スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
GLIDiC
TW-3000R
ブラック
¥4970 税込
コスパ最強の完全ワイヤレスイヤホン!
GLIDiCから登場した完全ワイヤレスイヤホンTW-3000R! 前作のTW-3000Fと比較すると、防水機能とマイク機能が進化しました。 イヤホン本体と充電ケース共に軽量かつコンパクトです。イヤホン片側の重量が約4.5gでケースが約41gと非常に軽く、持ち運びに非常に便利です! また、イヤホン本体にシリコンカバーが装着されているので、落としたり寝返りした際も安心です! また、冒頭でもお伝えしましたが、前作のTW-3000Fと比べて防水機能が強化されており、運動で汗をかいたり、突然の雨でも安心してお使いいただけます! そして、マイク機能にはマイク使用時のノイズを低減する「通話時のノイズリダクション」機能を搭載。実際に試してみると、相手の声がハッキリとクリアに聞こえるので驚きました。また、低遅延モードが搭載されているため、ゲームや動画視聴にも適しています。 音質に関しては、かわいらしい外観とは裏腹にパワフルで迫力がある音でした。「HIPHOP」や「ロック」などと相性がとても良いと思います。 エントリークラスでここまでマイク機能が優れているイヤホンには初めて出会いました。かなり機能面が充実しており、様々な場面で活躍する万能完全ワイヤレスイヤホン。幅広い層の方にオススメです! 是非店頭でお試しください‼
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
iFi-Audio
GO pod
¥59400 税込
【装着感・音質◎】完全ワイヤレス型Bluetoothアダプター
インイヤーモニターをワイヤレス化するために設計されたBluetoothアダプター、iFi-Audio「GO pod」をご紹介! まず、装着感が良い! 硬すぎず柔らかすぎない耳掛け部分(イヤー・ループ)は人間工学に基づいて設計されたそうで、耳に沿って心地よくフィットします。歩行時に振動でずれてしまうといったことが少なく快適です! イヤー・ループは取り外し可能で、MMCXと2pinタイプが付属。2pinタイプは埋め込み式で、幅広いイヤホンに対応しております! 肝心の音質は、インイヤーモニター用に設計されただけあって基本はニュートラルなサウンドですが、中高域の粒立ちが良くキラキラと華やかなサウンドです。低域に関しては密度がありつつも輪郭を保ちクリアな印象です! 全体的な解像度も高く、完全ワイヤレス型で聴いていることを忘れてしまうようなサウンドです! また、充電ケースはやや大きめではありますが、その分余裕がありカスタムIEMなどを装着したまま収納できます。(※サイズによっては収まらない場合もございますので、実際にお手持ちのイヤホンでお試しください) ペアリングも非常にスムーズで、一度ペアリングしたら充電ケースにしまうと自動で本体の電源がOFFになり、次に取り出したときに自動でONになるためストレスフリーです。 ワイヤレスでも音質に妥協したくない、お手持ちのイヤホンを活かしたい、そんなお客様におすすめの完全ワイヤレス型Bluetoothアダプター。ぜひ店頭にてお試しください!
-
サニー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
FD11 Silver
¥6600 税込
ノリよく音楽を聴きたい方へ
上位機種FH15やFF5と同様の、カーボンベースダイヤフラム採用10mm径ダイナミックドライバーを搭載したエントリーイヤホン「FD11」です。 装着感に関して、筐体自体はそれほど大きくなく耳の収まりがいいように感じました。付属のイヤーピースはサイズの差が大きい印象を受けたため、Mサイズ以外のイヤーピースを装着しての運用をお考えの場合は、一度別サイズのイヤーピースを装着してお試しいただければと思います。 肝心の音質は低域から中域にかけて迫力があり、前面に押し出てくるようなドライなサウンドが印象的です。弦楽器系やダンスミュージック、特に現代的なロックサウンドと相性がいいように感じました。高域に関しても音の抜けが良く、ヴォーカルを際立たせるような鳴り方をしています。臨場感があり、ライブ会場に来ているかのような感覚さえ覚えるイヤホンです。 何よりもヴォーカルが好きな方におすすめな一本です。ぜひ店頭にてお試しください。 再生環境: iPhone13→FD11 試聴楽曲: Let It Happen / Tame Impala Fools Gold / The Stone Roses Starry Night - Edit / Peggy Gou
-
れんれん
@e☆イヤホン
SIMGOT
EW200
¥6750 税込
迫力×高解像の良バランス!
パワフルな低音域、メリハリのある中高音域、映画鑑賞やゲームでも迫力あるサウンドを楽しみたい! そんなイヤホンをお探しの方にオススメなのが「SIMGOT(シムゴット)EW200」です! 【外観&装着感】 ずっしりとした金属シェルは銀の鏡面仕上げが施されており、遠目から見てもかなり存在感があります。ロゴ以外の飾り気はほぼ無く、日本刀のようなシンプルなカッコよさが好きな方に刺さるデザインだと思います! 細めの銀メッキケーブルはとても柔らかく、普段使う上での取り回しも良さそうです。ハウジング側は平坦かつシャープなデザインですが、シェルの内側は丸みがあり、小さめの筐体も相まってフィット感は良好でした。 【音質】 低中音域の量感が多めで、キックドラムやサブベースの振動もズンズン伝わる迫力十分な音でした。特にベースは眼前で鳴っているかのような臨場感があり、試聴した曲によっては「耳から数ミリのとこで弾いてる⁉」と思うくらいの近さを感じました。ベースを演奏する方には耳コピの練習に一役買うかもしれません。 前作のEW100と比較するとウォーム傾向ですが、いわゆるボヤボヤした籠った音ではなく、ボーカルやシンセサイザーなどの中音域はしっかり広がり、かつ各帯域の自然な混ざり具合で聴き疲れはあまり感じにくいサウンドだと思います。 高音域の解像度は鮮やかで、金属音やストリングスにおける空間の響きも最後まで表現してくれます。クラップやハイハットシンバルなど断続的に鳴る音の立ち上がりも早くメリハリあるサウンドを感じられました。レスポンスの良さについつい楽しくなって試聴中の音量をかなり上げてしまったのですが、耳に刺さるような高音はほぼ感じられず改めてチューニングのバランスの良さに驚きました……! ステレオ感を前面に出した左右の広がりが特徴的でダイナミックレンジも広く、音楽だけでなく映画鑑賞やゲームにも使える万能機! 楽しく、幅広く遊べるイヤホンをお探しの方にピッタリな製品だと思います、ぜひお試しください! 【試聴楽曲】 WINK / NUKID VivaOla / BOLD - feat.reina 岡村靖幸 / 青年14歳 星野源 / 喜劇
-
わか
@e☆イヤホン
qdc
SUPERIOR
Vermilion Red
¥12870 税込
A10000クラスのニュースタンダード
qdc「SUPERIOR」は迫力と繊細さを兼ね備えた、A10000クラスのニュースタンダードと言っても過言ではない有線イヤホンです。 【ポイント】 ・高解像度でバランスの取れたサウンド ・カスタムIEM 2pin採用で広がるリケーブルの選択肢 qdcのエントリーモデルといえば、私の中では「Neptune」を思い浮かべます。Neptuneは1BAのイヤホンで、バランスの良さがとても印象的でした。 今回ご紹介するSUPERIORは1DD搭載のイヤホンです。また、qdcのユニバーサルフィットモデルはqdc独自のコネクタを使用しておりますが、本製品は他社の2pinと同じ規格を使用しており、リケーブルの選択肢が広がりました。 音に関しては各帯域ごとにレビューします。 【低音域】 膨らみ過ぎず芯の感じられる、どっしりとした低音を楽しめます。目の前にウーファーを置いたかのような空気の震えまで感じられました。 【ボーカル】 ボーカルはやや近めに配置されている印象です。他の帯域との分離感がハッキリとしており、ボーカルにフォーカスを当てて音楽を聴きたい方にもオススメできます。 【高音域】 細かな音までしっかりと届けてくれる印象です。1つひとつの音の線がやや太めに感じましたが、立ち上がりと抜けが早く高音過多には感じませんでした。 10000円前後の価格帯の有線イヤホンの中でもトップレベルにオススメできるイヤホンです。ミドル帯以上の価格のイヤホンを常用している方も是非! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→qdc SUPERIOR 試聴楽曲 NewJeans - Super Shy MAN WITH A MISSION - evils fall YOASOBI - Halzion
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
JBL
QUANTUM TWS
¥17820 税込
ノイキャン付き低遅延ワイヤレスゲーミングイヤホン、だと?
