スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
KJ
@e☆イヤホン
TFZ
COCO HIFI
¥21800 税込
唯一無二のデザインで聴く、洗練されたサウンド
思わず手に取りたくなるような近未来的デザインのイヤホンのご紹介! このようなデザインが大好物な私からしたら、決して見逃せないこちらのイヤホン。 シルバーの筐体にクリスタルが際立つ、レトロと近未来を合わせたかのような独特のデザイン。 昔の映画に出てくる宇宙船を思わせる筐体がたまらないです…… ケーブルは「銀コートOFCケーブル」で統一感のあるカラーリングも最高。 大きさは非常に小さく、そして軽量。長時間付けていても負担が少ないと感じました。 【試聴した印象】 伸びのある力強い低音と、繊細で滑らかなボーカルがお互いの良さを消さずにうまく共存していました。 非常にクリアなので、女性ボーカルでも非常にGood。基本どのジャンルでもそつなくといったところでしょうか! 特にロックはベストマッチでした☆ デザインだけじゃないところが制作者のこだわりを感じるハイセンスな一品。 普通のイヤホンに飽きたそこのあなた!この出会いは運命ですよ!!
-
慶次
@e☆イヤホン
THIEAUDIO
Elixir
¥27170 税込
ヴィンテージ感あふれるサウンド
まず見た目が個人的にグッドでした! フェイスプレートが鉱物のように美しいデザインでケーブルと相まって高級感があり非常に上品です。本体が非常に軽量なので長時間のリスニングをしても耳が疲れにくいです。 音質は、硬質なサウンドで解像度が高く、音の一つ一つがハッキリとしていて、特に低音がとてもクリアに感じました。 新開発の3次元ベロシティトランスデューサーを搭載したことにより、1基のドライバーとは思えないほどの煌びやかな高域と広大なサウンドステージを実現しています。 ダイナミックドライバーらしい迫力を持ちつつ、ナチュラルで繊細な表現力は、まさにダイナミックドライバーイヤホンの最高峰にふさわしい唯一無二のサウンドです。 音にメリハリがしっかりとあり、解像度の高さも申し分ないので、音の1つ1つをしっかりと聴くことができます。 付属品として付いているフォームタイプのイヤーピースがおすすめです! 自分はHIP-POPを好んで聴くのですが、まるでライブ会場にいるのかと思うぐらい音が鮮明で低音も最高でした ! ! 試聴楽曲 RYKEY DADDY DIRTY「ALL GODS BLESS ME」
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Unique Melody
MAVERICK III (カスタムIEM)
¥215200 税込
爽やかだけど聴きごたえも抜群!
ボーカルが近く音が広い、Unique Melodyらしいキャラクターのサウンドです。 中~高域は瑞々しく透明感が溢れ、それを程よく支える低域は量感こそやや控えめなものの、しっかりと深みがあります。 初代Maverickの濃い中域と、MaverickⅡの深みのある低域と煌びやかな高域を合わせて、全体的に音の分離感を整えたような印象を感じました。 全体的に爽やかで煌びやかなイメージですが、解像度が高く音の粒感も大きめなので聴きごたえがあり、いわゆるすっきり系イヤホンとはまた違った印象です。 ジャンル問わず使いやすいサウンドなので、くっきり綺麗系がお好きな方はぜひ!
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SHANLING
MG600 ブルー
¥78650 税込
ナチュラルで深みのあるサウンド!
