スタッフレビュー詳細
細かさと大胆さの両立ってマジ?
全体的に情報量たっぷりで解像度が高く、見通しの良い音ですが聴き応えも抜群!
ゴテッと厳つい 格好良い見た目をしていますが、いざ装着してみると座りが良く、重量感も然程気になりません。
繊細で綺麗な中~高域が目立つのですが、個人的に推したいポイントは低域です! 低い帯域まで 非常にクリアなのですが、タイトなアタック感があり 迫力が損なわれていないので驚きました。
中域は やや控えめでゆったりとしており、その対比があらゆる帯域が喧嘩しない「コツ」のようにも感じられます。
単純に自分好みの音です、ほしい(切実)
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
KJ
@e☆イヤホン
Acoustune
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
¥67320 税込
進化した「黒」の衝撃
メカニカルなデザインに黒が映える最高にイカしたイヤホンのご紹介。 黒一色の筐体に白でacoustuneの文字。こういうのを待ってました……シンプルながら存在感のあるカラーリングがたまらないです。 形もacoustune特有のメカメカしいデザインで、男の子なら反応しちゃいますよね、ずるい ハウジング形状は人間工学を考慮した設計になっており、耳に良くフィットするように作られています。 ただかっこいいだけの形状ではありません! ケーブルもブラックで統一感があり素敵です。タッチノイズを抑えるつくりになっているのもありがたい。 見た目は重厚感があり重そうに見えますが、実際は意外と軽く、長時間の装着でも負担は少なそうです。 ドライバーには、進化した独自技術「ミリンクスドライバー」。 「従来のダイナミック型ドライバーを凌駕する高解像度と豊かなサウンドステージを可能にする」とのことで、実際に聴いてみました。 まず個人的に印象的だったのが心地よい低域。濃厚で繊細な低音がゆったりと広がっていく感覚で、迫力の中に上品さを感じさせるそんな印象でした。そのおかげかロックやHIOHOPでもボーカルは際立ち、楽器の音も鮮明に再現されるため、あらゆるジャンルの音楽でも満足させてくれる音作りだと感じました。 イヤーピースは「AEX07」全サイズ(XS/S/M/L/XL)と「AET02」の2種類が付属しており、最高の状態で聴かせたいという熱意を感じさせるうれしいポイント。 オーディオに興味を持ち始めた方や、耳の肥えたオーディオ好きにもおススメできる最高にクールなイヤホンです!
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Acoustune
HS1750CU 【HS1750CU-BLK】
¥67320 税込
Acoustuneのグッドな機種
Acoustuneのイヤホン、HS1750CUは同メーカーのSHO-笙-を彷彿とさせる見た目と、ブラックでメタリックなボディがカッコいい。この見た目だけでも買っちゃうやつです。はい。 楽曲の輪郭をはっきりと引き出してくれるサウンドです。重心低めで、タイトなベースがしっかり鳴っています。メリハリと存在感がありつつ他帯域を邪魔しない低域といった感じでしょうか。 中域はボーカルが近めで、ただ刺さることはなく丁度いい塩梅。高域も刺さることはなくスッと伸びるような優しいサウンドです。 低域がやや前に出ていますが、安定感があり聴きやすく、音場もやや広め。繊細さも感じる優しい音作りです。 Acoustuneファンにも、初めてのAcoustuneユーザーにもしっかり刺さる一機です。是非、聴いてみてください。
このスタッフの他のレビュー
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
GEEK WOLD
GK100
¥28500 税込
圧巻のコストパフォーマンスを誇る一本。
この価格帯では驚異のドライバー搭載数を誇る GK100…… 俗に「変態的な構成」と言われることもありますが、一聴して私の偏見は打ち砕かれました。 全体が非常に巧くまとめられており、様々な楽曲を聴き応えたっぷりに鳴らしてくれます。量感は低音が最も多く感じますが、締まりの良い弾むような風合いのもので、あくまでも他の帯域を阻害しません。 ボーカルは落ち着いた距離を保っているものの、じっくり聴いていると刺さりづらくも明瞭な中高音や楽曲細部の描写・表現に至るまで余念がなく、そういった部分でピエゾドライバーの恩恵を大いに感じました。 ドライバーを複数搭載していることもあってか筐体の厚みがあり、耳から飛び出すような装着感ではあるものの決して耳への収まりが悪いということはなく、全体的な収まりにはメーカーの多大な努力が感じられます。また、重さに関してはほとんど気にならないほどでした。 ケーブルにはHAKUGEIのWhite Peonyが起用され、イヤーピースは発売から大人気のVELVETが付属。圧巻のコストパフォーマンスを誇る一本です。
