スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
水月雨 (MOONDROP)
Quarks DSP
¥2160 税込
変わったのは接続端子だけじゃない!
こちらの「Quarks DSP」はMoondropの中でも非常に人気なQuarksにUSB-Cチップを統合し、変換ケーブルなしで直接使用が可能になったモデルです。 また、外観のデザインも通常のQuarks同様に小ぶりな筐体をしており、装着しやすさもそのままです! 次に音質に関しては、今回の「Quarks DSP」は、低域部分に迫力とウォームさが加わり、優しくも聴きごたえのある音になっているように感じました。 前作のQuarksは、中高域が聴きやすく、低域はタイトかつクリアで自然な音質でした。接続端子の違いもありますが、音も異なりますので、ご自身の好みも含めて選んでいただくのをおすすめします! 今作は、リリースの順番としてはQuarksの後のモデルではありますが、音質チューニング違いの兄弟機のような立ち位置に感じましたね。 店頭では両機種とも試聴機ございますので、もしお近くにお越しの際はぜひご試聴くださいませ。
-
ほーりー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Lime Ears
PNEUMA (カスタムIEM)
¥291500 税込
硬くなく、柔らかくないニュートラル系サウンド
中立なサウンドと、さらに中低音を強くしたサウンドを兼ね備えたモデルです。 ※カスタムIEMではご購入時にどちらか1つのサウンドを選択する必要があります。 スイッチ下はフラットではありますが、比較的やや濃いめに感じるリスニングサウンドな印象。輪郭は太めでとても聴きごたえがあるなと感じました。音場は広すぎず狭すぎずでほどよく、違和感なく自然に鳴ってくれます。 スイッチ上は、若干ウォーム系の雰囲気に変わり、低音の強さがグッと上がります。迫力は量感が増した分強くなり、少し丸みがある優しさを感じる点がとても好印象です。 そしてなんといっても美しすぎる限定デザイン。すこし秋を感じるデザインですね。もみじの欠片がランダムに散っているかのような部分が特に好きです。 ※量感イメージはスイッチ下時のイメージです。
-
KJ
@e☆イヤホン
TANCHJIM
OLA BASS iS
¥6210 税込
近未来なデザインが光る、高コスパイヤホン
SF映画に出てきそうなデザインに惹かれ、手に取っていました… シンプルで主張しすぎないロゴが、ホワイトで清潔感のあるフェースプレートとベストマッチ! その下はノズル部分までクリアで、内部が見える構造になっており非常に興奮するデザインです☆ 本体は非常に軽く、ケーブルは絡みにくい仕様で使い勝手が良くて助かります。 気になる音質ですが、見た目通りのクリアなサウンド! 特に低域が目立つ印象でしたが、やりすぎな鳴り方ではないので全体のバランスは良いですね。 それぞれの音域を明確に鳴らしてくれるので、細かな音も聴き取れゲーム等でも活躍してくれると思います! 音、見た目、価格のどれをとっても満足できるそんなイヤホンです!
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
須山補聴器
FitEar Custom
¥95700 税込
遮音性、装着感が揃うカスタムIEM!
ドライバー構成が非公開になっている機種です。筐体の特徴としてミドルレッグシェルを採用し、遮音性と装着感の両立を目的としたつくりになっています。 音の印象としては『バンド演奏』の楽曲を聴いた時と『打ち込み』などの楽曲を聴いた時とでイヤホンの印象が違って感じました。バンドの楽曲を聴いている時は中低域から中域が強めに感じましたが、聴き疲れをするような音ではなく全体を通して聴きやすく感じました。ハイハットなど金物の音も刺さりそうになく、クリアに聴き取れます。 打ち込みの楽曲を試聴した印象は低域の量感が一気に増したように感じました。おそらく楽曲の違いだと思いますが、個人的にはイメージしていた以上に低域の音に迫力を感じました。 低音の効いたクラブミュージックなどを楽しみたい方におすすめです!
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SONY
NW-ZX707 C【~3/22まで!新沼音生活応援キャンペーン】
¥95000 税込
確実な進化を感じさせる確かなサウンド!
【外観・サイズについて】 マットな手触りに、長方形に少し角ばったデザインが特徴的で、金色のジャック部分と背面のウォークマンロゴが良いアクセントカラーになっており高級感があります。 重量は約227gで、前モデルZX-507より63gほど増加していますが、手の接地部分が増え、本体のエッジ部分によりしっかりとしたグリップ感が得られもちやすく、重くなった印象は少なかったです。 【機能について】 今作では、前モデルNW-ZX507にはなかった、PCM音源を11.2MHz相当のDSD信号に変換する「DSDリマスタリングエンジン」を搭載、さらに「DSEE Ultimate」は標準搭載のミュージックアプリだけでなく、その他の音楽サービスにも対応し機能面においても進化しています。 【音について】 様々な音楽ジャンルをバランス良く鳴らしてくれるという音の長所はそのままに、深く太いしっかりとした低音がこの機種の音の特徴だと思いました。 J-POPなどを聴いた際に明るく見渡しの良い音に最初は「お?中高域重視の音質かな」と思っていましたが、そのあとにEDMを流したところ、深く沈みこむ低音にしばらく聴き惚れていました。 けっして全体の重心が低音に寄っているわけではなく、曲の中にあるそれぞれの音をきちんとくみ取り、低音から高音までの高いコントラストの表現が、繊細なディテールも逃さず描く、本格派のリスニングライクな音を生み出しているようにおもいます。 【まとめ】 前作に比べると全体的に大きくなりましたが、その分再生時間が向上していたり、近年ではスタンダードになりつつあるAndroid搭載機という点においてもタッチパネルの大型化により、操作しやすくなったことで全体の使用感においても非常に好感触でした! エントリーモデルからさらなる音質をお求めの方や、ハイエンドには手が出せないけど本格的な音が欲しい。そんな時はぜひこちらのNW-ZX707をご検討くださいませ。
-
ゆっか
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SONY
【SixTONESプロモーションモデル】NW-A300シリーズ【~3/22まで!新沼音生活応援キャンペーン】
A306/32GB HC グレー
¥46200 税込
手のひらサイズで軽々操作!初めてのお供に♪
こんな方にオススメ! ・初めてのプレイヤーを使う方へ ・コンパクトサイズをお求めの方へ ・有線接続でも無線接続でもイイ音を聴きたい方へ 手のひらサイズのコンパクトなプレイヤーで、片手で軽々と操作が出来ます。本体側面に多様なボタンが配置されていて、曲送り/曲戻しや曲戻し/早戻しが手元で操作できます。 前機種「NW-A100シリーズ」のラウンド加工から少し角ばって、さらに手に馴染んで持ちやすい形となりました。36時間のロングバッテリーで、本体もとても軽く感じるので長時間の旅のお供にも向いていますね! 音質は、ボーカルがクリアでハッキリしていて厚みが感じられます。低域は膨らみを感じられ、音が締まったような感じで全体のバランスを整えています。 音が細かく粒立ちの良いサウンドで、柔らかさがあり広々とした空間を感じられます。ボーカルの余韻、空気感がうまく表現されていて、なめらかで優しいサウンドが特徴的でした。ポップスやロックなど、ボーカルメインやライブ感のあるサウンドにおすすめのプレイヤーです。 Android12が搭載されており、各種ストリーミングサービスにも対応。さくさく動くのでストレスフリーで操作が出来ます。 DSEE Ultimateのアップスケーリングにより、ワイヤレス接続時でもハイレゾ級のサウンドが楽しめるので、有線、無線どちらも高音質に再生されます。 また、USBDAC機能があり、DACアンプとしても使用できるので、様々なシーンで活躍できますね! 初めてのプレイヤーをお探しの方!ぜひ一度ご試聴してみてください(^^)!