深みのある青いカラーリングで丸くてちっちゃなウッドハウジング『RPGの重要なアイテムで使えそう!!!』な印象を受けた神秘的なデザインのイヤホン『MG600』のご紹介をさせてください!! なんとこのウッドハウジング、樹齢100年のメープル材を使用しているとのことです! 音の印象としてはウッドハウジング特有の柔らかく温もりあるサウンドで、質感は艶っと瑞々しい印象です。 全体的に密度もしっかりと感じられつつ、セミオープン型なので音の抜けも良く聴き疲れしにくいです! サウンドステージが広大で一気に曲の世界感にどっぷり浸れます。 生楽器と相性がよく、弦楽器のしなやかさや抑揚ある管楽器は繊細さもありつつもダイナミックに響いてくれるので聴きごたえがばっちりです! ボーカルが肉厚で抜け感のあるナチュラルな歌声で、コーラスの重なりもめちゃくちゃ綺麗でまとまりも感じられます! 低域は輪郭が丸めで粒が大きめです。密度がぎゅっとした余韻たっぷりなサウンドは1一気に深みのあるサウンドに仕上がります☆ 交換式モジュラープラグで4,4/2.5/3.5mmのプラグに交換可能でプレイヤーの幅も広がります!ぜひ余韻たっぷりのサウンドをお試しくださいませ☆
-
おーちゃん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
LYPERTEK
PUREPLAY Z5
¥15180 税込
小型ノイズキャンセリングイヤホン降臨!
使用用途問わずに使える万能小型TWSがLYPERTEKから登場しました! 使用感は、コンパクトで持ち運びしやすく、汚れが目立ちにくいマットな素材感なので用途を問わずに使用でき、高級感がある点がgood 機能面に関してはノイズキャンセリングが優秀と感じました。そこまで強く無いものの程よく外音を消してくれるので室内や静かな場所での使用であれば満足出来ます! 音質は、程よいアタック感が心地よく、音場の適度な広さが聴きやすい機種です ライブ音源等を聴くのに最適! 様々な場所で音楽、ノイズキャンセリングどちらも楽しみたい方にオススメです! 【試聴環境】 iPhone 11 【試聴楽曲】 Bend /D.A.N
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Westone Audio
MACH 20 【WA-M20】
¥57200 税込
愛機候補、現る。
歌入りの曲を聴いた時に、BGMが一歩奥に引いて ボーカルに主役を譲ってくれているような感覚があり、かつとりわけ女性の声に「突き抜けるような感じ」を与えてくれる特定の周波数が立っていて、ボーカルが非常に聴き取り易いです。 元々、Westone製品の極細ケーブルや 特徴的なイヤーピースの装着感が好みだったのですが、今回は特に試聴した瞬間「実用性の獣だ……使ってみたい……」と わくわくしました。 と言いますのも、歌を歌う自分にとってボーカルが際立っているものの、統一されたようなクリーンさが感じられる、私が日頃求めている ライブ用イヤモニの理想を思わせる音だったのです! ライブハウスなどで歌う機会のある方や、リスニング用途でもボーカル好きな方、歌唱の繊細な表現を聴き逃したくないという方に推したい一機です。
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Elixir
¥27170 税込
滑らかで響くナチュラルサウンド
THIEAUDIOより、DD1基のシンプル構成のイヤホンが登場です。 まず手にとって思ったのは、軽量な本体と大人なデザインです。見た目から想像して上品なサウンドを奏でてくれるタイプだと伺えましたが、実際に聴くとElixirは上品過ぎないナチュラルな質感と、描き分けが上手い表現をしてくれます。また程よい残響感も感じつつ、ダイナミックらしい厚みのある音を奏でてくれます。 Legacy4と比べると線がやや太めで厚みがあり、すっきり感よりも濃密な音を味わいたい方に勧めたいです。 弦楽器や金管楽器の高めのキーの細かさや響きはLegacy4が光るところがあり、距離感がより近く艶のある描写をしてくれる点ではElixirの良さが目立ちます。ボーカルラインに関しても、生っぽい描写で距離を前に持ってきてくれるのがElixir。解像度が高くリバーブや楽器と共にフラットな距離感で鳴らしてくれるのが、Legacy4といった形です。 BA搭載のLegacyシリーズとは、また異なったタイプなので既にお持ちの方でも、楽しめるサウンドとなっています。 耳への収まりは非常によく、本体も軽量の為重さでズレるということもないです。ケーブルはしなやかで取り回しは良好でタッチノイズも、全くないわけはありませんが気にならない程度です。 試聴環境:FiiO M11 PLUS LTD
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
茶楽音人
【eフェス紹介商品】Co-Donguri 雫 EG【Elements Garden Earphone No.01】
¥4980 税込
心地よいベースライン&ヴォーカルの絶妙な空気感