音楽もゲームも、スマホもパソコンも、室内も外出も……すべてを一台のイヤホンで済ませたいなら、これはあなたの答えになるかもしれません。 JBLから完全ワイヤレスのゲーミングイヤホンが登場しました。大きすぎないサイズのケースの中に、イヤホン本体とともにUSBドングルも収納可能なのは個人的に嬉しいポイントです。 ケースと本体が基本的にマットなブラックでまとめられている中で、ハウジングの一部がクローム調になっており、主張しすぎないもののオリジナリティが感じられます。 機能としては、付属のUSBワイヤレスドングルによって低遅延な2.4GHzワイヤレスでの接続が可能。さらに、Bluetooth5.2での接続できるうえ、IPX4の防水性能があるので外出時や家事のお供にもおすすめです。 スマートフォンでは「JBL Headphones」アプリを用いてバッテリー残量の確認をはじめ、 アンビエントアウェアの強度の設定やノイズキャンセリングのカスタマイズも可能。様々なプリセットイコライザーやカスタムによって、最適な音を追求できるのではないでしょうか。例えば「VOCAL」イコライザーでは中域を軸に輪郭が感じられ、WEB会議などでも活躍しそうです。 PCでは「JBL QuantumENGINE ™」ソフトウェアにより、聴覚に合わせた「3D オーディオ」の調節や、イコライザーのカスタマイズが可能。付属するドングルをPCに挿し、実際に2.4GHzワイヤレスで「VALORANT」をプレイしてみたところ、自分の立てる音や敵の足音も明瞭に聴き取れました。個人的にはゲームプレイに支障が出る遅延は感じなかったため、FPS用としてもおすすめです。 ワイヤレスイヤホンが持つ利便性とソフトウェアによるカスタマイズ性、そしてゲームプレイもかなうほどの低遅延接続。隙がない完全ワイヤレスイヤホンをぜひお試しあれ。 【試聴環境】 iPhone 13 Pro Max PC 【試聴楽曲】 NUNV LOYAL 「高所恐怖症 (feat. SEEDA & Watson)」 Neru 「脱法ロック」 Getter 「Hecka Tight」
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
qdc
SUPERIOR
Vermilion Red
¥12870 税込
このクオリティでエントリーモデル⁉
カスタムIEMなどの高級機が人気なqdcから、エントリーモデルが登場しました! パッと見て気になるのは筐体のデザインです。この価格帯ながら高級機にも負けない高級感に溢れていて、イヤホンマニアでも思わず「おっ……」と声が出てしまうクオリティです。 少し大きめな筐体になっていますが、装着感はとても良く感じました。自分の耳には違和感なくフィットし、ほとんどつけていることを忘れそうなほどです。 気になる音質について、SUPERIORはしっかりと最低音まで鳴らし切る深みと、ボーカルの輪郭が際立つような音色が特徴のイヤホンだと感じました! 全体的にはフラットよりもドンシャリ気味で、音楽を楽しむことに特化している印象でした。 低音の輪郭や音圧がしっかりと出ており、重低音が中低音にひっぱられることなく、奥行きのある音までしっかり再現されているように思います。レンジに少し余裕があるような感じで、音と音がぶつかることもあまりなく、かなりバランスのいいイヤホンです! さらに、カスタム2pinのコネクタを採用している点も魅力的です。qdc2pin規格のコネクタよりもより安価にケーブル交換ができるようになりました。リケーブルに興味がある方にもおすすめできます。 qdcの中でエントリーモデルという位置づけでありながら、高級感と拡張性、音質を兼ね備えたイヤホンだと感じました! 初めての高級イヤホンや、サブ機としても優秀なのでぜひお試しください! 【試聴楽曲】 SATOH / ON AIR Awich,唾奇,OZworld,CHICO CARLITO / RASEN in OKINAWA
-
なおティー
@e☆イヤホン
Tripowin
C8
MMCX 3.5mm 3極 ストレート
¥3630 税込
リケーブル沼の入口へようこそ
「8芯の編み込み」「ハイブリッド導体」「リーズナブルな価格」これらの要素を全て兼ね備えたリケーブルを試したい! そんな贅沢な要望がかなうわけ......ありました。 Tripowin「C8」をご紹介します。銅箔線と銀箔線のハイブリッド導体かつ、8芯によるエントリークラスのケーブルです。銅線の低音の深みと銀線の高音の伸び、そして8芯による全体の音の厚みの増加を感じられる一品です。 今回、イヤホンは final「A3000」、ケーブルの規格は 2pin / 3.5mm 3極で試聴しました。 外観は、全体的に高級感漂う見た目です。 線には素材そのものの色が見える銅箔と銀箔が編み込まれており、ぱっと見でもリケーブルをしていると分かるほどには存在感があります。装着している姿はまるでオーディオ機器の玄人感があり、所有欲を刺激しそうな外観です。 プラグ・コネクタ・L線とR線の根本にある留め具はマットな質感の銀色の素材。またプラグと留め具の黒色部分をよく見ると、かご格子柄の光沢を放つ加工がされているのが個人的にオシャレだと思いました。 装着感については重厚感のある見た目とは裏腹に、柔らかくて曲がりやすいので耳掛け時にフィットしやすいです。 音質に関しては全体的に芯が太くなりつつも、スッキリとしたサウンドに変化します。銅線の特徴である低音の深みと、銀線の特徴である高音の伸びが混ざり合って、ノリの良い音になりました。 空間はリケーブル前と比べてほぼ変わりませんでしたが、ほんの少しだけ奥行きが広がっており、左右の位置が重なっている音同士のぶつかりが少しだけ緩和されたように感じました。 また、プラグとコネクタの種類が豊富で、お使いのイヤホン・プレイヤーに幅広く対応しているので、手軽にリケーブルを試せます。「8芯の編み込み」「銅と銀のハイブリッド導体」の効果を試してみたいという方や、リケーブル初挑戦の方におすすめできる商品です。
-
えんじ
@e☆イヤホン 秋葉原店
DENON
PerL True Wireless Earbuds【AHC10PLBKEM】
¥29700 税込
「パーソナライズ」という新提案!未体験ゾーンへ誘うTWS!
オーディオの新しいステージの幕開けを感じさせるイヤホンが登場しています。それがこちら、「DENON PerL True Wireless Earbuds」です。 このイヤホンのレビューに入る前に「同時発売されている『PerL Pro』と比べてどうなの?」という部分に関して、あくまで個人的にではありますが、簡単な見解を述べさせていただきます。 こちらのPerLシリーズ、魅力は様々ありますが、キーワードは何と言っても「パーソナライズ」です。この機能による音楽体験は、これまでのリスニングに対する概念を覆して余りあるものでした。そしてその体験はProでのみ味わえるものでは決してなく、今回レビューするPerLでも十二分に体感できます。「せっかくなら上位モデルが欲しいけど、どうしても予算が……」という方こそ、この先も読み進めていただけたら幸いです。それでは、前置きが長くなりましたがレビューの方に入ります。 音に触れる前に、機能面について簡単に紹介します。まず、ノイズキャンセリングと外音取込機能共に搭載しており、どちらも実用的な仕上がりに感じました。特にノイズキャンセリングは、そのパワーも去ることながら、比較的自然に効いてくる印象です。この「効きの自然さ」というのが音楽体験への没入という点において非常に重要な役割を果たしてくれますし、何よりPerLシリーズという新たな音楽体験との出会いを提供してくれるモデルとの相性は抜群です。 また、イヤホン本体がそれなりのサイズ感であることによって装着感に対する不安の声も聞こえてきそうですが、そこもさすがはDENON。耳に触れる部分は意外にも大きすぎず、イヤーピース、イヤーフィン共にサイズが多数同梱されていますので、私の耳ではしっかりとしたホールド感が得られました。(店頭で展示されているものと別サイズのイヤーピース・イヤーフィンのご試着をご希望の方は、お近くのスタッフまでお気軽にお申し付けください) 加えて、タッチ部分の面積が確保されているため、操作性も非常に良好です。タッチ時に毎回音が鳴るので誤操作も少なくて済みますし、そもそもの感度が絶妙であると感じました。 更にその操作内容をアプリで計8箇所カスタマイズできる自由さもあり、この後紹介させていただくパーソナライズ機能と併せて、イヤホンを自分だけの相棒にできます。 ここから、いよいよ音のレビューに入ります。デフォルトのサウンドはあくまでバランス型で、誇張表現の少ないあっさりとした仕上がりに感じました。強いて言えば少し低音の存在感が強いかなといった程度です。それゆえ苦手とするジャンルも特になく、極めて聴き心地の良い音質でした。とはいえ、こちらのイヤホンは「パーソナライズ機能」を活用することが大前提。この先が本題と言っても過言ではありません。 まず、こちらの「Masimo AAT」というパーソナライズ機能、使い方は至って簡単です。というか、やることはほぼありません。最初にアカウントを作成し、パーソナライズをスタート。これだけです。あとは自動でイヤホンが全ての測定を行ってくれます。この、選択肢を選んだり聞こえたらボタンを押すなどの行程がないことが、個人的に非常に未来感があり、この時点からワクワクが急上昇してまいります。 さて、パーソナライズも終了、いよいよ体感の時です。個人的なファーストインプレッションとしては、とにかく「別物」であるという表現が一番近いでしょうか。この時の感覚を文字でお伝えするのは非常に難しいのですが、一聴して自身のリスニングが次のステージへ進んだことを思い知らされました。 まず、どこまでも広大な空間を最初に感じます。その空間全体に響き渡り、抜けていく高域、それを後ろからガッチリと支える低域、これらの音に囲まれてスポットライトを浴びるかのように映えるボーカル帯。その全てが本物に感じられます。これだけ広々とした音なのにまとまりと輪郭がまったく損なわれていないのは、ひとえにその定位感に起因していると思います。左右だけでなく前後感もはっきりと認識でき、その繊細さには驚かされます。 パーソナライズのオンとオフの違いを例えるなら、テレビで観ていたライブ映像の中に突如吸い込まれたような、そんな驚きと変化量がありました。未体験の広がりとまとまり、響きと緻密さを一挙に得られます。まさに音に抱き締められているような、そんな濃密な音楽体験でした。これをワイヤレスで体感できるのだから、驚愕の一言です。 DENONが自社のサウンドイメージとして掲げている「Vivid & Spacious」というものがあります。この「鮮やかで広大」というコンセプトと、今回搭載したパーソナライズという機能の特性は、出会うべくして出会ったと思えてくるほどに噛み合っていました。 オーディオは「どう聴かせるか」から「どう聴こえているか」の方にフォーカスしていく時代になっていくのかもしれません。もちろん、一概にどちらが優位と言えることではありませんが、新しいリスニングの選択肢が誕生したことだけは確かです。 老舗国産オーディオメーカーの音への飽くなきこだわりと、最新の科学技術が手を組んだ、芸術的とも言える「PerL True Wireless Earbuds」のサウンド、是非一度ご堪能ください。
-
ちっくん
@e☆イヤホン
Ultimate Ears
UE PREMIER To-Go
¥396000 税込
UE 渾身のフラッグシップモデルを体感せよ!