-
はまちゃん@PR部のリーダー
@e☆イヤホン
SONY
【SixTONESプロモーションモデル】NW-A300シリーズ【~3/22まで!新沼音生活応援キャンペーン】
A306/32GB BC ブラック
¥46200 税込
最小クラスで最高クラス
コンパクトで高音質なウォークマンの人気シリーズです。 有線接続では3.5mmのみで、4.4mmジャックや2.5mmジャックは搭載されていませんが、ポイントはこの有線接続。3.5mm4極でグラウンド分離されています。これは、WM1M2やZX707と共通のグラウンド分離を施したジャックです。 グラウンド分離をすることで、音の見通しが良くなり、空間が広がったような感覚を味わえ、低音もくっきりと感じることが出来ます。 そして、有線接続する際オススメのイヤホンは「IER-Z1R」です。空間の広がり、特に上下の広がりに関しては、サイズからは想像出来ないクオリティの高さです。 また、A300シリーズは高音質ワイヤレスコーデックのLDACにも対応しています。やはりオススメの組み合わせとしては、同ブランドの「WH-1000XM5」です。ワイヤレスにもかかわらず、圧倒的な高音質を保つ組み合わせです。 今現在「WH-1000XM5」またはLDAC対応のワイヤレスイヤホン、ヘッドホンをお持ちのお客様には是非一度試していただきたいプレイヤーですね。
-
はまちゃん@PR部のリーダー
@e☆イヤホン
SONY
NW-ZX707 C【~3/22まで!新沼音生活応援キャンペーン】
¥95000 税込
フラッグシップモデル並みの高音質を持ち歩く
NW-ZX500シリーズの後継機、NW-ZX707のレビューです。 先ず、見た目から分かる大きな違いが、そのディスプレイの大きさ。 NW-ZX500シリーズは3.6インチディスプレイでしたが、NW-ZX707は大きくサイズアップし、5.0インチ。フラッグシップモデルのWM1シリーズと同等サイズです。 プレイヤー本体のサイズは全体的に大きくなりましたが、実機に触れていると重量は軽く感じられました。また、厚みは大きく変化していないので、ジーンズの前ポケットに入れても快適に持ち歩くことが出来ました。 サウンドに関しては、強い透明感と、臨場感、そして左右上下に広がりがある、まさに「ウォークマン」のサウンド。特にボーカルの存在感が独特で、それが力強い低音と調和して、専用機ならではの満足度の高い音楽体験を味わえます。 フラッグシップモデルで培われた技術が惜しみなくつぎ込まれていますね。WM1シリーズと比較するとスケールの大きさや、微細な音の再現性には少々差がありますが、それでも十分すぎるほどのサウンドクオリティです。 特に、私自身が感動したのは、動画コンテンツを見た時です。NW-ZX707をインターネット接続して、YoutubeからTK from 凛として時雨 『first death』のライブ映像を視聴しました。(空間の広がりが特に感じられた4.4mm接続がオススメです。) 映像の感動は音楽で真価を発揮しますが、はっきり自覚できるぐらい引き込まれました。音楽専用機でMV、PVを楽しむことが新しい趣味になりそうです。 もちろん、音を楽しむ事も素晴らしいのですが、そのクオリティを映像と一緒に味わうことが出来るなら、楽しみが何倍も膨らむでしょう。是非ご体験ください。
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
NW-ZX707 C【~3/22まで!新沼音生活応援キャンペーン】
¥95000 税込
優れたポータビリティと音質を
SONYのミドルクラスDAP、NW-ZX707の紹介です。 【見た目】 前作ZX507と比べ、外径。厚み共にやや大きくなっています。 手のひらで握れるくらいの大きさなので、携帯性は問題ないくらいのサイズ感。長方形のやや角ばった筐体で、3.5、4.4mmジャックそれぞれが金のパーツで覆われており高級感を醸し出しています。 【音】 まず聴いてみてわかるのは低域の厚みと迫力に長けたサウンドということです。ベースのうねりやバスドラのアタック感をうまく捉え、楽曲を下支えする迫力の表現に一役買っています。 上記の通り低域の迫力はありますが、決して低域が支配的なサウンドではありません。全体的に解像度感がありつつナチュラルな帯域バランスで、綺麗にまとまっています。 また、SONYお馴染みのバランス(4.4mm)とアンバランス(3.5mm)を搭載しており、バランスは左右の分離感と音場の広さを感じる広がりのあるサウンドで、アンバランスは自然でまっすぐ鳴ってくれる実直なサウンドを楽しむことができます。 パワーとまとまりのある綺麗さを両立したサウンドで、楽曲の魅力を十二分に引き出してくれます。いつものリスニング体験を1つ上に押し上げたい方にオススメしたいDAPです。是非。
-
ケイティ
@e☆イヤホン
iFi-Audio
Uno
¥14300 税込
ヘッドホンアンプとは何かを教えてくれる1機種
iFi-Audio「Uno」は手のひらサイズの据え置きヘッドホンアンプです。机の上のスペースを確保しつつ、スマホやPC、ゲーム機に直で聴くのとは格別のサウンドを提供します。 まずe☆イヤホン秋葉原店の店頭で本体と対面する際、あまりの小ささに発見できませんでした。店頭スタッフに場所を教えてもらうと目の前にあり、そして思わず「ちっさ!」と声に出してしまいました。同社のヘッドホンアンプ「ZENシリーズ」をそのままミニチュアにしたような外観、サイズ感でなんだかかわいくすら思えます。 持ってみるとこれまた軽すぎて驚きました。メーカー公称値92gと、みかん1つくらいの重さしかありません。据え置きヘッドホンアンプとは書きましたが、まさに手のひらサイズで超軽量なのでもちろん持ち歩いて使うこともできます。 音質はiFi-Audioらしい元気でハツラツとしたキャラクターで、音ひとつひとつが活き活きとしているように感じます。明瞭で音の輪郭をとらえやすく、スマホやPCに直でイヤホン・ヘッドホンを繋げている場合と比べて「音が変わった!」と分かりやすいと思います。 デフォルト状態を含めて4つのサウンドモードがあり、気分や用途に合わせてサウンドを変更できるのもUnoの魅力です。 【ゲームモード】 名前の通り、ゲーム時、特にFPS等の競技タイトルに向いているモードです。全体的に音がパキッとして、音の発生したタイミングや方向を掴みやすくなり、グレネードの着地音や銃声、足音といった競技タイトルに必要な音が聴き取りやすくなります。 【映画モード】 音の大小の表現力が向上し、静かなシーンと大きな音のシーンの差が大きくなることで臨場感が増し、映画への没入感を高めてくれます。 【音楽モード】 全体的に音に厚みがでて、デフォルトモードと比べてより「楽しく」音楽を聴かせてくれるイメージです。EDMやロックなど、ノリノリで聴きたい楽曲におすすめです。 Unoは、ヘッドホンアンプとはなんぞや? 何が変わるんだ? と気になっている方や、ワンランク上の音を気軽に体験してみたい方におすすめです。
