スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SONY
WF-C700N
セージグリーン
¥17600 税込
ソニーのノイキャンで、日常も音質もワンランクアップ!
SONYから、機能盛り盛りでコスパに優れた"ノイズキャンセリング搭載"のワイヤレスイヤホンが登場しました! 最初はその見た目から、同社のWF-C500と同じくらいの大きさかなと予想していましたが、実際手に取ってみるとかなりコンパクトで、同社のWF-1000XM4やWF-C500よりも小型化されているのがわかります。 触り心地はサラサラとしていて、新しいカラーバリエーションには同社のワイヤレスイヤホンにあまりなかったラベンダーカラーなどが採用されています。 派手ではなく落ち着いた淡い色合いになっているので、アクセサリーとしても普段使いに向いているように感じました。 装着してみると装着感は浅めで、耳の奥でホールドするよりも、手前で蓋をするイメージに近いです。フィット感は良く、頭が振れるくらいの多少の動きで落ちることはなさそうです。 音質に関してはフラットで、低音から高音まで癖のないバランスの取れたサウンドです。低音も含め全体的に輪郭がはっきりとしていて、中高音の明るい印象が持てる音色でした。 音が近すぎず遠すぎずな距離感で鳴っているので、楽曲全体を見渡せるような感覚です。その中でもボーカルが目立つようなイメージで、歌モノと相性がいいように感じます。 まとまりがあり、一歩引いたような「WF-C700N」の出音は聴き疲れのないサウンドで、日常のどのタイミングでも、更には長時間でも心地よく聴けると感じました。 ノイズキャンセリング機能に関しては、楽曲を心地よく聴くことが優先されているようなキャンセリング強度です。周囲の音全部を消すような感じではなく、空調の音や、人の歩く音など、小さいノイズに対してかかっているようなイメージでした。 強いノイズキャンセル特有の圧迫感が無いので、ノイズキャンセルが苦手な方にもおすすめできそうな自然さでした。 他にも専用アプリや360 Reality Audio認定など、上位機種のWF-1000XM4にも勝るとも劣らない機能性で、サイズも価格もコンパクトに抑えた「WF-C700N」をぜひお試しください! 【試聴楽曲】 DENIMS / ふたり(feat.アユニ・D) Vulfmon / Here We Go Jack
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SHANLING
M0Pro
レッド
¥19800 税込
楽しさを詰めに詰めた超小型DAPです!
スマートウォッチのような見た目の「M0」が「M0Pro」になってパワーアップしました! このサイズでタッチパネルがついていて、デジタルの入出力、そしてBluetoothのレシーバーとしても使えるという万能な超小型DAP! LDAC対応でワイヤレス音質のさらなる向上や、別売りの専用アダプタで4.4mmバランス接続もできる、小さいながらに"デキるやつ"です。 やはり目を引くのはその小ささ。手のひらで包み込めるようなコンパクトサイズ感です。厚みもなくポケットに入れてもかさばらないので、外出先などでの使用に向いていると思います。また、UIがわかりやすくシンプルな表記で、操作に手間取るような感じもありませんでした。 そして音質については、低音が強めで楽しく聴けるようなバランスです。小型ながらも音圧がしっかりと感じられます。塊のような低音がドンッと響くような感じで、特にベースやドラムが聞き取りやすいです。全体的に迫力のある低音が土台となっているので、どのジャンルにおいてもノリの良さを感じられます。中高音はキレがよく、ギターや電子音などが気持ち良く耳に残る音色でした。 コンパクトなサイズのためか、サウンドステージは狭めになっています。ですが横の分離感と縦の抜け感が良くて息苦しいようには感じず、楽曲との距離が縮まる印象でした。コンパクトなサウンドステージ内でしっかりと一体感のある音色だと思います。この小ささだからこそ雑音の多い外で使うことを前提に考えたサウンドだと感じました。 そして「M0Pro」をBluetoothレシーバーとして接続してみると、音に少し変化が見られました。リバーブ感が増し、前後のサウンドステージが少し広くなったように感じます。有線接続の時よりもライブ音源に向いているような音の傾向で、また違った楽しみ方ができそうです! さらに「M0Pro」はBluetoothレシーバーには珍しいデジタル出力ができるので、アナログアンプだけでなく、デジタルのUSB DAC/アンプを「M0Pro」とつなげられます。「レシーバー + USB DAC/アンプ」という組み合わせで、音に変化をつけてみるのも面白いと思います! 豊富な入出力で色々遊べて、このコンパクトサイズの「M0Pro」をぜひお試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SHANLING
UA1s 3.5mm
グリーン
¥6930 税込
スマホの音質を良くしてみませんか?
