スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
EH2
Silver
¥63360 税込
省スペース•ハイパワーの優等生
省スペース・ハイパワーで密度の高いサウンドを楽しめる「EH2」。 非常にコンパクトで、机の上に置いてもスペースを取らないのが魅力です。 このサイズ感は選択の理由の一つになるのではないでしょうか。 サウンドについてですが、6.3mmで試聴した際は距離感が近く、密度と重みを感じました。 特にボーカルが前に出ており、息遣いまで感じられそうなほどの臨場感があります。 艶やかさも併せ持つ中域は、聴いていて楽しい印象です。 また、低域は滑らかで量感があり、グルーヴ感も十分。しっかりと音楽の土台を支えてくれます。 一方、4.4mmのバランス接続で試聴すると、ヘッドホンの特性を活かした透明感のあるサウンドに変化します。 空間の広がりが増し、中高域の伸びやかさが加わることで、非常にバランスの取れた音になりました。 また、「TREBLE(中高域)」「BASS(低域)」を調整できるノブが搭載されており、好みに合わせた音作りが可能です。 さらに、OS(オーバーサンプリング)/NOSモードの切り替えにも対応しており、解像度を向上させることもできます。 ソフトウェア不要で幅広く調整できるのは、うれしいポイントですね。 省スペース・ハイパワーで、中音域にフォーカスした密度のあるサウンドが特徴的な「EH2」。 「最初から使える据え置きアンプが欲しい」「ボーカル中心に音楽を楽しみたい……」そんな方におすすめです。 ぜひ、ご試聴ください。 試聴環境 Galaxy S24 Ultra → SHANLING EH2 → ATH-ADX3000 試聴楽曲 yama / Slash 米津玄師 & 初音ミク / 砂の惑星(+初音ミク) Reol / 綺羅綺羅
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Cayin
N6iii/C201【SPK-A006】
¥202950 税込
いい音とはなにか
ベストセラー「N6ii」の機能を引き継ぎつつ、さらに磨きをかけた後継機「N6iii/C201」。Cayinがこれまで培ってきた技術を惜しみなく注ぎ込んだミドルハイクラスのDAPは、その高い完成度で注目を集めています。 高級感あふれる漆黒の筐体に、金色のサイドボタン類が美しく映え、見た目にも所有感を満たしてくれます。重量は適度で、ギリギリ持ち運び可能なサイズ感と言えるでしょう。 特徴的な機能として、前機種から受け継がれている「マザーボード交換機能」があります。DACチップやアンプ全体を交換することで、まったく異なる音質を楽しむことができる画期的なシステムです。他のマザーボードも今後発売予定とのことで、さらなる展開が楽しみですね。 今回試聴したのは「C201」と呼ばれるマザーボード。シーラス・ロジック製チップ「CS43198」を8枚搭載しています。第一印象は、「歪みが少なく、普遍的に良い音」。音の好みは人それぞれですが、「C201」は誰にでも受け入れられそうな、まさに“良い音の王道”を体現しています。全体的に、角が取れた優しいサウンドでありながら、高い解像度と優れた空間表現力を備えています。 例えば、[Alexandros]の「閃光」を聴いた際には、ベースやドラムラインのグルーヴ感がしっかり主張する一方で、ボーカルが伸びやかに広がる様子が非常に心地よく感じられました。また、細かい音の連打もスムーズに表現できており、レスポンスも十分と言えるでしょう。 一方で、YOASOBIの「夜に駆ける」では、中高域の伸びやかさと艶やかな音色が印象的で、音楽全体が鮮やかに彩られます。ニュートラルなサウンドで嫌味がなく、長時間聴き続けても疲れにくい点も魅力です。 さらに、カスタムされたAndroid 12は動作が快適で、ストリーミング再生も問題なくこなせます。また、急速充電対応の大容量バッテリーを備えているため、外出先でも安心して使えます。 「良い音の王道」を征く「N6iii/C201」。発展性があり、長く使えるDAPをお探しの方にぜひオススメしたい一台です。ぜひ店頭で試聴してみてください! 試聴環境:N6iii/C201 → TG334 試聴楽曲:[Alexandros]「閃光」、YOASOBI「夜に駆ける」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
ACTIVO
ACTIVO Q1 【IRV-ACTIVO-Q1】
¥44550 税込
完成度の高いコラボIEM
DITAとACTIVOのコラボIEM、「Q1」。 全体的に、しっとりとした艶感のある表現を楽しめるイヤホンだと感じます。 装着感は非常に良好で、軽量なため長時間の使用でも疲れにくそうです。 ノズルが長めに設計されており、耳道でしっかりホールドされる感覚があるので、遮音性も抜群です。さらに、初めからFinalのEタイプイヤーピースが付属しているため、自分に合ったサイズを選べば、最高クラスの装着感が得られるのではないでしょうか。 外観は、透明感の高いクリアレジンで成形されており、まるで宝石のような美しさを誇ります。 内部に封入された「PM1+ドライバー」は、白色塗装が施された真鍮製のケーシングに収められており、その仕上げにも丁寧さが感じられます。とても綺麗で洗練されたデザインは、所有欲も十分に満たされます。 音質については、しっとりとした艶感と滑らかさが印象的なサウンドです。 高域は伸びやかで、角が取れた聴きやすい音を奏でます。一方で、中低域は真鍮ケーシングによる艶感とふくよかさが感じられ、しっかりとした聴き応えがあります。適度な距離感と空間表現も備わっているため、幅広いジャンルで楽しめる万能さも魅力の一つです。 宝石のような美しいデザインと、完成度の高いサウンドを兼ね備えた「Q1」。 ぜひコレクションに加えてみてはいかがでしょうか?