Ultimate ears 渾身の技術が詰まったフラッグシップモデル『UE PREMIER To-Go』です。 まずはなんと言ってもイヤホンのサイズ感に驚かされました! 片側21基ものバランスド・アーマチュア・ドライバーが搭載されているので、他のUltimate ears製品と比べてもサイズ感が一回り以上大きいです。クリアシェル内から見えるキレイに収まったドライバーは圧巻です! 音質に関しては、低域が深く厚みのあるサウンドが特徴でボーカルラインも真っ直ぐに届けてくれて多ドライバーの濃密なサウンドは聴いていてワクワクするような音作りになっています。 全体的な音のまとまりとバランスが良いイヤホンです! 中でも、迫力ある低域は是非一度聴いていただきたいですね。 個人的なおすすめは、AK-69 「Ride Wit Us」 / BLACKPINK 「Kill This Love」です! 2曲とも『UE PREMIER To-Go』との相性が良く、まるでウーファーのような低域の鳴り方をします! 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Won't Back Down / NBA YoungBoy, Bailey Zimmerman, Dermot Kennedy ・Ride Wit Us / AK-69 ・Kill This Love / BLACKPINK
-
わか
@e☆イヤホン
FIIO
K7BT 【FIO-K7BT-B】
¥41800 税込
Bluetoothレシーバー機能が搭載されて更に使いやすくなった小型据置DACアンプ
FiiO「K7BT」は、小さな筐体に上位モデルと共通のアンプ「THX-AAA 788+」を搭載した大人気モデル「K7」にBluetoothレシーバー機能を追加したDACアンプです。 K7は「音」「使い勝手」のどちらも良いアンプではありますが、上位機種である「K9 Pro ESS」との機能面での大きな違いとして「Bluetoothレシーバー機能」が非搭載でした。K7の音は良いけどBluetoothが使えなくて購入をあきらめたという方もいらっしゃるのではないでしょうか? K7BTは現在の主要Bluetoothコーデックを網羅しており、スマートフォンやDAPと無線接続で手軽に高音質体験ができる点がすばらしいです。 音に関しては、全体的に輪郭をハッキリと描き、全体的に解像度や分離感の高い音を出力してくれます。PC直挿しや小型のバスパワー接続のDACアンプとは一線を画す「良い音で音楽体験」ができます。 ぜひお試しください!
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
FIIO
HS19 【FIO-HS19】
¥1980 税込
音楽を快適に楽しむための最強アイテム!
FiiOから最強のイヤーチップパック、HS19が登場! 耳の形状やサイズに関してのお悩み、結構多いのではないでしょうか。私も悩みを持つ1人です……イヤーチップ選びってなかなか難しいですよね。 しかし、こちらのHS19は全5種類‼ ・バランス重視型シリコン製イヤーチップ ・ボーカル重視型シリコン製イヤーチップ ・低音重視型シリコン製イヤーチップ ・メモリーフォーム製イヤーチップ ・ダブルフランジイヤーチップ 選びたい放題‼(メモリーフォーム製イヤーチップとダブルフランジイヤーチップは1サイズのみ、ダブルフランジイヤーチップに関しては1ペアのみとなっているので、紛失しないよう気をつけましょう!) ・イヤーチップのサイズや形状に悩んでいる ・音楽をより快適に楽しみたい ・イヤーチップを整頓して保管したい ・コンパクトで手軽に持ち運びたい そんな方や、イヤホンの遮音性や音質を細かに調整したい方にオススメ! さらに、収納ケースが付属しているのでイヤーチップがバラバラになる事なくしっかり整頓できます。ケースは手のひらに収まるほどのサイズ感なのでとってもコンパクト! また、収納ケースは透明度が高いので中の内容物が視認しやすく安心! イヤーピースを変える事によって、音の変化を楽しめるのも面白いのではないでしょうか……! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : 抑圧された主体性 / noy : Tower Light Fireworks (feat. Rachie) / iMeiden : 点と線 / kOTOnoha
-
れいちぇる
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
DENON
PerL True Wireless Earbuds【AHC10PLBKEM】
¥29700 税込
変幻自在!ニヤニヤが隠せない完全ワイヤレスイヤホン!
ポイント ・人それぞれ違う音質⁉ ・豹変する高音質イヤホン! 【外観、装着感】 見た目は本当に真ん丸。かなり分かりやすく、印象的な形です。大きい丸の部分が耳に入ることは無く、内側には滑り止めがついていますので、耳から落ちる心配は軽減されており、安心して使用していただけるかなと思います。 【音質】 デフォルトの音と、聴力の検査が終わった自分専用の音では、劇的に変化したので驚きました。デフォルトの音は少し高音がこもっているかなといった感じですが、決して全体の音質が悪いわけではないため、このままデフォルトの音が好みの方もいらっしゃるかと思います。全体的に音が広がっており、空間の広がりが強く感じられました。 気になるパーソナライズは、3〜5分程度で終了。もちろん機械が自動で作り上げる音なので、完璧に自分好みの音になるというわけではないかもしれませんが、少なくとも私は満足のいく、欲しい音になっていると感じました。 デフォルトの音と聴き比べると、個人的には笑ってしまうほど良い音でした(笑) 各楽器の定位感も分かりやすく表現されており、最初は強めに調整されていた低音も、アプリ内で低音の強さが調整できるため、聴いていて心地良い音楽が楽しめました‼ 【最後に】 様々なジャンルの音を聴いてみましたが、楽器の数が多い曲でも定位感がしっかりしているためか、全体的に申し分なく聴き込めました。機能的にも耳的にも楽しめるイヤホンだと思います‼ 《試聴環境》 iPhone XR 《試聴楽曲》 まふまふ「輪廻転生」 THE ORAL CIGARETTES 「狂乱 Hey kids!!」 Aimer 「残響散歌」 milet 「inside you」 MAN WITH A MISSION 「My Hero」 機動戦士ガンダムUC 「UNICORN」
-
れんれん
@e☆イヤホン
Jomo Audio
Game Raider MKII
¥74800 税込
唯一無二の臨場感
「Jomo Audio Game Raider MKII」はゲームや映画を迫力ある音で楽しみたい方、従来のサラウンド体験とは一味違った音に興味がある方にオススメしたいイヤホンです! 【外観・装着感】 ブラックを基調としたシェルにライトブルーのフェイスプレートは、サイバー感があって個人的にかなりツボです。フェイスプレートは左右で若干デザインが違うのもカッコいいポイントですね。こちらはユニバーサルIEMですがノズルは長めで耳甲介になだらかに沿うようなシェルなので、着けていてほとんど違和感はありませんでした! 【機能】 こちらの目玉は何と言っても「GR SWITCH」という没入型ゲーミングオーディオとHi-Fiオーディオの2つのモードを内蔵しているところです。ゲームモードでは本体を振動、共鳴させる専用のドライバーで他では味わえない臨場感増し増しのサウンドを、ミュージックモードでは低音のアタック感と迫力ある中高域がそれぞれ体験できました! 【音質】 ミュージックモードでは全体的に音の立ち上がりが速く、低音の押し出しが強めなのでノリ良く聴ける楽しい音だと思います。大きめの音量でも耳に刺さるような高音はほとんど無く、左右に展開したパーカッション系の音も良く通る定位の良さを感じました。ヒップホップやダンスミュージック全般と相性が良い音だと思います! ゲームモードでは専用のドライバー「XSENSE HAPTIC DRIVER FOSTER」が生み出す触覚によって音場、立体感を更に拡張するような唯一無二の体験でした......! シューティングゲームのプレイ動画で試聴したところ、耳甲介に触れるイヤホン本体の振動によって爆発音や乗り物が高速で横切る音など「押し出される空気」の表現力に驚きました。サラウンドが出せるリアリティとはまた違う、実際に耳に触れるからこそできる新しい体験だと思います。 ミュージックモードはキレのある低音と煌びやかな高音域、ゲームモードは専用ドライバーが生み出す圧倒的な没入感。二つの要素が高いレベルで合わさったオンリーワンなイヤホンだと思います。ぜひ体験してみてください! 【試聴楽曲】 millennium parade / Fly with me TECH NINE / 4ノ演奏 ISOxo / REDloop Kenichi Chiba / Show You My Love (feat. 光吉猛修)
-
よねちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Beats by Dr. Dre
Beats Studio Buds +
トランスペアレント
¥21800 税込
Studio Budsが+になって帰ってきた!!
