音質にとことんこだわりたい方のための「ハイレゾ対応機種」を、イヤホン・ヘッドホン専門店ならではの視点で詳しくご紹介します。発売したばかりの最新の製品や、往年の名機、その後継機まで幅広くご用意しました。
e☆イヤホンのスタッフが厳選した製品を、おすすめポイントやレビュー付きでご紹介しますので、是非参考にしてみてください♪
e☆イヤホンのスタッフが厳選した製品を、おすすめポイントやレビュー付きでご紹介しますので、是非参考にしてみてください♪
↓↓ハイレゾについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください↓↓
プレイヤーと言えば忘れてはならない、SONYのWALKMAN(ウォークマン)について詳しく知りたいという方はこちらのページもご覧ください↓

【イヤホン・ヘッドホン専門店】e☆イヤホン
e☆イヤホンは、日本初&日本最大級のイヤホン・ヘッドホン専門店です。全国に4店舗(秋葉原店、大阪日本橋本店、名古屋大須店、仙台駅前店)とWeb通販を展開しています。ポータブルオーディオ取り扱いアイテム数は25,000を超えます。お気に入りの1台がきっと見つかるはず!
ハイレゾ対応プレイヤー 100,000円以内
SONY [NW-A300シリーズ(A306/A307)]
【おすすめポイント】
・小型かつ軽量で持ち運びに最適
・上位機種で培われた技術や素材を惜しみなく採用
・操作性が良く、高音質
・小型かつ軽量で持ち運びに最適
・上位機種で培われた技術や素材を惜しみなく採用
・操作性が良く、高音質
コレ ”が” 良いと思える小型DAP
2019年11月に発売された「NW-A100」シリーズ(以下A100)の後継機種で、サイズ感はそのままに、より使いやすく高音質になった正統進化モデルです。音質は、A100と比較すると全体的な明瞭感の向上が印象的でした。特に高音域のキラキラとした音の表現が美しく感じます。音場に関しても、より広がりを感じるサウンドに変化しています。音質面以外では、「USB DAC機能の追加」「DSEE Ultimateの強化」「バッテリー強化」の3点が大きな変更点です。USB DAC機能に関しては、今までZXシリーズやWMシリーズといった上位機種にしか搭載されていなかった機能です。手に取りやすい価格でパソコンの音楽をSONY独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」で楽しめるという点も魅力的です。バッテリーに関してはA100が最大26時間であるのに対し、A300は最大36時間と大幅に強化されております。動作も軽快で「コレで良い」ではなく「コレが良い」と思えるプレイヤーです。
2019年11月に発売された「NW-A100」シリーズ(以下A100)の後継機種で、サイズ感はそのままに、より使いやすく高音質になった正統進化モデルです。音質は、A100と比較すると全体的な明瞭感の向上が印象的でした。特に高音域のキラキラとした音の表現が美しく感じます。音場に関しても、より広がりを感じるサウンドに変化しています。音質面以外では、「USB DAC機能の追加」「DSEE Ultimateの強化」「バッテリー強化」の3点が大きな変更点です。USB DAC機能に関しては、今までZXシリーズやWMシリーズといった上位機種にしか搭載されていなかった機能です。手に取りやすい価格でパソコンの音楽をSONY独自開発のフルデジタルアンプ「S-Master HX」で楽しめるという点も魅力的です。バッテリーに関してはA100が最大26時間であるのに対し、A300は最大36時間と大幅に強化されております。動作も軽快で「コレで良い」ではなく「コレが良い」と思えるプレイヤーです。
NW-A300シリーズ 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SONY [NW-A105]
【おすすめポイント】
・軽量で操作がしやすいサイズ感
・ストリーミングなどのアプリが使用可能
・「DSEE」機能搭載で様々な音楽を高音質で楽しめる
・軽量で操作がしやすいサイズ感
・ストリーミングなどのアプリが使用可能
・「DSEE」機能搭載で様々な音楽を高音質で楽しめる
小さな筐体に無限の可能性
そのコンパクトなボディとは裏腹に、しっかりとしたパワフルなサウンドが魅力的なプレイヤーです。SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスだけでなく、ラジオ、動画、語学学習など、様々なコンテンツをウォークマンの高音質で楽しめます。
音に関しては、ソニーらしい音の粒立ちの良さや解像感の高さが特徴的です。
各帯域バランスよくしっかりと出ており、明涼感のあるサウンドで、シンバルなどの金物類と相性がよく、奥の奥まで細かく作りこまれていて音の抜け感も雑にならず、刺さることなく丁寧に鳴らしてくれます。
また、再生時の画面の表示をカセットテープのように表示できる遊び心もあり、初めてのDAPにも、ハイエンドユーザーのサブ機としても、様々な使い方がイメージできる1台です。
そのコンパクトなボディとは裏腹に、しっかりとしたパワフルなサウンドが魅力的なプレイヤーです。SpotifyやApple Musicなどのストリーミングサービスだけでなく、ラジオ、動画、語学学習など、様々なコンテンツをウォークマンの高音質で楽しめます。
音に関しては、ソニーらしい音の粒立ちの良さや解像感の高さが特徴的です。
各帯域バランスよくしっかりと出ており、明涼感のあるサウンドで、シンバルなどの金物類と相性がよく、奥の奥まで細かく作りこまれていて音の抜け感も雑にならず、刺さることなく丁寧に鳴らしてくれます。
また、再生時の画面の表示をカセットテープのように表示できる遊び心もあり、初めてのDAPにも、ハイエンドユーザーのサブ機としても、様々な使い方がイメージできる1台です。
NW-A105 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SHANLING [M0Pro]
【おすすめポイント】
・超小型・軽量なボディ
・ハイレゾ認証取得と4.4mmバランス規格対応※
・最大14.5時間再生長時間バッテリー
・超小型・軽量なボディ
・ハイレゾ認証取得と4.4mmバランス規格対応※
・最大14.5時間再生長時間バッテリー
ポケットひとつで高品質なサウンドを持ち歩こう
M0Proは前機種(M0)からサイズ感は変えず、シングルエンドとバランスの双方を1つにまとめた独自設計の3.5mmコネクタを実装して、バランス出力を実現しています。超小型・軽量なボディで、あらゆるシーンにおいて高品質な音楽体験へと導きます。また、小型なボディには、650mAhのバッテリーを搭載しており、連続再生時間は最大で14.5時間と外出時のパートナーとしても十分な動作時間です。※別売りの「3.5mm to 4.4mmアダプタ」を使用することで4.4mmバランス出力へ対応します。
