• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

商品レビュー

10の商品が見つかりました。  1-10件を表示

Cayin

N3Ultra

総合満足度

4.5

操作性

3.7

画面表示(UI)

3.6

音場

5.0

音の解像度

4.8

音は良い!

最初は「なんとなく最近流行りのポータブル真空管を聴いてみるために」と購入したのですが、聴いてみて驚きました。

真空管ではないソリッドステートモードでの音があまりに良かった。

もちろん真空管モードも、変にノイズが多かったりということもなく、聴き心地が良く素晴らしいサウンドですが、そもそもの音場の広さ、解像感がとにかく良い。

高級機に比べると、確かに無音のノイズがほんの少し感じられたりもするのですが、ただこれが価格破壊的に良い音である実感は強いです。

サブスクなどの機能のないものなのでバッテリーは持つだろうなと思ってはいたのですが、想像の倍は持ちます。

もちろん気になる点、というか不便な点もあります。

まず音に関することでは、ジャック部分の品質が少し気になります。
すこしジャック部分に触れたり回転させたりすると、左右の音のバランスが崩れます。まぁ昔からよくあるあの現象です。
他のDAPでは感じたことがないので、ここは部品が少しチープなのかもしれません。

あとはこれは海外製DAPではどうしようもないことなのですが、曲やアーティストを探すのが困難です。

A&Kとかだと、最低限「ひらがなかたかな順」「漢字は謎の順番(おんよみ順かな?)」みたいになることが多いのですが、このDAPだと日本語表記はすべてまとめて「文字数の順」みたいになります。
なので探すのが大変です。

ただ、プレイリストなどを作れば、対処療法的にストレスは減らせるので、使い慣れるとあまり気にならないと思いますが。

でも、音は良いですよ。本当に。びっくりしました。
解像感と広さが好きな人は刺さると思います。

シンジ さん

(2025/03/07)

満足度

4.5

操作性

3.0

画面表示(UI)

3.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

即3台購入!SDカードとの相性アリ

一生これを使っていきたいと思うほどです。音質評価は他の方々と同意見。これより上の音質と言われても私には想像がつかない。Amazon Music/bandcampで吟味した楽曲を購入する派なのでサブスク無しで問題無し。
MP3 320 とFLACの音の違いは全く判りません(笑)
128GBのSDカードにほぼMP3 320ファイルで5000曲ほど入れて残容量が45GBほどです。

NW-ZX100を7年ほど使ってきて、新しいヘッドフォンと共にDAPも新調しよう!と思い立ち、真空管に惹かれて1台目を購入。3秒聴いた程度で「あっ、この音質ZX100より明らかに上だわ・・・でもバッテリー持ちはそれほど良くないみたいだから予備を買おう。」即決で2台目購入。この音は現在のオーディオ沼にハマらせるきっかけを作ってくれた兄にも聴いて欲しい!と思いプレゼント用にもう1台購入。全く後悔無し!ZX-100はBluetooth用として、使い分けもできて満足。

特に真空管Classic + aune SR7000・付属バランスケーブルで聴くアコースティック、クラシック要素のあるProgressive/Alternative Rock、歌姫、ゲーム音楽は最高で、心の底から生きてて良かったと思いました。ZX-100 + MDR-1Aでそこまで感じたことは無し。ヘッドフォンの力もありますが、中学生あたりから30年近く集めてきた400枚超の洋楽とゲームサントラCDの価値を300%再認識。生まれ変わった様な気分です。

3台ローテして使用してみた時、SDカードによってたまに音飛びが発生することを確認。それが「SAMSUNG EVO Plus 128GB microSDXC 3」で、これは以前Switchと、タブレットで電子書籍データを入れるのに使用していました。そういう使い方で全く問題は無かったんですが、N3Ultraとは相性が良くない可能性があります。完全フォーマットしたんですが・・・。
オススメSDカードは「KIOXSIA・KLMEA128G」。今のところ一度も音飛びすることなく安定して動作しています。本体自体は稀にフリーズすることはあります(私は宮城住まいでかなり冷え込む時があるのが影響しているかも)。SDカードのファイル再生速度等の性能の違いなのか何か判りませんが、とにかく相性があることを理解できたので良かったです。

この先も中華製品に信頼を置いて一生音楽を楽しんでいきたいです。
青春は音楽と共にあり!