どうしても書きたいことがあるので書かせてください……中が透けてて可愛い!! 添付画像の可愛いカラーは『トランスペアレント』。どこか懐かしい気持ちをくすぐられますね。 そして気になる音については、前モデルのStudio Budsと比べると、低音の太さが増して高音域に柔らかさが出た印象です! ドラムのキック音に深みが出て、リアルな音質になったと感じました。また、少し遠く感じていたボーカルも聴こえやすくなったので、聴きごたえがあります。 前モデルに引き続き、個人的にいいなと思った点は、イヤホンのハウジングにボタンがついているため、タッチセンサーと違い誤って曲を止めてしまうことを防げる点です。 また、ペアリングは簡単で、蓋を開けるだけでペアリングモードになり、リセットしたい時はケースにあるボタンを長押しするだけでリセット完了! 完全ワイヤレスイヤホンが初めての方でも安心してお使いいただけると思います!!
-
わか
@e☆イヤホン
DENON
PerL Pro True Wireless Earbuds【AHC15PLBKEM】
¥51480 税込
全ての音が ”見える” 完全ワイヤレスイヤホン
DENON「PerL Pro True Wireless Earbuds」(以下PerL Pro)は手軽に使用できるパーソナライズ機能と低音調節機能でアナタだけのサウンドが楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・耳に装着してテスト音を聴くだけでパーソナライズ可能 ・広い音場とバランスの良いサウンド PerL Proを語る上で欠かせないのは、やはりパーソナライズ機能「Masimo AAT」です。パーソナライズ機能を利用する為にはあらかじめアプリ上で測定が必要になります。 多くの製品で採用されている測定方法は、アプリ上で高音を鳴らして、使用者がその高音が聴こえたタイミングでアプリ上のボタンをタップするという方法です。実際に私も複数製品でこの方式のパーソナライズ機能を利用したことがありますが、小さな音の測定の際に繰り返し同じ音を聞くため、実際に音が鳴っているのか曖昧でも押してしまうような事があります。 PerL Proはパーソナライズ機能の測定時に上記の様な操作が不要で、イヤホンを耳に装着して待つだけで設定してくれます。実際に測定にかかった時間はおよそ1〜2分でした。 パーソナライズ後の音の印象は広い音場と、一つひとつの音の細やかさが特徴的です。 全体的に見通しが良く、細かな音までハッキリと認識できます。その一方で、高音の刺さりや情報量の多さからくる聴き疲れを感じず、ずっと聴いていたいと思える音作りでした。 アプリには、低音の量感を調整できる「IMMERSION MODE」が搭載されており、-3から+3までのあいだで調整が可能です。デフォルトの「0」の状態に加えて「+3」、「-3」の状態も試聴を行いましたが、どちらの状態もデフォルトの印象を大きく変更することなく低音の量感を調整できました。私個人のお気に入りは、「0」もしくは「+1」の状態です。 PerL Proの広い音場はヘッドホン派の方にも是非聴いていただきたいサウンドです。是非お試しください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→DENON PerL Pro True Wireless Earbuds 試聴楽曲 YOASOBI - アイドル ずっと真夜中でいいのに - 綺羅キラー (feat. Mori Calliope) ※音域バランス評価(量感イメージ)に関しては、IMMERSION MODEがデフォルトの状態で使用時の評価です。
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
Audirect
Beam4【無くなり次第終了!Lightning to Type-Cケーブルプレゼント!】
¥36000 税込
イヤホン本来の味を際立たせるバッテリー内蔵型ドングルDAC
味付けの少ない素直なサウンドが特徴的で、イヤホン本来のサウンドを底上げしてくれるような印象です! 解像感や空間の広がり、音の密度などすべて過不足なくバランスの良いサウンドで、さまざまな楽曲と相性が良いと感じました! 本体重量はバッテリーを内蔵しているため、約62gとややしっかりとした重量感がありますが、スマートフォンと重ねて持ってもしっかりと手に収まるサイズ感です! 本体の右側面には電源ボタンとゲインボタンが配置されており、イヤホン、ヘッドホンによってLOW、MID、HIGHを選択できます。通常のイヤホンであればLOWで十分なボリュームを得られます。HIGHゲインではかなりのボリュームのため、鳴らしづらいヘッドホンなども余裕で再生できます! また表面のLEDの色でデコードタイプが一目で分かるようになっている点も◎ お持ちのイヤホン・ヘッドホン本来のサウンドを大切にしたい方、味付けの少ない素直なドングルDACをお探しの方にオススメです!
-
イッチー
@e☆イヤホン 秋葉原店
NUARL
mini3 EARBUDS
オーロラホワイト
¥14256 税込
コンパクトでかわいいドンシャリ!
欲しい機能はしっかり備わったうえ、コンパクトで使いやすく、ファッション性にも優れた3色のカラーバリエーションが魅力の製品です。 オーロラホワイトがかわいい…… いきなり個人的な推しポイントになりますが、オーロラホワイトは涼しげなグラデーションが美しく、耳元映えを演出しながら、ハウジング全体がツルツルとしていて、さらに装着感の良さをもたらしてくれている印象があります。 もちろんブラックゴールドもシックで高級感があり、ローズゴールドは「大人かわいい」印象です。いずれのカラーも魅力があり購入時には迷いそうですね。 【ノイズキャンセリング/外音取り込みについて】 装着感が良いので、遮音性は確保されていますが、ノイズキャンセリングをONにすると、より細かいノイズがカットされ、一層音楽に没入できます。 外音取り込みについては「自然」というよりも、ややノイジーな「サー」っとした聞こえ方ですが、咄嗟の会話などには便利に利用できます。 【音質について】 弱ドンシャリ傾向です。しっかりと低音のおいしい部分に焦点を合わされており、迫力と聴き応えが得られます。高域につれ「キラッ」とした音が耳に入り、解像感や粒立ちの良さも引き立ちます。 オールインワンなNUARL「mini3 EARBUDS」。ぜひお試しください!