M0Pro 専用3.5mm to 4.4mmバランスアダプタ 商品ページへ
M0Proは前機種(M0)からサイズ感は変えず、シングルエンドとバランスの双方を1つにまとめた独自設計の3.5mmコネクタを実装して、バランス出力を実現しています。超小型・軽量なボディで、あらゆるシーンにおいて高品質な音楽体験へと導きます。また、小型なボディには、650mAhのバッテリーを搭載しており、連続再生時間は最大で14.5時間と外出時のパートナーとしても十分な動作時間です。※別売りの「3.5mm to 4.4mmアダプタ」を使用することで4.4mmバランス出力へ対応します。
M0Pro 専用3.5mm to 4.4mmバランスアダプタ 商品ページへ
M0Pro 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
iBasso Audio [DX170]
おすすめポイント
・AndroidOS搭載で様々なアプリが利用可能
・輪郭がクリアな迫力のあるサウンド
・軽量で持ち運びの負担が少ない
・AndroidOS搭載で様々なアプリが利用可能
・輪郭がクリアな迫力のあるサウンド
・軽量で持ち運びの負担が少ない
クリアでメリハリを感じるサウンド
高級感のある外観かつ持ち運ぶのにも最適な軽さが魅力的なプレイヤーです。サイズ感は、近年のスマートフォンと比較すると縦の長さが短い印象です。
音に関しては、全体的に明瞭感のある、音の粒立ちが良いサウンドです。一音一音の表現が丁寧で、ノイズをほとんど感じることのない臨場感のある音でコンテンツに没入できます。
イヤホン端子がプレイヤーの下部に配置されているなど扱いやすくなっており、初めてのプレイヤーにも、持ち運びをお考えの方にもおすすめの1台です。
高級感のある外観かつ持ち運ぶのにも最適な軽さが魅力的なプレイヤーです。サイズ感は、近年のスマートフォンと比較すると縦の長さが短い印象です。
音に関しては、全体的に明瞭感のある、音の粒立ちが良いサウンドです。一音一音の表現が丁寧で、ノイズをほとんど感じることのない臨場感のある音でコンテンツに没入できます。
イヤホン端子がプレイヤーの下部に配置されているなど扱いやすくなっており、初めてのプレイヤーにも、持ち運びをお考えの方にもおすすめの1台です。
DX170 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
FiiO [M11S]
おすすめポイント
・迫力のある音作り
・「マルチファンクションキー」で複雑な操作をワンクリックで行える
・2.5、4.4mmバランス接続に対応
・迫力のある音作り
・「マルチファンクションキー」で複雑な操作をワンクリックで行える
・2.5、4.4mmバランス接続に対応
大人気モデル「M11」の後継機種!
FiiOの大人気モデル「M11」の後継機種に当たるプレイヤーです。「M11」から形状が変わっており、比較すると高さは抑えられ、厚みが増して重厚感のある外観となっています。操作パネル部分が広く確保されており、操作しやすく、扱いやすくなった印象です。
音に関しては、パワフルでありながらも繊細で分離感の高い音と、キレのある伸びの良い高域の表現が特徴です。音の輪郭がハッキリとしており、細かい部分まで解像度が高いので、純粋に音楽に没入することができます。ボーカルやギターなどの描写は細かい部分まで表現されており、迫力を感じる音作りでありながらも、繊細で尖りの少ない鳴り方をするため、長時間の視聴でも聴き疲れしにくい印象です。
FiiOの大人気モデル「M11」の後継機種に当たるプレイヤーです。「M11」から形状が変わっており、比較すると高さは抑えられ、厚みが増して重厚感のある外観となっています。操作パネル部分が広く確保されており、操作しやすく、扱いやすくなった印象です。
音に関しては、パワフルでありながらも繊細で分離感の高い音と、キレのある伸びの良い高域の表現が特徴です。音の輪郭がハッキリとしており、細かい部分まで解像度が高いので、純粋に音楽に没入することができます。ボーカルやギターなどの描写は細かい部分まで表現されており、迫力を感じる音作りでありながらも、繊細で尖りの少ない鳴り方をするため、長時間の視聴でも聴き疲れしにくい印象です。
M11S 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
ハイレゾ対応ハイエンドプレイヤー
SONY [NW-ZX707 C]
【おすすめポイント】
・表現が丁寧で情報量が豊富なサウンド
・き取りやすく高解像度のボーカル
・持ち運びの負担が少ない重量とサイズ感
・表現が丁寧で情報量が豊富なサウンド
・き取りやすく高解像度のボーカル
・持ち運びの負担が少ない重量とサイズ感
まさに“良いプレイヤー”
ソニーのフラグシップモデルである「NW-WM1AM2」を彷彿とさせる高級感のあるデザインは、しっかりと所有欲を満たしてくれます。この高級感、重厚感のある外観とは裏腹に、持ち運びしやすい軽さとサイズ感です。音については、まるで雲一つない青空のように鮮明なサウンドです。音の緩急がハッキリしており、分離感も良く、表現が非常に丁寧です。前モデル「NW-ZX507」と比較すると、一音一音の表現の細かさと、中域の量感、解像度の高さが増している印象です。全体の印象としては情報量が豊富でノイズや歪みがなく、高解像度で満足度の高い音を味わえる、弱点の見当たらないサウンドです。音の良さ、利便性にも優れ、機能も充実している、とても“良いプレイヤー”です。
ソニーのフラグシップモデルである「NW-WM1AM2」を彷彿とさせる高級感のあるデザインは、しっかりと所有欲を満たしてくれます。この高級感、重厚感のある外観とは裏腹に、持ち運びしやすい軽さとサイズ感です。音については、まるで雲一つない青空のように鮮明なサウンドです。音の緩急がハッキリしており、分離感も良く、表現が非常に丁寧です。前モデル「NW-ZX507」と比較すると、一音一音の表現の細かさと、中域の量感、解像度の高さが増している印象です。全体の印象としては情報量が豊富でノイズや歪みがなく、高解像度で満足度の高い音を味わえる、弱点の見当たらないサウンドです。音の良さ、利便性にも優れ、機能も充実している、とても“良いプレイヤー”です。
NW-ZX707 C 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SONY [NW-WM1ZM2]
おすすめポイント