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
Robin’s Earphones (崩壊:スターレイル) コラボモデル
¥15210 税込
銀河に名を馳せる歌手と綺麗系サウンドの大本命のコラボイヤホン
フラットで透明感・定位感の高いサウンドと、プロ仕様のイヤーモニター型デザイン「Universal IEM」による快適な装着感で「セカイ」に没入できること間違いなしの「Robin's Earphones」。 実際に装着して感じたのは、耳への収まりの良さです。シェルがカスタムIEMのような人間工学に基づいた形状で設計されているため、多くの方の耳にしっかりフィットするのではないでしょうか。特に「ヘリックス」と呼ばれる部分まで成形されているため、ホールド感が高く、装着中にズレる心配もほとんどありません。このホールド感によって遮音性も優れており、ノイズキャンセリング機能と組み合わせることで、音楽を最大限に楽しめます。また、医療グレードの樹脂を使用しているため、品質と耐久性にも優れています。 外観は「銀河」を連想させる角度によって変わる星光塗装に、純白と高貴なゴールドをあしらった美しいデザイン。付属のケースにはミラー加工で大きく描かれたロビンのイラストがあり、コレクターズアイテムとしても魅力的です。 実際に試聴してみると、音の色付けは控えめで透明感があり、空間の広さが際立っています。搭載されている10mmダイナミックドライバーと6mm平面駆動ツイーターは、立ち上がりが早くレスポンスに優れ、ゆったりした楽曲からテンポの速い楽曲まで幅広く表現できるポテンシャルを秘めています。 今回試聴した音源は「銀河を独り揺蕩う」。パッケージを飾るロビンの楽曲で、コーデックはAACです。音場には程よい距離感があり、まるで俯瞰して音楽を聴いているかのような印象を受けました。縦にも横にも広がりを感じる空間の中で、ボーカルや高域が伸びやかに再現されています。また、モニターライクな味気なさはなく、艶やかさと煌びやかさが絶妙に調和しており、美しいサウンドが楽しめます。 さらに、普段聴いているSOUL'd OUTの「TOKYO通信〜Urbs Communication〜」でも試聴しました。特徴的なテンポの速いリリックも、このイヤホンの分離感とレスポンスの良さでしっかり描き切られていました。男性ボーカル・女性ボーカルのどちらにも対応できる万能なサウンドは、まさにオールラウンドと言えるでしょう。 また、バッテリーの駆動時間は最大9時間と十分で、急速充電にも対応しています。急に持ち出す場面でも安心です。 高い表現力で細部まで描き出し、楽曲を選ばない万能さ。さらに、キャラクターボイスのガイダンスや、ロビンの衣装をモチーフにした高級感あるデザインを備えた「Robin's Earphones」。コレクターズアイテムとしても、完全ワイヤレスイヤホンとしても非常に完成度が高い一品です。ぜひ一度ご試聴ください。 試聴環境 デバイス:Galaxy S24 Ultra → Robin's Earphones 試聴楽曲:ロビン · HOYO-MiX · Chevy「銀河を独り揺蕩う」 / SOUL'd OUT「TOKYO通信〜Urbs Communication〜」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SIVGA
Anser
¥33980 税込
まさに万能ウッドハウジング
適度な柔らかさと抜けの良さで、気持ちよく音楽を楽しめるSIVGA「Anser」です。 一聴すると、ボーカルが少し前に出てくる印象を受けます。各帯域に弾力があり、解像度も高いため、非常に気持ちよく音楽を聴けます。抜けが良い一方で表現力が豊かなので、物足りなさを感じさせません。 また、装着感も良好です。もちもちのイヤーパッドと優しい肌触りのヘッドパッドにより、長時間の使用も問題ないでしょう。本体重量も軽く感じられるため、使いやすさが際立ちます。 音質と取り回しの良さから、この価格帯では非常に優秀な選択肢となる「Anser」。最初の1本やサブ機としていかがでしょうか? 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → Anser 試聴楽曲: yama「Slash」 SOUL'd OUT「イルカ」 「Sweet Grrr パイセン」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Marshall
Monitor III ANC Black
¥54980 税込
バンドサウンドへの最適解
楽器の良さを最大限に引き出し、楽しく音楽を聴ける「Monitor III ANC」のご紹介です。 まず、装着感は非常に良好です。ふかふかで柔らかいイヤーパッドと金属製のスイベル回転ヒンジのおかげで、大きめの頭の私でもしっかりフィットしてくれました。そのため、様々な方にフィットするのではないでしょうか。また、重量も軽めなので、長時間使用しても疲れにくいと思います。 肝心のサウンドについては、「Marshall」を体現したかのように、楽器が主体となって響く印象を受けました。ギターやシンバルが艶やかで煌びやかに聴こえてくるので、特にバンドサウンドとの相性が抜群でしょう。低域のベースも力強く、滑らかに響くため、全体的なバランスも良好です。1歩引いたところでボーカルが鳴っているので、どちらかというと楽器主体で聴きたい方におすすめです。 ノイズキャンセリングも程よく強力で、店内BGMなどをしっかり抑えてくれるので、快適に音楽を楽しめました。 特にバンドサウンドに適した、カラッと聴きやすいサウンドが魅力の「Monitor III ANC」。装着感がよくおしゃれなヘッドホンを探している方、楽器主体で聴きたい方にオススメです。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → Monitor III ANC 試聴楽曲: yama「Slash」 BOØWY「B-BLUE」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
EMPIRE EARS
TRITON Launch Edition 【EMP-TRITON-LE】
¥297000 税込
イヤホン業界という大海を統べるイヤホン
重厚な低域のうまみと、高解像度で煌びやかに響く中高域が「EMPIRE EARS」らしさを際立たせる「TRITON Launch Edition」のご紹介です。 複雑な文様を描いたフェイスプレートは、海を連想させる深い蒼色とエメラルドグリーンで構成されています。左側にはポセイドンと同じ三叉のトライデントのマークが、右側には「EMPIRE EARS」のエンブレムがあしらわれ、耳に付けるだけで存在感を放つ美しいデザインとビルドクオリティを誇ります。シェルは少し大きめですが、装着感は良好です。 肝心の音質は、骨伝導ドライバを採用したことで生まれる深く滑らかな低音と、煌びやかで繊細な中高音域が上手くマッチし、完成度の高いサウンドを実現しています。 骨伝導によるサブベースの唸るような低音は、全体を下支えしつつ適度な主張をして迫力を感じさせます。中高域はDDとBAのドライバーが滑らかに繋がり、楽しく聴かせるブライトなサウンドを演出します。初めは中低域が強調される印象を受けますが、少し聴き込むことで中高域の美しさも際立ち、改めて完成度の高さを思い知らされます。 低域の厚みと中高域のブライトさ、そしてフェイスプレートの美しさに目と耳を奪われる、限定生産350台の「TRITON Launch Edition」。ぜひご検討ください! 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → TRITON 試聴楽曲:yama「Slash」、BOØWY「B-BLUE」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
A&ultima SP3000T Copper【~3/30まで!買い替えキャンペーン!】
¥495000 税込
真空管+銅筐体のシナジーを感じろ