-
サニー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
HS19 【FIO-HS19】
¥1980 税込
これはまるで、イヤーピースの衣装ケース
多種多様な製品をリリースしているFiiOの全5種類、合計12ペアイヤーチップパックです。 【Balanced】 全ての帯域が明瞭になる印象で、ヴォーカルの輪郭がしっかりします。また、ギターなどの弦楽器の生音感が増し、バンドサウンドと相性がいい印象でした。お使いのイヤホンの音が好きで、音域のロスなく純粋にアップグレードさせたいのであればおすすめのイヤーピースです。 【Vocal】 「Balanced」に比べるとシリコン自体が柔らかく、名前の通り中高域帯が一つ前に出て、高域の抜けがより良くなる印象です。 ピアノ系の楽曲やK-POPなどと相性がいいように感じました。推しの声が一番重要という方には大変おすすめのイヤーピースですが、一方でバンドサウンドになると少しギターやベース、ドラムの音が控えめに聴こえるので、楽曲全体を楽しみたいのであれば「Balanced」の方がおすすめかもしれません。 【Bass】 「Balanced」に比べて低域の音の粒立ちが良く、ハリのある音になる印象です。HIP-HOPやK-POPとの相性が良く、タイトな電子ドラムのキレと電子ベースの音楽を重視して聴くにはぴったりなイヤーピースとなっています。 個人的にはHIP-HOPやK-POPでも、比較的新しいY2Kを意識した楽曲に合う印象でした。ノリよく音楽を聴きたい方におすすめのイヤーピースです。 【Bi-flange】 いわゆるダブルフランジタイプのイヤーピースで、「HS19」のセットに入っているイヤーピースの中では特に遮音性が高いシリコンイヤーピースとなっています。密閉度が高い分、低域の量感は増えますがブーミーになりすぎることなく、自然かつ力強い低域を感じられました。 上記3つのイヤーピースはS,M,L各サイズ1ペアずつ入っているのに対して、「Bi-flange」はMサイズ1ペアのみのため、注意が必要です。 【Memory foam】 シリコンイヤーピース4種類の他に、フォームタイプのイヤーピースまで同梱されています。このフォームタイプのイヤーピースは、フォームタイプの中でも比較的柔らかくさらさらな印象です。 遮音性に関しては随一で、一つひとつの音が丸くなる印象で耳あたりが優しい音に変化します。 また、こちらもMサイズ2ペアなので、注意が必要なポイントになります。 持ち運びにも便利なイヤーピースケースが付属している点も個人的におすすめです。それぞれ特徴のある5タイプのイヤーピースが同梱されているため、お気に入りのイヤーピースがきっと見つかるはずです。 【試聴環境】 使用プレイヤー:SONY NW-ZX707 イヤホン:DUNU-TOPSOUND TITAN S 【試聴楽曲】 I NEED YOU / Jon Batiste Blue World / Mac Miller Flash Forward / LE SSERAFIM Ditto / NewJeans Everybody Wants To Rule The World / Tears For Fears 19th Nervous Breakdown / The Rolling Stones
-
なおティー
@e☆イヤホン
Kiwi Ears
Orchestra Lite
Green
¥36300 税込
全ての音を間近で感じられる体験
Kiwi Ears「Orchestra Lite」は、音の広がりを間近で感じたいという方におすすめのイヤホンです。ボーカルを中心に楽器やシンセ音などが、手前から左右へ押し寄せる濃密なサウンドが特徴です。 外観は透明度が高いクリアなシェルと、彩度強めのマーブル模様を施したフェイスプレートのコントラストが魅力的です。フェイスプレート中央にあるKiwi Earsのロゴは、アメリカンレトロ調のテイストが漂うオシャレなデザインで、個人的に激押しポイント。 音質に関してはボーカルを中心に、全帯域が手前側に押し出された密度の濃いサウンドが特徴的です。 音の空間は、各帯域を前後の奥行きで棲み分けるというよりかは、左右に広く音場を取って鳴らしている感覚です。そのため「全体の音が手前側で鳴る」という密度の濃い空間表現でありながらも、楽器やボーカルなどの音を一つひとつ明確に分けて聴けました。 明瞭さと迫力の両方を持ち合わせたサウンドなので、楽器の多いオーケストラから、様々なシンセ音を重ねたハイテンポな電子音楽などを聴く方におすすめです。
-
SASUKE
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Maestraudio
MA910SR Pentaconn ear【~10/31まで!AZLA SednaEarfit XELASTECプレゼント!】
マエストロブルー
¥17820 税込
Maestraudio初のリケーブル対応イヤホン‼
イヤホン本体のハウジングはスッキリとしたハート型の形状で、可愛らしいデザインです。付属のケーブルで試聴をしたところ、高音域での音の広がりの凄さを最初に感じました。 キメが細かく暖かみがあるとても心地良い音の印象です。今回は色々なジャンルの曲を試聴してみました。HIP-HOPだと女性ボーカルと比較的声が高い男性ボーカルとの相性が良く、他にはクラシックや音域が比較的高い楽曲との相性が抜群でした。 透明感と広がりを感じられるMaestraudio初のリケーブル対応イヤホン。是非店頭でお試し下さい!
-
わか
@e☆イヤホン
TaoTronics
TT-BH1118
ホワイト
¥5980 税込
1つで4種類のスタイルを楽しめる完全ワイヤレスイヤホン
TaoTronics「TT-BH1118」はカナル型とインナーイヤー型の2種類を使い分けできる完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・軽量で装着感の良いイヤホン本体 ・カナル型とインナーイヤー型の2種類のスタイルをイヤーピースの着脱で変更可能 ・Bassモード、POPモードの2種類のサウンドモードを搭載 ・低遅延ゲーミングモードを搭載 TT-BH1118の一番の特徴と言っても過言でないポイントは、イヤーピースの着脱によって「カナル型」と「インナーイヤー型」の2つのスタイルで使用できるという点です。それぞれのスタイルは、カナル型が「AirPods Pro」、インナーイヤー型は「AirPods」をイメージしていただけると分かりやすいのではないかと思います。 イヤーピースが専用の形状をしているため、好みのものに変更して使用することは難しそうです。しかし、本体が軽量で装着感も良好なため、違和感軽減のためにイヤーピースを変更する必要はありません。 音のレビューに関してはカナル型、インナーイヤー型それぞれについて、Bassモード、POPモードの2つのモードの音の違いをレビューします。試聴は、【カナル型(Bass→POP)】→【インナーイヤー型(Bass→POP)】の順で行いました。なお、サウンドモードに関しては、イヤホン本体をタップするだけで簡単に変更可能です。 【カナル型】 ・Bassモード 中音域から低音域にかけてにフォーカスを当てたサウンドです。後述するPOPモードと比較すると、量感や柔らかさを感じる低音をたっぷりと楽しめました。 ・POPモード Bassモードと比較すると、ボーカルの輪郭がクッキリと感じられます。ややふくらみ気味だった低音域が締まり、ボーカルの存在をハッキリと感じられるサウンドです。 【インナーイヤー型】 ・Bassモード カナル型で感じたしっかりとした低音域の量感が抑えられており、中高音域にフォーカスの当たったサウンドを楽しめます。カナル型で装着する場合と比較してインナーイヤー型での装着の際の方がドライバーと鼓膜の距離が近づき、音のダイレクト感が増した印象です。 ・POPモード BassモードからPOPモードへの変化はカナル型での変化と同じ傾向です。低音域の量感が減り、より中音域に特化したサウンドに変化します。人の声の聴きやすさが特徴的で、WEB会議やラジオなどとの相性が良さそうに感じました。 個人的にはシーン別に下記モードがオススメです。 ・しっかりと低音を楽しみたい時:カナル型 Bassモード ・音楽をじっくり楽しみたい時:カナル型 POPモード ・ながら聴きなど気軽に使用したい時:インナーイヤー型 Bassモード ・人の声にフォーカスを当てて聴きたい時:インナーイヤー型 POPモード 軽くて気軽に使用できる完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方にオススメの商品です! 試聴環境 iPhone 14 Pro→TaoTronics TT-BH1118 試聴楽曲 YOASOBI - Idol PEDRO - 甘くないトーキョー ※音域バランス評価(量感イメージ)に関しては、「カナル型 POPモード」で使用時の評価です。
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Razer
BlackShark V2 Pro (アップグレードモデル)
Black
¥32980 税込
一台で何役こなすんだ⁉
大人気Razer「BlackShark V2 Pro」の、アップグレードモデルが登場しました! 見た目は脱着可能なマイクのデザインが多少変わっているくらいで、おおよその見た目は前モデルを継承した形です。実際にサイズを見比べると、イヤーカップの内径は縦が少し縮み、横が少し広がっています。R側イヤーカップに、後述する「オーディオプロファイル」の切り替えスイッチが追加されました。 大きな変更点として、まず一つに「有線3.5mm接続を廃してBluetoothへの変更」が挙げられます。これにより接続方法は ・Bluetooth5.2 ・2.4 GhzのType-A ワイヤレス の2Wayとなりました。 バッテリー持続時間が最大約70時間と大幅に伸びたため、有線接続がなくてもコンスタントにバッテリーを気にする必要はなさそうです。 そしてこの製品最大の強みは、プロゲーマーが協力しチューニングされた特定タイトル向けのオーディオプロファイルが用いられる点です。 国内外で人気を博すシューティングタイトルそれぞれに向けたサウンドチューニングにより、 ゲームが発する音情報を最大限に受け取れるようになるのではないでしょうか。 以下、一部プロファイルについて所感を記述します。 【APEX LEGENDS用サウンドプロファイル】 射撃のヒット音やアーマーの割れた音などがわかりやすい音色に変化しました。明るく優しいサウンドで、長時間聴いていても疲れにくいと感じました。 【VALORANT用サウンドプロファイル】 スパイク設置/解除音やスキルのサウンドなど、ラウンド取得に繋がる重要なサウンドが強調された印象です。定位は良好で、足音だけでもおおよその位置把握ができると思います。 【標準オーディオプロファイル】 「ゲーム」では、空間の広がりを感じやすく、まろやかな表現をしている印象です。低域がタイトに絞られ、中低域〜中域が強調されたサウンドだと思います。 「音楽」に切り替えると、低域〜中低域の厚みがグッと増してノリ良く音楽を聴けるサウンドになった印象です。 「映画」では、濃密で迫力のある低域の下地に適度な距離感で存在する声やBGMにより、作品に没入できるサウンドだと感じました。 おしなべてみると各々が全く異なるサウンドで、まさに多目的に用いられるヘッドセットになっていると感じました。320gという重量も装着してみると個人的にはそこまでの重みを感じず、長時間の使用も楽に行えそうに思えます。 複数のeスポーツアスリートが求めるサウンドを体現した一台。ぜひ一度お試しください。 試聴環境: PC iPhone 13 Pro MAX 試聴楽曲: ralph 「Get Back (03- Version) feat. JUMADIBA & Watson」 HIYADAM 「I RAVE U」 他
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Kingston
HyperX Cloud Earbuds II
ブラック
¥5490 税込
ゲーム用イヤホンで迷ってるなら、まずはこれだ!