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
啓明星-VENUS
¥85500 税込
水月雨が作りだす至高のヘッドホン
これが水月雨のヘッドホン……! 水月雨から、直径100mmのドライバーを採用した平面磁界型のヘッドホン「啓明星–VENUS」の紹介です。 【見た目】 アルミ合金をふんだんに採用したボディで、非常に堅牢な作りになっています。一つの工芸作品としてディスプレイするだけでも楽しめる綺麗な見た目で、ハウジングの開放孔など細部までこだわったデザイン。付けているとヘッドホン自体の重みを感じるぐらいの重量感はあるので、長時間のリスニングの際は休憩をお忘れなく。 【音】 定位感が非常に良く、開放型ということもあり臨場感に優れた音です。低域から高域まで満遍なく細かな音を拾い、抜け感良く鳴らしています。 全体を通して自然な鳴り方で、密度がありながらも刺さりや聴き疲れはなくスッと入ってくるような雰囲気です。 原音の再現性に長けていて、モニターとしても能力を発揮できそうなヘッドホンです。 低域の押し出しはそこまで感じないですが、低域で鳴っている音の質感の表現が得意で、キックの響きやベースの重厚感を見事に再現しています。中高域はスーッと伸び、女性ボーカルや倍音の表現が得意な印象。非常に丁寧かつ細やかな音作りとなっています。 開放型ならではの臨場感と自然で抜けの良い音が特徴的なヘッドホンです。色々なジャンルを楽しみたい!という方にオススメです。是非。 試聴環境: HIFIMAN/EF400+Benchmark/HPA4(音源ソースはiPhoneをデジタル入力) 試聴楽曲:Red Hot Chili Peppers/Black Summer
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TANCHJIM
OLA BASS iS
¥6210 税込
OLAの良さをそのままに。
既に発売されているOLAのBASSモデルです。 名前にBASSが入っているとおり、試聴してすぐに低音の強化を感じました。通常モデルOLAに比べて、低域の力強さが増し、主張が大きくなっています。重低音ほどのパワー系の低域ではないですが、前に前にと来ます。 しかしながら、通常モデルの魅力であったボーカルの見透しの良さ。中高域の透き通るクリアなサウンドは、失われておらず。クリアと低域の調和が素晴らしく感じました。 スーッと抜けていくような中高域とノリの良い低域を楽しみたい方にはお勧めしたいです。低域があまり好きではなく、ボーカルや中高域をメインに楽しみたい方は、通常モデルを選ぶほうが良いかと思います。 OLAはその見透しの良さからゲームにも最適なサウンドとされています。今作のBASSモデルでは、低域が強化されていることにより、より一層ゲームにお勧めできるようになったと思います。 迫力を感じ取りやすいことはもちろんのこと、近年流行りの足音などが重要視されるようなシューティングゲームなどで、低域が力を発揮してくれると思います。 音楽にもゲームにもオススメしたくなるこちらのイヤホン。ぜひOLAと比較しながら、ご検討してみてください! 試聴楽曲:ずっと真夜中でいいのに。/綺羅キラー 結束バンド/転がる岩、君に朝が降る
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Jomo Audio
306 Supra
¥110000 税込
新たなる万能機の登場!
304 Boxsterに比べ全体の解像度がぐっとあがり、音にハリがでました。表現力豊かというよりは、メーカーが謳っているようにモニターらしい、より正確に音を聴きとれる機種だと思います。おとなしい優等生タイプです。 高域は分離がよく一音一音聴きやすく、低域は芯を捉えています。どちらも音の粒立ちがよく硬さを感じますが、強調が少ない分ゆったりとリスニングできます。全体のバランスとしては若干ボーカル<メロディ。低域と高域がふわっとボーカルを包み込んでるイメージです。 低域の量感は感じるもののアタック感は控えめで、こちらのモデルもベースラインがきれいに楽しめます。モニターにおすすめなモデルですが、もちろんリスニング用としても使える万能機です。個人的に3機種の中で一番好きでした。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
カナルワークス
CW-L32GRV
¥144100 税込
パワフル!だけど聴きやすい!!
圧が強く、ぐっっっと締まった低域が魅力的なモデルです。 パワフルですが低域の量感が多い訳ではなく、全体のバランスはかなり整っていると思います。 高域は分離がよく無駄な余韻がないのでシンバルの鳴りがスッキリしていてとても気持ちいいです。カナルワークスらしい中域のクリアさ、近さもあり、低域に埋もれることなくボーカルを楽しむことができます。 音場はほどほどですが、分離の良さからロック、メタルなど激しい曲でも各パートの音をじっくり聴きこむことが出来ます。 アタック感や締まりのあるしっかりとした低域が欲しいけど低域だけに偏ったチューニングはちょっと……という方にオススメです。 ※画像はカナルワークス カスタムIEMの完成品の例です
-
ちっくん
@e☆イヤホン仙台駅前店
SIMGOT
EA500
¥10980 税込
上位モデルの技術を応用したSIMGOTエントリーイヤホン
SIMGOTのダイナミックフラッグシップモデル「EA2000」のノウハウを活かしたエントリーモデルです。シンプルなメタルハウジングでスッキリとしたデザインです。 A500の特徴は交換可能な2種類(2色)のチューニングノズルです。リングを交換することで音の違いを楽しめます。 2種類のリングを交換して聴き比べしてみました! ・赤色リング 音場が広めで程良い低域のレスポンスがあり、楽しく聴けるリスニングサウンドです。 ・黒色リング ボーカル・楽器メインの楽曲向きのチューニングです。音の分離感が良く、ボーカルを綺麗に鳴らしてくれます。解像度が高く、繊細な表現をしてくれます。 ノズルのリングを交換する事で2種類の音の違いを堪能できるイヤホンです! 店頭でご試聴される際は、是非リングを交換してチューニングの違いをお楽しみください! 【試聴環境】 ・XPERIA1 Ⅳ 【試聴楽曲】 ・Battle Scars / Lupe Fiasco ・Forever Young / AK-69 ・My Time / Fabolous,Jeremih ・How You Like That / BLACKPINK
-
しょうちゃん
@e☆イヤホン
SHANLING
M3 Ultra
ブラック
¥65340 税込
コンパクトで軽量、出先でも満足度の高いサウンドを!