真空管搭載機「SP3000T」のシャーシを銅でコーティングすることにより、さらなる静寂性と深みのある低域を実現した「SP3000T Copper」です。 赤銅の筐体は、これまでのCopper系統と同様に非常に高品質な仕上がりで、その輝きは曇ることを知りません。 「SP3000」と比べると、銅製の筐体による影響でかなりずっしりとした印象ですが、まだポータブル用途に十分対応できるサイズ感です。 「SP3000T Copper」では、レイセオン製のミリタリースペック真空管と、AKM4191EQおよびAK4499EXをデュアル構成で採用しています。 TUBEモードにすると背面の真空管が赤く光り、これがまた「らしさ」を感じさせて非常に好みです。 肝心の音質ですが、各帯域が濃密かつ重厚でありながらも、ブライトさを感じる「聴きやすいハイエンド」という印象です。 このDAPは3つのアンプモードを搭載しており、それぞれで試聴しました。 1. OPアンプモード 全体的に軽やかでありながら、低域には適度な主張があります。 もっともブライトなサウンドで、最近のPOPSやテンポの速い曲、ボーカル曲などに最適だと感じました。 特に中域の滑らかさと艶やかさが際立っており、芯のあるボーカルが空気感を伴って真っ直ぐに響くため、他のDAPを圧倒する存在感です。 高域のシンセサイザー音も鮮明に分離して再現する解像度の高さには驚かされます。 TUBEモードと比べると低域の沈み込みはやや浅いですが、楽曲や状況に応じて使い分けるのが良さそうです。 2. TUBEモード 真空管を使用したモードでは、低域の重みや質感が劇的に変化します。重厚で深みがあり、艶やかな低音は、まさに銅筐体と真空管の本領発揮といった印象です。 特にボーカルが近く、OPアンプモードよりも生々しく感じられます。 「何よりもボーカルを重視したい」という方には、TUBEモードが断然オススメです。中高域のピアノの弾力感や表現力も格段に向上するため、クラシックやジャズなど、管楽器が多い楽曲との相性が抜群だと感じました。 3. Hybrid3モード こちらはOPアンプとTUBEの両方を組み合わせたモードです。空間の広がりを強く感じ、特に音場の縦方向への広がりが印象的です。 ドラムのキックが重く、サブベースの鳴らし方も見事で、最も聴き応えのあるモードだと感じました。 また、様々なジャンルの音源にも柔軟に対応できる万能なモードです。 以上の3つのモードを試聴して、Astell&Kernの技術力と、銅筐体・真空管のポテンシャルの高さを改めて実感しました。 ハイエンドで万能なDAPを求めている方、真空管の柔らかく弾力のある低域を求める方、そして妥協を許さない方に強くオススメできる一台です。ぜひ一度ご試聴ください。 試聴環境: SP3000T Copper → Fitear Parterre 試聴楽曲: YOASOBI「夜に駆ける」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
FOSTEX
TH1000RP
¥316800 税込
藍染めの渋いフラッグシップ
カラッとした明瞭なサウンドと広がりのある空間で音楽のうま味を存分に楽しめる「TH1000RP」。 やはり目を引くのは、渋い藍色に染められた大きなハウジングではないでしょうか。 1つ1つ手作業で染められたため、同じものは2つとありません。 大きさを感じさせながらも、メタルパーツにはマグネシウム合金が使用されているため、本体は驚くほど軽く、長時間の使用でも、同価格帯のヘッドホンと比べて使いやすいです。 肝心の音質は、明瞭で立ち上がり・引きの速いカラッとしたサウンド。 弱ウォームな音色で聴きやすく、中高域はきらびやかで引きが早い一方、低域ではベースの存在感がしっかりと感じられます。 ボーカルが一歩前に出て、その周りで楽器が定位する感覚が特徴的。全体的に音が広がる印象があるため、音の空間を楽しみたい方には特におすすめです。 ゆったりとした音源からテンポの速い音源まで、どちらもそつなくこなす、このモデルならではの高いポテンシャルが発揮されています。 FOSTEXの密閉型フラッグシップモデル「TH1000RP」は、スッと消える後味の爽やかさとベースの主張がクセになります。 ぜひ一度ご試聴ください。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → K9 Pro ESS → TH1000RP 試聴楽曲:yama「Slash」 BOØWY「B-BLUE」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
LETSHUOER
S12 2024 Edition
¥33000 税込
剛柔併せ持った万能系
チタンハウジングを採用し、音にまろやかさと低域の量感を加えたモデル「S12 2024 Edition」です。 一聴して感じるのは、低域の量感とサブベースの質感が秀逸だという点です。元モデルの「S12」はドライで、すっきりとした解像度重視のサウンドでした。対して2024 Editionでは、チタンハウジングを採用した影響か、サブベースの唸るような鳴り方や、角の取れた聴きやすい中高域が特徴的です。中高域はある程度の空間を保持し、伸びがよく聞き取りやすいです。4.4mmにすると、もう少しソリッドでクールなサウンドに変化します。 全体的に小型で丸いハウジングは少し重量感はありますが、装着感は良好で、長時間の使用でも問題ないのではないでしょうか。 適度に角が取れた、聴き応えのあるサウンドに仕上がった「S12 2024 Edition」。スッキリとした「S12」を持っている方でも楽しめるのではないでしょうか。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → S12 2024 Edition 試聴楽曲:yama「Slash」、BOØWY「B-BLUE」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
LEPIC
nuon 空間音響イヤーピース clear
clear / M size (M 2pair)
¥3132 税込
さらに高解像度へ
全体的に音像がはっきりくっきりとした印象に変わり、キレが増すLEPIC (ルピーク)「nuon 空間音響イヤーピース clear」です。 装着感はグリップ力が高く、優しい着け心地です。音質の変化としては、音の粒立ちがより明瞭になり、ボーカルが前に出てくるように感じます。低域も滑らかさや量感が増し、聴き応えがさらに向上します。 遮音性も非常に高く、音量を小さめにして音楽を聴いていても、周囲の音はほとんど聞こえません。さらに、ノズル径に余裕があるため、さまざまなイヤホンに対応可能です。 高遮音と高解像度を両立させた「nuon 空間音響イヤーピース clear」はイヤーピースの新定番となり得る商品です。ぜひお試しください。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra→SUPERIOR 試聴楽曲:yama「Slash」 BOØWY「B-BLUE」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
EFFECT AUDIO
e☆ros s
2pin 3.5mm 3極 ストレート
¥48400 税込
記念コラボのアップグレードケーブル
17周年特別モデルとして「e☆イヤホン」と「Effect Audio」がタッグを組んで制作した限定モデル「e☆ros S」です。 通常の「Eros S」は、低域のアタック感と量感に優れ、解像度の高さが特徴的でした。それに対して今作では、ボーカル域の強調を目的に新しい銀メッキ銅線を使用しています。実際に聴いてみると、ボーカル域の透明感や全体の見通しの良さが確かに向上している印象を受けました。粒立ちが良く、細かいところを上手く表現しながらも力強さを両立しており、バランスの良さを感じます。 外見はノーマルモデルのグレー1色から、ホワイトとネイビーの2色に変更されています。8Wireの太さながらも被膜がしなやかで、ある程度取り回しも良さそうです。また、「Effect Audio」の「ConX」も搭載しており、さまざまなイヤホンに対応します。 音・取り回し・汎用性の3拍子揃った日本限定モデル「e☆ros S」。少しお値段は張りますが、これが一本あれば音楽を聴く楽しみも倍増するでしょう。ぜひお試しください。 試聴環境:AK100MK2 → e☆ros S → SUPERIOR 試聴楽曲:yama「Slash」、SOUL'd OUT「Sweet Grrl パイセン」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Hi-Unit
Hi-Unit 003-pnk (ピエール中野モデル/有線ピヤホン5)
¥57200 税込
さらに上質になったピヤホン
全体的な音質の向上とその低域の深さ・アタック感をさらにブラッシュアップしてきた「Hi-Unit 003-pnk(有線ピヤホン5)」です。 音に関してはまず、全体的な優秀さがさらに向上している印象を受けました。解像度や音の細やかさが上がっているので、曲のディテールをしっかり浮かび上がらせます。中高域は伸びやかで適度な量感があり、聴いていて気持ちのいい伸び方をします。滑らかさも上がっているので、ギターのリズミカルなパートでも違和感を感じさせません。また、特徴的な低音はアタック感と適度なハリ感のある、さらに質のいい低域に進化しています。 今回はBOØWYの「B-BLUE」で試聴してみたところ、常にドラムの迫力を感じられて非常に聴き応えがあります。ボーカルは少し近めで、ブレスの音もしっかりと拾えるほどに生々しいサウンドです。 装着感は耳のスペースにすっぽりと納まる程度の大きさなので良好です。耳の大きさを選ばないのは嬉しいですね。軽量で長時間装着しても問題なさそうです。 大人気“ピヤホン”シリーズに加わった「Hi-Unit 003-pnk(有線ピヤホン5)」は、低域だけでなく全帯域がブラッシュアップされているので、ロックだけでなく様々な音楽ジャンルで活躍しそうです。是非ご試聴ください。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → ONIX XI1 → Hi-Unit 003-pnk(有線ピヤホン5) 試聴楽曲:yama「Slash」、BOØWY「B-BLUE」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