独特なイヤーピースが特徴的な、ゲーミングに特化したイヤホンです。 他社製品ではあまり見られない形状のイヤーピースを採用しており、耳に負担が少なく、とても快適に装着できました。ピッタリ装着というよりも、ラフに装着する感じなので密閉感は少なめです。 音質はさすがゲーミングイヤホンと言わんばかりの音場です。空間表現が広く、FPSゲームなどで試聴している際は、バーチャルサラウンド7.1と錯覚してしまうほどに感じました。 ゲーミングで重要なポイント「音像定位」についても好印象です。前後ろ右左斜めと、音像定位を確かめられるサウンドで試聴したところ、クッキリと音を掴めました。定位感もさることながら空間が広いため、より一層掴み取りやすいですね。 ゲーミングイヤホンではありますが、リスニング用途でも活躍します。個人的には、LIVE系音源や迫力を感じたい楽曲との相性は抜群だと思いました。ぜひ、ゲームだけでなく音楽も楽しんでいただきたいです。
-
ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
MEE audio
Pebbles
Sand Stone
¥4400 税込
使いやすいインナーイヤータイプのイヤホン
カナル型(耳栓)イヤホンの装着感とは違い、耳の穴の手前でフタをするような、とても軽い装着感のイヤホン。本体が豆菓子のような見た目なので、小さなお子様の居る家庭では注意が必要かもしれません。 軽い装着感でありながらも、イヤホン全体で耳のくぼみにパチっと収まりやすく、安定感のある着け心地です。また、IPX4の防滴性能を搭載しているので運動時でも使用できますが、カナル型のように耳の穴に入れてイヤホンを固定しない分、運動時にかいた汗で滑ることはあるかもしれません。 音質は開放感がありながらも低音を量感多く出力し、音をリズミカルに楽しめます。 ノイズキャンセリングは搭載していませんが、防滴性能に加え、低遅延モードを搭載しており、エンタメを気軽に楽しみたい方にはコストパフォーマンスが高いイヤホンです。
-
KJ
@e☆イヤホン
FIIO
FT3 Black
¥44550 税込
疾走感を味わえる万能なヘッドホン
イナズマのような、はたまた手裏剣のような、メカニカルでワクワクするデザインが目を引く「FT3」。良い意味で「FiiO」では珍しい、あまり見ないデザインですね。 そしてその音質は、見た目の印象通り疾走感のあるキレキレサウンド! 弾むようなテンポの良い演奏を、かなりクリアで忠実に鳴らしてくれました。低音に関しては目立ちすぎずも確かな存在感があります。「そこで来てくれるか!」というような、気持ちの良い適度な重厚感がすばらしいです。この絶妙なバランスが疾走感に厚みを出して、相乗効果が生まれている印象です。 開放型ではあるものの、音の広がりと濃厚さのバランス調整が絶妙でかなり満足度の高い仕上がりになっています! アップテンポな楽曲で特に実力を発揮してくれると感じましたが、基本的にすべてのジャンルで聴きごたえを感じられる、そんな「FT3」でした‼
-
ねぷ
@e☆イヤホン
qdc
Live 8SL 【QDC-LIVE-8SL】
¥198000 税込
インパクトとキレのある低域と見通しの良い中高音が両立する
見た目の可愛さからユニセックスで使用できる汎用性の塊。クリアな黒と赤の可愛さと、中に見えるBAドライバーのカッコよさの両立は珠玉の一言。 その見た目の可愛さとは真逆で、低音域のハリと音圧がとても心地よくさらにそこに踏み入るように聴こえてくるボーカルがとてもマッチしていて気持ちよさに声を聞く楽しみを与えてくれてます。 バランス良し、ノリ良し、作業にも音楽を楽しむ目的でも使えるイヤホンの一つになると思います。 勢いのある低音のノリを味わいつつも、ボーカルの効きやすさの両立を重視される方にぜひ聴いてほしい! そんな一本ぜひ店頭にて体感してもらえれば!! 再生環境:iPhone13 → Lightning to 3.5 変換(ELECOM製) → 8SL 試聴楽曲:EGOIST「永遠」 篠原 涼子 with t.komuro 「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」 星街すいせい「Stellar Stellar」
-
SU
@e☆イヤホン 名古屋大須店
qdc
Hifi Gemini-S【~10/1まで!qdc期間限定セール!】
¥198000 税込
双子パワーで幅広く対応!
黄金に輝く星のようなフェイスプレートが特徴的なHifi Gemini-sはその名の通り双子のような二面性を持つ片側8BAドライバー搭載イヤホン! BAドライバー8機で元々の対応力も高いうえ、搭載されたチューニングスイッチを切り替えることで更にガラッと表情を変えることができる万能型リスニングイヤホンです。 黒く半透明なハウジングには夜空の星のように小さく金色が散りばめられています。ケーブルも取り回しが良く、瞬時にバランスプラグに切り替え可能なマルチプラグにも対応しているのが嬉しいポイントですね! 音の距離感は近いながら広い音場で鳴り響きます。スイッチを「1」に入れれば全体のバランスが取れたサウンドに! オーケストラやバラードなど、楽器や空気感を楽しみたい方におすすめのモードです。 スイッチをもう片方の「ON」に入れれば低音を響かせ、高域も際立つ元気サウンドに! エレクトロやバンドサウンドをノリよく楽しめます! 1台で様々な音楽を楽しみたい! そんな貴方におすすめのイヤホンです。ぜひ一度お試しくださいませ! 試聴環境:iPhone13+FiiO Q11 試聴音源:夢の呼応/藍月なくる、Last Proof/ZAQ、Hi-Fi!!双子'S/technoplanet feat.ORI姫&やみん
-
AKIRA
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
FT3 Black
¥44550 税込
応答性の高さ、低弦まで聴こえる分離の良さが魅力。
全体的にタイトな印象で、個々の音の聞き分けが楽しめるタイプです。 ポップ、ロック、EDMや電子音楽などと相性が良く、スピード感のある楽曲も聴きたくなります。 【装着感】 ヘッドバンドは内部にゴムバンドが入っており、アジャスターの調節などは不要でそのまま楽に装着できます。 面白いのはハウジングを固定するアームの留め具部分に仕掛けがあり、ハウジングがアームに対して適度な力で平行に戻るような仕組みになっています。 例えば、自分はヘッドホンによって耳の下あたりにすき間が出来てしまうことがあるのですが、FT3は自然とその部分にテンションがかかるようになっています。自分が試した上では全体に側圧がかかっており、装着時の負担が少なく感じました。 【音質】 基本的にプロテインレザーパッドの印象です。スエードパッドは後述します。 開放型ながら低域の押し出しがありつつ、定位が明確でボヤけません。とはいえ情報量が削られているような印象はなく、適度な伸びの良さもあります。 ボーカルは若干明るめに聴こえるように感じますが、透明感があり細やかなニュアンスも感じられます。応答性が高く、楽器との質感の違いもしっかりと表現されています。 一番特徴的に感じたのは、帯域9k〜11kHz辺りの量感の多さです。場合によってはボーカルのサ行など歯擦音が気になるかもしれませんが、この部分が音の細やかな印象に繋がっているように思います。楽器のかき消えてしまいそうな弱音が立体的に聴こえ、散りばめられた音を聴き取るのが楽しく感じられます。 スエードパッドに変更すると、それまで輪郭のハッキリしていた低弦の表現にまとまりの良さが出てきました。響きに少し厚みが乗り、倍音が心地良く感じられるようになりました。中域以上は思ったほどの変化は感じませんでしたが、音の立体感は少し控えめになる印象です。 主に低域の質感の変化が感じられます。生音の表現にはこちらの方が相性が良く、合わせる楽曲によって替えてみると面白いと思います。 【試聴環境】 FiiO「K7」「K9」 Questyle「QPM」 RME「ADI-2 DAC」 【試聴楽曲】 ピノキオピー「神っぽいな」 結束バンド「光の中へ」 YOASOBI「アイドル」 ビリー・ジョエル「Piano Man」 etc…
-
しゅーてぃ
@e☆イヤホン 秋葉原店
日本ディックス
COREIR -コレイル- BRASS
M 2ペア Yellow
¥3850 税込
金属コアってすげぇ!!