「UA1s」は日常的に有線イヤホンを使う方や、初めてのスティック型DACアンプに迷っている方に特におすすめしたい商品です! 見た目は前機種の「UA1」と比べて筐体のつなぎ目がなくなり、よりスタイリッシュになりました。 そして同価格帯のスティック型DACアンプには珍しく、ケーブルの着脱が可能です。断線しても交換できたり、端子が合わなくてもケーブルを変えると使えるようになったりと、利点の多い着脱式はうれしい仕様です。 サイズはかなりコンパクトで、普段からライトニングやType-Cなどの変換ケーブルを使っている方であれば、違和感なく使用できるかと思います。 音に関しては、一聴して低音が良くなっているのがわかります。変換ケーブルよりも深いところから低音が響いている感覚があり、全体的に音の厚みが増したように感じます。それでいて中高域の輪郭がボヤけてこもるようなこともなく、明瞭感のあるサウンドです。 楽曲の全体的なバランスはそのままに、音の厚みやキレが増していて、純粋に音をアップグレードしてくれるような感じでした。 全体的に音は近めで、ボーカルと低音の迫力がグッと持ち上がるので、外出先などの環境音の多い中でもしっかりと音楽に浸れそうです。 ぜひお試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
JBL
TUNE 520BT
ブルー
¥6435 税込
初めてのワイヤレスヘッドホンに!
JBLから、初めてのワイヤレスヘッドホンにおすすめの商品がパワーアップして登場しました! カラーバリエーションが増え、普段の服に好きな色を合わせられる幅が広がりました。全体的に小さく、軽いので首にかけていても疲れにくく、ファッションの一部としてもおすすめできます! 手触りは全体的にさらっとしたマットな仕上がりです。安価なヘッドホンにありがちな、「ギシッ」というような軽いプラスチックの音は鳴らず、しっかりとした作りになっているように感じました。 装着してみるとヘッドバンドの曲線の角度がちょうどよく、側圧も程よくあります。小さいハウジングでオンイヤーのヘッドホンですが、程よいフィット感で耳からずれて落ちるようなことはなさそうです。 また、内側に「L,R」が大きく描かれていて左右がわかりやすいのもGoodでした! 音に関してはドンシャリのように感じました。低音がしっかりと出ていて、低音にかぶさって曇らないように中高音の主張も強めているイメージです。 低音は特に量感があり、手前に出てくる印象で輪郭が丸く、アタック感の強い元気な音です。深い重低音よりもドラムなどのキックがより強く聴こえるようなバランスでした。 中高音は低音に比べると解像度が高く、輪郭のしっかりとしたサウンドです。ギターや電子音などにピッタリなキレのいい音で、力強い低音との相性が良かったです。 全体的にバランスの取れた音になっているので、どのジャンルでも卒なく鳴らす高コスパなヘッドホンだと思います。ぜひお試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
TaoTronics
SoundLiberty1113
ブラック
¥3480 税込
コスパの良さトップレベル!
低価格帯ながら高音質、高コスパな製品を生み出している人気メーカー、TaoTronicsから、「Sound Liberty1113」の登場です。 このイヤホンは特に低音が好きな方や、コスパの良いイヤホンをお探しの方、小さなサイズで軽い装着感のイヤホンをお探しの方におすすめのイヤホンです。 まずは見た目について、ケースはサラサラとしていて触り心地が良く、指紋も目立ちにくい質感です。サイズもコンパクトで軽く、手が小さい方でも持ちやすい大きさです。 接続は素早く、蓋を開けたときにペアリングを開始し、装着したときには既にスマホと繋がっていました。ペアリングの解除は蓋を閉じることで完了します。左右両方のイヤホンが片耳での接続、再生に対応しているため、片耳を外して音楽を聴きたい方にもおすすめです。 また、蓋を開くことでケース前面のライトが点灯し、ケースのバッテリー残量が一目でわかります。充電のタイミングを視覚で知らせてくれるので、充電し忘れを未然に防ぐことができそうです。 イヤホン本体をケースから取り出してみると、かなり軽く感じます。片耳で一円玉三枚分ほどの重量しかなく、全く重いと感じることはありません。イヤホン本体の表面もケースと同じくサラサラとしています。 実際にイヤホンを装着してみると装着感は軽めで、カナル型の耳の奥までグッと入れるような装着感に慣れてない方でも違和感をほとんど感じずに装着できると思います。 カナル型の利点として、高い遮音性が挙げられます。「Sound Liberty1113」についても、音楽を流していると外音はほとんど気にならない程の遮音性です。音漏れについてはインナーイヤー型に比べて少なく、小さい音量でも低音から高音までしっかりと音楽を楽しめます。 また、アナウンスの音量が大きめに取られているので、接続、接続解除、モード切り替えなどが正確に行われているかを聞き逃すことはほとんどないと思います。 気になる音質に関しては、低音の主張が強めで前に出てくるようなイメージです。傾向はドンシャリで、低音の量が多く、高音が鋭く出ているのが特徴です。 丸く大きな塊でドッと来るような重めの低音で、距離がかなり近く、低音をしっかりと追うことができます。特にベースが聴こえやすいので、楽器数の少なめなロックやファンクなどのバンドサウンドに向いているように感じました。低音が曲全体を支えているので、どのようなジャンルにおいても物足りなさを感じることはありませんでした。 中高音は解像度が高く縦に音が抜けるため、女性ボーカルやピアノなどのメロディーが綺麗に聴き取れます。ドラムのハイハットや電子音もクッキリ聴こえるので、ノリがとらえやすいと感じました。低音が控えめな曲でも解像度のある中高音が主体となるので、心地よく音楽を聴けると思います。 「SoundLiberty1113」の音色は、ボーカルが楽器に囲まれているようなイメージがあります。曲に一体感が出て、どのような曲でもすぐにノリノリになれるイヤホンだと思います。 さらに「SoundLiberty1113」は低遅延のゲームモードが搭載されており、左右のイヤホンのタッチセンサーを3秒間長押しすることでオンとオフを切り替えることができます。低遅延ゲームモードだと遅延を感じることのないゲームプレイが可能です。実際にゲームモードを使用して音ゲーなどをプレイしてみましたが、遅延が気になるようなことはありませんでした。 Bluetooth接続の安定性も高く、軽量でコンパクトなサイズ。さらに通話を外音ノイズに邪魔されることなく楽しめる通話用ノイズキャンセリング機能や低遅延のゲームモードまで搭載している「Sound Liberty1113」。是非お試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
高出力で高コスパ!?