SHANLING (シャンリン)「M3 Ultra」は、比較的小さく軽量で、丁寧な音の表現が特徴のプレイヤーです。 筐体には普段私が愛用している同社の「M6 Ultra」と同じ素材が採用されており、デザインと厚みはほぼ同じでありながらも、縦横のサイズは「M6 Ultra」よりもキュッとコンパクトになっており、持ち運びしやすく普段使いにも最適だと感じました。 音に関しては、癖がなく真っ直ぐでバランスの良いサウンドです。他の帯域と比べて中低域がやや前に出ている印象ですが、過度なアクセントや主張が激しいということはなく、いつまでも聴いていられるような飽きの来ない音のイメージです。 低域には程よい重みと迫力がありつつも、やわらかく滑らかな表現が印象的でした。元気で明るい感覚の中に上品で繊細な印象を感じられる、聴いていて楽しくなるサウンドです。 中域は芯の通った歪みのないボーカルが、程よい距離感を保っている印象です。一定の距離間はありながらも音がフワフワすることはなく、ブレのない真っ直ぐなサウンドです。 高域はしっかりと表現されつつトゲがなく、自然でサラッと聴ける音だと感じました。他の帯域や「M6 Ultra」と比較するとやや控えめな表現に感じますが弱々しさはなく、他の帯域とのバランスのとれた聴きやすいサウンドだという印象です。 全体的にバランスの良いサウンド傾向と一音一音の丁寧な表現で、様々なジャンルの楽曲と相性が良いと感じました。操作性も良好でストリーミングサービスやアプリを利用される方や、出先で音楽を楽しみたい方には特にオススメの製品です。ぜひお試しください! 【試聴環境】 SHANLING「M3 Ultra」→FiiO「FD5」
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
カナルワークス
CW-L33BB
¥159500 税込
邪魔はしない主張強めな低域君。
高めな解像度と低音のインパクトが相まってイケイケノリノリイヤホンの爆誕です。 低音の量感は圧倒的に多いもののキレの良さで他帯域を邪魔しない絶妙チューニング。キレの良さからか疲れ具合も全然来ないのでひたすら音楽に乗って踊り狂えそうです。 このイヤホンでEDM、ロックを聴く時は手を上げないように気を付けてください。 1本は持っていたい音です。低音カスタムで検討の方は是非。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
カナルワークス
CW-L77
¥214500 税込
夢見心地のリスニング体験をあなたに
クリアなボーカルと中低域寄りのサウンドはまさにロックやPOPSのリスニングに最適です。 高域に4基のBAドライバーを搭載していますが高域のキツさはなく、程よい量感。刺さりもなくとても聴き心地が良いと思います。 中高域の解像度は流石カナルワークス。特におすすめしたいのはピアノが入ったJAZZやPOPSです。 すぐそこで演奏をしているかのような生々しさは、まさに夢見心地のリスニング体験ができます。 全体的に見ると低域の量感が少し多いように感じますが、いやらしさはなく、他の音域を邪魔しているようには感じませんでした。ボーカルを楽しみつつ、低域の厚みや迫力を心地よく楽しむことができます。 パワフルさと繊細さを兼ね備えたモデルなので、ライブ音源など迫力や臨場感、生々しさを求めている方に特におすすめです。 ※画像はカナルワークス カスタムIEM完成品例です
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お求めやすい価格でパワフルなサウンドが楽しめる
シンガポールの人気メーカー、AAWより「A2H+」をご紹介。 まず、最初に気になったのが、貝殻のようなテクスチャのアバロンシェルと、スマートな筐体。ホログラムのようなデザインで見た目も美しい。そして何より筐体が小ぶりなので装着感が良く、女性や耳の小さい方にもおすすめしたい製品です。 全体的に元気なサウンドというか、ダイナミックドライバーらしいパンチのある低域と、明瞭で臨場感のあるBAらしい高域、それらを絶妙なバランスで奏でてくれています。こういう音の鳴らし方、組み合わせの巧さ、さすがカスタムイヤホンのメーカーですね。 低域もただ唸った鳴り方ではなく、しっかり輪郭があり、キックの抜けも程良く、アタック感が気持ちいい。低音好きな方のニーズにも高いレベルで応えてくれます。 高域は音の伸びが良く、ヴォーカルも豊かに再現してくれます。ハットやキックも結構しっかり鳴るので、エージングした後がさらに楽しみになりました。 元気さ、まとまりの良さ、繊細さを併せ持ち、なおかつ、お求めやすい価格帯で音を楽しめるイヤホン。 是非店頭でご試聴ください。
-
KJ
@e☆イヤホン
radius
HP-W300
¥93500 税込
もう、悩まなくていいんです。これ一本でどんな用途でも高音質!
「生きた音」をあなたに届ける、オールジャンルな有線イヤホンの登場です。 シリーズ初の金属筐体を活かしたチューニングとのことで非常に期待が高まります! その金属筐体はビジュアル面でも高級感を演出しており、シンプルなデザインが映える見事な仕上がり。 「W」のワンポイントが個人的に気に入っております。 リケーブル可能な設計で、付属のケーブルは取り外しもスムーズ! 色合いも筐体とマッチしていて素敵ですね。 注目の音質は、低域の表現力が非常に豊かで伸びのあるクリアな低域が印象的。丁寧な響きで繊細さの中に迫力も感じられる絶妙なチューニングが、オールジャンルで使えることを納得させてくれるサウンドだと感じました! 臨場感を感じられるので音楽にはもちろんのこと、ゲームや映画でも満足できる仕上がりです! また、付属品にはXS/S/M/Lのなんと4サイズのイヤーピースと、付属品とは思えない高級感のあるクールな収納ケース・ポーチが付いてきます! ケースだけでも欲しいです☆ こだわりがたくさん詰まった、妥協のない仕上がりに脱帽です……! 用途を選ばない素敵なイヤホンをぜひ!!
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
A3H+(カスタムIEM)
¥48400 税込
低音よりの心地よいサウンド
A3H+はやや低域寄りでノリの良いサウンドです。エントリーモデルのイヤホンとして懸念される音がぼやけるような感覚はなく、しっかりとフォーカスをとらえたサウンドは十分すぎるクオリティであると思います。 中域の解像度が高く、メロディやギターの定位もしっかりと感じられます。特にボーカルの表現が得意であり、歌ものとの相性は抜群です。高域は量感こそ控えめですが丸く伸び伸びと鳴ります。 そしてAAWの魅力はなんといってもデザイン!フェイスプレートはもちろんシェルの先端であるカナル部分までカラー選択できるので、しっかりとデザインにこだわれます。 ※画像はAAWカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
64 AUDIO
N8
¥284600 税込
低域にメロメロ!!
伝説のベーシストとの共同開発して生まれたN8。タイトな低域が特徴的であり、深い所までしっかりと鳴らしてくれます。適度なアタック感も楽しく、病みつきになります。 中域がかなり近い位置にあるのでボーカルやギターのリスニングがとても楽しいです。分離も良いので一音一音をしっかりと聴きこむことができます。高域は程よい広がりをもっており、量感はそこまでありませんがしっかりめの低域、中域とのバランスがとても良いです。 金管楽器などの独特なビリビリした音の表現は少し抑えめ。個人的にはロックやエレクトロニカ系との相性が良いように感じました。バランスが良くボワつきのないしっかりとしたサウンドなので、リスニングだけでなく、ドラマーやベーシストのステージモニターとしてもお使い頂けると思います。 ※写真は64 AudioカスタムIEM完成品例です
-
BAMBI
@e☆イヤホン 秋葉原店
AVIOT
TE-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥39600 税込
待望のワイヤレスピヤホン第6弾! ロックに最適なイヤホン!