VERIO 200
Sport
¥35118 税込
beyerdynamicのながら聴き
モニターヘッドホンの定番機種を多数輩出してきたbeyerdynamicから、初めてのながら聴きイヤホン「VERIO 200」が登場しました。 装着感は非常に軽量でありながらタイトです。耳掛け部分が他の機種よりきつめになっているため、タイトな装着感を得るには少しコツが必要かもしれません。ですが激しく動いたとしても落ちにくく、運動時に最適なのではないでしょうか。 音質は細かい部分までしっかりと描き出すほどの解像度があり、滑らかでノリの良い低域が楽しめます。ボーカルが一歩前に出ており、それを滑らかで量感のある低域が支えている印象です。 また、ベースやドラムのリズム帯もしっかりと聴こえてくるので、全体的なバランスは良好です。中高域もレスポンス良く鳴らしており、シンバルが連続するような場所でも一音一音が分離して聴こえます。全体的に非常に完成度が高い印象です。 タイトな装着感と滑らかな低域で聴きごたえ抜群の「VERIO 200」、是非お試しください。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra→VERIO 200 試聴楽曲:yama「Slash」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
NUARL
Sound:A GLOBAL Tuning Edition【4/30まで!応募で抗菌フォームイヤーピースプレゼント!】
¥19800 税込
中高域重視のグローバルモデル
軽快でクリア、JapanTuningより更に広い空間を求める方にオススメの「Sound:A Global Tuning Edition」です。 全体的に軽快でクリア、空間の広さを感じます。まさに万能サウンドと言ったらコレ、というようなサウンドです。 「JapanTuning Edition」が中低域重視なのに対して、「Global Tuning Edition」は中高域にフォーカスして作られています。 低域は必要十分な量感・押し出しで鳴らし、中高域はそのクリアさと伸びやかさが特徴的です。コーラスなどもしっかり分離して聴こえてくるので優秀です。角の取れたサウンドながらも解像度は充分です。「JapanTuning Edition」では上下の空間表現が広めな印象を受けましたが、こちらでは横にも広く、全体的な空間の広さを感じます。音色は全体的にニュートラルで曲を選びません。 筐体も軽量で装着感も良く、人を選ばないと思います。 音質面でも装着感でも人を選ばない「Sound:A Global Tuning Edition」、クリアで空間の広い伸びやかなサウンドを求める方にオススメです。 試聴環境:AK100MKII→Sound:A Global Tuning Edition 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
NUARL
Sound:A JAPAN Tuning Edition【4/30まで!応募で抗菌フォームイヤーピースプレゼント!】
¥19800 税込
重低音重視の日本モデル
低域のハリ感・量感、空間の広さを重視した「Sound Japan Tuning」モデルです。 一聴した瞬間にベースラインの唸り方が特徴的だと感じました。まるで生音のような滑らかさと重心の低いサウンドで、楽曲の下支えをしっかりしています。ボーカルも柔らかくつややかで、少し距離感はありますが聴きやすく、一歩引いた位置から鳴らすので分かりやすいです。高域も伸びやかで、天井のないような綺麗な伸び方をします。全体的に女性ボーカル向きな印象を受けます。実際に結束バンド「星座になれたら」で試聴しましたが、ピッタリだと感じました。 筐体は同じくNUARL「OverTure」と同じ形を採用しており、二回りほど縮小しているようです。全てが金属だったOverTureとは違い、内側は樹脂で成形されているので軽くて良い装着感です。長時間の試聴でも問題ないのではないでしょうか。 女性ボーカル物や低域の滑らかさを求める方にオススメです。ぜひご試聴ください。 試聴環境:AK100MKII→Sound Japan Tuning Edition 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
TANGZU
XUAN NV
¥15980 税込
ニュートラルな音色とパンチの両立
優れた空間の広さと中域のクリアさ、低域の迫力と隙のない音質で使いやすい「XUAN NV」です。 2DDという少し珍しいドライバ構成ではありますが、音は非常に良くまとまっており、聴きやすさと迫力を両立しています。 低域はグルーヴィーでうなるように鳴らしながらも、アタック感も程よく共存しており、楽曲を選びません。レスポンスもあるので、テンポの速い曲でもしっかりついてきます。ボーカルは少し距離感がありますが、クリアに鳴らしてくれる印象です。高域も適度に伸びるので、全体的なバランスは良好です。 空間は横に広く、ニュートラルな音色です。空間の広さと相まってライブハウスのような迫力も楽しめます。 迫力とクリアさの共存を感じる「XUAN NV」。これ1本で済ませたい、空間の広い低域イヤホンが欲しい方にオススメです。 試聴環境:AK100MKII→XUAN NV 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」、ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Nostalgia Audio
NA5(Universal Fit)
¥137500 税込
迫力重視のオールBA
ボーカルのつややかさ・主張、低域のアタック感が非常に聴きごたえをもたらすNostalgia Audio「NA5」です。 まず一聴した瞬間、ボーカルの艶やかさに驚きを覚えました。かなり近い距離感で鳴らしていますが、聴き疲れするようなエッジはなく、滑らかでつややかです。低域のアタック感も非常にしっかりと出ており、BAのみの構成ですが、DD搭載機に比べても迫力が段違いです。少しブーミーですが広がりすぎないため、聴き取りやすいです。解像度も高く、細かい音まで鳴らしきるので情報量も十分です。 空間は少し狭めですが、必要十分な空間は確保しており、狭いという印象はあまり受けません。 とにかく情報量の多さと聴きごたえのあるカスタムIEMが欲しいという方におすすめです。 試聴環境:AK100MKII→NA5 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」、ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Unique Melody
The Multiverse Mentor
¥730000 税込
宇宙にように広がる音場と情報量
星雲のようなフェイスプレートをまとい、多元宇宙のように複雑でありながら破綻しない優美な音を奏でるUnique Melodyの最上位モデルの1つ「The Multiverse Mentor」です。 まず目を引くのは、先述した複雑なデザインのフェイスプレートでしょう。宇宙に広がる星雲のような鮮やかな色とデザインは所有欲を満たしてくれます。少し大きめの筐体ですが、装着感は悪くありません。しっかりと押し込めばきちんと装着できます。 音については、まずボーカルの生々しさに驚かされます。ブレスやロングトーンなどの細かい震えまで生々しく再現しており、特にゆったりとした曲にピッタリだと感じます。中高域は天井がないかのような伸びやかさで、どこまでも伸び切るサウンドですが、薄さは微塵も感じさせません。低域は軽快でありながらも適度なハリ感や重さも同居しており、非常に聴きごたえがあります。全体的な濃さがありながらも、くどさを感じさせないのはさすがUnique Melodyです。まさに奇跡のバランスと言っても過言ではないでしょう。 情報量が多く、くどさを感じさせない「The Multiverse Mentor」。ハイエンドの頂点に位置する一本で、試聴の価値ありです。 試聴環境: Galaxy S24 Ultra → HB1 → The Multiverse Mentor 試聴楽曲: 日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
FIIO
K19
Black
¥247500 税込
デジタルサウンドの最先端
