スタッフ詳細
スタッフレビュー
-
水月雨 (MOONDROP)
啓明星-VENUS
¥85500 税込
美と愛の女神、その透き通った高音を讃えよ
水月雨(MOONDROP)の非常に美しく妖艶な開放型ヘッドホン、「啓明星–VENUS」のご紹介です。 「啓明」も「VENUS」もどちらも金星を表す単語ですが、金星は昔から世界的に美の象徴、女性的な印象を抱かれてきた惑星です。 美と愛の女神の名を冠したヘッドホンですが、見た目は言わずもがな非常に美しい筐体をしています。真円に明けの明星に挿し込む光をイメージしたかのような直線的なデザインを施された左右ハウジング、それを繋ぐ無骨で力強くも華奢で繊細なヘッドバンド。見た目の美しさに関しては語っても語り切れません。(笑) 音も見た目の印象に近く、女性ボーカルやFuture Bassなどの高音域が特徴的な曲を聴くのに特化した特性です。 高音域はさすがMOONDROPといった緻密な音作りで、透き通った綺麗な声音を聴かせてくれます。中低音域は同じMOONDROPの開放型ヘッドホンである「空鳴–VOID」と同じように、量感よりも質感にこだわっていて、芯のしっかりした音を作ることで女性ボーカルをはんなり支えているような印象を持ちました。 音の広さも広すぎず狭くない印象で、イメージ的にはホームオーディオや小規模のライブハウスといったところでしょうか。自分を中心に音楽を楽しむのにはちょうどいい距離感なので、普段聴いている曲もまた違った楽しみ方ができると思います。 見た目も音もまさに女神様。水月雨(MOONDROP)の創りだす美しい世界を是非体験してみてください。 試聴環境 ・FiiO K7(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・暮れに茜、芥と花束 / 月詠み ・ギターと孤独と蒼い彗星 / 結束バンド
-
水月雨 (MOONDROP)
空鳴-VOID
¥27360 税込
名前はからっぽ!?中身はぎっしり詰まった開放型ヘッドホン爆誕!!
中国は深圳市に本拠地を置く水月雨(MOONDROP)から待望のヘッドホンが登場しました! 「VOID」という単語には「中身がない、空っぽの」「空間、空所」といった意味があります。空間表現に長けている開放型ヘッドホンの特徴を考えると、商品名の意味としては「空間」がピッタリ合います。中身は空っぽどころかどの音域もしっかり作り込まれた音ですし、役に立たないなんてことはありません。むしろ開放型ヘッドホンの新たなベンチマークにもなり得る、そんな製品だと聴いてすぐに感じました。 高音域はMOONDROPらしさ全開のきらびやかで透き通った音、中低音域は量こそあまり多くないですが、タイトで芯のしっかりした音を奏でてくれます。 ガールズロックや電波ソングはもちろんですが、80'sロックもシンセやメインギターの音を非常に豊かにしてくれて、曲の華やかさに磨きをかけてくれます。 開放型ヘッドホンの最大の特徴は最初にも書いた通り空間表現と音の広がりの良さです。これに合わせ音の位置が正確なヘッドホンならゲーム用途や映画鑑賞でもその実力を存分に発揮してくれます。 レースゲームではエンジン搭載位置からの大迫力の音に加え空気交じりのエキゾーストノイズも巧く聴かせてくれますし、西部劇などの独特の空気感もその場にいるかのように感じられるほどです。 見た目はシンプルでスタイリッシュ、音もすっきりしていて聴きごたえのあるヘッドホンです。店頭にて試聴する事も出来ますので是非一度お試しください! 接続機器 ・Chord mojo(AK70MKIIよりUSB出力) 試聴音源 ・星座になれたら / 結束バンド ・War Machine / AC/DC
-
final
ZE8000
ブラック
¥36800 税込
無限大の解像度、究極の国産フラグシップワイヤレスイヤホン