待望のワイヤレスピヤホン第6弾! ロックに最適なイヤホン! しっかりと筐体全体で耳にフィットしてくれるので安定性が増しています。 チューニングは『TE-BD21j-ltd ピエール中野コラボモデル』でのドラマーらしいバスドラとシンバル系バチバチの音ではなく少し腰低ですが、まとまりのあるロックには最適な分かりやすくノレるサウンドだと思います。 いつもピヤホンを聴くときは凛として時雨の『テレキャスターの真実』で聴くのですが、ボトムを支えるベース、切れ味のあるテレキャスターのギター、遊び心と安定性があるドラム、高音ボーカルと調和が取れたチューニングは、やはりハマりますね。 ボリュームを上げると若干シンバルが刺さる感覚がありますが、このくらい欲しい! って方もいるんじゃないでしょうか! ノイズキャンセリングは圧迫感が少なく、ある程度外音をしっかりと抑えてくれます。 外音取り込みはマイク感があるにせよ、しっかりと取り込んでくれます。 個人的にノイズキャンセリングが非常に苦手なので長時間は辛いですが、慣れた方ならなんの問題もないと思います! バランスの取れたロックに最適なワイヤレスイヤホンだと思います!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
ag
UZURA
ボルドー
¥9980 税込
COTSUBU+ノイキャンと外音取り込み=UZURA
agの「UZURA」は、"ちいこかわいい"完全ワイヤレスイヤホン「COTSUBU」のアップグレードモデル。COTSUBUにはなかったノイズキャンセリング、外音取り込み機能を搭載した、価格も機能も良い意味で今の時代的に「ちょうどいい」イヤホンです。 粉雪塗装と呼ばれる肌触りの良い仕上げの筐体は、見た目がやや長細い楕円形で、まさに「うずら」のようなルックス。これにはグッとくる方も多いのではないでしょうか? 豊富な7色のカラーバリエーションで、男女問わずお使いいただけますが、この見た目は特に女性に好まれるかな、と思いました。タッチセンサーの利きも良いので、操作もラクラクで、機械が苦手な人にも良いですね。 3Dフィット設計で、基本、どんな耳穴にも適応してくれるはずなので、装着感がとても良く快適です。 音質は、オーディオブランドfinalによる高音質仕様ということもあり、さすがの一言。太いというより馴染むという感じの適度な低域と、クリアで聴き疲れしないナチュラルな中高域。ヴォーカルの距離感もちょうど良く、やや小さめのライブハウスで演奏を聴いてるような、そんな感覚に浸ることが出来ました。 ノイズキャンセリングは、メーカーの謳うとおり、本当に疲れない、優しい利きで、個人的にはこれくらいがちょうど良かったです。外音取り込みも優しい効き具合で、この価格帯のエントリーモデルとしては非常に優秀だと思います。 防水の等級がIPX4、Bluetoothは5.2、連続再生時間はイヤホン本体が最大8時間、ケース込みで最大22時間と十分な内容。お出かけのお供に最適です。 贈り物に良し、自分へのご褒美に良しの良品。是非店頭でご試聴ください。
-
はみゅ。
@e☆イヤホン仙台駅前店
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
心臓に響く低音が最高!
とにかく心臓に響く低音が最高です!! バンドサウンドのずっしり感がたまりませんライブ後の余韻に浸る時にももってこいな感じ。ラップサウンドなどもオススメですよ~ 中音域や高音域は少し弱く感じてしまいますが決して足りない感じではなく程よく鳴らしてくれています! 元気な曲から優しい曲もなんでもこなせちゃう所もこの子の魅力の1つです、凄い良い 装着感もピッタリフィットしてくれて隙間ができることもなくとても良きです! 見た目もシンプルさの中にかっこよさがあって素敵ですよね〜! 是非1度お試しください〜!!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
TinHiFi
TinBuds3
¥13890 税込
まるでカスタムイヤホンのような装着感
中国のイヤホンメーカーTinHiFiの製品の中でも人気のTシリーズ。そのサウンドを継承した完全ワイヤレスイヤホンが、この「TinBuds3」です。 まず最初に気になるのが、カスタムイヤホンのような綺麗な筐体。3Dプリントボディ+艶のあるフェイスプレートがひときわ目を引き、バッテリーケースには航空機グレードのアルミを採用しているとのことで、高級感があり、一見すると指輪とかが入っていそうな、そんな雰囲気を漂わせています。 中〜低域はしっかり太く、中〜高域は粒立ちが良くクリアに鳴ってくれる、という印象で、それにカスタムばりにフィットする筐体も相まって、より音に没入することが出来ます。 個人的には、低域の抜け良いアタック感、適度な太さと、高域の伸びの良さが非常に好印象でした。流石はカスタムメーカーが自信をもって手掛けた完全ワイヤレスイヤホン、音に対しての妥協を全く感じません。ジャンル問わずですが、敢えて言うならライブ音源や生音などにもマッチするかな、と思いました。 Bluetoothは5.2、コーデックはaptXまで対応で文句なし。連続再生時間は本体のみで約6.5時間、ケース込みだと約39時間と、泊りの旅行でも安心ですね。 今主流のノイキャンや外音取り込み機能などは搭載していませんが、そういった付加機能を省いて、ひたすら「音質」に振ったイヤホン、ほかの人との差をつけたい方にはもってこいの製品ではないでしょうか? 是非店頭でご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
AVIOT
Openpiece Playful
ブラック
¥15950 税込
装着感も音も良い、タフな骨伝導イヤホン
AVIOT (アビオット)の「Openpiece Playful」は、カラフルでオシャレな色使いとタフな機能を搭載した骨伝導イヤホンです。 骨伝導イヤホンと言えば読んで字のごとく、骨を通して音を伝えるイヤホンなので、耳穴をふさがない「ながら聴き」にもってこいの製品ですが、今まで個人的には音質<解放感というイメージがありました。でも、この製品を聴いてみて最初に感じたのが、「音良くない?」でした。 それもそのはず、「日本のブランドが紡ぎ出す、繊細な日本の音」を掲げるAVIOTならではの、日本人に合った音質チューニングに加え、2つの音質モードを搭載するこだわりっぷり。 「高音質モード」、「音漏れ抑制モード」という2つのモードがあり、高音質モードはパワフルさを、音漏れ抑制モードは外にシャカシャカ音漏れしやすい高音の帯域を良い塩梅にすっと抑えてくれるような印象でした。 右側の物理ボタン操作で簡単に切り替えが可能で、会話中、電車内など、シーンに合わせて活躍してくれそうです。 本体が軽く、AVIOT独自のモダンフィットデザインは圧迫感なく耳周りにフィットするので、着け心地も良好。長時間使用しても疲れにくいというのは嬉しいですね。耳の裏側の出っ張り部分が適度なホールド感を提供してくれます。 最大12時間使用可能なタフなバッテリー、IP67の防水防塵性能、同時に2台接続可能なマルチポイント機能、音質調整、紛失防止機能などアプリでコントロールでき、この製品だけで八面六臂の活躍を見せてくれそうです。 テレワークなどのリモート会議だけでなく、スポーツ、通勤、旅行にとシーンを問わずに使える耳をふさがない骨伝導イヤホン、是非店頭でご体感ください。
-
ぴょん
@e☆イヤホン仙台駅前店
final
A5000 【FI-A5DPLD】
¥32800 税込
finalシリーズの最新機種登場!
