スタッフレビュー詳細
シンプルさも個性も捨てたくない!そんな方に
ノーマル状態のARTHAは全体的なバランスがよく、クセがかなり少ないタイプです。低域はベースよりもキックが目立つ印象です。やや強めのアタック感が気持ちよく、楽しくリスニングできます。
中域はややウェット。特に潤いのあるボーカルが楽曲をより楽しませてくれます。ノーマル状態での高域はやや印象が薄く感じました。芯のある低域にflipearsらしいどっしりさをやや感じますが、使いやすいシンプルなサウンドであると感じました。
1のスイッチをオンにすることでベースが膨らみ、シンプルなサウンドから深みの感じる音質に変化します。音場も横に広がり、暖かい低域に音に包まれているような感覚を受けました。
2のスイッチをオンにすると、ノーマル状態では控えめであった高域のピークがぐっと高くなります。スネアのアタック感や余韻、ギターのジャキっとしたざらつきなどより繊細な表現を感じました。
確かに細やかな表現はしっかりと感じられましたが、どちらもスイッチをオンにすることでイヤな強調をされたり、全体のバランスが偏ったようなサウンドには変化しませんでした。
ノーマル状態がかなり整っているので、スイッチを動かすことでやや彩が加わり、より楽しいリスニングへと導いてくれます。
いろんなジャンルを聴くので基本的にはシンプルなサウンドが好きだけど、たまにはちょっと冒険もしたい...…!という方におすすめです。
※画像はflipearsカスタムIEM完成品例です
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
もい
@e☆イヤホン 秋葉原店
Flipears
ARTHA (Universal Fit)
¥257400 税込
新しい形の万能機
スイッチ切り替えで4つの音を楽しめる機種なので全タイプのレビューをします。 まず、スイッチの切り替えは、爪で簡単に切り替えできるので器具等は必要ないです。深爪の僕でも簡単に出来ました。 SWITCH 1 – OFF | SWITCH 2 – OFF (バランス) フラット気味な音の鳴りですがボーカルが前目に感じました。全体的にほんといい具合で量感に物足りなさもなく、距離感もちょうどいいです。このチューニングだけでも十分いい機種です。 SWITCH 1 – ON | SWITCH 2 – OFF (バスブースト) 別機種?ぐらい低域がごりっごりに出ます。ただバスブーストによくみられるこもった感じはなく迫力と繊細さを兼ね備えており聴きごたえがグッと増します。ヒップホップ、EDM等を聴く時にはこのチューニングがおすすめです。 SWITCH 1 – OFF | SWITCH 2 – ON (高域拡張) バスブーストの後に聴くと低域が物足りない感じがしましたが全然そんなことはなく十分出てました。楽器音の表現力が豊かになり、元々ある定位感の良さと相まって聴き惚れてしてしまいそうな音へと切り替わります。優雅なひと時を過ごしたい時にはこのチューニングを。 SWITCH 1 – ON | SWITCH 2 – ON 濃密コテコテサウンドですがこもらず透明感ある音の鳴りです。低域のパワフルさがちょっと目立ちますがバランスで前に出てたボーカルが一歩下がってフラット気味ですが聴きごたえがめちゃくちゃあります。 聴く楽曲、その日の気分や用途によって使い分けができるのでこれ一つでもこと足りそうな勢いです。 是非、一度ご試聴ください。
-
りょうにぃ
@e☆イヤホン
Flipears
ARTHA (Universal Fit)
¥257400 税込
フラットサウンドのオールラウンダー
Flipears (フリップイヤーズ)のARTHA(アーサ)は、端正なルックスに加え、8BAと4WAYクロスオーバーを搭載したモデルです。 ドライバー数の多いイヤホンは情報が多い分、製品やメーカーによってそのアプローチも異なりますが、このARTHAは、個々の棲み分けや役割がしっかりしていて、絶妙な音達のバランス感を味わえる製品です。 この製品の最大の特徴は、2つの音質チューニングスイッチを搭載していること。筐体側面にあるつツマミ部を上げ下げすることで、それぞれ異なった4つの音質(ノーマル、バスブースト、高域拡張、全ブースト)に簡単に切り替えることが出来ます。 個人的には、デフォルト(SWITCH 1、2共にOFF)のサウンドが一番好みでしたが、フラット傾向のサウンドはジャンルを選ばず全ての音を楽しめる、そんな印象を受けました。ヴォーカルも男女問わず、歌い手の表情、輪郭を損なうことなく綺麗に鳴らしてくれます。 低音好きな方のためのバスブーストモード(SWITCH 1をON、2をOFF)は、ただ低域をカチあげる、というものではなく、ベースやキック、バスドラ、鍵盤のマイナスあたりの音域なども、きちんと分別して鳴らしてくれています。