国産オーディオメーカーであるfinalはこれまで「D8000」「A8000」というふたつの「8000」の名を冠したフラグシップ機を出してきました。「8000」という名前が持つ意味は「無限大」。D8000もA8000もヘッドホン/イヤホンの常識を越えた解像度と表現性を持ったオーディオ機器ですが、遂に完全ワイヤレスイヤホンにおいても常識を越えた逸品が生み出されました。それがこの「ZE8000」です。 D8000は平面磁界型ドライバー搭載のヘッドホン、A8000はトゥルーベリリウム振動板搭載のダイナミック型イヤホンなので、もちろん音の特性は違います。ではZE8000はどうかといいますと、「D8000のようなワイドレンジを持ち合わせ、A8000のような繊細なサウンドを奏でるイヤホン」といった表現になります。 付属のイヤーピースはZE8000向けに開発された専用設計のもので、外耳道に入る部分だけでなく、耳に当たる部分までをシリコン素材でカバーした形状をしています。このイヤーピースのおかげで装着感が非常に良くなっているのは言うまでもないですが、イヤホンから出力された音の聴こえ方にも大きく影響しています。「D8000のようなワイドレンジ」と表現したのはこの特徴のおかげで、耳の中に直接装着するイヤホンでは難しかった自然な広がり方の音を見事に表現しています。 全体的な音の感触は暖かみのある柔らかい音ですが、輪郭はハッキリとしていて、なのに聴き疲れしづらい不思議な感触を味わうことが出来ます。これはこのイヤホンの最大の特徴でもある「8K SOUND」が成せる業であり、本来の音を非常に解像度の高いかたちで表現することで演出のいらない自然な音を奏でることが出来ているためなのではないでしょうか。 他のワイヤレスイヤホンを圧倒するサウンド、自然で軽い装着感、ワイヤレスイヤホンとして必要な機能もきちんと揃っていることも考えればフラグシップ、「8000」の数字を名乗るに相応しいイヤホンだと感じました。 是非その圧倒的な存在感をご自身の目で、耳でお確かめください! 試聴環境 ・OPPO Reno7 A 試聴音源 ・Love the Subhuman Self / アークシステムワークス ・stoic / TaQ ・ROOM / Blanc Bunny Bandit ・放送室 / 星街すいせい
-
水月雨 (MOONDROP)
群星-STELLARIS
¥20700 税込
音の展望台、群星 -STELLARiS へようこそ
水月雨(MOONDROP)の平面磁界型ドライバー搭載イヤホン、STELLARISは音場の広さ・音の透明感、そして高音域の綺羅びやかさでは他のイヤホンの追随を許さないイヤホンです。 カーボンナノチューブ振動板を搭載し、音場の広さと綺羅びやかな音で人気を博した同社の有線イヤホン「Starfield」に更に磨きをかけ、ハウジングのデザインもそのコンセプトを受け継いでいるSTELLARISですが、このふたつのイヤホンは似て異なるイヤホンだと感じました。 Starfieldが真夏の快晴後の雲ひとつ無い夜空だとすれば、STELLARISは冬の澄み切った夜空のようなイヤホンです。寒色系の非常にクリアな音ですが芯や輪郭はしっかりしていて、タイトな中低音は硬く鋭い印象です。まさに冬場の冷たく吹き抜ける夜風のようですが、冬の天体観測は寒さも雰囲気を醸し出すスパイスです。パンチの効いたドラムやシンセのキック音がメロディやメインボーカルを際立たせる材料になっています。 平面磁界型ドライバーであるため音を奏でるのにパワーが必要ですが、自分のスマートフォンだと音量最大より1目盛り下げたくらいで丁度いい音量でした。出力の弱いプレイヤーなどだと別途DACが必要になるかもしれませんが、MOONRIVER2や暁 -DAWNなどを合わせることでイヤホンの音の特性を更に光らせることが出来ます。一石二鳥ですね。 ハウジングは最近あまり見なくなったノズルの長い形状なので、装着感は他のMOONDROP製品と比べるとかなり独特ですが、付属ケーブル自体にワイヤーが入っていますし、同じく付属のイヤーピースのフィット感がかなり高いので、慣れるとむしろ圧迫感が無いので着けやすく感じるかもしれません。 唯一無二のイヤホン、是非一度お試しくださいませ!! 試聴環境 ・OPPO Reno7 A ・Astell&Kern AK70MKII 試聴音源 ・Stellar Stellar / 星街すいせい ・Stella Sinistra / Akhuta Philharmonic Orchestra
-
Meze Audio
109 Pro
¥120000 税込
99+10=?