ポータブルアンプで最前線を行くFiiOから、Q1の後継機の登場です。ナンバリング型式が変更され数字が10飛んで11になりました。 「Q11」の注目ポイントは"出力の高さ"にあると思います。最大650mWの高出力。それだけでも魅力的なポータブルDACアンプです。 大きさは前モデルのQ1とそこまで変わらず、高出力でありながら持ちやすいサイズに収まっています。 外観は中の基板が見える上、再生レートごとに光の色が変わる仕様で男心をくすぐるかっこいいデザインです。 音を聴いてみると、最初に低音のインパクトが前に出てきます。出力が高く、音が目の前に迫ってくるようで、ドライバー数の多いイヤホンでも駆動力が足りないと感じることはありませんでした。 包み込むような低音と、耳に残るように立つ音の輪郭がとても心地よく、バンドサウンドや、電子音楽といった中高音が際立つイメージで相性がいいように感じました。 音量を上げていくごとに音が明瞭になる感覚は、同社のK7に少し似ているようにも思えます。 サイズもコンパクトかつ高出力、高音質でコストパフォーマンスに優れたDACアンプ。初めてのポータブルDACアンプをお探しの方などにおすすめです。是非お試しください! 【試聴楽曲】 ピーナッツくん / PetbottleRocket Vulfmon & Vulf / Let's Go! Let's Go!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
YAMAHA
TW-E3C
ブラック
¥7650 税込
機能もカラバリも盛りだくさんなイヤホン
日本を代表するの音楽メーカーYAMAHAが作る、多機能なワイヤレスイヤホン「TW-E3C」を紹介します! 見た目はかなりシンプルなデザインです。そっと服装に溶け込むようなイヤホンになっていて、普段使いを優先的に考えられているような感じがしました! 筐体は少し大ぶりですが、浅く装着してみてもしっかりと音楽が聴こえて、耳の奥にぐりぐりと入れるような圧迫感は少ないように思いました。 音に関しては、綺麗に伸びる中高音が特徴的で、まとまりのある聴きやすい音です。左右の分離間よりも、距離感の表現に長けていました。全体的に音が滑らかで、高音も刺さらないので、長時間でも付けていられそうです。 重低音が響くような鳴り方ではないので、ロックやファンクといったような楽器や、ボーカルを主軸に聴きたい方に向いているように感じました! 低遅延の"ゲーミングモード"も搭載していて、動画再生時の音声のズレを気にすることなく楽しめるようになっています。もちろんゲームの爆発音や、射撃音などでも遅延を感じることは少なく、プレイに集中できます。 さらにTW-E3Cには、スマートフォン専用のアプリケーションがあり、場面や好みに応じた調整が出来ます。音楽を聴きたい時や、ゲームをやりたい場合に、自分好みの設定に変更するのも面白そうです! 他にも様々なこだわりが垣間見えるTW-E3C、この価格帯でワイヤレスイヤホンをお探しの方は、是非一度試聴してほしいイヤホンです! 【試聴楽曲】 Vulfpeck & Vilf / Sauna ELLEGARDEN / Strawberry Margarita
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
iFi-Audio
xDSD Gryphon
¥82500 税込
据え置きのクオリティをポータブルに!
アンプ類で特に評価の高いiFi Audio(アイファイオーディオ)から、多機能で万能なポータブルDACアンプ「xDSD Gryphon」を紹介します! グリフォンの特徴はなんといっても接続端子の多さです。バランス、アンバランス接続、LINEもアナログも完備と言う多機能性に、Bluetoothレシーバー機能も搭載しています。機能盛りだくさん詰め込みセットなポータブルDACアンプです。 xDSD Gryphonは、もとになったxDSDの見た目を引き継ぎつつ、より洗練された見た目に変化していると個人的に思います。筐体はxDSDに比べると大きくなりましたが、ボディの前面にディスプレイを搭載していて、コーデックや音量が一目見てわかるようになっていたり、機能面はさらに良くなっています。 そしてxDSD Gryphonは機能面だけでなく、音質面もやはり優れているように思います。 xDSD Gryphonの音色は全帯域のアップデートと言う感じで、”素直な音”に厚みが加わるそんなイメージです。イヤホンの特徴をガラッと変えるような味付けはあまりなく、じっくり聞くと良さが分かるような、そんなポータブルDACアンプだと感じました。 そしてxDSD Gryphonは、iFi ZENシリーズにあるxBassやxSpaceといった機能などもあり、味付け要素としてイヤホンに音質の変化をもたらします。 xBassはかなり自然に低音を強化します。アタック感などを損なうこともなく、迫力を底上げしているように感じます。低音が物足りない開放型ヘッドホンなどには特に相性がいいように思います。 xSpaceは正面のサウンドステージが広がり、中高音にかけて横に広がるようなイメージが持てました。イヤホンでも広く感じるので、ライブなどの音源では臨場感UP間違いなしです。 家でも外でも、音楽に深く浸かりたい方、音質も利便性も捨てきれない方、色々なイヤホン、ヘッドホンをお持ちの方には特におすすめです。是非お試しください! 【試聴環境】 Galaxy note10+ →「xDSD Gryphon」→ Roxanne Universal IEM(Black Pearl) 【試聴楽曲】 TOOBOE / 錠剤 Imagine Dragons / Believer
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
aune audio
BU2
¥48250 税込
Bluetoothでも有線でも高音質で!