音の抜けも程よく、輪郭がくっきりしているので、ファットで抜けの良いサウンドが好みの方は是非このモードをチョイスしてみてください。 高域拡張モード(SWITCH 1をOFF、2をON)は、まさに女性ヴォーカルやピアノ、主に生演奏などを楽しむのに適していると思いました。ハイトーンに厚みや伸びが出るので、クリアな音が楽しめます。 全ブーストモード(SWITCH 1、2共にON)は、まさに極厚なサウンド。とはいえ、ブーストした感じではなく、クリアさをしっかりと残してくれています。例えるなら、適切な範囲内でしっかりブーストしているというか、こういう音作りが上手いメーカーだな、と感心させられました。 ミックス、リファレンス、普段使いなど、色んな用途で使える製品です。 是非店頭でご試聴ください。
-
すずき
@e☆イヤホン
Flipears
ARTHA (Universal Fit)
¥257400 税込
空間と奥行き、音の厚みを感じるフラットモニター
フィリピン発のイヤホンメーカーflipearsより、8BAドライバー&サウンドチューニングスイッチ搭載のモデルが登場しました。 スイッチの切り替えで4タイプの音質を楽しめますが、本レビューはスイッチをOFFにした「バランス」チューニングでのレビューです。 真っ先に目に入るのは、ARTHA専用として採用され、Ocean Mosaicと名付けられたデザインの美しさですが、華美なデザインと裏腹に、音質は手堅いモニター的要素と音楽を楽しむリスニング的要素を絶妙に両立した、巧みで実直なチューニングが施されています。 同社モデルのAURORAと共通しますが、基本のバランスはフラットと言えます。上下音域のレンジの広さとレスポンスの良さから、全域にパワフルな印象を持ちますが、音像の中心にフラットバランス特有のブレない芯を感じます。どんな音でも、高域と低域のどちらにも振られ過ぎず、とても聴き取りやすい音です。 特徴として、楽器音やボーカルの生々しさ、優れたディテールを挙げることができますが、とことん音源との相性を選ばない点がARTHAの面白いポイントです。イヤホンによっては、楽器なら電子やアコースティック、ボーカルなら女性、男性ボーカルなど、綺麗に鳴らせるジャンルを分けて表現したりしますが、ARTHAはすべてのジャンルをカバーできている印象です。誇張も不足感もないナチュラルな音に、持ち前の定位感・厚み・パワフルさが組み合わさり、フラットでありながら聴き応え抜群な音を実現しています。楽曲差による鳴り方、聴こえ方の変化が少ないため、安心感・安定感があります。 帯域別で言うと、中高音の鳴り方が個人的なARTHAの推しポイントなので、ご試聴いただけるタイミングがあれば、じっくり聴いてみてほしいです。 再生環境:iPhone – Shanling UP5 試聴楽曲:アイウエ feat.美波&SAKURAmoti(ALTERNATIVE),Segredo(発熱巫女~ず), Who?(Azari),Won’t Back Down feat.P!nk(EMINEM)
このスタッフの他のレビュー
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
qdc
Hybrid Fusion-C
¥118745 税込
大好きな音楽に潜り込みたいあなたに!
ハイブリッドらしいやや派手なサウンドですが癖は少なく、楽しくリスニングできるモデルです。qdcの中ではこってりめのキャラクターに感じました。 特に中域の解像度や定位が素晴らしく、ボーカルとコーラス、メロディが色々な位置から流れ込んできます。音楽を俯瞰的に見ている感覚になるモニター機とは違い、自分が音楽の中に潜り込んでいるような感覚に。 中域のつややかさ、派手さが目立ちますが、注目してみると高域の余裕に驚きます。しっかりと高いところまで伸び良く鳴らしており、かなり天井が高い印象です。 低域はベースよりもキック、アタック感が目立ちます。ハリがありタイトなキックがqdcらしいきらびやかな高域や、つややかな中域にこってり感をプラスしています。ダイナミックらしい押し出しはしっかりと感じますが、程よく圧が抜けていくのでくどさがありません。レスポンスもいいのでスピード感のある曲にもピッタリです。 こってりノリよいサウンドを聴きたいけど、長時間使用するので聴き疲れはしたくない......! という方におすすめです。 ※画像はqdcカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
須山補聴器
FitEar 224
¥137500 税込
低域も高域もしっかり欲しい方に!