金属コアによって全体のスピード感が上がって迫力が増し、中高音域から高音域にかけてのクリアさが格段にアップ! 低音域のアタック感も程よくプラスしてくれるので全体的にキリッと締まった印象を与えてくれます。 傘の素材はホールド感の強いシリコンなので、ポロッと落ちたりしてしまう心配も少ないです。 何よりも音質の変化がすごいです。私は初めて聴いてみた際、本当にイヤーピースを変えただけなのか疑ってしまった程でした。 特に高音域の変化が大きく、シンバルの余韻がとても華やかに、エレキギターのカッティングのキレが増し、ボーカルはより明瞭に前に出てきます。 また、低音は少しタイトに締めてくれるので、高音域の変化と合わせて楽曲全体をクールにまとめ上げてくれます。 ジャンルを問わず、アップテンポな曲にはとても相性が良いです! 金属コアによって軸の部分が短くなってしまっているので、ノズルの太いイヤホンやノズルの長いイヤホンをお使いの方はご注意ください。 音質の変化がとてもわかりやすいので、イヤーピースをまだ変えたことがない方も変化を実感しやすいと思います。皆様是非お試しあれ! 【試聴環境】 イヤホン:WF-1000XM4 プレイヤー:Galaxy S21 / Amazon Music Unlimited 【試聴楽曲】 星街すいせい「GHOST(Still Still Stellar ver.)」 P丸様。「シル・ヴ・プレジデント」 Earth, Wind & Fire「In the Stone」
-
KJ
@e☆イヤホン
EarFun
EarFun UBOOM L
¥7990 税込
シックな見た目からは想像できないほどアクティブ!
皆さま、夏に向けてスピーカーをお探しではないですか? カラフルなポータブルスピーカーが多い中、これまたシックな大人のスピーカーの登場です! ブラックカラーの落ち着いたデザインはインテリアに溶け込む印象で、お家で使う場合でもGoodです。 そして、シックなデザインながらも「IP67」の高い防水・防塵性能を誇ります! 水にも砂にも強いので、海やキャンプにも持ち出して使用できます。パッと見てここまで高い防水・防塵性能を搭載しているとは思わず、見た目とのギャップに驚きました! さらに、吊り下げ用のストラップや、16時間の連続再生など、ポータブルとしての利便性もバッチリでかなりのやり手です☆ そんな様々なシーンに使える性能に合わせて用意されているのが、2種類のサウンドモード。「インドアモード」と「アウトドアモード」の切り替えが可能で、その名の通り「室内」と「屋外」でそれぞれの用途に合ったサウンドを楽しめます! 実際に聴いてみたところ、「インドアモード」だと低音のパワーが増され、迫力の重低音で音楽だけでなく映画鑑賞やゲーム等の用途にもピッタリな印象でした。 「アウトドアモード」は、全体的なサウンドの広がりが素晴らしく、より広い空間を包み込んでくれるような変化が見られます。楽器の音が鮮明で、中でもエレキギターの音が生々しく響きわたり感動しました! こちらも迫力はバッチリで、特にEDMやロック等のジャンルを外で聴いても満足できると感じました。 ポータブルスピーカーの中ではあまり多くない落ち着いたデザインと、確かなサウンドを兼ね備えた、季節を選ばず使いやすい商品です! これだけ出来てこのお求めやすさなので、初めてのポータブルスピーカーを検討している方にも非常にオススメです‼
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Technics
EAH-AZ60M2
ブラック
¥27720 税込
毎日音楽でブチ上がりたい方、絶対コレ。
一聴しての第一印象は、女性ボーカルが落ち着いた距離を保ち、低音と高音が一歩前に出るような「お手本のようなノれるサウンド」でした。 聴き込んでいくとクールな音粒がひとつひとつが良く立っており、巧みな奥行きや左右の分離の表現も相まって、各帯域の見通しがよく非常に鮮明かつクリア。細部の描写にも余念がなく、思わず様々なジャンルの音楽に聞き入ってしまいました。 高めの中音域から高音域にかけての鮮明さと爽快感が印象的で、投げっぱなしの荒っぽさがなく「鋭利」「刺さる」と一蹴させない絶妙な鳴り方が非常に癖になります。 イヤホンユニットの重量が片側7gと、スペック上は決して超軽量とは言い難いはずなのですが、すっかり試聴に夢中になり、後から製品スペックを確認して「絶対に7gもないよ!」と驚いてしまうほど、個人的には違和感がなく軽い着け心地です。 ノイズキャンセリング性能は十分すぎるほど高く感じました。建物内の空調の音や車両が通行する低い音など、音楽に没頭したい時に気になる環境音が特にしっかりと打ち消される印象です。また、外部音取り込みモードでは人の声が聞き取りやすく、それでいて特有の露骨な集音感も感じませんでした。 筐体背面のタッチセンサーはやや高感度で、ちょっとコンビニに寄ってお会計……というシーンでも不便しませんでした。 私のように、クールトーンで描写力の高い音作りがお好みの方や、毎日音楽でブチ上がりたい方には、絶対にコレです。
-
わっちゃい
@e☆イヤホン仙台駅前店
Beats by Dr. Dre
Beats Studio Buds +
トランスペアレント
¥21800 税込
さらなるパワーアップで圧倒的強さ!