中国のオーディオメーカーaune audio(アウネオーディオ)から、便利さと高音質を兼ね備えたポータブルDAC「BU2」を紹介いたします! BU2は素直な音質でベストセラーになっている「BU1」の後継機種とです。 見た目はゴールドのデザインから、真っ黒でマットなデザインに変更され、中身の見えていた部分も無くなっています。BU1よりも外で使うような、普段使いしやすいデザインの変更になっているように感じます。 BU1からの変更点は見た目だけではなく、BU2の特徴となっているのがBluetoothレシーバー機能です。 BluetoothではaptXやAACなどのコーデックに加え、ハイレゾワイヤレスのLDACにも対応します。LDACで動画を視聴した際は多少の遅延を感じますが、音質は他コーデックと比べても一聴して分かるほど、良いように思いました。 気になるBU2の音は、クリアな音色で人気なBU1の系統を引き継いではいるものの、外出時騒音のある場所での使用を考慮に入れてなのか、少し低音が強く聴こえるような印象を受けました。その分聴き疲れなく、長時間聴けそうです。 Bluetoothで接続してみると、更に低音が強く感じられます。有線接続時は中心にまとまるような低音の鳴り方ですが、Bluetooth接続の場合はより広く空間的に低音が響きます。EDMやメタルなどの重低音が響く曲を聴くと相性がいいように思いました。 BU2はBU1よりも日常に溶け込みやすく、Bluetoothで更に身近なDACとして進化したポータブルDACだという風に感じました!是非一度お試しください! 【試聴環境】 Galaxy note10+ →「BU2」→ Roxanne Universal IEM(Black Pearl) 【試聴楽曲】 YAMORI / フレア feet.HIRO マキシマム ザ ホルモン / 刃渡り2億センチ
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
AZLA
ASE-500【~5/31まで!期間限定セール!】【にじさんじ葛葉さん/社築さん/甲斐田晴さん紹介 寝ホン】
Black
¥2475 税込
最高に気持ちいい寝ホン……
すべてが柔らかい「フル・シリコン構成」で出来た、寝ホンにぴったりなAZLA「ASE-500」を紹介します! ASE-500の特徴はなんといってもサラサラしてモチっとした、シリコンの筐体です。筐体がかなり小さいうえに、医療用のシリコンで出来たイヤホンで肌にも優しく、多くの人の耳にフィットすること間違いなしです! 装着してみるとやはりモチっとした感触があり、まったく硬く感じないので、寝ながらの使用でも痛くなりにくいように思いました。 音に関しましては、人の声にスポットライトが当たっているかのうように目立って聴こえて、配信、動画などの視聴にもってこいなイヤホンになっています! もちろん音楽を聴くのもおすすめで、高音が刺さりにくく、ゆったりと聞けるようなイメージのある音色です。低音も空間的に鳴っている感じでしつこくなく、まさに寝ながら聴けるような音だと感じました。とてもバランスの良いイヤホンだと思います。 寝ながら動画をみたい、ゆったりと過ごしたいといった時におすすめできるイヤホンです。是非一度お試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
JBL
WAVE BUDS
ブラック
¥5940 税込
フタなし!?手軽に音楽を持ち運べるイヤホン
フタのない手軽さで人気の前モデルから、更に進化したJBL「WAVE BUDS」。後継モデルでもフタの無いデザインで登場です! 大きさはなんとシリーズ最小! 耳の小さな方でも安心して付けられるサイズです。 装着感は非常に軽く感じます。外の音が聞こえるようになるトークスルー機能を使ってみると、イヤホンを着けていたことを忘れそうになるほどでした!ケース自体も軽くできていて持ち運びにはとても便利だと感じます。 音に関しては、JBLらしい元気なサウンドを鳴らします。ノリのいい跳ねるような低音と、ボーカルが広く前に出てくるようなイメージです。音が乾いているような感じで、少し横にひらけた様なサウンドステージが特徴的に感じました。JPOPや電子音楽のようなリズム感のタイトな楽曲に向いていて、ノリノリで聴けるイヤホンです! カラーバリエーションも服に合わせやすい色になっていて、更に日常に溶け込みやすく、音楽をもっと身近に感じられるようなイヤホンだと思います。是非お試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
ikko
ITM02
¥8900 税込
迫力を底上げ!低音好きな方にも!