finalからA8000のノウハウを受け継いだA5000が登場しました。 見た目はいつものfinalシリーズ同様、樹脂で出来ておりザラザラとした触り心地で汚れにも強いです。さらに全体の重さはなんと28gととても軽いです。 装着感はイヤモニのようでとてもよくフィットしていて、装着後もつけてる感じは全くなく気になりません。 音質はとてもクリアで解像度も高い。そんなイメージです。ボーカルと楽器が分かれているような感じでどちらの音もしっかり聴きとる事が出来ます。 音域は中低域を中心に迫力があり、それに加えて細かい音の表現力もあるという印象でした。アップテンポやバンドサウンドがとてもぴったりだと感じましたが、全体の音のバランスが良いのでどんな曲でもクオリティの高い音を出してくれると思います。 『いつも聴いている音楽を高クオリティで聴きたい。でも使いやすさも欲しい。』そんな方にぴったりな商品です。 店頭でお試しいただけますので是非お試しください。 試聴環境:iPhone13 試聴イヤホン:A5000【FI-A5DPLD】 試聴楽曲:米津玄師 / KICK BACK 結束バンド / 青春コンプレックス 和ぬか / 絶頂讃歌 XSOLEIL / HOLD IT DOWN
-
わか
@e☆イヤホン
AVIOT
TE-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥39600 税込
静寂に広がる迫力のサウンド
「AVIOT TE-Z1PNK(以下ピヤホン6)」はe☆イヤホンアンバサダーでもあるピエール中野氏監修の「ピヤホン」シリーズ第6弾となる完全ワイヤレスイヤホンです。 いままでのピヤホンシリーズは元となるモデルが先に発売された後に”ピエール中野コラボモデル”としてチューニングが施されて発売されておりましたが、ピヤホン6は、AVIOTのフラグシップモデルとして完全新規で作られたモデルです。 ピヤホン6には今までのピヤホンには搭載されていなかったノイズキャンセリング機能が搭載されています。音楽を試聴する前にノイズキャンセリングの性能チェックを行ったところ、かなり優秀だと感じました。比較的静かな空間でのテストでしたが、エアコンの音や、窓越しで聴こえる車の走行音といった雑音はほぼ完璧に消し去ってくれました。ノイズキャンセリング特有の閉塞感も少なめで、ノイズキャンセリング性能だけで既に他の完全ワイヤレスイヤホンと比較しても優秀な製品だと感じます。 肝心の音に関しても、もちろん一切の妥協はありません。オーディオファン視点から見ると、ドライバー構成が「10mmダイナミックドライバー+平面磁気駆動型ドライバー」という完全ワイヤレスイヤホンにはなかなか存在しない構成にどんな音を奏でるのか興味が湧きます。 【低音域】 「ピヤホンの低音」と言えば私のイメージでは「量感が多めでアタック感がしっかりとあるガツンとくる低音」といったイメージですが、ピヤホン6もその傾向は変わりありません。ピヤホン6は既存のピヤホンと比較すると、ゆるい部分が少なくなり、よりタイトで重さを感じる低音だと感じました。地響きのような脳を揺さぶる音もしっかりと表現してくれます。 【ボーカル】 ボーカルはやや近めの位置に配置されています。立体的でボーカルが「そこ」に浮かんでいるように感じ、近いのに距離を感じるという不思議な感覚でした。生々しさはやや薄めではありますが、しつこくなく全体のバランスが良いためむしろ好印象でした。 【高音域】 高音域は刺激的になり過ぎないように丁寧に鳴らしている印象でした。高音域やボーカルのサ行の刺さりはありません。立ち上がりが早く、抜け感も良好です。 【全体の印象】 今までのピヤホンの超ブラッシュアップバージョンという印象です。ややクール寄りで、細かい音まで1音1音をしっかり聴き取る事ができます。迫力はあるけど濃すぎない音で、一聴してすぐに「良い音」と感じられました。ノイズキャンセリング性能も素晴らしく、音楽に集中できる点もとても好印象です。 ピヤホンファンの方だけでなく、多くのオーディオファンに試聴してほしいと思えるオススメの完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→AVIOT TE-Z1PNK 試聴楽曲 HoneyWorks - 可愛くてごめん(feat. かぴ) マキシマム ザ ホルモン - 刃渡り2億センチ
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
FiiO
FW5 【FIO-FW5-B】
¥33000 税込
まさに音質全振り
2BA+1DDのハイブリッドドライバー構成 +DAC/アンプを左右独立のモノラル構成で搭載という、稀有な音質特化型完全ワイヤレスイヤホンが、この「FiiO FW5」です。 さすがインイヤーモニターを数多く手掛けるFiiO、兎にも角にも音が良い。ノイキャン、外音取り込みなど、完全ワイヤレスイヤホンは「多機能」が主流になりつつある昨今、ひたすら「高音質」にこだわる姿勢に頭が下がります。 とは言え、防水の等級はIPX4、デュアルマイク搭載と、ちゃんと押さえるべきところは押さえてくれています。 Qualcomm製Bluetoothチップ「QCC5141」搭載で、SBCやAACだけでなく、LHDC、aptX Adaptiveにも対応。DACアンプ一体型チップ「AK4332」を左右独立搭載していたりと、内部に音をよくする工夫がたくさん詰まっているためか、やや筐体が大きめではありますが、フィット感が良く、装着時の違和感や重さは感じませんでした。 低域も輪郭が綺麗に出ていて、それでいて中高域にかけての音の伸びや再現力が素晴らしく、例えるなら、少し広めのライブハウスにでもいるような、そんな感覚を味わうことが出来ます。 ダイナミックのまとまりの良さと、BAの粒立ちの良さが良い塩梅にシンクロした、非常に優秀なイヤホンだと思います。 論より証拠、是非店頭でご試聴下さい。
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
低音を浴びよう
この製品の魅力は「唸るような低音」です。低音が出る製品は同価格帯にもたくさんありますが、ここまで沈み込むような厚い低域はなかなかないでしょう。 ライブハウスで聴く低音に近い印象を受けました。私含め、低音ファンにはたまりません。低域に比べると中高域は控えめに感じますが、埋もれることなくのびのびとなっています。 EDMやロックをよく聴く方におすすめです! このイヤホンを使用してライブさながらの低音を浴びて幸せになりましょう! e☆イヤホン店頭で実際に試聴できます。是非お越しくださいませ。 試聴環境 プレイヤー:iPhone X 試聴楽曲:picco 「Marry me (Twinfield Remix)」 BPM15Q「Pachim」
-
シャモ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AVIOT
WA-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥88000 税込
無線・有線とマルチに使える平⾯磁気駆動型ヘッドホン!!