Beats Studio budsの後継機、Beats Studio buds +が登場! カラーバリエーションにはトランスペアレント(スケルトン色)が仲間入りしました! ゲーム機等のクリアタイプに惹かれる方には刺さる事間違いなし。(私は刺さった側の人間です) 可愛くも格好良くも使えるトランスペアレントはもちろん、どの色もいいですね……とても映えます。持ち歩きやすい大きさで、どんな服装にも合わせやすく、100点満点の見た目です。 【Beats Studio budsと比べてみて感じたこと】 低音の響きが特に良くなった印象を受けました。ノイズキャンセリングと低域の量感を重視している方にもってこい! 遮音性は高く、ノイズキャンセリングモードにしていなくても騒音が気になる事はほとんどありませんでした。 様々なジャンルで曲の雰囲気がしっかり表現され、ほどよい迫力を感じられました! 大胆で迫力のあるサウンドでJ-POPはもちろん、ロック、メタル、EDMにもよく合います。 ペアリングなどの基本操作がとても分かりやすく、直感的に扱える点もポイント高め! AirPodsのように簡単にペアリングが可能なので、完全ワイヤレスイヤホン初心者の方も安心してお使い頂けると思います! 遮音性、操作性、ボリューミーな低域を感じたい方にオススメです! ぜひご体感あれ! 試聴機材 : iPhone 8 試聴曲 : 枕元にゴースト(feat. nicamoq) / Yunomi Daggers / SKYBINDER I'm so Happy(Extended RRver.) / Ryu☆
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
日本ディックス
COREIR -コレイル- BRASS
L 2ペア Red
¥3850 税込
抜群のフィット感
フィット感の良いイヤーピースを探している方や、音の抜けを重視している方、密閉感を増したい方におすすめなのが、この「COREIR -コレイル- BRASS」です。 私はAcoustuneの「Monitor RS ONE」と合わせて使っています。何より音の抜けが素晴らしく、元々フラットサウンドのMonitor RS ONEが、コレイルと合わせて使用することにより、密閉感が増すだけでなく、中低域がグッと締って聴こえるようになりました。音のバランスや音場も明確になるので、また新しいイヤホンを購入したかのような幸福感に満たされました。 個人的な感想ですが、ずっと求めていたイヤーピースに出会えた気がしています。是非店頭でお試しください。
-
なおティー
@e☆イヤホン
qdc
Hifi 8SH
¥198000 税込
「スパークリング」なサウンド
qdc「Hifi 8SH」は、切れ味鋭いシャープな高域と、空間の広さが際立ったキレの良いサウンドが特徴のイヤホンです。 外観は、qdcのハイエンドイヤホンの代名詞ともいえる水滴形のようなシェルに、基板やドライバーが見える透明な筐体です。 シェルデザインは深紅色を基調とした大理石のような模様であり、エレガントな印象があります。存在感が程よくあり、ファッションのワンポイントとして取り入れられるデザインだと感じました。 音質はエレガントな外観とは裏腹に、シャープで迫力のあるサウンドでした。特に高域の広がりが際立ち、細かな音のディテールがよく聞き取れます。 ボーカルは近く感じられ、歌手の息づかいや感情がダイレクトに伝わってきます。また、低域に関してはタイトな音ながらもしっかりと音圧があり、高域・中域に劣らず存在感がありました。 切れ味鋭いシャープなサウンドで、高域の広がり、ボーカルの近さなどの特徴を持つ優れたイヤホンです。音楽の細部まで楽しめる高品質な音と鮮明な表現力で、さまざまなジャンルの音楽に合うと思います。 ジャンル問わず、日々新しい音楽を求めているような音楽愛好家の方にぜひ、試していただきたい一品です。
-
わか
@e☆イヤホン
Technics
EAH-AZ80
シルバー
¥36630 税込
すっきり爽快な高音質完全ワイヤレスイヤホン
Technics「EAH-AZ80」はバランスが良く、クリアなサウンドが楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・全体的に見通しの良さを感じるサウンド ・しっかりと存在感のあるボーカル ・耳にピタッとフィットする本体形状 今回のレビューでは同時発売の「EAH-AZ60M2」と共に試聴を行いました。 【低音域】 芯をしっかりと感じられる低音を楽しめます。EAH-AZ60M2と比較すると、量感がやや減り、輪郭がハッキリとすることで、より1つひとつの音がわかりやすく捉えられる印象でした。 【ボーカル】 ハッキリとした存在感を放つボーカルが印象的でした。EAH-AZ60M2と比較するとより近く、生々しさを感じられ、2023年1月から6月のあいだに試聴した完全ワイヤレスイヤホンの中でトップレベルに好みのサウンドです。 【高音域】 EAH-AZ60M2の試聴で感じた鮮明さはそのままに、やや刺激的な部分が抑えられている印象でした。 【全体の印象】 見通しが良く、さっぱりとした爽快な音が楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。メリハリが効きつつも刺激的になり過ぎず、レビューし始めてすぐに「良い音」だと感じさせてくれました。 【その他特徴】 ポイントにも記載しましたが、装着感の良さもEAH-AZ80の特徴です。イヤホン本体の耳の下側に触れる部分がやや膨らんでおり、この部分が耳にピタッとフィットすることで良好なホールド感を得られます。 同時に試聴したEAH-AZ60M2と比較すると、EAH-AZ80(本製品)は1つひとつの音の鮮明さや全体的に「整っている」と感じられる音作りがされている印象を受けました。 完全ワイヤレスイヤホン選びで迷っている方に是非候補にいれて、試聴してほしいオススメ商品です! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Technics EAH-AZ80 試聴楽曲 YOASOBI - Idol IVE - I AM
-
わか
@e☆イヤホン
Technics
EAH-AZ60M2
ブラック
¥27720 税込
目の前に広がる低音と高音がテンションを上げてくれる完全ワイヤレスイヤホン
Technics「EAH-AZ60M2」はしっかりとした低音域と中高音域の抜けの良さのコントラストが好印象な完全ワイヤレスイヤホンです。 【ポイント】 ・しっかりと量感のある低音 ・近くて鮮明な高音 【低音域】 低音域に関してはしっかりと量感がありました。音の1つ1つに芯は感じるものの、やや輪郭は丸い印象ですが、「ゆるい」と感じることはなく、適度にアタック感を抑えられていて、中高音域とのバランスが良く感じました。 【ボーカル】 今回試聴に使用した楽曲の女性ボーカルは、他の帯域と比較するとやや遠目に配置されている印象でした。後述する高音域の存在感が大きいため、ボーカルがやや遠めに配置されていることで、くどさを感じさせず、全体をスッキリとした印象にしてくれています。 【高音域】 近さと鮮明さを感じる高音域がとても印象的です。やや刺激的に感じる場面もありましたが、メリハリが効いている高音が、前述したボーカル域の特徴も相まって見通しの良さに一役買っているように感じました。 レビューの際に、同時発売の「EAH-AZ80」も試聴を行いました。どちらも、見通しの良さを感じるサウンドである点は共通していますが、EAH-AZ80と比較するとEAH-AZ60M2(本製品)の方が、低音の量感がある印象でした。低音寄りのサウンドが好みの方であれば「EAH-AZ60M2」の方が好まれるのではないかと思います。 どちらもオススメの商品です。是非e☆イヤホン店頭にて聴き比べしてみてください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Technics EAH-AZ60M2 試聴楽曲 YOASOBI - Idol IVE - I AM
-
にんにん
@e☆イヤホン仙台駅前店
Anker
Soundcore A25i
ブラック
¥4990 税込
機能性抜群! はじめてのイヤホンにおすすめ‼
軽量かつ、とても便利なストラップ付き! はじめてのワイヤレスイヤホンをご購入される方や、幅広いジャンルの音楽を楽しみたい方におすすめの製品です。 装着感は軽い着け心地なのにすごく耳にフィットしました。また、遮音性が高いためか低音が強めに感じました。 さらに、Soundcoreアプリから、22種類のプリセットイコライザーを選択できるため、自分好みの音楽に変身させられます。個人的にはロックを「ピアノ」で聴くのがとてもおすすめです! また「イヤホンを探す」という機能も搭載しています。ついバッグの中などで見失いがちなワイヤレスイヤホンでも、音を鳴らして知らせてくれるので安心してお使いいただけます。 店頭でもご試聴いただけますのでお気軽にお試しください。 試聴機材:iPhone SE 試聴曲:優しい惑星/YOASOBI Betrayal Game/BE:FARST
-
KJ
@e☆イヤホン
SONY
SRS-XB100
ブルー
¥9900 税込
ポータブルスピーカーの決定版⁉
どんな方にもオススメできるポータブルスピーカーの登場です! コンパクトなサイズと、ストラップで荷物の外側にも付けられる、持ち運びに最適なモデルです。置く場所が無ければ吊るして使用できるのでこれまた便利。再生時間も連続で約16時間と言うことなしですね。 そしてお外で使うなら欲しい「防水・防塵性能」を搭載。IP67相当の高いレベルなので水や砂に非常に強いんです! 屋内では洗い場やお風呂でも使えますし、外ではビーチや山登りなどのハードな環境でも連れていける、頼もしい相棒です。お家でもお外でもこれひとつで場所を選ばず音楽を楽しめます! 気になる音質はこのサイズからは想像できないほど、ズンズンと響くパワフルな低音と、キレのある弾むような打楽器の音が広がる驚きのサウンド! 可愛らしい見た目から迫力を感じるギャップにやられました☆ ロックやEDMに特には特におすすめです! 思い立った時にすぐに使える手軽さが魅力的な、どこへでも連れていけるポータブルスピーカー! ぜひお試しください‼
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
LYPERTEK
SOUNDFREE S10
ベージュ
¥5940 税込
寝ホンにも使える! ノイズキャンセリング搭載万能イヤホン‼
ケースが小さく、持ち運ぶ際に全然嵩張らないサイズ感。筐体自体も小さく厚みがないので、あまり耳から飛び出ずにフィットします。横から押さえつけても、厚みがないおかげかほとんど痛みはありませんでした。 ノイズキャンセリングはあくまで曲などに集中できるような強さです。休憩時や寝るときなど、静かな場所で使う場合はより静かに、より落ち着きのある空間にするような使い方ができそうです。 音に関しては低音がとても心地よく、圧迫感のない広がりを感じます。まとまりがよく、全体的に優しい音色で、長時間装着していても聴き疲れするような感じはありません。この価格帯のイヤホンの中でも、音質にこだわっているように感じました。 ゲームモードにすると少し中高音が強くなり、距離感よりも定位がはっきりとするイメージ。音楽ではボーカルが、ゲームでは足音が聴きやすくなるような感じです。 お出かけの際も、お家でゆっくりしたいときも、このイヤホンだけで完結できます!