ikkoから小さくて真っ白な「ITM02」を紹介します! 一目見てわかる特徴は、その小ささです。近年増えてきたUSB-DACの中でもとりわけ筐体が小さく感じますね。 さらにカラーは珍しい白色で、比較的黒色がの多いDACが並ぶなか、白い筐体はひときわ目立っていました。 ITM02の特徴は見た目だけではありません。この価格でUSB-C用とLightning用の両方のケーブルが付属しています。エントリークラスでありながらiPhoneでもAndroidでも繋げられるというのは、かなりお得で便利だと思います! 音質に関しましては、全体的な音のイメージは丸くなり、少し角が取れた様な温かみのある音になる印象です。量感バランスは特に低音が多く感じられます。 バスドラムなどインパクトのある低音の迫力が増して、楽曲全体に厚みが増したような感じがしました。楽器の音が刺さらず聴きやすくなるので、どんなジャンルの楽曲でもノリノリで聴けて楽しくなること間違いなしです! 音の変化が分かりやすいため、「DACの音の違いが良くわからない」という方にも、はっきりと違いを感じられるようなUSB-DACなのではないでしょうか。 初めてDACを試してみたい方や、この価格帯で気軽に使えるUSB-DACを探されている方には特におすすめできる製品です! 是非お試しください! 【試聴環境】 Galaxy note10+→「ITM02」→Roxanne Universal IEM(Black Pearl) 【試聴楽曲】 米津玄師 / KICK BACK Crystal Lake / Matrix
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Unique Melody
Maven Pro【UNM-0386】
¥278300 税込
余裕感ある低音と美しすぎる造形……
カスタムIEMでも有名な中国の高級イヤホンメーカーUnique Melody(ユニークメロディ)から、青く奇抜な筐体のデザインが目を惹く「Maven Pro」を紹介します! 特徴的なデザインのMaven Proは、筐体がチタンで出来ていて、手に取ってみると少しひんやりとする感触があります。 比較的大きめの筐体ですが、それほど重みを感じることもなく、長時間の装着でも疲れることはなさそうです。 装着してみると、やはり冷たく硬めな金属の質感が伝わってきました。意外にも装着感は良く、耳の奥までぐっとフィットするような感じです。シェルの独特な形状は、耳に沿うと少し凸凹したような独特の感触があり、イヤホンを装着するだけで楽しい新感覚でした! 音に関しては低音域がとても印象的で、音の厚みがあり、前に出ています。曲全体を低音で構成してるかのように鳴っているといった感じで、かなり迫力があり楽しいイヤホンです。 低音の質はド迫力な重低音を深く響かせるというよりも、低音域に余裕感があるというようなイメージでしょうか。激しく動くベースも、リズミカルに跳ねる低音も、自由自在で追従性の高いキレのある低音を鳴らします。 低音がかなり特徴的ですが、その迫力に中高音が埋もれている訳ではありません。中高音部分は低音に比べ音場が広くとられているような感じがあり、鋭い音も耳に刺さらず綺麗に抜けていきます。 Maven Proはボーカルや演奏音の距離感が巧みで、ボーカルは強い低音が鳴る中でもディティールがハッキリ繊細に聴こえます。楽曲の中で今まで聴こえていなかった音や、ハイハットの細かな刻みも聴くことができ、今まで聴いていた楽曲もこのイヤホンで聴き直したいと思えるような楽しさがありました。 ボーカルだけ聴きたいという方よりも、低音が好きだけどボーカルも好きと言う方にはかなりおすすめできるイヤホンだと感じました。お試しください! 【試聴楽曲】 Unprocessed / Berlin ELLEGARDEN / Middle of Nowhere
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
audio-technica
ATH-CKS30TW
ブルー
¥10655 税込
重低音を日常のアクセサリーに
コストパフォーマンスの高さと低音の重さで人気を集めるaudio-technicaのSOLID BASSシリーズから「ATH-CKS30TW」を紹介します! パッと見て分かるのはこの筐体の小ささです!どんどん大きくなっているワイヤレスイヤホンの中でも、比較的小さめで装着感も良く、ケースもコンパクトに収まっています。そしてカラーバリエーションも4種あるので、男女問わないデザインになっているように感じました。 ATH-CKS30TWはその小さな筐体から想像できないほどに元気よく低音を鳴らします。タイトで心地の良い低音は近く、高音部分はサウンドステージが広く感じるような抜け感がありました。左右の分離感もあって聴いていて楽しいイヤホンです。 低音の主張がありますが、音がぼやけるようなこともなく、アタック感のある低音と、迫力に隠れず前に出てくる解像度高めな中高音が、POPSやEDMなどに向いているように思います! さらにこの価格ながら専用アプリがあり、外音取り込み量の調整や、プリセットイコライザーから好みの音色を探すことができるのも魅力的ですね。 小さい筐体ながら低音がしっかりと楽曲を支えるATH-CKS30TW。聴くジャンル、年齢、性別問わずにフィットするイヤホンだと感じました。 是非お試しください! 【試聴楽曲】 ELLEGARDEN/Middle of Nowhere ピーナッツ君/グミ超うめぇ
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
FiR AUDIO
Neon 4
¥350000 税込
低音重視の最高級