・生々しく、臨場感のあるサウンド
・ストリーミングサービスなども高音質で楽しめる
・重さはありながらも、持ちやすく片手でも操作がしやすい
・生々しく、臨場感のあるサウンド
・ストリーミングサービスなども高音質で楽しめる
・重さはありながらも、持ちやすく片手でも操作がしやすい
究極のプレイヤー、魅惑すぎる表現力
音の粒が細かく、表現が丁寧で臨場感のある音が特徴のプレイヤーです。実際に持ってみるとやや重みを感じますが、重心が広い範囲で置かれているのか、負担にならない重さに感じます。また、本体裏側に窪みがつくられており、手に持った際にこの段差が指に引っかかるため、持ちやすくなっています。音に関しては、表現力が高く、細やかな音が特徴です。ライブやステージの反響音やリバーブの際に生じる空気の振動感が、非常に細かく鳴らしてくれます。アンバランス接続では中心に向かっての表現力が高いですが、バランス接続ですと全体的な分離感や描き分けが上手くなり、より繊細な音が奏でられます。
ノイズもほとんど感じず、操作性も良好で、ヘッドホンも余裕をもって鳴らすことができる力強さも兼ねそろえたおすすめの製品です。
音の粒が細かく、表現が丁寧で臨場感のある音が特徴のプレイヤーです。実際に持ってみるとやや重みを感じますが、重心が広い範囲で置かれているのか、負担にならない重さに感じます。また、本体裏側に窪みがつくられており、手に持った際にこの段差が指に引っかかるため、持ちやすくなっています。音に関しては、表現力が高く、細やかな音が特徴です。ライブやステージの反響音やリバーブの際に生じる空気の振動感が、非常に細かく鳴らしてくれます。アンバランス接続では中心に向かっての表現力が高いですが、バランス接続ですと全体的な分離感や描き分けが上手くなり、より繊細な音が奏でられます。
ノイズもほとんど感じず、操作性も良好で、ヘッドホンも余裕をもって鳴らすことができる力強さも兼ねそろえたおすすめの製品です。
1ZM2 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SHANLING [M6 Ultra]
【おすすめポイント】
・持ち運びしやすい軽さ、手に馴染むサイズ感
・動作がとても軽く、ノンストレスで操作できる
・解像感や鮮明さをハッキリと感じられるサウンド
・持ち運びしやすい軽さ、手に馴染むサイズ感
・動作がとても軽く、ノンストレスで操作できる
・解像感や鮮明さをハッキリと感じられるサウンド
鮮明に。正確に。
繊細さとダイナミックさを兼ね備えた良質なサウンドが楽しめるプレイヤーです。比較的軽量かつ手に馴染むサイズ感で持ち運びもしやすく、高級感のある外観で所有欲も満たされます。
音に関しては、広めの音場と高い解像感が特徴で、スティック型アンプや低価格帯のDAPとは一線を画すサウンドです。クール系のサウンドで低域から高域までしっかりと力強くクリアに出ており、リアリティのある音楽を味わうことができます。
繊細で丁寧な表現とヘッドホンも余裕をもって鳴らすことができるほどの力強さを兼ねそろえており、
DAPならではの「良い音」をしっかりと感じられるため、音にこだわりたい方や外でも高音質を楽しみたい方にはぜひおすすめの1台です。
繊細さとダイナミックさを兼ね備えた良質なサウンドが楽しめるプレイヤーです。比較的軽量かつ手に馴染むサイズ感で持ち運びもしやすく、高級感のある外観で所有欲も満たされます。
音に関しては、広めの音場と高い解像感が特徴で、スティック型アンプや低価格帯のDAPとは一線を画すサウンドです。クール系のサウンドで低域から高域までしっかりと力強くクリアに出ており、リアリティのある音楽を味わうことができます。
繊細で丁寧な表現とヘッドホンも余裕をもって鳴らすことができるほどの力強さを兼ねそろえており、
DAPならではの「良い音」をしっかりと感じられるため、音にこだわりたい方や外でも高音質を楽しみたい方にはぜひおすすめの1台です。
M6 Ultra 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
Cayin [N7]
【おすすめポイント】
・フルディスクリート・フルバランスデザイン
・音の厚みと実体感が豊かなサウンド
・デジタル、アナログを問わず、必要な入出力を網羅
・フルディスクリート・フルバランスデザイン
・音の厚みと実体感が豊かなサウンド
・デジタル、アナログを問わず、必要な入出力を網羅
艶やかで躍動感のある芳醇なサウンド!
Cayin N7は、ピュア1-bit DSD DACを採用しフルディスクリート部品で構成された超小型1ビットDAC回路を厳選し設計したDAPです。DAC、LPF、ヘッドフォンアンプをディスクリート回路で構成することで、ボードの省スペース化、低消費電力/放熱で高い性能を発揮しつつも、サウンドは安定した高パフォーマンスを実現しています。
音質に関しては、3.5mm、4.4mmバランス接続とも音の厚みと実体感が豊かなサウンドで、ピアノやドラムのアタックなど、ミュージシャンの力の込めどころをとてもエネルギッシュに鳴らしてくれます。濃厚な音色ながら解像度も高く、程よい音場に展開される定位感との相乗効果で曲のライブ感をしっかりと感じられます。
また、Wi-FiやBluetoothにも対応しており、デジタル、アナログを問わず、サウンドシステムに必要な入出力を網羅しています。
Cayin N7は、ピュア1-bit DSD DACを採用しフルディスクリート部品で構成された超小型1ビットDAC回路を厳選し設計したDAPです。DAC、LPF、ヘッドフォンアンプをディスクリート回路で構成することで、ボードの省スペース化、低消費電力/放熱で高い性能を発揮しつつも、サウンドは安定した高パフォーマンスを実現しています。
音質に関しては、3.5mm、4.4mmバランス接続とも音の厚みと実体感が豊かなサウンドで、ピアノやドラムのアタックなど、ミュージシャンの力の込めどころをとてもエネルギッシュに鳴らしてくれます。濃厚な音色ながら解像度も高く、程よい音場に展開される定位感との相乗効果で曲のライブ感をしっかりと感じられます。
また、Wi-FiやBluetoothにも対応しており、デジタル、アナログを問わず、サウンドシステムに必要な入出力を網羅しています。
N7 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
FiiO [R7]
【おすすめポイント】
・多彩なオーディオ機器の機能をコンパクトなボディに集約
・Android OSを搭載する万能オーディオストリーマー
・高音質を実現するオーディオ回路アーキテクチャ
・あらゆる機器との接続を想定した、豊富な入出力端子
・1台で複数の役割を担う、様々な操作モードを搭載