ピュアなボーカルを彩る、タイトで押し出しがしっかりとした低域と、きらびやかな高域が楽しい一本です。 全体的にツヤとハリがあり、どの音域も楽しめるバランスの良さに聴きごたえがプラスされています。 中高域はやや硬め。分離感がありキラキラとした印象ですが、シンバルなどの高域部分は少しさらっと抜けていきます。これによって存在感ときらびやかさは確かに感じるものの、刺さる一歩手前のところで消えていく絶妙なサウンドです。 低域はタイトでがっつり音圧を感じられます。ハリもあり聴きごたえ抜群ですが雑さはなく、ドンッとバスドラが鳴った時の空気の振動まで表現できていると思います。ベースの存在感もしっかり感じますが少し丸みがあり、ザラッとした質感ではなくややウェットに感じました。 ボーカルにはかなりツヤがありピュアな印象。透明感があふれ、弾けるようなサウンドです。かなり耳元に近い位置で鳴っておりとてもリアル。低域、高域ともに個性があるサウンドですが、その中でもピカピカ輝いてしっかりと楽しめます。 疾走感があり音数の多い楽曲でも潰れることなく、細かな部分までしっかりと楽しめます。定位もよく、迫力があるのでゲーミング用途としても使いやすいと思います。整ったバランスと聴きごたえが欲しい方におすすめです。 ※写真はFitEarカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Lime Ears
Model X
¥154000 税込
使いやすいこってりサウンド!
ダウン、アップ共に聴きごたえ抜群のサウンドです。Lime earsらしい大人しさをもちながら、音が近く聴きごたえもしっかり感じられます。 ドンシャリっぽいイヤホンが好きだけど、それだけじゃヤダ……! という方、いらっしゃるのでは? そのお悩みは「Model X」が解決してくれるかもしれません! 【ダウン】 パンチはありますが 冷静に落ち着いて鳴らす印象です。低域はベースよりキックがやや目立ち気味。楽曲の雰囲気を壊さない、だけどしっかり聴きごたえも感じる楽しいサウンドです。 ボーカルはやわらかく、うるうるとしているように感じました。高域は存在感をしっかり感じますが少しほぐれており、シンバルは目が細かくさらさらとした質感です。 タイトなキックとうるっとしたボーカル、目の細かい高域がノーマル時のキャラクターだと思います。ドンッと圧を感じたあと、ふわっと広がって溶けていくサウンド。ジャンルを問わず楽しくリスニングしたい方におすすめです。 【アップ】 ノーマル時に比べ、音に重さを感じます。実が詰まって立体感が増し、聴きごたえがかなり上がりました。 先ほどのふんわり穏やかだった高域は、キラッと華やかに。シャリ付きはありませんが中〜高域部分は特に存在感を感じやすくなりました。低域はベースもキックもしっかり。ドンと深く沈み込む低域が楽曲にノリの良さを彩ります。 ボーカルの表現力はそのまま、高低域にどしっとした甘さをプラスしたサウンドです。個人的にはEDMやHIPHOPとの相性がかなりお気に入り。ドンシャリっぽいサウンドが好きだけどやや温かみも欲しい方におすすめです。 ※画像はLime earsカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
CUSTOM ART
FIBAE™ 5
¥154000 税込
こういうキャラクター待ってた‼
FIBAE 5は芯のあるボーカル、ずっしりと重いキック、勢いのある高域が特徴的なサウンドです。 シンプルでややモニターライクな落ち着いたモデルが多いCustom Artから、まさかの超個性派モデルが登場してびっくりしています……! パッと聴くと高域の強調が強く感じますが、細やかな部分の表現はかなり丁寧。金管楽器のハリやシンバルが空気を伝わってざらざらと抜けていく表現のリアルさに驚きます。キラキラともシャリシャリとも違う華やかさと鋭さは、FIBAE 5ならではだと感じました。 迫力のある低域はずっしりと重く、ライブ会場でウーファーの前にいるような感覚に。 面でしっかりと鳴らしている、ダイナミックドライバならではの圧をたっぷり楽しめます。 そんな個性あふれる高低域が目立つので、中域はやや大人しく感じますが、派手な中でこそ丁寧でシンプルなボーカルが全体のテンションを整えている印象です。 脳が揺れる低域と勢いのある高域がぎゅっと詰まった、ボーカルを彩る他にはない個性派サウンド。3種のドライバーを採用していますが各ドライバーの温度感に差はなく、きちんとまとまっています。 分離がよくレスポンスも速いので、スピード感のある曲をがっつりノリよく聴きたい方におすすめです。