FiR AUDIOのFrontierシリーズから、低音が特に目立つモデル「Neon 4」を紹介します! まずフェイスプレートの高級感が目を引きます。サファイヤガラスのフェイスプレートはFrontierシリーズの特徴の一つで、中に見えるカーボンファイバーは男心をくすぐるポイントだと思います。 Frontierシリーズ中でもNeon 4は、フェイスプレートの下地が白に近いグレーになっていて、その上にカーボンが重なっているので、まるで大理石のような配色になっています。 筐体はアルミの削り出しでできた厚みのある金属筐体ですが、手に持っても特に重く感じることはありません。 装着してみると、厚みは目立ちますがフィット感は良く、ぐりぐりと耳の奥まで入ってくるような形状ではないので、多くの人の耳にも合うように思いました。 音質に関しましては低音の広がりを一番に感じます。 アタック感が強く感じられて、深くからなる低音もあり、ロックやメタルなどの激しいサウンドとの相性がかなりいいように思いました。 ボーカルは前に押し出され、低音の迫力に負けずに聴こえる位置で鳴っているのが分かります。高音も天井の高いサウンドステージの広さを生かした抜け感があり、低音の量感豊富な楽曲でも、バランスが崩れることはほとんどありませんでした。 Neon4の音色は激しい曲だけでなく、ゆったりとした楽曲などにも相性がいいように思うので、見た目の高級感だけでなく、音もリッチで厚みのあるイヤホンだと感じました。 是非お試しください! 【試聴楽曲】 Samm Henshaw/Church(feat.EARTHGANG) Crossfaith/Gimme Danger(teat.ralph)
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
qdc
Dmagic Solo【QDC-DMAGIC-SOLO】
¥24750 税込
深い海のような心地よい低音
一聴して分かるのは空間的に広がる深い低音です。 青い海に雷が落ちたような激しい見た目とは裏腹に、アップテンポなEDMやメタルなどの激しめな曲よりも、アコースティックのような落ち着いた楽曲にかなり向いています。 音場も少し広めで深く響くような低音は、聴き疲れにくく、穏やかな曲調に包み込まれるようなイメージが浮かびます。 低音の量感の多さは特に目立つ部分ですが、低音だけでなく高音もハッキリと出ていて、全体的なバランスはドンシャリ傾向にあります。 高音部分のハイハットなどは曲によって刺さりそうな印象を受けますが、低音に比べ高音の方が解像度が高いので、空気感の際現に優れているように感じました。 さらにこの価格帯のイヤホンでケーブルの接続端子を変更出来るというのも、かなり魅力的なポイントだと思います。同じ曲を何回も聴くという方は、味変としてかなり面白いイヤホンなのではないでしょうか。 アコースティックなどゆったりした音楽を聴く方に、特におすすめしたいイヤホンです。是非一度お試しください。 【試聴楽曲】 Eric Clapton/Change the World John Mayer/Slow Dancing In a Burning Ro
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Softears
Volume
¥41040 税込
どんなジャンルでもお任せあれ!
モニターとしても使えて全帯域が楽しい、万能サウンドのハイブリッド型イヤホン「Volume」を紹介します。 一見して目に止まるのはやはり緑色の筐体です。透明で中に搭載されたドライバーが見えるグリーンのシェルに、艶消しでサラっとした感触のフェイスプレートは、シンプルなデザインでありつつ、しっかりと高級感があります。筐体に金属があしらわれていますが、色のおかげか男性っぽさに偏ってないところがいいですね。 サウンドに関しては、ダイナミックドライバーの量感豊富な低音と、ダイナミックドライバーに負けない圧で鳴るBAドライバーの中高音が特徴的に感じました。少し太く丸めな音になっていて、厚みと一体感のある音色です。 低音はボーカルを隠したり全体がぼやけるような感じも無く、バランスよく聴こえます。しっかりと芯のある低音は聴き疲れにくく、アニソンやJAZZ、EDMなどジャンルを選ばず楽しく聴けると思います。 高音の方は輪郭のはっきりした音色で、低音の迫力に負けないクリアさを感じました。女性ボーカルとの相性も良く感じます。 全体のバランスが綺麗に整っているので、どなたにもおすすめできるイヤホンなのではないでしょうか。 低音好きにも高音好きにも、「この価格帯のイヤホンが気になっていて、どの帯域も捨てがたい」という方にも、一度試していただきたいイヤホンです! 【試聴楽曲】 Unprocessed/Mint VulfPeck/Back Poket
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
qdc
TIGER 【QDC-TIGER-S】【~5/31まで!買い替えキャンペーン!】
¥209164 税込
名前に負けない個性!
デザインの評価が高いqdcから、見た目のインパクトが強い「TIGER」を紹介します! 気になる特徴のチタンメタルシェルは、想像よりも軽く、フェイスプレートの隙間から覗く金色のプレートが斬新でカッコいいです。普段あまり見かけない構造で、目立つこと必至です。 装着してみると少しひんやりとして、奥までググっと突っ込むような感覚よりも、少しだけ手前で止まるような感じです。金属のシェルですが、個人的に圧迫感はなく装着感もいいように思いました。 音質としては全体的にバランスのいい弱ドンシャリなイメージで、音は硬めのように感じます。 低音はタイトですが、深くから鳴るような感覚があります。量感もありつつ、速いテンポでもしっかり付いてくるので、EDMやボーカロイドのような電子音楽などには向いていると思います。 高音は静電ドライバーが片側2基搭載されているおかげか、解像度が高めで鋭く鳴ります。シンバルなどの刻みがはっきり聴こえて、高音はかなり得意な印象を受けました。 3.5mmのアンバランス接続でも十分な分離感ですが、端子が切替可能なケーブルなので、より分離感のいい2.5mmや4.4mmのバランス接続に簡単に切り替えることができます。 その日の気分や曲に合わせて端子を変えることもできるので、新しい気持ちで好きな楽曲を楽しめる。そんなワクワク感のある楽しいイヤホンだと思います。 是非お試しください! 【試聴楽曲】 Unprocessed/Rain SHOW-GO/Otonashi
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
Bose
QuietComfort Earbuds II
Triple Black
¥39600 税込
世界最強レベルのノイキャン性能!