デジタルで立ち上がりが早く、レスポンスの良さやモニターでもリスニングでも使えるハイエンドアンプ「K19」です。 一聴した際にまず思ったのは「音の粒立ちがあまりにも細かい」ということです。 かなりデジタルライクに聴こえるので、好みが分かれるかもしれません。 各音域は誇張しないフラットに近いバランスで、聴く音源やヘッドホンを選びません。 空間は上下左右にある程度広く、定位もしっかりしているのでモニターにも使えるでしょう。 前のフラッグシップとされている「K9」と比べるとかなり軽快でよりモニターに振った印象です。 見た目は縦置きのことを考えてかなりスリムになりました。 排熱口が増えてエアフローもよくなっているので、発熱等も問題なさそうです。 小さいながらディスプレイもついているので、どのような状態で運用しているかの把握もしやすいと思います。 デジタル・アナログの出入力系統もかなり多様なので、他の機器との接続性や拡張性も問題ありません。 モニターにもリスニングにも使えて音源を選ばないFIIOの新フラッグシップ「K19」 様々な用途で使用する方におススメです。 ぜひご試聴ください。 試聴環境:Galaxy S24Ultra→K19→HD800s 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
WF-C500
コーラルオレンジ
¥7470 税込
価格•音質•装着感、すべてよし
価格お手頃・音良し・装着感良しの三拍子そろっている‘‘ちょうどいい完全ワイヤレス‘‘「WF-C500」です。 まず、小型で丸みを帯びたケースは場所を取りません。かばんや胸ポケットに入れてもさほど違和感を感じないでしょう。持ち運びがしやすく、常にイヤホンを持っておきたい方やサブの完全ワイヤレスを1個忍ばせておきたい方にもおすすめです。 装着感は非常によく、丸い筐体は耳のスペースにちょうど良く収まります。内側は平坦でステムが伸びているベーシックな形状にもかかわらず、非常に遮音性が高く、驚きさえ覚えます。また、タッチ操作ではなく物理ボタンでの操作になるため、誤操作しにくいのもアドバンテージに感じます。 肝心の音はボーカルに程良い距離感があり、低域のアタック感・高域の煌びやかさが合わさり、聴きやすいながらも音楽を楽しめるサウンドに仕上がっています。J-POPやアニソンなどを筆頭に「なんにでも使える」という印象です。全体的な空間の広さもあるので、苦手とするジャンルもなさそうです。 3年の間発売されている完全ワイヤレスの製品は多くありません。つまるところ、この商品がとても売れている証拠でもあります。 色や装着感も音も人を選ばないちょうどいい完全ワイヤレス「WF-C500」。プレゼントや初めての完全ワイヤレスにいかがでしょうか。ぜひご試聴ください。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → WF-C500 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」、ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Shokz
OpenFit Air
White
¥19880 税込
使いやすくなったOpenFit
軽量化と音質の向上でさらに使いやすくなった「OpenFit Air」です。 外見上の特徴といえば、やはり肉抜きされたイヤーフック部分ではないでしょうか。前作ではスタビライザーを意識したかのように重量物が配置されていましたが、今回はそれが無くなり軽量化されました。しかし、素材自体が少し硬くなったのとRが変わった影響で、しっかりとしたホールド感があります。装着感もさらさらとしたシリコン素材で軽くなっており、長時間の使用がさらにしやすくなりました。 サウンドは低域とボーカルが少し前に出てきますが、優秀なサウンドだと感じます。ながら聴きイヤホンは特性上低域が少し抜けがちな場面が多いですが、「OpenFit Air」は前作譲りの迫力がありつつもバランス良く楽しく聴けるサウンドに仕上がっています。中音域も艶やかに綺麗に出ているので、どんなジャンルでも使えるのではないでしょうか。 防水や急速充電も兼ね備えており、軽量化で装着感も向上した「OpenFit Air」は、長時間の使用や付け心地にこだわる方におすすめです。ぜひご試聴ください。 試聴環境: Galaxy S24 Ultra → OpenFit Air 試聴楽曲: 日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Shokz
OpenSwim Pro
Grey
¥25880 税込
隙のない完全防水骨伝導
完全防水+Bluetoothにも対応した無敵骨伝導イヤホン「OpenSwim Pro」です。 OpenSwimの後継機種「OpenSwim Pro」が遂に登場しました。以前の機種では本体メモリに音楽を入れて聴く方法のみでしたが、今作ではBluetoothにも対応することで、より汎用性が向上しています。また、引き続き完全防水に対応しているため、名前の通り水泳や水場でも使用できます。防塵性能もあるので安心ですね。バッテリー持続時間も公称9時間なので十分です。 装着感としては、頭の大きめの自分でもぴったりです。通常であればもう少し余裕を持って使用できるかと思います。側圧は少し強めですが、接する部分が少ないので特に違和感は感じません。側圧のおかげで、多少の運動や移動でもズレないので安心して使用できます。 肝心の音質に関しては、今までの音質の良かったShokzの製品と比べても向上しているように感じました。低音のパワフルさだけでなく、ボーカルもクリアでよく聴こえます。今までの骨伝導製品では、細かい音が低音に埋もれたりかき消されたりすることがありましたが、今作では中高域のピアノの音などもしっかり表現されています。今までの骨伝導イヤホンを置き換えるのに十分な音質や性能を持っていると感じます。 Shokzから満を持して登場した完全防水骨伝導イヤホン「OpenSwim Pro」。どこでもいつでも音楽を聴きたい方、音楽と共に生活したい方にオススメです。 試聴環境:Galaxy S24 Ultra → OpenSwim Pro 試聴楽曲:馬場このみ(髙橋ミナミ)「dear...」 ネイサン・エヴァンズ「Wellerman」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SENNHEISER
ACCENTUM True Wireless【~4/2まで!期間限定セール!】
ホワイト
¥19602 税込
音の細やかさと粒立ち
音の粒立ちが良く、全体的なバランス・装着感に優れたSENNHEISERのミドルクラス「ACCENTUM True Wireless」です。 見た目は非常にミニマルで、耳から飛び出しにくい形状をしています。装着感についても、内側の形状が適度に角が取れており、軽く長時間着けられそうです。小さいハウジングなので奥までしっかり押し込めるため、遮音性も良好です。ノイズキャンセリングは程よい強さで、さほど違和感もありません。バッテリーの持ちも良いので、長時間使用する方にオススメです。 サウンドとしては高解像度で、全体的に距離感がある印象を受けます。ボーカルが一歩引いた位置にあり、それを包むように楽器が配置されているようなイメージです。低域のレスポンスは良く、正確に刻むリズムや中高域の透明感・伸びが聴いていて心地良いです。全体的に透明度が高く、粒立ちとバランスの良い音はまさに「SENNHEISERサウンド」の一言に尽きます。上位機種の「Momentum True Wireless 4」と比べると、より粒立ちがはっきりしており、高精細な印象です。優秀で隙のないサウンドの「Momentum True Wireless4」か、粒立ちやソリッドな感じを求める「ACCENTUM True Wireless」かという感じでしょうか。 SENNHEISERのミドルクラス「ACCENTUM True Wireless」は、「Momentum True Wireless4」よりも装着感や粒立ちを求める方、解像度を重視する方にオススメです。 試聴環境:Galaxy S24Ultra→「ACCENTUM True Wireless」 試聴楽曲: 日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
AKG
N9 Hybrid
ホワイト
¥55000 税込
まさに万能AKGサウンド