・多彩なオーディオ機器の機能をコンパクトなボディに集約
・Android OSを搭載する万能オーディオストリーマー
・高音質を実現するオーディオ回路アーキテクチャ
・あらゆる機器との接続を想定した、豊富な入出力端子
・1台で複数の役割を担う、様々な操作モードを搭載
オールインワンなHiFiデスクトップデバイス
R7は、DAC、ヘッドホンアンプ、プリアンプ、トランスミッター、そしてメディア再生の機能を一つのデバイスに集約した、デスクトップオーディオストリーマーです。豊富な入出力系統や様々な動作モード、またネットワーク接続機能を備えているため、スタンドアローンでの動作だけではなく、様々なオーディオ機器と組み合わせて使用することが可能となっています。また、前面の大型タッチスクリーンによって、内蔵された音楽再生アプリケーションをスマートフォンのように簡単に操作することができるため、R7の他にはPC等の音楽再生用デバイスを用意する必要はございません。快適なユーザー体験と素晴らしいサウンドパフォーマンス、高い拡張性を併せ持つR7は、オーディオライフをより豊かにする、全く新しいデスクトップオーディオ製品です。
R7は、DAC、ヘッドホンアンプ、プリアンプ、トランスミッター、そしてメディア再生の機能を一つのデバイスに集約した、デスクトップオーディオストリーマーです。豊富な入出力系統や様々な動作モード、またネットワーク接続機能を備えているため、スタンドアローンでの動作だけではなく、様々なオーディオ機器と組み合わせて使用することが可能となっています。また、前面の大型タッチスクリーンによって、内蔵された音楽再生アプリケーションをスマートフォンのように簡単に操作することができるため、R7の他にはPC等の音楽再生用デバイスを用意する必要はございません。快適なユーザー体験と素晴らしいサウンドパフォーマンス、高い拡張性を併せ持つR7は、オーディオライフをより豊かにする、全く新しいデスクトップオーディオ製品です。
Astell&Kern [ACRO CA1000T]
【おすすめポイント】
・コンパクトサイズで好きな場所に設置でき、内蔵バッテリーからの独立駆動も可能
・外部オーディオ機器やスピーカーとの接続性に優れた多彩な入出力端子
・「S9039MPRO」をデュアルDAC構成で鮮明かつ量感豊かなサウンド
・デュアルTubeによるフルバランス回路を採用により、自然で柔らかなサウンドを実現
・優れたデザイン、オーディオパフォーマンスと高い機能拡張性
・コンパクトサイズで好きな場所に設置でき、内蔵バッテリーからの独立駆動も可能
・外部オーディオ機器やスピーカーとの接続性に優れた多彩な入出力端子
・「S9039MPRO」をデュアルDAC構成で鮮明かつ量感豊かなサウンド
・デュアルTubeによるフルバランス回路を採用により、自然で柔らかなサウンドを実現
・優れたデザイン、オーディオパフォーマンスと高い機能拡張性
どこでも最高の音を楽しみたい人のためのオールインワンオーディオシステム
ACRO CA1000Tは、固定式ヘッドホンアンプの限界を超えて好きな場所に設置でき、内蔵バッテリーからの独立駆動が可能な理想的なHead-Fiオーディオシステムです。他の機器との接続を必要としないハイパワーヘッドホンアンプを内蔵しているため、精細なヘッドホンサウンドを提供します。
また、多彩な入出力端子により、外部オーディオ機器やスピーカーとの接続性も高く、ネットワークオーディオ再生や音楽ストリーミングを手軽に楽しめるオールインワンHead-Fiオーディオシステムです。
ESS社の8ch DAC ES9039MPRO採用、PCM 768KHz/32bit、DSD 512、MQA、Roon Ready対応、4段階のゲイン調整、最大15Vrmsの超高出力、デュアルTube(真空管)フルバランス回路搭載、3.5mm/6.35mmアンバランス、2.5mm/4.4mmバランスのヘッドホン出力とRCAライン出力、Mini XLR(3pin/ステレオ)のバランスライン出力、同軸(RCA)、光(角型)、USB Type-Cデジタル入力、3.5mm光デジタル出力、9. 4.4mm5極バランスライン入力など豊富な入出力を搭載するなど、優れた特徴が盛りだくさん、まさにオールインワンなiオーディオシステムです。
ACRO CA1000Tは、固定式ヘッドホンアンプの限界を超えて好きな場所に設置でき、内蔵バッテリーからの独立駆動が可能な理想的なHead-Fiオーディオシステムです。他の機器との接続を必要としないハイパワーヘッドホンアンプを内蔵しているため、精細なヘッドホンサウンドを提供します。
また、多彩な入出力端子により、外部オーディオ機器やスピーカーとの接続性も高く、ネットワークオーディオ再生や音楽ストリーミングを手軽に楽しめるオールインワンHead-Fiオーディオシステムです。
ESS社の8ch DAC ES9039MPRO採用、PCM 768KHz/32bit、DSD 512、MQA、Roon Ready対応、4段階のゲイン調整、最大15Vrmsの超高出力、デュアルTube(真空管)フルバランス回路搭載、3.5mm/6.35mmアンバランス、2.5mm/4.4mmバランスのヘッドホン出力とRCAライン出力、Mini XLR(3pin/ステレオ)のバランスライン出力、同軸(RCA)、光(角型)、USB Type-Cデジタル入力、3.5mm光デジタル出力、9. 4.4mm5極バランスライン入力など豊富な入出力を搭載するなど、優れた特徴が盛りだくさん、まさにオールインワンなiオーディオシステムです。
ハイレゾ対応 USB DAC
SHANLING [UA3]
【おすすめポイント】
・コンパクトでスタイリッシュな外観
・素直なサウンドで音の傾向は変えずにグレードアップ
・細かいボリューム調整が可能
・コンパクトでスタイリッシュな外観
・素直なサウンドで音の傾向は変えずにグレードアップ
・細かいボリューム調整が可能
細かいボリューム調整が可能なスティック型アンプ
全体の音の印象を変えずに1つ1つの音をシャープに整えてくれるスティック型DAC搭載アンプです。本体前面に配置されている3つのボタンにより、「スマートフォンと連動したボリューム」と「UA3内部のボリューム」の2種のボリュームの調整が行えます。内部のボリュームの調整がかなり細かく、ほんの少しだけボリュームの上げ下げをしたいという要望にも答えてくれるように感じます。音に関しては、比較的まっすぐ伸びる素直なサウンドで、イヤホンの音のバランスを崩さない印象でありつつも、全体的に音の輪郭がハッキリとして、1枚ベールを剥いだような明瞭さを感じます。カラーバリエーションとして、日本国内ではe☆イヤホンのみで購入できる限定カラー【グリーン】もございます。イヤホン変換ケーブルから鑑賞環境を変えてみたい方や、あまり音の傾向を変えずに音質を上げたい方におすすめの製品です。