Co-Donguri 雫をベースに、サウンドチーム「Elements Garden(エレメンツ・ガーデン)」が音質をチューニングしたスペシャルモデル「Co-Donguri 雫 EG」 Co-Donguri 雫ではグリーンだった筐体を、Elements Gardenのイメージカラーである明るいレッドに変更したことで、とても元気な印象になり、メッキ部にElements Gardenのオリジナル・ロゴが入っているので、ますますオリジナル感が増しています。 ベースラインが綺麗に聴こえ、キックのアタック、抜けも良く力強い。さらに、ボーカルがやや近いところで綺麗に鳴っていて、シンセやハットなども控えめながらも程よく聴こえて、全体的に音のまとまりが良く、個人的には非常に好印象でした。 アニソンはもちろん、ボーカル曲や、重低音が好きな方にも良いかと思います。 ダイナミックドライバーらしい音のまとまりの良さと、屈指のサウンドクリエイターによるサウンドチューニングが同居したイヤホンを是非体感してみてください。
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
Westone Audio
MACH 70 【WA-M70】
¥200200 税込
ナチュラルに広がるベースサウンド
MACH 70はシリーズの中では、特徴的なサウンドで腰が低めの重心を持ちながら、安定感のしっかりした表現をしてくれます。 シリーズの中では高域にややエッジがあり、比較的元気めなサウンドです。そのため迫力もカバーしてくれる懐の良さがあり、今までのWやProXといったシリーズにはなかった艶とクール感を持ち合わせつつリファレンス兼リスニングもできるモデルです。 個人的な比較となりますが、解像度の高さや帯域バランスの良さ臨場感はMACH 80。自然な迫力や立ち位置の近さはMACH70となり、キャラクターは近いですが、しっかりした描写のハリのある迫力はMACH 50となります。 MACHシリーズ通してですが、ProXシリーズと比べてギチッとはまるような装着感があり、MACHシリーズの”音導管を通るサウンドを逃がさない”ような着け心地は今までのWestone Audioとの違いを感じます。 試聴環境:Galaxy S21
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
Westone Audio
MACH 80 【WA-M80】
¥228800 税込
最上のリファレンスサウンド
MACHシリーズの最上位機種となるMACH 80は、艶とクールさのある臨場感とダイナミックな迫力ながら嫌味にならない透明度があります。満遍なくフラットな描写が得意ではありますが、個人的に着目したのは中~高域にかけてのナチュラルで癖のない伸びで、自分のスマホで聴いたときに刺さりなく表現してくれていたのは驚きでした。 人気の高いモデルであった同社のW80と比較しますと、MACH 80は厚みがしっかりとあり、その分音像が整えられています。対してW80は音の線がやや細く透き通った解像度があり、どちらも甲乙つけがたいものがあります。 同時発売されたMACH 70との比較では、音色の傾向は一緒ではありますが重心が低音に寄っていて、ベースやドラムといった楽曲メインで聴く方に勧めたいバランスとなっています。こちらに関してはグレードアップというよりは、得意分野が違うリファレンスイヤホンといったところです。 MACHシリーズ通してですが、ProXシリーズと比べてギチッとはまるような装着感があり、MACHシリーズの”音導管を通るサウンドを逃がさない”ような着け心地は今までのWestone Audioとの違いを感じます。 試聴環境:Galaxy S21
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
Cayin
MT-35MK2 PLUS Bluetoothエディション
ブラック
¥189750 税込
真空管アンプの新たな可能性
数々の真空管アンプを生み出してきたCayinより、Bluetooth接続対応型の真空管プリメインアンプ、「 MT-35MK2 PLUS Bluetoothエディション」が登場しました。据置のプリメインアンプにワイヤレス接続をして聴ける、他にあまりない魅力がありますね。 今回はBluetoothでのデジタル接続時(内部DAC使用時)と 外部DACを使用したLINE入力のアナログ接続時での組み合わせで評価します。 まずBluetooth接続時、低域は輪郭の丸みと膨らみのあるサウンドで、真空管らしい艶のある空気感を演出してくれます。高域は繊細さと凛とした余韻を楽しめます。ボーカルの帯域は三極管モードにすることで距離感がより近く艶やかになり、ウルトラリニアモードにすると全体的に透明感が増し臨場感が味わえます。 遅延は、全くないという訳ではないですが、そこまで気にならないレベルでした。 LINE入力での接続時は、DACにEARMEN 「Tradutto」を使用しました。低域の質感がやや硬めになり膨らみが控えめで解像度が上がるようになりました。高域が澄んだ事により、横にかけての広がりが上手くなったように思えます。ボーカルは三極管モードでも透明度が高く、ウルトラリニアモードではより広々とした描写にしてくれます。 ワイヤレス接続でも使える面白さをもつ真空管プリメインアンプなので、お持ちのスマホで気軽に試してみてはいかがでしょうか。 試聴環境:DAP:Galaxy S21 DAC:EARMEN Tradutto ヘッドホン:ULTRASONE Signature MASTER
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
MOONRIVER2
¥27900 税込
音も見た目も超インパクト!
