオールマイティなイヤホンです。 個人的には歌ものを中心とした音楽がオススメで、男性ボーカルが非常に心地よく聴けますね。 試聴環境:M11 PLUS ESS
-
若旦那
@e☆イヤホン 秋葉原店
Beat Audio
Cyclone 8-wire
2pin 4.4mm 5極 ストレート
¥211800 税込
楽曲の細やかなニュアンスも拾い上げ、見通しを向上させる
初めて手に取ったとき、8芯のケーブルながらに非常に取り回しが良く、普段使いでもタッチノイズなどはほとんど気にならなさそうだという印象がありました。 銅導体のケーブルには随所に目を引くきらめきが見て取れ、近くに寄ってみるとOCCで構成された二本のフラットなリボンが、二重螺旋状に導体を囲っているのが分かります。 他のケーブルとは一線を画す存在感があり、それでいてプラグやコネクタにあしらわれたゴールドも主張が激しすぎず上品な色合いをしており、さながらラグジュアリーブランドのアイテムかのような落ち着いた高級感が漂っています。 続いて、試聴した感想に移ります。 楽器の表現は分離感と歯切れのよいものだと感じました。それらに裏打ちされ、シルキーなボーカル表現が柔らかな輪郭をもって浮き彫りになっています。 銅線の中に薄い銀と銅の合金でできたコアが埋め込まれており、そのおかげか中域~高域の細かな表現も拾えるようになったような印象があります。 非常にノイズレスで、まるで風のない水面にレスポンスの良い音楽という波紋が生まれては消えているかのような感覚になりました。 低域がタイトに表現される分、特に粒立ちの良いウォームな高域表現が際立ち聴き心地の良いサウンドになっていると感じました。 どんなジャンルの楽曲でも筐体の持ち味をより引き出してくれるタイプのケーブルだと感じましたが、 特に生音の用いられる音源や、オーケストラなど音の広がりを重視する楽曲において真価を発揮するという印象です。 是非一度ご試聴ください。 【試聴環境】 Astell&Kern KANN ALPHA Moondrop S8 【試聴楽曲】 名取さな 「モンダイナイトリッパー!」 長谷川白紙 「怖いところ」 Valentino Khan 「everybodysgonnawannnadancewithme (feat. Sophia Black)」 Jazztronik 「SAMURAI - 侍」