AKGの万能ワイヤレスヘッドホン「N9 Hybrid」です。 一聴してそのサウンドの完成度の高さに驚きました。まさに「AKG」というような味付けの少ないサウンドながらも、音源のうまみを消さない絶妙なバランスで作られています。中高域は適度な艶感があり、音の粒立ちもありながらもさらっと真水のような透明感が特徴的です。低域も量感控えめではありますが、音楽の持ち味を最大限に引き出してくれるようなレスポンスの良さがあります。 装着感としては側圧は適度に強く、イヤーパッドも厚めのふかふかなので長時間の使用でも問題なさそうです。ノイズキャンセリングも柔らかく強い印象を受けます。店内BGMなども微かに聴こえる程度までカットしてくれるので、作業に集中したい方や、没入感を求める方に最適ではないでしょうか。ノイズキャンセリングの強度もアプリ内で自由に変更することができるので便利です。 アプリ自体も設定できる項目が多く、細かく設定できる項目もあるのでかなり使いやすいのではないでしょうか。また物理ボタンを搭載しており、右ハウジングを前後に回すことによって音量調節ができます。これによって誤操作が少なくなりそうなのも嬉しいです。ドングルも付属しており、最初から低遅延モードなども使えるのでゲームなどにも使える汎用性の高さも持ち合わせています。 アプリも本体もサウンドも隙のないAKG「N9 Hybrid」。仕事でも趣味でも汎用性の高いワイヤレスヘッドホンがほしい方におすすめです。 試聴環境:iPhone 13 Pro → N9 Hybrid 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」、ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
qdc
EMPRESS-C
¥550000 税込
qdcハイエンドの一角を成す女帝
qdcハイエンドモデルの一角を成す"女帝"「EMPRESS」です。 やはり最初に目を引くのはその圧倒的な大きさではないでしょうか。トライブリッド15ドライバーという圧倒的なドライバー数を内蔵するハウジングは、qdcの他のモデルより明らかに大きくなっています。しかし多くのカスタムIEMを製作している実績のあるqdcらしく、装着感は非常に良好です。耳の大きい自分でも少し飛び出しはしますが、遮音性やフィット感はかなりしっかりしています。 サウンドとして特筆すべき点は、バランスの良さと透明感、レスポンスの良さだと感じます。中高域は伸びやかでありながらも引きが早く聴きやすいです。連続するシンバルの音などもキッチリ1音1音鳴らすのには驚きさえ覚えます。ボーカルが少し前にいますが、分離感があるので決して混ざることなく、伸び感・透明感でしっかり主張してきます。低域は少し量感としては控えめではありますが、軽快に鳴らします。 総評としては、極めて高いレベルでバランスの取れている透明感抜群のハイエンドイヤホンという印象を受けます。今回の試聴にはボーカロイドやJ-POPなどを中心に聴きましたが、どんなジャンルでも満足感を得られるでしょう。 qdcが満を持してカスタムIEMの最上位として送り出す「EMPRESS」。伸びやかな高音域や女性ボーカル、バランスの良いハイエンドを求める方にオススメです。 試聴環境:iPhone13pro→H2→Empress 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 ネイサン・エヴァンズ「WellerMan」 スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
日本ディックス
Scyne α01
¥132000 税込
伸びやかさ・艶やかさ・聴きやすさ
全体的に伸び感があり、あっさりとしていて聴きやすいながらも音楽を楽しめる日本ディックスの「Scyne α01」です。 日本ディックスといえば、金属コア入りイヤーピース「COREIR」シリーズや、確かなビルドクオリティで様々なイヤホンに使われているPentaconnプラグなどで有名なメーカーです。その日本ディックスからのイヤホンが満を持して登場します。 全体的に艶感がありつつも、くどくならない絶妙なラインのサウンドが特徴的です。特にボーカル帯が聴き取りやすく、ブレスの1つ1つまで丁寧に、あでやかに表現します。楽器も低域のレスポンスや高域のキレもバランスよく持ち合わせており、「聴きやすい、いい音」という印象を抱きました。 装着感も小ぶりでイヤーフィンのような形状をした部分が耳にしっかりとフィットするので違和感を感じさせません。軽量なので長時間の使用でも問題なさそうです。 伸びやかであっさりとしながらも艶やかさも持ち合わせる万能ハイエンドイヤホン「Scyne α01」、様々なジャンルの音源を聴く方にオススメです。 試聴環境:iPhone 13 Pro → UP5 → 「Scyne α01」 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」、ネイサン・エヴァンズ「Wellerman」、スティーヴ・アオキ「Azukita」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
SIVGA
SO2
ブラック
¥11980 税込
音のバランスのいいながら聴き
軽量でコスパの良いながら聴きイヤホン「SO2」がSIVGAから登場しました。SIVGAと言えば有線ヘッドホン・イヤホンなどを発売しているイメージが強いメーカーで、主に木を使用した商品が多いです。 そのSIVGAから新たにながら聴きの商品が発売されました。 前作であるSO1より少し軽量になった筐体は装着感が良く、耳にあたる部分もシリコンで覆われているので、肌馴染みも良く長時間の使用でも問題なさそうです。また、バッテリーは本体のみで約10時間とされているので安心です。 音に関しては中高域の通る綺麗なサウンドながらも、低音もしっかり聴こえるバランスの音だと感じました。ながら聴きはその特性上低域が抜けることが多いですが、このモデルはしっかり押し出しの強い低音を感じることができます。中高域のボーカルなどもつややかに聴こえるので、ノリよく様々な音楽を聴くのにぴったりです。 コスパが良く、いい音のながら聴きイヤホンが欲しいという方にオススメの「SO2」。是非ご試聴ください。 試聴環境:iPhone13pro→SO2 試聴楽曲:日向電工「ブリキノダンス」 Heux「CupHead2018」 COMPLEX「1990」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
iBasso Audio
3T-154
シルバー
¥24750 税込
広い空間と適度なアタック感のオールラウンダー
空間が広くシルキーなボーカル表現が特徴的な、iBasso Audio「3T-154」です。 音は低域の滑らかかつ適度なアタック感と前に出てくるボーカル、空間の広さが特徴的だと感じました。低域のアタック感は程よい強さながらも、しっかり迫力も持ち合わせているバランスの良い鳴らし方です。シルキーでまとまりもある中域も相まって、クラブミュージックやポップスなどを主戦場としてオールラウンドに戦えそうです。また、空間が広いので、前述したジャンル以外でも十分にお使いいただけると思います。 そして目を引くのはやはり、その大きな筐体ではないでしょうか。“15.4mm”大口径ダイヤフラムを採用している影響で、イヤホンの中で見ると大きなサイズ感ですが、マグネシウム合金を筐体に使っているので軽量に仕上がっています。 そして、装着時には少しコツが必要だと感じました。ただ耳に押し込むのではなく、カスタムIEMなどと同じようにくるっと回して装着すると快適な装着感が得られます。また、イヤーピースのサイズ合わせも重要だと感じました。 広い空間と金属筐体の余韻、まとまりのあるサウンドの「3T-154」は、オールラウンダーな空間広めのイヤホンをお求めの方にオススメです。是非ご試聴ください。 再生環境:PAW5000MKII→3T-154 試聴楽曲:Heux「CupHead2018」 Mili「world.execute(me);」 萩原雪歩「Kosmos,Cosmos(ORT)」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
AZLA
SednaEarfit max ASMR Standard イヤーピース
M/ML/Lサイズ各1ペア
¥2470 税込
より空間表現や臨場感が欲しいASMR好きの方へ