数々の人気イヤホンを生み出した水月雨(MOONDROP)よりスティック型アンプが登場しました! 試聴環境:Galaxy S21 本体とケーブル共に目を引く奇抜なデザインですが、音にもその奇抜さが見受けられ、3.5mmと4.4mm共にクール系のカッチリと硬派なサウンドになっています。 空間の描写ですが狭すぎず広すぎないタイプで、近めの距離感で鳴らしてくれております。 その為、同社の製品だとBlessing2と言った重心がやや低めのイヤホンかVARIATIONSなどの厚みのある低域がありつつ広がるモデルと組み合わせると聴きやすいかと思いますね!
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TKZK(TinHiFi)
WAVE J
¥5890 税込
音の響きが自然なサウンド
『WAVE J』は中国のオーディオメーカーTinHiFiより2021年からサブブランドとして誕生したTKZKの第一弾のイヤホンです! 目を引く緑みがかったフェイスプレートはイヤホンの名の通りウェーブ模様になっていて角度によって明るさが変わって見えてカッコイイデザインです! 注目のサウンドはスピード感もありつつも余韻も感じられる、いいとこどりなサウンドです。 中高域は奥行きがあり楽器間の距離感も掴めやすいです。 金属音は鮮明で真っすぐに音が伸びていきます。粒立ちもはっきりしていて残響音も繊細に細かく鳴りきってくれるのでドラムのシンバルの解像度にこだわりのある方にオススメです! ギターサウンドは粒立ちは控えめでまとまりがあり曲に一体感が生まれます。マイルドで聴き疲れしにくい所もおススメです☆ 低域はハツラツとしつつ、地に足がしっかりついていて元気で安定感がたっぷりなサウンドです。バスドラムはスパン!と切り口が良く、軽快にリズムを刻んでいきます。量感は少なめですっきりとしていて音の輪郭がクッキリと感じられます。個人的にオススメなのはベースラインの生々しさです。音の響きが自然で、ぴっちりと密度濃く曲をなぞっていきます。 コスパ良くさまざまな楽曲を楽しめるハイクオリティな1本です! ぜひお試しください☆ 試聴環境:FiiO BTR5 試聴曲:相対性理論 ミス・パラレルワールド BUMP OF CHICKEN 天体観測
-
タナトス
@e☆イヤホン 秋葉原店
Pioneer DJ
HDJ-CX
¥18700 税込
この軽量さでこの奥行き!?