ノイズキャンセリングの進化が止まらない、Boseの完全ワイヤレスイヤホンQuietComfort Earbuds II。 電源を入れてすぐに実感できる静寂がやはり圧倒的です。 初めて装着した時、あまりのノイズキャンセリングの強さに思わず声がでました。音楽を小音でも流そうものなら、周りの音がほとんど消えたように感じます。 前機種から変更された点の一つとして、イヤーピースが特殊な形状から、一般的な形状に近づきました。それによって前機種よりも耳の奥まで入るような形になり、より多くの人の耳にフィットするように変化したと感じました。 もう一つの変更点として、ケースが横長から縦型になり、小さくなりました。 そして小さな変化ですが、開閉が押しボタンからマグネット式に変更になったのも、個人的に好きなポイントです。 音に関してはBoseらしく、低音の量感が多い迫力のある音になっています。若干高音部分がシャリつくような感じもしますが、ド迫力の低音が支えになっていて、ロックなど激しめの曲を聞くにはとても相性のいいドンシャリ傾向にあると思います。 世界最高レベルのノイズキャンセリングで、自分と音楽の世界に没入出来るQuietComfort Earbuds II。 一聴すれば機能の豊富さ、音質、ノイズキャンセリングに圧倒されること間違いなしです。是非お試し下さい!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SteelSeries
Arctis Nova Pro 【61527J】
¥38470 税込
ゲーミングヘッドセットの最高峰
SteelSeriesから新たに最高機種として登場しました「Arctis Nova Pro」を紹介いたします。 Arctis Nova Proは、前モデルのArctis Proよりも良い意味でゲーミング機らしさが減り、高級感のある外観が印象的です。マイクを完全に収納できることから、落ち着いた雰囲気も相まって普段使いも出来そうだなという風に感じました。 ナイロン製ヘッドバンドのおかげか装着感は軽く、伸縮性もあるので、様々な形の頭にもフィットすると思います。 イヤーパッドはArctis Novaシリーズの中でも唯一素材が違い、もちもちとした感触で密閉感があります。外部の音が遮音され、小さな音も逃さず聞き分けられそうです。 側圧はあまり強くなく、長時間付けていても重くなったり痛くなったりするようには感じません。 音に関してましては、定位がしっかりしており、方向だけでなく距離感の表現にも長けている印象です。PCではSteelSeries専用ソフトを使うことによって、直感的に弄れるEQや、更にクオリティの高いバーチャルサラウンドを体験することができるのも強みだと感じました。 そしてArctis Nova Proは付属のUSB DAC「GameDAC Gen2」を通すことで、ハイレゾ音源も再生することができます。ヘッドセットの音質自体も良く、迫力もあるので、ゲームだけではない映画や音楽鑑賞といった用途にも使用できると思います。EQを使って、それぞれの用途に合わせた最適な設定を探すのも面白いかもしれません。 良い意味でゲーミングヘッドセットらしくないスタイリッシュなデザイン、最高レベルの定位感と、マイク音質。様々な用途に使える幅広さは、ゲーミングヘッドセットの可能性を更に広げたような気がします。
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
final
Eタイプ【FI-EPE】
ALLサイズ / 各1ペア / BLACK
¥980 税込
いつもの音楽をもっと楽しく
Final Eタイプは傘と軸でのシリコンの柔らかさが異なるのが特徴です。 装着してみると軸に比べ傘の部分が薄く、柔らかく出来ているので、しっかりと耳穴にフィットしてくれているように思えます。その密着感で音が逃げにくくなり、遮音性が向上したり、低音の量感が多くなったように感じられました。 音の傾向としては少し低音寄りで、まとまった音になったように思います。迫力が増しており、高音が耳に刺さることもなく、元気な音に変化するイメージです。 迫力が出たことにより激しいサウンドもノリノリで聞けて、かつ音が丸くなったことによって優しい音楽も心地よく聴けます。やや低音寄りではありますが、様々なジャンルに合うので、万能型のイヤーピースなのではないでしょうか。 そしてEタイプは、他サイズとお値段変わらずに全てのサイズが入ったALLサイズがあったり、イヤーピースケースや細軸用のアダプターなどの付属品があるのも、特徴の一つだと思います。 色々なイヤホンや、耳の大きさにも合わせやすく、初めてのイヤーピース選びに迷っている方に優しいイヤーピースだと思います。カラーバリエーションが多いのも嬉しいポイントですね。 低音が好きな方や、イヤーピースに迷っている方にも、一度試していただきたい優等生なイヤーピースです。 試聴イヤホン:Shure SE215 SPE-A、JH Audio Roxanne Performance Series
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SHANLING
UA3
¥15620 税込
スマートフォンの音質底上げに!