様々な素材で優秀なイヤーピースを生み出すAZLAから新しいイヤーピースが登場しました。医療グレードのシリコンを使用し肌なじみが良く違和感を感じさせにくい「maxシリーズ」のバリエーションモデルになります。 「そもそも『ASMR』とは何ぞや?」と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。難しく言うと「Autonomous Sensory Meridian Response」=「自律感覚絶頂反応」。簡単に説明すると「人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地良い、脳がゾワゾワするといった反応・感覚」となります。ジャンルの1例を挙げますとバイノーラル録音による雑談や、美容室のサウンドを再現したものなどがあります。そのASMR用に再設計したものが今回の「SednaEarfit max ASMR Standard」です。 今回は私が普段ASMRを聴くときに使用しているMOONDROP「竹-CHU-」に装着して使用しました。 音質の変化としては音圧が上がり、全体的に少し中域が近づくような印象を受けました。中高音域が主体の女性ASMRtistの作品でも中低音域主体の男性ASMRtistの作品でも定位感が上がることにより、臨場感やリアルな空間表現を感じられます。もともと中高音域にフォーカスされている「竹-CHU-」とは相性がよさそうです。 ゲームでも使用しましたが、空間表現がリアルになることで敵の位置の把握がしやすくなったように思えます。少し高域に丸みが出るので銃声なども適度に聴きやすくなりました。 装着感としては、やはり「MAX」系の医療用シリコンのおかげで肌なじみが非常に良いです。ゲームと睡眠時に3-4時間ほど断続的に装着していましたが、痛みは他のイヤーピースより発生しにくいように思います。通常のMAXと違いなだらかに傘が広がっていく形状なので、遮音性も向上しています。より集中できますね。 サイズ展開も細かいので、実際にフィッティングすることによってより装着感の向上が期待できます。細軸用アダプターなども入っているので、多くのイヤホンで使えます。 近年拡大してきた「ASMR」市場をターゲットにしている「SednaEarfit max ASMR Standard」はより臨場感や生々しさ、空間表現を求める方におすすめです。是非ご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→MOONDROP 竹-CHU- 試聴楽曲:おしごとねいろ ~看護師編~【CV:今井 麻美】 ASMR Surge 「Soap Carving」(YouTubeより)
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
ambie
AM-02
Ash Green
¥4700 税込
ブラッシュアップされたながら聴きの定番
イヤーカフ型で耳に負担をかけずに気軽に、カジュアルに音楽を楽しめる有線イヤホン「AM-02」が登場しました。 一見するとちょっと不思議な見た目をしていて「どうやって装着するんだ? 音楽聴けるのか??」とも思いますが、ちゃんと聴けます! 耳の外側を挟むように装着すればそれで装着完了です。つけてみて感じるのは「やはり楽...」という印象です。耳の中に入れる通常のイヤホンの様に、耳道を圧迫する要素がないので長時間の使用でも問題ありません。 完全ワイヤレスイヤホンタイプの「TW‐01」より形状が薄く平らになったことにより、点ではなく面でホールドするようになっておりより優しいつけ心地になりました。 広がりを感じられる音で、かつ細かい音もしっかり再現しており、これはこれで良さがある音色です。 カラーも3色展開で合わせやすいカラーなので使いやすいです。耳に入れるタイプのイヤホンが苦手という方にも自信を持ってお勧めできる装着感と音質です! TW-01を愛用している自分も欲しくなってしまいました。 是非ご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→AM-02 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
雪月花
¥117770 税込
雪の儚さ、月の柔らかさ、花の艶やかさ
ボーカルの艶感や高域の伸び・クリアさ、どこを取っても一級品の水月雨 (MOONDROP)「雪月花」です。ボーカルや弦楽器の表現が非常に滑らかかつ、つややかなので女性ボーカルやクラシックなどに合いそうです。 何と言っても目を惹くのは、そのダイヤモンドが散りばめられたフェイスプレート(以下FP)です。「スケルトナイズドシルバーキャビティ」と呼ばれる筐体は、雪の結晶を思わせる細かい線で構成されたFPの間からダイナミックドライバーが窺えます。プラチナメッキも相まって、その光沢はまるで宝石かと見間違えるような眩い煌めきを放っています。 ケーブルは柔らかいながらもしっかりとした被膜で、取り回しと耐久性を両立しています。また、イヤーピースは同社の代表的なイヤーピース「清泉」を採用しており、しっかり肌になじみます。外観も装着感も非常に快適です。 音については煌びやかな筐体のデザインとは打って変わって、耽美でしっとりとしたつややかなサウンドです。煌びやかにではなく、つややかで過度な色付けをしないサウンドはMOONDROPのエッセンスを感じます。 高域は開放型特有の伸び・抜け感があります。どこまでも伸びるというより、程よく伸びるという感じなので‘‘薄さ‘‘というのも感じさせません。また、中域はやはり‘‘MOONDROPらしさ‘‘を感じさせる印象です。明るくつややかでボーカルの色気さえ感じさせる表現力というのは、今までの技術などの集大成ではないでしょうか。 さらに、低域は中高域をかき消すことなく適度なハリと厚みを感じさせます。下支えするような低域で「雪月花」の完成度をさらに引き上げています。空間も広く、どの方向にもある程度の広さを感じます。ライブ音源やホール音源もこの空間表現能力でしっかり表現しています。 「雪月花の時 最も君を憶ふ」雪月花の語源となった白居易の詩を体現するような、目の前に情景が浮かんでくるような表現能力と雪を思わせるような造形美を感じさせる外見は、音質と所有欲を同時に満たしてくれます。妖艶な響きと伸びやかで晴れやかなそのサウンドは忘れられない音になると思います。是非一度ご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→雪月花 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Noble Audio
SPARTACUS 【NOB-SPARTACUS】
¥278091 税込
鍛え上げられたNobleの剣闘士
古代ローマの剣闘士の名を使うにふさわしい低域の力強さと高域の繊細さを併せ持つNoble Audio「SPARTACUS」。深く滑らかな低音とシルキーな高音でジャンルを選ばない印象です。 一聴して「Noble Audioらしい完成度の高さだ」と唸ってしまいました。違和感のない装着感はカスタムIEMの製作実績が豊富であることを如実に伝えてきます。しっかり耳の上部まで覆いながらも圧迫感や閉塞感などは感じさせないのはやはり造形技術の高さを感じます。 サウンドは深く滑らかに鳴る低音と繊細な中高音域が合わさり、聴きごたえがありながらもジャンルを問わない優しさを持っています。超高音域に配置されたBAと中高域・高域に配置された骨伝導ドライバーは非常にスムーズに繋がっており、シルキーで繊細です。また、低域と超低域は2基のBAを配置しており、厚みがありながら深く滑らかな聴きごたえがある低音をしています。全体的に繋がりがよく自然で正確な表現だと感じました。 サウンドでも造形でも完成度の高さを感じさせる「SPARTACUS」は、万能なサウンドでありながらも聴きごたえがあるので、ジャンルを問わずに活躍すると思います。ぜひご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→W4EX→SPARTACUS 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Monarch MKIII
¥192500 税込
より繊細に、よりシャープに
より煌びやかかつシャープに鳴らし、「Monarch MKII」のエッセンスも引き継いでいるTHIEAUDIO「Monarch MKIII」です。持ち前の解像度や高域の煌びやかさでジャンルを問わない印象を受けます。 今回の「Monarch MKIII」は前作のエッセンスを引き継ぎながらも傾向は少し異なっています。中高域の煌びやかさがさらにプラスされ、低域はハリ感が追加されました。まろやかであった「Monarch MKII」に比べるとかなりシャープに鳴り、聴きごたえが十分です。より全体的に使いやすくなったサウンドに変化し、空間の広がりも適度に感じられて苦手とするジャンルはあまり多くないでしょう。 外見に関して、フェイスプレートは前作の琥珀色からブラックとホワイトのマーブル模様にブルーのフレークが入ったものに変わりました。より落ち着いたデザインになってかっこよく、また、装着感も大型のシェルにしては収まりがよく、長時間の使用でも問題ないと思います。 “より煌びやかに、よりシャープに”前作を着実にブラッシュアップした「Monarch MKIII」は、ハイエンドの万能機の代表に名を連ねることになるでしょう。ぜひご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→W4EX→Monarch MKIII 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
FAudio
Moonlight
¥76900 税込
月光のごとく美麗で柔らかいサウンド