全体の音の印象を変えずに1つ1つの音をシャープに整えてくれるスティック型DAC搭載アンプです。本体前面に配置されている3つのボタンにより、「スマートフォンと連動したボリューム」と「UA3内部のボリューム」の2種のボリュームの調整が行えます。内部のボリュームの調整がかなり細かく、ほんの少しだけボリュームの上げ下げをしたいという要望にも答えてくれるように感じます。音に関しては、比較的まっすぐ伸びる素直なサウンドで、イヤホンの音のバランスを崩さない印象でありつつも、全体的に音の輪郭がハッキリとして、1枚ベールを剥いだような明瞭さを感じます。カラーバリエーションとして、日本国内ではe☆イヤホンのみで購入できる限定カラー【グリーン】もございます。イヤホン変換ケーブルから鑑賞環境を変えてみたい方や、あまり音の傾向を変えずに音質を上げたい方におすすめの製品です。
UA3 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
Astell&Kern [AK HC2]
【おすすめポイント】
・ノイズをほとんど感じず、没入できる
・細かい音までしっかりと捉えられる
・ポケットにも収まるほどコンパクトなサイズ感
・ノイズをほとんど感じず、没入できる
・細かい音までしっかりと捉えられる
・ポケットにも収まるほどコンパクトなサイズ感
ノイズ対策バッチリ、ハイパワーでもとことんクリア!
サイズ感は、4.4mmバランスジャック搭載機としては比較的小さめに感じます。見た目通り非常に軽く、ポケットにも入るくらいの大きさなので持ち運びに最適です。この価格帯としては数少ないケーブル一体型ですが、実物を手に取ってみるとケーブルがとても高密度な編組被膜に護られていてかなり頑丈そうな印象を受けます。あえてケーブル一体型とすることで接点が少なく済み、強固なシールド構造を実現できるため、ノイズによる干渉を極限まで抑えられる設計となっています。
音に関しては、中高域のエッジは柔らかく、解像度の高い中低域にも少し温かみが感じられる音色です。ノイズ対策によるバックグラウンドの静けさで、ボーカルの生々しさや細かいベースの唸り、ドラムの響きなどをしっかりと捉えることができます。
サイズ感は、4.4mmバランスジャック搭載機としては比較的小さめに感じます。見た目通り非常に軽く、ポケットにも入るくらいの大きさなので持ち運びに最適です。この価格帯としては数少ないケーブル一体型ですが、実物を手に取ってみるとケーブルがとても高密度な編組被膜に護られていてかなり頑丈そうな印象を受けます。あえてケーブル一体型とすることで接点が少なく済み、強固なシールド構造を実現できるため、ノイズによる干渉を極限まで抑えられる設計となっています。
音に関しては、中高域のエッジは柔らかく、解像度の高い中低域にも少し温かみが感じられる音色です。ノイズ対策によるバックグラウンドの静けさで、ボーカルの生々しさや細かいベースの唸り、ドラムの響きなどをしっかりと捉えることができます。
AK HC2 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
iFi audio [GO bar]
【おすすめポイント】
・高出力かつ繊細なサウンド
・手に馴染む質感、形状
・4種類のフィルターモードを切り替えて楽しめる
・高出力かつ繊細なサウンド
・手に馴染む質感、形状
・4種類のフィルターモードを切り替えて楽しめる
高出力&フラット!一本あれば大満足まちがいナシ!
切り替え可能な4種類のフィルターモードと高出力かつ繊細なサウンドが特徴です。コンパクトで手に馴染む形状により、扱いやすく持ち運びにも最適です。
デジタルフィルターモードが4種類搭載されており、音楽やお使いのイヤホンなどに合わせ、お好みのフィルターに切り替えて楽しむことができます。音に関しては、低域から高域まで過度な圧がなく、フラットなサウンドです。音の味付けは少なく、まっすぐ素直に豊かな情報量で表現してくれます。長時間の使用でも聴き疲れしづらく、満足感のあるサウンドをイヤホン・ヘッドホンを問わず楽しめます。
音のバランスを変えずに、イヤホンを活かしたいとお考えの方、お手軽に高音質を楽しみたい方におすすめの製品です。
切り替え可能な4種類のフィルターモードと高出力かつ繊細なサウンドが特徴です。コンパクトで手に馴染む形状により、扱いやすく持ち運びにも最適です。
デジタルフィルターモードが4種類搭載されており、音楽やお使いのイヤホンなどに合わせ、お好みのフィルターに切り替えて楽しむことができます。音に関しては、低域から高域まで過度な圧がなく、フラットなサウンドです。音の味付けは少なく、まっすぐ素直に豊かな情報量で表現してくれます。長時間の使用でも聴き疲れしづらく、満足感のあるサウンドをイヤホン・ヘッドホンを問わず楽しめます。
音のバランスを変えずに、イヤホンを活かしたいとお考えの方、お手軽に高音質を楽しみたい方におすすめの製品です。
GO bar 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
ハイレゾ対応イヤホン 3万円以下
final [E3000]
【おすすめポイント】
・お求めやすい価格
・繊細で丁寧な音の表現
・耳掛けでもストレートでも装着可能
・お求めやすい価格
・繊細で丁寧な音の表現
・耳掛けでもストレートでも装着可能
「定番」と呼ばれることを目指した自然なサウンド
耳掛けでもストレートでも装着可能で、各帯域をニュートラルに鳴らしてくれます。小さく軽い筐体で、耳への収まりが良く長時間の使用でも耳に負担がかかりにくくなっています。音に関しては、どこかの帯域が弱かったり、強調したりせず丁寧かつフラットに表現してくれます。温かみのある低音としっかりと鳴らしてくれる中音、きらびやかに鳴る高音のバランスのとれたサウンドです。迫力や力強さはあまり感じませんが、一音一音の繊細さと音の粒立ちが良く、聴けば聴くほどそのサウンドに没入してしまいます。様々なジャンルの音楽を聴かれる方やお値段以上のサウンドを体験したい方におすすめの製品です。
耳掛けでもストレートでも装着可能で、各帯域をニュートラルに鳴らしてくれます。小さく軽い筐体で、耳への収まりが良く長時間の使用でも耳に負担がかかりにくくなっています。音に関しては、どこかの帯域が弱かったり、強調したりせず丁寧かつフラットに表現してくれます。温かみのある低音としっかりと鳴らしてくれる中音、きらびやかに鳴る高音のバランスのとれたサウンドです。迫力や力強さはあまり感じませんが、一音一音の繊細さと音の粒立ちが良く、聴けば聴くほどそのサウンドに没入してしまいます。様々なジャンルの音楽を聴かれる方やお値段以上のサウンドを体験したい方におすすめの製品です。