外観・装着感について 全体的に締まりのある黒で統一され、アルミニウムフレームやスライダーの冷たい輝きが高級感を感じさせます。装着した際に、頭上にあたるヘッドバンド部分に柔らかなクッションが使われており、長時間使用での疲労を軽減してくれそうです。 装着感について まず、イヤーパッドがかなり分厚く、強い弾力性があります。そのため遮音性が高く、音楽を再生すれば周りの音が気になることはあまりないと思います。表面のレザーも肌にみっちり貼りつくような質感で、馴染みやすく、音楽への没入感にも一役かってくれています。 音質について 【Bluetooth接続時】 太さと深さを兼ね備えた、若干ブーミーな低音が、空間に響きと広さを感じさせてくれます。全体的に低音と高音の存在感が強く、ドンシャリな雰囲気があります。 SBC・AACから”LDAC”に接続を変更した時の変化としては、中音〜高音部分が強くなり、やや奥にいたボーカルが少し前に出てくるように感じました。同時にドンシャリ感も強くなるので、ここは好みによって変更するのがおすすめです。 【有線接続時】 Bluetooth接続に比べ、中高域の音がグッと前に出てくれるようになり、ボーカルのディテールが細かくなった為、その存在感が増したように感じます。依然としてドンシャリっぽい音の雰囲気はありますが、有線接続になったことで解像度と明瞭感が向上し、全体の見渡しが良くなった印象です。低音部分も深さと解像度が増したことによって空、間にある空気感の表現力が向上したように思います。 両方の接続時に共通している音の傾向としては、低音は太く深さがあり、高音の存在感も強く、”非常に良質なドンシャリ”に感じました。またそれぞれの接続時の音量は、Bluetooth接続の際でもある程度の音量はとれますが、普段スマートフォン側の7〜8割程度のボリュームで聴いている方なら、最大値まで上げないといけないかもしれません。 やはり、平面磁気駆動型のヘッドホンということもあり、個人的には有線での使用がオススメです。有線接続で使用する場合は、可能であれば据置型のヘッドホンアンプと繋いでいただき、ポータブルの環境であれば高出力なDAPやポータブルヘッドホンアンプとの組み合わせが良いと思います。 メタルやロックとの相性もとっても良いのですが、EDMなど打ち込み系との相性が抜群に良かったので、そういった音楽が好みな方もぜひ聴いていただきたいですね。
-
すずき
@e☆イヤホン
EFFECT AUDIO
Cadmus/8wire (2pin to 4.4mm) Christmas Bundle
¥54500 税込
すっきり見晴らしの良い爽やかサウンド
EFFECT AUDIO Cadmusに8Wireモデルが登場しました。 ケーブル単体の印象と4Wireとの比較をレビューします。 クリアで見晴らしの良いサウンドがCadmus 8Wireの特徴です。ほど良く丸く柔らかな中高音域は、刺激を抑えながら優しく繊細に伸びるボーカル表現に一役買っています。定位感はほどほどですが、高解像度でインパクトのある低音域は、楽器隊が持つ空気感の再現と迫力のある音場を形成しています。 基礎部分はフラットバランスですが、やや一歩前に出る中高音域に、レスポンス良く適度に量感のある低音域と、音楽を楽しく聴かせるエッセンスを感じます。多芯ゆえの豊かな情報量と音の厚みもあり、聴き応えも抜群です。 4Wireとの比較では、全体的に綺麗にグレードアップしたように感じます。4Wireはイヤホンとの相性を選ぶ弱点がありましたが、8Wireでは上手く解消されています。Cadmusの特徴だった、爽やかでパリッとしたトーンや、バランスの良いオールラウンドな印象はそのままに、それぞれの要素に一段、二段磨きが掛かっています。Cadmusが好きな方はもちろん、Cadmusが合わなかった方にも、ぜひ一度試していただきたいほどの進化が見られました。 最後にひとつ、面白いと感じたポイントでもありますが、低音が強いもしくは低音に特徴のあるイヤホンとの組み合わせをオススメしたいです。低音域の持ち味を絶妙に引き出してくれる印象で、唯一無二の個性を感じました。
-
すずき
@e☆イヤホン
EFFECT AUDIO
Ares S/8wire (2pin to 4.4mm) Christmas Bundle
¥45800 税込
重厚さと鮮烈な高域が映えるケーブル
EFFECT AUDIO Ares Sに8Wireモデルが登場しました。 ケーブル単体の印象と、4Wireとの比較をレビューします。 一聴して、多芯ケーブルの音で想像するような、情報量の豊かさと重厚な音場を体感できます。音の粒ひとつひとつが大きく太く存在感があります。情報量は多いですが、暑苦しさはなく、すっきりとキレのある中高域を鳴らします。一歩間違えれば攻撃的とも取れる、スカッと鮮やかに伸びる中高域にAres S 8Wireの個性を感じます。ややドライで冷たい印象を受けるため、余韻や艶感などよりは、音のキレや速さの表現が得意だと思います。 4Wireとの比較では、情報量が増して上下のレンジが広がるとともに、高域と低域がソリッドに締まり、よりAres Sの個性が際立ったように感じました。4Wireでは少し大味だった音像が、芯数が増えて分解能が向上したことで、全音域が澄んだような印象を持ちます。また、ソリッドながらも広いレンジと高い解像度のおかげで、ホール鳴りのような表現が上手いです。音の冷たさと相まって、バラードや暗めな世界観をもつ楽曲との相性が良いと感じました。 ジャンルを選ばず、どんな楽曲でも楽しく聴けると思います。 再生環境:Shanling UP5,Vision Ears VE6x2 試聴楽曲:いつも何度でも(木村弓),トウキョウ・シャンディ・ランデヴ(feat.花譜&ミツキ),あいつら全員同窓会(ずっと真夜中でいいのに),すずめ(feat.十明),フクロウ ~フクロウが知らせる客が来たと~(KOKIA)
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
MADOO
Typ512 【MDO-T512-AL】
¥89980 税込
グルービーで迫力はあるが支配的ではない低音域のかっこよさを味わえる
デザインがシックでカッコいい「Typ512」日本メーカーの日本人気質が随所にこだわりをのぞかせる高級感たっぷりのイヤホンです。 高音が暴れるのが苦手な方や、落ち着いて音の一つ一つを聴きこみたい方にオススメしたくなる歪のない濃密な鳴り方をします。 ドライバー構成は同社独自の平面磁界駆動ドライバーと、新たに開発したUHD ダイナミックドライバーを搭載した2基構成。 欧米人とは骨格や耳道に違いのある日本を含めたアジア人を対象にした耳型のデータ収集を活かした本体の形状は、多くのアジア人ユーザーに快適なフィッティングを実現してくれるでしょう。 フェイスプレート部分には内部の音響にも作用するサファイアクリスタルを窓のように採用しているのは前作の「Typ711」と同様です。 遮音性は高いのですが、左右で各2個あるベントのせいか密接距離に入ると音漏れが聴こえてしまうことがありました。 音色はウェットでダークです。刺さり気味な高域はしっかりと制動されているので上から下までしっかりと堪能することができました。緩急はしっかりしているけれど、張り出しすぎず柔らかすぎずの絶妙な輪郭。エッジがキツくないので、流れるような音の繋がりが心地良いです。 