高域の煌きやボーカルのつややかさと、豊かな残響感が特徴的なFAudio「Moonlight」は、よりリスニングライクに音質を変化させたい方におすすめのケーブルです。今回は同じくFAudioから出ている数量限定モデル「Mezzo」と組み合わせて試聴しました。 もともと沈み込みながらハリのある低音やつややかな高音を特徴とする「Mezzo」は、「Moonlight」と合わせることでよりそのポテンシャルを発揮している印象です。高域にはシャキッとした煌びやかさをプラスし、中低域にはつややかさと深さを加えます。ボーカルメインの曲でもインストゥルメンタルの曲でも使えますが、個人的にはインストゥルメンタルの曲の方が響きや余韻を味わえるので相性がいいと感じました。 被膜は布巻きで、ブリティッシュグリーンのような深い緑に黒の二色が採用されています。布巻きなので非常に柔らかく、取り回しのいいケーブルに仕上がっており、また、コネクターカバーの外側には三日月のアイコンが入っていて、ちょっとした愛嬌さえ感じさせます。 FAudioから柔らかい光で優しく照らす月光のような、ウォームでありながらも美麗さも感じさせるケーブル「Moonlight」。その品質・音質はイヤホンのポテンシャルを最大限に引き出してくれるでしょう。 再生環境:iPhone13pro→W4EX→Mezzo(Moonlight) 試聴楽曲:KOTOKO Aiobahn「INTERNET YAMERO」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「過眠」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
ddHiFi
Janus3(E2023)
¥24500 税込
綺麗系なサウンドと小ぶりなハウジング
綺麗系のサウンドと軽い着け心地で耳の形を選びにくい「Janus3(E2023)」です。 一聴して非常に爽やかで、解像度の高いサウンドでジャンルを選ばず使いやすい印象を受けました。高音域は伸びやかにクリアで、低域は必要十分にレスポンスよく鳴っています。音場に関しては適度に広く、抜け感がいいです。また、4.4mmで試聴すると空間に奥行きを感じるようになり、さらに低音のハリを感じます。綺麗系というよりかは少し元気系になる印象です。 小型で軽量なハウジングはストレートでも耳掛けでも使用できます。耳への収まりが良く、好みに合わせて装着方法を選べるのもうれしいです。 綺麗系のサウンドで耳の形を選びにくいイヤホンです。最初の1本や、好みに合わせて着け方が選べるのがいいという方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Janus3(E2023) 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
Brise Audio
SHIROGANE-Ultimate-
2pin 4.4mm 5極 L字
¥330000 税込
最高峰の銀線
取り回しの良さもありながら、中低域のハリ感や艶感をプラスするハイエンドケーブルBriseAudio「SHIROGANE」です。 圧倒的なサウンド・ビルドクオリティでハイエンドケーブルで支持を得ているBriseAudioから純銀線が登場しました。 サウンドとしてはイヤホン本来の音から中低域のハリ感やつややかさをプラスしつつ、適度な華やかさも表現している印象です。BriseAudio特有の音の濃さもあり、空間表現の広さもありと非の打ち所がないようにも思えますが決して華美すぎる事もなく、くどいサウンドでもありません。極めて高いバランスの上で要素をプラスしているような印象です。 また、今までのUltimateシリーズ同様、プラグ・コネクタ・シールドの品質を徹底的に追求し、ビルドクオリティも上質です。白銀の塗装に金のロゴが映えるプラグやコネクタの質感はやはり超高級ケーブルだと感じさせてくれます。さらに、様々なコネクタやプラグ形状に対応しているのでイヤホンも選びにくい印象です。 ハイエンドイヤホンに適度なハリ感や艶感が欲しい方や、BriseAudioの音で銀線のシャープさが欲しい方に聴いていただきたい1本です。 再生環境:iPhone13pro→W4EX→U18Tzar(SHIROGANE) 試聴楽曲:KOTOKO Aiobahn「INTERNET YAMERO」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「過眠」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
See audio
Neko Int'l version
¥99500 税込
落ち着いたサウンドの猫
青いフェイスプレートに桜のエンブレムが目を引く「See Audio『Neko Int'l version』」です。 高域のシルキーで煌びやかな鳴り方とボーカルの艶感が心地よく、楽しく音楽を聴けると感じました。ボーカルは少し距離感がありますが、必要十分な主張をしており埋もれていません。レスポンスがよく低域の表現も滑らかに出るので、打ち込みやアニソン、女性ボーカルの曲によく合うのではないでしょうか。 付属ケーブルはフラット2pinでTermX(3.5mm・4.4mm)仕様のEffectAudio「Cadmus」です。かなりクオリティの高いケーブルが付属しているので最初から満足できるのではないでしょうか。TermXというプラグ交換システムも搭載しているので、デバイスの選択肢も広いです。 中高域にフォーカスした「Neko Int'l version」。打ち込み系やボーカルをしっかり聴きたい方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Neko Int'l version 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
See audio
Neko JP Version
¥99500 税込
エネルギッシュなNeko
左右別色のフェイスプレートと真珠色の桜のエンブレムが目を引くSee Audio「Neko JP Version」です。 同時発売の「Neko Int'l version」のエッセンスを持ちつつ、もう少し中低域にフォーカスしたサウンドです。ベースラインやドラムラインなどの低域のおいしい所をグルーヴィーに鳴らしてくれます。聴いていて非常に臨場感のある鳴らし方です。 中高域の煌びやかさや艶感は「Int'l version」と同等に確保している印象で、決して表現力不足という感じはありません。ピアノパートなどでもしっかり軽やかに弾むように聴けるので、「Int'l version」とはまた別のベクトルで、楽しく音楽を聴けると思います。 また、ハウジング形状もしっかりと作りこまれていて装着感が非常に快適です。軽量で長時間の装着も問題なさそうです。イヤーピースもシリコン・ウレタンのフォームタイプの物が2種類付属しており、さらに耳に合わせられます。 付属ケーブルはフラット2pinでTermX(3.5mm・4.4mm)仕様のEffectAudio「Cadmus」です。かなりクオリティの高いケーブルが付属しているので最初から満足できるのではないでしょうか。TermXというプラグ交換システムも搭載しているのでデバイスを選びません。 よりベースラインやドラムを聴きたくて迫力を求める方や、様々なジャンルを楽しく聴きたい方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Neko Int'l version 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」 他
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
Starfield 2
¥19800 税込
碧空に煌めく星のヒカリ
煌びやかで透き通った高域とつややかな中域で、ボーカルメインの曲を楽しめるようになった「Starfield 2」です。 夜空を彷彿とさせる深い美しい“蒼”をベースに、月と流れる星の軌跡をモチーフにしたフェイスプレートは非常にクオリティが高く、これだけで「このイヤホンを買ってよかった」と思わせてくれるほどの綺麗な造形です。また、金属でできたハウジングは小ぶりで耐久性と装着感の良さを両立しています。 パーツを装着していない状態で試聴してみると、その音は一言でいうとやはり「MOONDROPらしい音」と言えます。抽象的すぎるので細かく表現すると、透き通った伸びのある高域とつややかな中域、しっかりと支えてくれる低域がバランスよく音楽を表現しています。空間の表現も適度に広く、閉塞感はありません。また、軽快でレスポンスも良く歯切れのいいサウンドでもあります。 さらに、「低音がもう少し欲しいな」と感じる方には低音増強パーツが2種類付属しています。このベントの大きさを調整するゴムパーツをつけることにより、低音の抜け感が抑えられ量感が味わえます。 綺麗にボーカルメインの曲を聴きたい方やMOONDROPの音が好みという方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Starfield 2 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 Steve Aoki, Daddy Yankee, Play-N-Skillz & Elvis Crespo 「Azukita」