AI-com13ine さん

(2025/01/03)

1

満足度

5.0

操作性

3.5

画面表示(UI)

3.5

音場

5.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

広々とした音場DAP

go barを使っていて音質には満足していたのですが、もう少し音場の広がりが欲しいと思いこちらにスイッチしましたが大正解でした。
真空管が入ったDAPは初めてでしたが、音全体が滑らかで高解像度でアタック感十分な音を聴かせてくれます。
そして圧倒的な音場の広さは音に包まれるような感覚でとても気持ちがいいです。

ただ、操作性は他の方もおっしゃられているように一癖あります。
自分が使いこなせていないせいもありますが、曲の選択がファイルからしか選択できず曲選びの手間を省くにはプレイリストを作成する必要があります。(何故か曲や歌手のアイコンを押してもデータが反映されません。)

サブスクについては元々BluetoothやWIFI機能がないためUSB DAC機能を使って聴くことになるのですが、Apple musicでは時々音飛びが発生します。
そのことを理解して聴いていれば苦になりませんが、基本はmicroSDカードに入れた曲を聴いていた方がストレスフリーです。
サブスクをメインに聴かれる方は要検討です。(自分もサブスクメインではありますが、ローカルに良い音を聴ける楽しみを感じられた機種でもあります。)

その他の操作性は起動は普通に早いしモッサリ感も特にないと思うので問題ないと思います。

気になる点もいくつか書きましたが、それらを加味しても最高に満足できるDAPです。正直この価格帯で聴ける音ではないと思います。
カードに曲を入れる手間はありますが是非試聴してみて下さい。

環境 N3 ultra → Dunu Davintc

おぷーたん さん

(2024/12/25)

1

満足度

5.0

操作性

3.0

画面表示(UI)

3.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

おすすめ

DAPはSONY A306、ZX507を使って、ドングルDACでいいやと思い、AK HC2、KA2、LOTOO S1、S2、cayin ru7などを使用してきました。
イヤホンはfinal a5000、superior ex
ヘッドホンはゼンハイザーHDD650にzen signature setで、普段違いにSony MDR-1 Aを好んでいます。
スマホがiPhone12でcreative BT-W5、fiio bt11も使い、1000mx5、az80、perl proなどなど使ってきましたが、ワイヤレスイヤホンは利便性のみ優っていると思いますが、基本有線イヤホンが好きなタイプの人間です。

前置きが長くなりましたが、このDAPは、過去のどの組み合わせより一番好みだと感じています。

最初は、真空管モードが使えず交換、次に充電できずに修理にだしましたが、原因不明。そうこうしているうちに充電トラブルに対するアップデートが出たため、これでダメなら手放そうと思いましたが、1.4のアップデートで全て解決。
初期不良の項目はともかく、対応は丁寧なものだったので、諸々4ヶ月くらい手元にありませんでしたが、満足して使って使っています。

音質などは他の方が詳しくレビューしてくれてますので割愛します。
初期不良などが心配で迷ってる方向けになりますが、アップデート、交換など、時間はかかるものの対応してくれるので、音質に惹かれる方は購入をおすすめします。

同じく無線に対応していないlotoo paw6000なども悩みました。いつかはそちらかGT2と思いつつ。。。

そる さん

(2024/12/21)

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

小型真空管サウンド機

サブスクこそ使用できないものの、この小型サイズで真空管を聴けるのは素晴らしいです!
個人的にはClassic真空管モードが空気感とボーカルの生々しさがとても好みですが、気分に合わせてスッキリ目に鳴るソリッドステートモードを使ったりと、これ一台あれば色々楽しめるのも良いですね。
サブスク使わない方はサブ機にもメイン機にもできる一台だと思います。

みすたーおでたろう さん

(2024/12/19)

満足度

4.0

操作性

3.0

画面表示(UI)

3.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

この価格帯ではトップクラスの音質

使っていたDAPが購入してからかなりの期間が経ちそろそろ買い替えをしたいなと思っていたときに見つけたのがこのDAPでした。
外でも気軽に持ち運びたいけど音質もある程度いいのが欲しいと思っておりました。
当初の候補はM6UltraかZX707でしたが真空管搭載ということでこちらのDAPも試聴してみたところ本当にこの価格帯の音質かと思うくらいよく購入を決めました。
元々ポタアンは真空管搭載のものを買うくらい真空管を通した音が好きでしたが、こちらのDAPも音の広がり、ウォーム系の音の柔らかい音の反響もよく、非常に心地よく聴くことができます。
ただ、この時代に通信系が一切搭載されておらず、アナログの再生に特化したDAPとなるため使用する人は選ぶと思いますが音にこだわる人は有線イヤホンメインだと思うのであまり気にならないと思います。
感じた欠点はUI周りとたまにフリーズしてしまうことくらいでしょうか?
音だけならもう少し上のDAPにも引けを取らないと思いますので携帯性、音質の両方が欲しい人には是非聞いてみて欲しいDAPです。

letter さん

(2024/11/16)