余計な響きを残さないというコンセプトが活きていると感じました。 跳ねるような高音の、頭外に抜けていく感覚は少ないので人によって物足りなさを感じそうです。 しかしながら各帯域の音の繋がり方は実に至妙で、濃密なうえに繊細という類を見ない音質になっていると感じました。 厚みのある低音の存在感は強いですが、ベースのかっこよさやボーカルのブレスの繊細さなど各パートに注力すると細かいところまで鳴らしているのに気づけます。そこに余計なものがないので量感のあるモニターサウンドとして、何度も聴いていた楽曲もこれまで持っていた印象とは違った聴こえ方で愉しませてくれるのではないでしょうか。 付属品にL字型4.4mmバランス再生のケーブルとL字型3.5mmのケーブルが付属します。 今回AMP、DAP、スマホと利用して聴きました。どれでもサウンドバランスは変わらずでしたが深い低域と音の繋がりの良さが魅力のこのイヤホンはぜひともノイズレスなバランス再生で利用して欲しいと感じました。 試聴環境 ADI 2 PRO AK380 iPhone 試聴楽曲 GATE~それは暁を超えて~ 秘密 us. lose yourself 飛龍の反撃 カンティーナ・バンド THE HUM 思想犯 The Sacred Geometry
-
ほーりー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EMPIRE EARS
Hero
¥192500 税込
ザ・ドンシャリサウンド
低音の量が強く、十分満足できる迫力があります。輪郭がはっきりした低音だなと思いました。 高音も低音と同じくらい主張は強く、刺激があります。しっかり音の表現が細かいため、情報量多めの電子音の曲に良くマッチしているように感じました。 少しタイトで強めの低音と繊細に鳴る高音が特徴的なイヤホンはいかがでしょうか。
-
ほーりー
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
Canary (カスタムIEM)
¥385000 税込
迫力満点!ノリよく楽しめるモデル。
迫力満点で味は付いているものの、多くの方に受け入れられるリスニングサウンドな印象。一番の魅力はボーカルの表現です。まわりの楽器類より手前に聴こえ、濃厚な声を楽しめます。 高音は他の帯域と比べ控えめに鳴っているように感じました。刺さるには少し遠い位置にいて、とても高い女性ボーカルは少し控えめに鳴る印象です。 低音は力強い方で、程よく太い音が鳴ります。曲にもよると思いますが、音場は広い方なので低音が混ざって濁る心配はなさそうです。 よく合う曲について、個人的に音数は多くなく、音の大小がはっきりしている曲の方が楽しめました。 ボーカルを重視される方、ぜひ聴いてみてください。強くおすすめします!
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
(nb)Audio
SkeLeTon
ホワイト
¥9980 税込
この価格帯では最強かも……
LDAC対応+アクティブノイズキャンセリング(ANC)、外音取り込み機能搭載で、1万円を切る完全ワイヤレスイヤホン、遂に時代もここまで来ましたね。 スティック型でタッチセンサーなので操作性も良く、誤作動も少なくて済みそうです。筐体のスティックの部分とケースもクリアで、まさにスケルトン。見た目でまずグッとくる方も多いのではないでしょうか? 連続再生時間は、本体のみで5.5時間、ケース併用で20時間(共にノイキャンOFF)と、充分事足りる再生時間です。イヤホン重量は4.5gですが、スティック型のつけ心地の良さも相まって、実際の重量より軽く感じます。 ノイキャンと外音取り込みは「マイルドに効く」、といった感じで、個人的には非常に好みです。 音質はクリア&パワフルで、ボトムが結構しっかり鳴るので、ヒップホップやクラブミュージックなどにも合いそうだな、と思いました。高音もクリアで、ヴォーカルやギター、ハイトーンのピアノなども綺麗に耳元に届けてくれます。 この価格帯でノイキャン、外音取り込み、LDAC対応はかなり高コスパだと思います。 是非店頭でご試聴ください。
-
すずき
@e☆イヤホン
AAW
A2H+ (Universal Fit)
¥17600 税込
お手頃に本格サウンド、音楽の楽しさを感じられるイヤホン
シンガポールのイヤホンメーカーAAWから、エントリーモデルが登場しました。よりお求めになりやすい価格になりましたが、サウンドやデザインに妥協は見られません。 メタルプレートとアバロン(貝殻)素材を使用したフェイスプレートは、目を惹く美しさと上品な雰囲気を両立していて高級感があります。また、小さくコンパクトなイヤホン筐体は、耳の小さい方でも違和感なく装着できそうです。 サウンド面では、高音から低音まで満遍なく綺麗に出ている印象です。ダイナミックドライバーの太く迫力のある低音、NOVA(BA)ドライバーの繊細かつ高解像度で綺麗に伸びる高音とボーカルが特徴です。 弾むような元気な低音は、厚みや広がり、深さまで感じ取れるサウンドで、楽器音・電子音問わず様々な低音表現を器用にこなします。ドラムのキックの重さに小気味良さ、ベースラインの動きもはっきり聴き取ることができます。柔らかく優しい音も表現できるため、バラードなどのゆったりした楽曲にもマッチします。 高音は非常にくっきりしています。楽曲によっては少し刺さりがあるかもしれませんが、生々しい実在感のあるボーカルは、NOVAドライバーだからこそ出せる音だと思います。一聴では線の細さを感じますが、じっくり聴いてみると、高解像度に幅広く中高音域をカバーしてることに気づきます。目が覚めるような透明感とリアリティのあるサウンドで聴いていて気持ちいいです。 異なるドライバーを上手くまとめ、滑らかな音の繋がりと自然さ、音楽を楽しむための要素もしっかり詰め込まれているのがA2H+の凄いところですね。基本的にバランスの良い音なので、どんな楽曲ジャンルにも合う印象ですが、J-POPやバラードなどとの相性が特に良さそうです。 構成がシンプルなおかげか音量も取りやすく、iPhoneに直接つなげてもバッチリ良い音を楽しめます。また、アンプやプレーヤーなどを使用すれば、より高音質を楽しめる高いポテンシャルも持ちます。 あらゆる面で妥協を感じないA2H+をぜひお試しください。 試聴環境:iPhone-Lightningアダプター、Shanling UP5,NW-WM1am2 試聴楽曲:READY STEADY GO(L’Arc~en~Ciel),脳裏上のクラッカー(ずっと真夜中でいいのに),世界の約束(倍賞千恵子),誕生(はるまきごはん)
-
ムービー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Clear Tune Monitors
CT-500Elite
¥137500 税込
ドライでパワフルなモニター機種
5BA5way構成の機種で配置としては低域・中低域・中域・中高域・高域の各1基づつ配置されています。 個人的な印象としてはパワフルかつレスポンスの良い低域と程よい距離感のボーカル、そして全体的にドライ気味な音の質感だと感じました。 CT-400よりも個人的にはドライな音の印象が強く、解像度もしっかりとあるので好みがわかれる部分ではあると思いますが、低域をよりしっかりと聴きたい方に向いているのではないかと思います。