AKM社製のDACチップを搭載したSHANLING UA3。 全体のバランスを変えずに音がクリアになるような印象を受けました。イヤホンの音色をそのままに、繊細な表現が出来るようになり、ワンランク上の音質になるイメージです。 音像がより鮮明になり、サウンドステージも横の範囲が若干広くなったように感じました。それでいて音がばらつくような感じも無く、程よい分離感になっていると思います。 そして大きな特徴として、UA3には前モデルのUA2にはなかった物理ボタンがあり、スマートフォンとは別に100段階の細かい音量調節ができる点も魅力的です。 UA3側の音量を上げていくと、アタック感が少し強くなり、曲中での抑揚がハッキリと感じられるようになります。特に低音域は空間的な音よりも、キレのいい音が得意なように感じました。 逆にスマートフォン側の音量を上げて、UA3の音量を控えめにすると、そのままの音色で音がクリアになるので、音をあまり変えたくないという方は、スマートフォン側を上げて調節するといいかもしれません。 音に関して目立つ部分を強調して例にあげましたが、強い癖などは無く、素直に音質を一段階底上げしてくれているような感じです。なので様々なジャンルの音楽でも偏りなく、楽しくイヤホンを鳴らしてくれます。 イヤホン変換ケーブルから鑑賞環境を変えてみたい方や、あまり音の傾向を変えずに音質を上げたい方、音楽プレーヤーは高くて手が出せないという方に、一度は試してほしいスティック型DACです。 試聴環境: Galaxy note10+→SHANLING UA3→JH Audio Roxanne Performance Series 試聴楽曲: Reol / 第六感 Polyphia / ABC 等
-
せめちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
NEUMANN
NDH 30
¥89100 税込
衝撃の中音域に圧倒される!
ドイツの高級マイクメーカーNEUMANが生み出した、圧倒的な中音域の再現性を持つNDH30。 スタジオモニタースピーカーのサウンドを持ち運ぼうと開発された経緯からも伺えるように、定位の正確性と、リアルなサウンドを追求した解像度の高さが特徴だと思います。 先行機種のNDH20と比べて聴いてみると、NDH30の方はかなり空間的余裕があるように思えます。 楽器の位置をより忠実に再現していて、音源によってサウンドステージの距離感が変わるような感覚を個人的に覚えました。 密閉型のNDH20から開放型になったことによって、より立体感の溢れるヘッドホンになっている印象です。 そしてその開放型の恩恵は、ドライな感じがあ り、ハッキリとした音色に表れていると思います。 NDH30で最も特徴のある中音域は、どの帯域よりも鮮明に鳴って聴こえます。 ボーカルの息遣いや、レコーディング現場の空気感まで聴こえそうなほどクリアに聴こえました。 さらに低音域は量感があり、適度に丸く温かみのあるサウンドで、モニターヘッドホンらしい輪郭のくっきりした中高音をしっかりと支えているようなイメージが持てます。 個人的に偏見として持っていた「開放型でモニターライクなヘッドホンは、あまりリスニングに向かない」というような意見をNDH30が見事に覆してくれました。 実際に生の音を聴いているかのように感じられるので、楽曲制作のモニター用としても、そして音楽鑑賞のリスニング用としても、色んな目線で見ても"音が楽しい"と思えるヘッドホンなのではないでしょうか。 ヘッドホンに興味のある方に 一度は試聴していただきたいヘッドホンです!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Noble Audio
KADENCE 【NOB-KADENCE】
¥217998 税込
ほとばしる高級感!
カスタムIEMのような見た目が目を惹くNoble Audio KADENCE。 ケーブルに使われている金属パーツには少し重みがあり、小さなところでも高級感を忘れさせません。 装着してみると、個人的にフィット感がとても良く、ケーブルの取り回しは柔らかくて、絡まりにくそうです。 音に関しましては、解像度が高く臨場感が際立っています。 また、突き抜けるような高音域に特徴があるように感じました。 低音域の解像度も非常に高く、ウーファーのような底から響く低音から、アタック感のあるエレキベースのサウンドまで、変幻自在な低音を楽しめるのもマルチBAだからこそだと思います。 ・高音域を重視したい方 ・しつこくない低音が好きな方 ・モニター・リスニング用どちらでも使えるイヤホン このようなイヤホンをお探しの方は ぜひ聴いてみて下さい! 試聴曲:Polyphia / Playing God Vulfpeck / Cory Wong
-
せめちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Campfire Audio
Holocene 【CAM-5577】
¥84900 税込
生々しさと深みを併せ持つイヤホン!
一聴して感じたのは、様々なジャンルを楽しく聴けるとてもバランスの良い印象でした。 オーケストラやジャズのような音数の多い楽曲では、Holoceneの持つ繊細さやサウンドステージの広さが活きていて、細かなハイハットなどの表現もしっかりと聴き取れます。 また、ボーカルやギターのリアルな質感を再現してくれていて、パンクやメロコアなどロックでは、ギターの心地よさとボーカルが両立していて、定位感もしっかりしているので、特定の帯域が重なって聴き取りづらいなど感じませんでした。 低音は芯のある鳴り方で深みがあり、ボワつかずどのジャンルにも対応できそうです。 中高域の繊細さや生々しさと、深みのある低音を持ち合わせていて、とにかく音のバランスが良いので、この価格帯でイヤホン選びに迷われている方には、是非聴いてほしいイヤホンです。 色んなジャンルを心地よく楽しく鳴らしてくれること間違いなしです!