E3000 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
Maestraudio [MA910S]
【おすすめポイント】
・力強さと繊細さを兼ねそろえたサウンド
・ハート形にも見えるかわいらしい筐体
・軽い着け心地で耳への負担が少ない
・力強さと繊細さを兼ねそろえたサウンド
・ハート形にも見えるかわいらしい筐体
・軽い着け心地で耳への負担が少ない
キュートな見た目、力強いサウンド
ハート形のようにも見えるキュートな外観が目を惹く、特徴的なデザインのイヤホンです。装着感は非常に良く、軽い着け心地で耳への負担が少なく、長時間の使用でもストレスや疲労はほとんど感じずに使用できます。音については外観から受ける印象通り、全体的に綺麗な音色でありながらも力強さも兼ね備えた、聴きごたえ抜群のサウンドです。高域は繊細で澄んだ水のような心地良い音で、聴き疲れはしなさそうな印象を受けます。中域は耳当たりが良く、輪郭がはっきりとしながらも、ボーカルが透き通るように綺麗です。低域は元気で力強さもありながら、ほかの帯域に馴染むような感覚で、パワフルな印象を与えてからスッと切れる、後味の良いサウンドです。デザイン性、音質、価格など推しどころ満載のイヤホンで、ちょっと良いイヤホンが欲しい時や、気軽に持ち運びたいイヤホンをお求めの方にもおすすめの製品です。
ハート形のようにも見えるキュートな外観が目を惹く、特徴的なデザインのイヤホンです。装着感は非常に良く、軽い着け心地で耳への負担が少なく、長時間の使用でもストレスや疲労はほとんど感じずに使用できます。音については外観から受ける印象通り、全体的に綺麗な音色でありながらも力強さも兼ね備えた、聴きごたえ抜群のサウンドです。高域は繊細で澄んだ水のような心地良い音で、聴き疲れはしなさそうな印象を受けます。中域は耳当たりが良く、輪郭がはっきりとしながらも、ボーカルが透き通るように綺麗です。低域は元気で力強さもありながら、ほかの帯域に馴染むような感覚で、パワフルな印象を与えてからスッと切れる、後味の良いサウンドです。デザイン性、音質、価格など推しどころ満載のイヤホンで、ちょっと良いイヤホンが欲しい時や、気軽に持ち運びたいイヤホンをお求めの方にもおすすめの製品です。
MA910S 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
水月雨(MOONDROP) [KATO]
【おすすめポイント】
・宝石のように美しく高級感のある外観
・伸びやかで高い表現力の中高域
・豊かで明瞭感のある空間表現
・宝石のように美しく高級感のある外観
・伸びやかで高い表現力の中高域
・豊かで明瞭感のある空間表現
見た目はクール、中身は爽やか
美しく高級感のある外観が特徴的で、メタリックなカラーと独特な形状が相まってまるで宝石のようにも見えるイヤホンです。筐体の重さに関しては、若干重みを感じるものの耳に負担を感じるほどの重さではありませんでした。
音に関しては、見た目通りのきれいな音づくりに感動を覚えます。空間表現にとても長けており、明瞭感に優れている美しいサウンドです。この表現力の高さにより、澄み切った高音域と表現力が豊かで伸びやかなボーカルが際立ち、明瞭感・分離感が低域を自然に鳴らしてくれるのでバランスが取れていると感じます。
伸びやかな表現のサウンドがお好みの方、音だけでなくデザインにもこだわりたい方におすすめの製品です。
美しく高級感のある外観が特徴的で、メタリックなカラーと独特な形状が相まってまるで宝石のようにも見えるイヤホンです。筐体の重さに関しては、若干重みを感じるものの耳に負担を感じるほどの重さではありませんでした。
音に関しては、見た目通りのきれいな音づくりに感動を覚えます。空間表現にとても長けており、明瞭感に優れている美しいサウンドです。この表現力の高さにより、澄み切った高音域と表現力が豊かで伸びやかなボーカルが際立ち、明瞭感・分離感が低域を自然に鳴らしてくれるのでバランスが取れていると感じます。
伸びやかな表現のサウンドがお好みの方、音だけでなくデザインにもこだわりたい方におすすめの製品です。
KATO 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
ハイレゾ対応イヤホン ハイエンド
JVC [HA-FW01]
【おすすめポイント】
・木の温もりを感じる高級感のあるデザイン
・スピード感や迫力を感じられるサウンド
・音の広がりが自然で空気感の響きが美しく感じられる
・木の温もりを感じる高級感のあるデザイン
・スピード感や迫力を感じられるサウンド
・音の広がりが自然で空気感の響きが美しく感じられる
高級感と温もりのあるウッドハウジング
木目の独特な温もりと高級感漂うデザインが特徴的なイヤホンです。
音質は木目の優しい見た目とは異なり、研ぎ澄まされたスピード感と迫力を感じられます。低域は力強く、深みのあるサウンドです。中域はマイルドな音で、全体の印象を柔らかくしてくれます。高域は解像度が高く伸びやかな響きのいい音で他の帯域に埋もれることはありません。
空気そのものをうち響かせるようなダイナミックな表現力と、ウッドハウジングならではの温かみのあるサウンドは、飽きを感じさせず聴きごたえ抜群です。ぜひお試しいただきたいおすすめの製品です。
木目の独特な温もりと高級感漂うデザインが特徴的なイヤホンです。
音質は木目の優しい見た目とは異なり、研ぎ澄まされたスピード感と迫力を感じられます。低域は力強く、深みのあるサウンドです。中域はマイルドな音で、全体の印象を柔らかくしてくれます。高域は解像度が高く伸びやかな響きのいい音で他の帯域に埋もれることはありません。
空気そのものをうち響かせるようなダイナミックな表現力と、ウッドハウジングならではの温かみのあるサウンドは、飽きを感じさせず聴きごたえ抜群です。ぜひお試しいただきたいおすすめの製品です。
HA-FW01 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SENNHEISER [IE 900]
【おすすめポイント】
・アルミブロックの削りだし素材で劣化しにくい
・非常に軽い着け心地
・一切の妥協を感じない質の高いサウンド
・アルミブロックの削りだし素材で劣化しにくい
・非常に軽い着け心地
・一切の妥協を感じない質の高いサウンド
妥協を許さないフラグシップ機
アルミブロックの削りだしから作られた高品質のハウジングが特徴のイヤホンです。簡素すぎず、ゴテゴテしすぎずスマートに輝く外観は、ゼンハイザーのフラッグシップモデルとしても相応しい美しさです。そしてアルミブロックなので筐体自体が重いかと思われますが、実際に装着してみると、非常に軽い着け心地です。