PioneerDJのプロ向けDJヘッドホンの登場です! 従来のXシリーズの物と比べると芯の太さは薄めですが、その分奥行きが聴き取りやすい距離感となっております! 中低域寄りではありますが、スッキリしており音の繋がりの良い表現をしてくれております。 量で表すのではなく、数や明瞭度で表すような低域と刺さりのない聴き取りやすい中域と嫌味のないスッキリとした高域がオススメポイントです! 装着感は軽めで側圧も弱すぎないくらいの丁度良さです! 試聴環境:FiiO M11PLUS LTD
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TinHiFi
T3Plus
¥9980 税込
シティPOPS好き、ベース好きにおススメしたいイヤホン
一音聴いた瞬間『これはベーシストにはたまらん!』と頭の中で叫んだのを覚えています。重低音ではありませんが、グルーヴ感があり、密度がぎゅぎゅっと詰まった低域が好みにピシャン!とはまった瞬間でした。 余韻たっぷりで柔らかーいベースラインと優しく淡々とリズムを刻んでいくバスドラムのキック音はシティPOPとの相性抜群で、楽曲との一体感をしっかりと生み出してくれます。 若干低域が物足りない方は付属品外にはなりますが、radiusの【ディープマウントイヤーピース】を装着して頂くと低域がより豊かになりモチっとしますのでおススメです(^^)/ ちなみに【ディープマウントイヤーピース】は2色展開でブラックはサラッとした質感、クリアはもっちりとした質感になるのでぜひ装着感もぜひお試しください! 空間表現は広めで優しく、包み込むようにひろがっていきます。ストリングスなどの弦楽器の重なりも分かりやすく穏やかにのびていき、鍵盤楽器などは音の粒がコロンと丸めですが明瞭さ、透明感も感じます。電子音やオルガンの音もレトロで楽しいです。 ボーカルの距離感は近めで優しくのびやかで、ベールのかかったように神秘的な歌声は一気に雰囲気がでて聴けば聴くほどリラックスできます。 スピード感のある楽曲は少し苦手で若干おいてけぼりになっちゃうかも。ですが全体的に音が柔らかくマイルドなサウンドは長時間聴いていても聴き疲れしにくく、そして病みつきになる安定感のあるサウンドです。シティポップ以外ではゆったりとしたクラシックやバラードがオススメです。 試聴環境:FiiO BTR5 試聴曲: kiki vivi lily Lazy
-
みくぺ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FiiO
JD3 Silver 【FIO-IEM-JD3-S】
¥3267 税込
時の流れがゆったり流れるイヤホン
お買い求めやすくて楽しいイヤホン『JD3』のご紹介!! 一言で表すと『どことなく懐かしい気持ちになるノスタルジーなサウンド』です。全体的に暖かみが溢れていてゆっくりとした時間が流れているような感覚になります。 量感たっぷり余韻たっぷりな低域はユーロビートやシティポップ等との相性がめちゃくちゃよさそう!! と思いました! 存在感たっぷりでパンチのあるベースと密度むっちりのバスドラムは必聴です! FiiOではあまりイメージのなかった低域のタイプだったので新鮮ですね! 中高域は音抜けがよくすっきりとしたサウンドで低域とのバランスもしっかりとれています! ボーカルの距離感も近めでマイルドな印象です。近めではありますが奥行き感が感じ取れて『JD3』独特な立体感を生み出しています。特に電子音と相性が良く音の広がりも感じられるので気分はもうディスコモードです♪ セミオープン型のおかげか音が耳に突き刺さることなく勢いよく聴けるのもおすすめポイントです! 低域重視で中高域スッキリとしたイヤホンをお探しの方是非ご検討ください☆ 試聴環境:BTR5 試聴楽曲:おいしくるメロンパン/透明造花 Vaundy/踊り子
-
わか
@e☆イヤホン
Meze Audio
99Classics/99Neo アップグレードケーブル シルバー (1.2m)
3.5mmステレオミニプラグ
¥16500 税込
99シリーズファン必携のケーブル