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Whizzer
Kylin HE10
¥26500 税込
濃い味ではないが、大人しさにも留まらない
Whizzer 創立6周年記念モデルということで、過去のKylinシリーズを踏襲しつつ高級感のあるデザイン。筐体は非常に軽く、しっくりくる角度に調整すると抜群の着け心地で長時間のリスニングが苦になりません。 この筐体から繰り出される、底から湧いてくるような、しんとした低音には驚きです。明瞭な左右の分離といやらしくない奥行きの描写が相まって、あぐねるような濃い味ではありませんが、飽くほどの大人しさにも留まりません。七味マヨネーズでいただくスルメのような個性を持ち合わせ、純粋に価格を疑うクオリティです。 また、個人的に印象的だったのは低めの中音の存在感です。この帯域の存在をしっかりと感じられることで、「音楽」の厚みや迫力の演出に一役買っており、どうしても削られがち、引っ込みがちな男性ボーカルなどが半歩前に出てくる新鮮さによって、楽しく聴けました。
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Bowers & Wilkins
Pi5S2
ストーム・グレー
¥35820 税込
どんな楽曲も「Pi5S2流」にこなしてしまう賢さ。
なんといっても、厚みのある低音〜中低音域が魅力的。しかし、それに負けず劣らず巧みな奥行きの表現にも驚きました。 Bowers & Wilkinsらしい少しウォームなサウンドで、ボーカルは一歩奥に位置しているのでインストゥルメンタル楽曲との相性が良いと感じました。 低音はボリューミーながらも他の帯域を食ったりせず、むしろ中音域の鮮明感と引き立て合っています。激しい楽曲でも音のひとつひとつが潰れたり埋もれたりすることなく楽しめました。 量感としては高音に向かってすぼまっていくような、いわゆるピラミッド型のバランスをしていますが、欲しい分だけ鳴らしてくれるので、高音域に関しても物足りない感じがありません。 やや感度高めなタッチセンサーの操作性、実用性は十分かつ疲れづらい自然なノイズキャンセリング性能も前モデルから継承しています。 そして、個人的に驚いたのは「音を鳴らす」ことにおいての賢さです。 ある楽曲の前奏でクリックノイズとヒスノイズを合わせたような音が流れる演出があったのですが、それが聴き取れないほどに低減されていたのです。 レトロでノスタルジックな表現であったり、機械的で冷たい印象を与えるフレーバーにもなり得る「ノイズ」の表現ですが、比較するべく激しめのエレクトロニクスを試聴してみると、電子音のうまみは死んでいないのに程よくクリーンな印象に。 再現性という観点では良くも悪くも捉えられる特徴かもしれませんが、音源データに左右されづらいということに間違いなく繋がっていると思います。 是非店頭にてご試聴くださいませ。
-
ナキ
@e☆イヤホン 名古屋大須店
MADOO
Typ512 【MDO-T512-AL】
¥89980 税込
「もったり」重厚サウンドの虜になれ
一聴して先ず、もったりとした超低音~中低音の重厚さに驚愕しました。 「ガツン!ドカン!」と爆発的なものではなく、下顎から後頭部に共鳴するような膨大な質量の低音が「ドッッ……………」と押し寄せてくる! それでいて、べース・チェロ・コントラバスといった楽器の弦を滑る音までしっかりと聴き取ることができます。 お好みによってはブーミーに感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、じっくり聴き込んでいると掠れや余韻の表現も非常に好いんです。 距離として低い音ほど近く感じられる中で、挿し込むように金属筐体らしい涼やかで煌めきを感じる高音が届きます。 まろやかな音色(おんしょく)も相まって、スローテンポ〜ミドルテンポの楽曲をしっぽり聴き込むのに最高の一本。 是非店頭にて実際にお試しくださいませ!