音に関しては、音の粒が非常に細かく繊細で、解像度の高いサウンドです。質の良い低域は豊かでレスポンスが良く、ダイナミックに表現されています。それでいて中高域は緻密で繊細。曇りもなく見通しが良いです。また金属筐体特有の響きが心地よく体に沁みてきます。
レスポンスの良い低域から、繊細な高域の描写まで、全ての周波数帯域でクリスタルのような透明感あふれるエレガントでニュートラルなサウンドで楽曲の持つ熱量や情感を上手く引き出してくれる、そんなサウンドを可能にした妥協を一切感じないおすすめの製品です。
アルミブロックの削りだしから作られた高品質のハウジングが特徴のイヤホンです。簡素すぎず、ゴテゴテしすぎずスマートに輝く外観は、ゼンハイザーのフラッグシップモデルとしても相応しい美しさです。そしてアルミブロックなので筐体自体が重いかと思われますが、実際に装着してみると、非常に軽い着け心地です。
音に関しては、音の粒が非常に細かく繊細で、解像度の高いサウンドです。質の良い低域は豊かでレスポンスが良く、ダイナミックに表現されています。それでいて中高域は緻密で繊細。曇りもなく見通しが良いです。また金属筐体特有の響きが心地よく体に沁みてきます。
レスポンスの良い低域から、繊細な高域の描写まで、全ての周波数帯域でクリスタルのような透明感あふれるエレガントでニュートラルなサウンドで楽曲の持つ熱量や情感を上手く引き出してくれる、そんなサウンドを可能にした妥協を一切感じないおすすめの製品です。
IE 900 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SONY [IER-Z1R]
【おすすめポイント】
・高級時計にも使われる美しい「ペルラージュ加工」
・長年の使用にも耐え得るジルコニウム素材
・細やかな音までしっかりと表現する高品質サウンド
・高級時計にも使われる美しい「ペルラージュ加工」
・長年の使用にも耐え得るジルコニウム素材
・細やかな音までしっかりと表現する高品質サウンド
イヤホンの枠組みを超えたスケール感
繊細で高い表現力のサウンドが広大な空間の中に広がるような、イヤホンの枠組みに収まらないスケール感が特徴です。高い硬度と耐食性を誇るジルコニウム合金ハウジングと、高級時計にも使用されるペルラージュ加工により美しく高級感漂う外観が、ユーザーの所有欲を満たしてくれます。
装着感は大ぶりなハウジングであるのにもかかわらず、収まりの良い着け心地です。イヤホンの形状とドライバーの配置を最適化することで、耳にかかる圧力が均等に分散するようになっており、快適な装着感を実現してくれます。
音に関しては、まるでコンサートホールの特等席で聞いているような、壁を感じさせない広大な音場が味わえるサウンドです。聴きごたえのある力強さと緻密で繊細な表現を両立しています。ボーカルの息遣いなど微細な音もナチュラルに表現してくれるので、聴き疲れしにくく音楽に没入できます。
イヤホンの枠組みを超えた広大なスケール感とイヤホンならではの繊細で緻密な表現力が見事に合わさった、是非一度はお試しいただきたいおすすめの製品です。
繊細で高い表現力のサウンドが広大な空間の中に広がるような、イヤホンの枠組みに収まらないスケール感が特徴です。高い硬度と耐食性を誇るジルコニウム合金ハウジングと、高級時計にも使用されるペルラージュ加工により美しく高級感漂う外観が、ユーザーの所有欲を満たしてくれます。
装着感は大ぶりなハウジングであるのにもかかわらず、収まりの良い着け心地です。イヤホンの形状とドライバーの配置を最適化することで、耳にかかる圧力が均等に分散するようになっており、快適な装着感を実現してくれます。
音に関しては、まるでコンサートホールの特等席で聞いているような、壁を感じさせない広大な音場が味わえるサウンドです。聴きごたえのある力強さと緻密で繊細な表現を両立しています。ボーカルの息遣いなど微細な音もナチュラルに表現してくれるので、聴き疲れしにくく音楽に没入できます。
イヤホンの枠組みを超えた広大なスケール感とイヤホンならではの繊細で緻密な表現力が見事に合わさった、是非一度はお試しいただきたいおすすめの製品です。
IER-Z1R 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
ハイレゾ対応ヘッドホン
SONY [MDR-M1ST]
【おすすめポイント】
・分離感が良く、音の聴き分けがしやすい
・原音に忠実で素直なサウンド
・長時間の使用でも負担が少ない装着感
・分離感が良く、音の聴き分けがしやすい
・原音に忠実で素直なサウンド
・長時間の使用でも負担が少ない装着感
演奏空間を忠実に表現
音の解像度が高く、距離感が掴みやすい素直かつ聴きごたえのあるサウンドが特徴です。イヤーパッドとヘッドバンドには厚みがあり、遮音性が高く装着感にも優れています。
音に関しては、全体の音の距離感が掴みやすく、高い解像度で上から下までの帯域の見通しが良いサウンドです。特に音楽において重要となる中域にフォーカスしつつも、低域や高域もしっかりと拾うことができ、各帯域バランスよく鳴らしてくれます。また、それぞれをしっかりと聴き分けることができる分離感の高さや、細やかな音の丁寧で高い表現力も魅力です。
音に過度な味付けはなく、装着感も優れているため、長時間でも音楽を楽しむことができます。音楽鑑賞はもちろん、楽曲制作など作業用でも活躍するおすすめの製品です。
音の解像度が高く、距離感が掴みやすい素直かつ聴きごたえのあるサウンドが特徴です。イヤーパッドとヘッドバンドには厚みがあり、遮音性が高く装着感にも優れています。
音に関しては、全体の音の距離感が掴みやすく、高い解像度で上から下までの帯域の見通しが良いサウンドです。特に音楽において重要となる中域にフォーカスしつつも、低域や高域もしっかりと拾うことができ、各帯域バランスよく鳴らしてくれます。また、それぞれをしっかりと聴き分けることができる分離感の高さや、細やかな音の丁寧で高い表現力も魅力です。
音に過度な味付けはなく、装着感も優れているため、長時間でも音楽を楽しむことができます。音楽鑑賞はもちろん、楽曲制作など作業用でも活躍するおすすめの製品です。
MDR-M1ST 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
ULTRASONE [Signature MASTER]
【おすすめポイント】
・高品質、高音質
・豊富な付属品
・高級感のある、高い遮音性を得られる金属プレート
・高品質、高音質
・豊富な付属品
・高級感のある、高い遮音性を得られる金属プレート
マスターの名は伊達じゃない!