99シリーズを4.4mmプラグで使用したい方はもちろん、2.5mmや3.5mmで使用したい方にもオススメの商品です! ※こちらのケーブルは同社LIRICでも使用可能です。 なお、音域バランス評価はアップグレードモデルではない2.5mmバランスケーブルと比較した際の評価です。 Meze Audio製品の中でも特に人気の高い99シリーズ。 こちらのケーブルは銀メッキ銅線が採用されたアップグレードモデルです。 まずは外観から。 透明な被膜が採用されており、銀色の線材がキレイに編み込まれていてとても美しいです。 また、付属ケーブルや2.5mmの非アップデートモデルと比較するとプレイヤー側のプラグコネクターが太いものに変更されており、強度に安心感があります。 今回のレビューは4.4mmプラグのタイプを使用しました。 4.4mmプラグの純正ケーブルが他に存在していないため、2.5mmのアップデートモデルではないバランスケーブルとの比較を行います。 試聴を始めてすぐに全体域で音の輪郭がハッキリしたことに気付きました。 それに伴って全体的に明瞭感が上がり見通しのよいサウンドに変化しました。 低音域に関しては、付属の3.5mmケーブルや2.5mm非アップグレードバランスケーブルでは柔らかさを感じる音色でしたが、こちらのアップグレードケーブルでは、タイトに引き締まった印象でした。 また、中音域から高音域にかけての帯域に音の伸びを感じました。 全体的には、重心がやや上にあがった印象で、音場もやや広がったと感じました。 かといって決して、音が軽くなったという印象は受けませんでした。 低音域はしっかり重いまま、ボーカルはより生々しく聞き取りやすく感じました。 99シリーズの良さはそのままに、より洗練された音にアップグレードしてくれます。 2022年3月時点では純正リケーブルの中で唯一の4.4mmプラグの製品ですが、99シリーズを4.4mmバランス接続で使用したい場合はこちらの購入で間違いありません! 2.5mmの非アップグレードケーブルを変換アダプターを使って4.4mmプラグで使用することも出来ますが、音質が向上する点や、非アップグレードケーブルはプラグカバー部分が細く作られていて、変換アダプターを使用した際に耐久性が気になる点も考慮すると、こちらのケーブルを選んでいただく事をオススメします。 また、付属ケーブル(マイク付き、マイクなし)や、2.5mmの非アップグレードケーブルを現在お使いの方で使用感に不満がある方にもオススメです。 私自身、上記3種のケーブルには気になる点がいくつかありました。 まず付属2種に関しては、布巻で摩擦によりほつれやすい点や、ポータブル用途では長すぎるケーブル長(それぞれ1.8m、3m)点が気になっておりました。 こちらのケーブルであれば、布巻ではなく長さが1.2mとどちらも解決してくれます。 付属ケーブルの単品販売と比較すると、お高く感じるかもしれませんが、音質面、ビルドクオリティーどちらも満足できる商品です! また、2.5mmの非アップグレードケーブルに関しても、皮膜の素材の問題で、取り回しにくさを感じていましたが、こちらのケーブルはしなやかでとても使いやすいです。 また、前述した通り、2.5mmプラグのカバーに太いものが採用されているため、強度面もアップデートモデルの方が安心できます。 見た目も音も素晴らしく、私も愛用しているケーブルです。 是非お試しください! 試聴楽曲 YOASOBI - RGB 吉田凜音 - ASUNAROU
-
ひろ
@e☆イヤホン 秋葉原店
KOJO
Doyagu
¥99000 税込
優雅に増幅してくれる、これぞ硬派なアンプ
アンティーク調がとてもかっこいい真鍮削り出しアンプ。 前作の「KM-01」から少し重心が上がりキレが良くなった印象です。 スピード感のある楽曲にも追従するクリーンさがあり、より万能な増幅器として利用していける懐の深さがうかがえます。 とくにジャズトランペットの勢いなどは、まるで生音のようにきれいに表現してくれるので、それこそブラスバンドなどとの相性は素晴らしいです。 艶やかな音色ですが低音のハリも適度にあり、重た過ぎずスッと小気味良く空間に消えていくところが空間表現にうるさい方にもオススメできます。 S/N比も高く感じました。ちゃんとしたmini to miniならきっともっと素晴らしいだろうと期待が高まります。ぜひご自身のイヤホン、ヘッドホンと一緒にそちらもお試しいただきたいですね。 接続用のケーブルは付属しないため、自分の環境に合わせた接続ケーブル選びも楽しんでください。 2022/02/16記載 試聴環境 M11 PLUS LTD SS 付属品で使われるようなMini to Mini VE4.2・Hi-X60