2

満足度

4.5

操作性

4.0

画面表示(UI)

3.5

音場

5.0

音の解像度

4.5

color:規格なし

これは漢DAP

ストリーミング全盛とも言える時代。
その一切の機能を捨て去り、ポタオデとして音質だけを求めたのがコレ。

DAPと言えばAndroidベースのOSが載っており、
GooglePlayで各種アプリをDL、使用できる音楽プレイヤーというのが2024年の常識。
その常識をぶち破り、機能性の全てを捨て去り高音質を求めた漢DAPと言えるのがコレである。

USB DACとしても使用できる。
しかし自分のiPhone14plusで試したところ、耳鳴りに似たような『フィーーーーン』というノイズが薄っすら聴こえる。
数十秒に一回、軽い音飛びが気になるレベルである。
自分の環境ではUSB DACとして使うには難があった。

しかし満足度は文句なしに5である。
それはひとえに『同価格帯を超越する圧倒的な音質』でローカル音源を再生できるからである。

比較対象は一年ほど愛用している本製品と同価格帯のZX707。
本製品は2回試聴後に購入してまだ3日ほどである。
にも関わらずZX707を手放そうと思えるくらいに良い。

まだ真空管(クラシック・モダンの両方)しか聴いていないが、
具体的にZX707を上回ってる点としては解像度、輪郭の滑らかさ、自然且つ広大な音場、低ノイズである事が挙げられる。

マイナス点としては操作感以外の機能性全般と、6月の東京の気温でバックの中でホカホカになっている点のみ。

(価格的にも重さ的にも)気軽に持ち歩けるポータブル環境としては最高のDAPであると断言できる。
機能性が欲しい場面で使えるデバイス(TWSやBTレシーバーDAC)を所有している人にとっては、ポータブルデバイスのゴールとも言える製品である。

音楽沼にハマりたての新人 さん

(2024/06/06)

5

満足度

5.0

操作性

4.0

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

4.0

color:規格なし

この価格でバランス接続の真空管の音が聴けるなら十分でしょう

N3Proからサイズは大きくなりましたが、ポケットインできる
サイズと重さで、バランス接続の真空管の音が聴けるなら十分でしょう。

世間的にはTWSが一般化しているご時世・・・
敢えて有線イヤホンで聴くことを選択するなら
あれが無い、これが無いと注意喚起することより、
”使い方”を自分で考える方がこのDAPを
より楽しめると思います。

名無し さん

(2024/04/29)

6

満足度

5.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.5

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

*注意*N3 Ultra 単体でのサブスクは非対応

タイトルにもしましたが
N3 Ultra単体でのサブスクは非対応です
そしてBluetoothなどの機能もありません

あくまでポターブルでの使用はSDカード
での再生に特化した商品です
DAC機能(N3 UitraでのEQはSDカードのみです)
はついています。

ここからはN3 Ultraのいいところです
私はまずeイヤホンで試聴させてもらってからの
予約購入をさせていただきました。

試聴した時の感想は(試聴機内の楽曲を試聴)
まず握った感触がとてもよく
大きさと重さが絶妙によかったのが、印象的でした
音質というと、まず一聴すると
音の広がりが気持ちよく、広がったところでの反響もよく
そして、柔らかくて暖かい人肌を感じるような感覚になり
とてもいい印象をうけました。

私はその印象が忘れられずに予約購入したものです
試聴も場合によっては諸刃の剣で衝動買いに走ることも
あるという事をきをつけましょう。

それではまた

ナオキ さん

(2024/04/29)

6

満足度

4.0

操作性

4.5

画面表示(UI)

4.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし

まさにアナログサウンド

Cayinは初購入。
これDAP(デジタル)だよね?と疑うサウンド。
とてもアナログ系でAKやFiiOとは真逆なサウンド。
値段も比較的安いしサブ機としてもいいと思う。
ただ真空管モードで聞くとバッテリーがスティックDAC
で繋いだスマホ並みに減っていく。。。
メモリも2GBだし数世代前のSnapdragon425と貧弱で
ちょいちょい操作でフリーズする。FWで改善してくれるといいが・・・
でも後悔はない この音で8.9万は安い買いものだ!
(と言い聞かせている)
ちなみにWIFIやGooglePlayには対応してないから
AppleMusicやSpotifyは使えませんので注意です

テツ さん

(2024/04/27)

8

満足度

4.0

操作性

3.0

画面表示(UI)

3.0

音場

5.0

音の解像度

5.0

color:規格なし