ハウジングのゴールドに輝く美しいロゴが印象的な、楽曲制作から音楽鑑賞まで幅広く活躍してくれるヘッドホンです。この美しいハウジングには、純金メッキ加工を施した金属製プレートが取り付けられており、周囲の騒音を分離することで高い遮音性を得られます。また、しっかりと頭にフィットするデザインで⾧時間でも快適に使用できます。
音に関しては、まるで大型のスピーカーで楽曲を聴いているかのような音づくりです。低域は主張は控えめですが重厚でグルーブ感に溢れています。クリアで滑らかさが際立つ中域は艶やかです。高域もキツさが無く丸い印象を受けますが、きめ細かで余韻もしっかりと感じることができます。もちろんリファレンス機としての性能は文句の付け所が無く解像度やレスポンス、音場、定位とどれをとっても一級品の出来栄えです。また、豊富な付属品によって様々なシーンで活躍します。ハイクラスのヘッドホンではありますが、ある程度カジュアルに使用できるおすすめの製品です。
ハウジングのゴールドに輝く美しいロゴが印象的な、楽曲制作から音楽鑑賞まで幅広く活躍してくれるヘッドホンです。この美しいハウジングには、純金メッキ加工を施した金属製プレートが取り付けられており、周囲の騒音を分離することで高い遮音性を得られます。また、しっかりと頭にフィットするデザインで⾧時間でも快適に使用できます。
音に関しては、まるで大型のスピーカーで楽曲を聴いているかのような音づくりです。低域は主張は控えめですが重厚でグルーブ感に溢れています。クリアで滑らかさが際立つ中域は艶やかです。高域もキツさが無く丸い印象を受けますが、きめ細かで余韻もしっかりと感じることができます。もちろんリファレンス機としての性能は文句の付け所が無く解像度やレスポンス、音場、定位とどれをとっても一級品の出来栄えです。また、豊富な付属品によって様々なシーンで活躍します。ハイクラスのヘッドホンではありますが、ある程度カジュアルに使用できるおすすめの製品です。
Signature MASTER 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
SENNHEISER [HD800S]
【おすすめポイント】
・室内での使用を想定した快適な装着感
・自然で繊細な上質サウンド
・臨場感、広い音場、抜けの良い表現
・室内での使用を想定した快適な装着感
・自然で繊細な上質サウンド
・臨場感、広い音場、抜けの良い表現
音を自然かつ明瞭に聴かせる優等生サウンド
室内での使用を想定したヘッドホンです。そのため装着感が非常に良く、長時間でも快適に使用できます。イヤーカップが大きく、幅の広いヘッドバンドや絶妙な側圧で負担やストレスを感じにくくなっています。音に関しては、カチッとした硬い質感にはならず、あくまで自然な響きとクリアさを持ち合わせており、外に向かってスーッと抜けていく綺麗な余韻と広い音場が印象的です。細やかな表現が生々しくも神経質にならず、ピークを感じさせない自然さと繊細さが絶妙なバランスで整っています。パンチのある表現や印象的な響きが無くとも自然な広がりや丁寧な表現力にインパクトを感じます。低域は中高域の明瞭さを損なわない量感で出ており、スッキリと抜けの良い表現です。
音の分離感が良いのでボヤけるような表現にはなりませんが、やや分析的で客観的に聴かせるようなイメージでもあるので、音場の広い楽曲や女性ボーカルなどの音場感や中高域の描写が活きる楽曲との相性が良く、分析的かつ自然に音楽を聴きたい方には特におすすめの製品です。
室内での使用を想定したヘッドホンです。そのため装着感が非常に良く、長時間でも快適に使用できます。イヤーカップが大きく、幅の広いヘッドバンドや絶妙な側圧で負担やストレスを感じにくくなっています。音に関しては、カチッとした硬い質感にはならず、あくまで自然な響きとクリアさを持ち合わせており、外に向かってスーッと抜けていく綺麗な余韻と広い音場が印象的です。細やかな表現が生々しくも神経質にならず、ピークを感じさせない自然さと繊細さが絶妙なバランスで整っています。パンチのある表現や印象的な響きが無くとも自然な広がりや丁寧な表現力にインパクトを感じます。低域は中高域の明瞭さを損なわない量感で出ており、スッキリと抜けの良い表現です。
音の分離感が良いのでボヤけるような表現にはなりませんが、やや分析的で客観的に聴かせるようなイメージでもあるので、音場の広い楽曲や女性ボーカルなどの音場感や中高域の描写が活きる楽曲との相性が良く、分析的かつ自然に音楽を聴きたい方には特におすすめの製品です。
HD 800S 商品ページはこちらレビューはこちら中古で探してみる
最後に
いかがでしたか??
今回はイヤホン・ヘッドホン専門店「e☆イヤホン」が、おすすめのハイレゾ対応製品をご紹介しました!
今回ご紹介した商品は、e☆イヤホン各店でお試しいただけます!今回ご紹介した商品以外にも多数の製品を取り扱っておりますので、お気軽にお立ち寄りください!
また、WEB本店では各製品のレビューも掲載していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!