Meze Audio渾身の開放型ダイナミックヘッドホン、「109 Pro」のご紹介です。 皆さんは「109」という数字の羅列を見て何が真っ先に思い浮かぶでしょうか?某渋谷の商業施設や全国的な映画館の名前にも109という数字は使われていますが、オーディオファンの皆さんはこのヘッドホンを聴いて以降109と聞けば真っ先に「109 PRO」を思い浮かべるようになると思います。そのぐらい個性的で魅力的で完成度の高いヘッドホンです。 まずデザインに関してですが、パッと見て一目惚れしてしまうほど美しい見た目をしています。濃い木目と金属系の黒とブロンズの色合いがとても綺麗で、パーツひとつひとつを取って見ても息を呑むほどです。 長期使用を見越してディスクリート(完全に独立した)部品で構成されており、部品ごとの交換も出来るようになっていますが、個々のパーツがお互いを引き立てあっていてもはや芸術品の域です。 音は開放型らしく広がりに長けていますが、一方で高音域や中低音域の音の質感表現も非常に巧いヘッドホンだなと感じました。 ギターの歪んだ音や女性ボーカルの艶っぽい音。アナログシンセの粒立った荒々しい音までしっかりと聴かせてくれますが、全体的な雰囲気は柔らかめに整えられているので聴き疲れはしづらい印象です。据え置きアンプの「FiiO K7」や真空管アンプを搭載した「Cayin N8ii」、スティックDACの「MOONDROP MOONRIVER2」などを用いて試聴しましたが、どの機器でもパワー不足に感じることは無く、そのアンプならではの音をちゃんと表現してくれるので聴き比べていてとても面白かったです。出力側の個性をちゃんと捉えることが出来るという意味ではモニターヘッドホンとしての一面も持っているのではないでしょうか。 聴けば聴くほどその魅力に取り憑かれてやみつきになるヘッドホンです。是非お試しくださいませ。 試聴音源 ・Chelsy / Escape ・You've got 2 Get Me / Sota Fujimori
-
House of Marley
REDEMPTION ANC 2
シグネチャーブラック
¥26980 税込
あっ"たけ"サウンドは環境に償還された夢を見るか?
音も見た目も柔らかく暖かい自然的なデジタルガジェット、REDEMPTION ANC 2を紹介します。 House of Marleyというメーカー全体でサスティナブル製品を販売しており、その中でもノイズキャンセリングやワイヤレス充電、防水防塵と言ったワイヤレスイヤホンとしての機能にこだわった製品がこのイヤホンです。 製品名は「赦すこと」という意味の宗教的概念ですが、竹やサステナブル素材を使った製品なのでガジェット機器ながら環境問題にも適応した製品であることを連想させる趣深い製品名なのではないでしょうか。 音はウッドスピーカーのような柔らかくも力強い印象で、特に中低音の響き方は独特でとても印象的です。高音域の響き方もしなやかなので、突き刺さる高音が苦手な方にもオススメ出来る製品だと思います。 ノイズキャンセリングはワイヤレスイヤホンの中では弱めの部類に入ると思いますが、強く効くノイズキャンセリングが苦手な自分には丁度いい強さだと感じました。外音取り込みの機能も聞こえ方が自然で、使い勝手の良さはコンパクトな外観を考えると身の丈以上の性能を持ち合わせているように感じます。 外観も音質も他のワイヤレスイヤホンと比べるとかなり個性的ですが、サステナブル製品ならではの面白さを持っていると思います。是非お試しくださいませ! 試聴音源 ・竹(feat.ちょこ) / 立秋 ・バンブーソード・ガール (feat.GUMI) / CosMo@暴走P
-
Maestraudio
MA910S【~4/30まで!期間限定セール!】
クリアーミント
¥8800 税込
オーディオマエストロの珠玉の逸品
本体は軽く、ハートの形状をしていて可愛らしいイヤホンですが、いざ音を奏でるとこのイヤホンがとても熱いハートを持っていることが分かる。そんな逸品です。 音はモニター系のサウンドで、高音域から中低音域まで全体的にとても綺麗な鳴り方をしています。ドライバー構成は10 mm径グラフェンコートダイナミックドライバーとパッシブ型セラミックコートツイーターのハイブリッド構成なのですが、ツイーターが高音域全体を担っているお陰でダイナミックドライバー1基だけでも中低音域をしっかり表現出来ている非常に巧いイヤホンだなと感じました。 エントリークラスのモニターイヤホンに新しい風を吹き込んでくれる一台です。ぜひお試しください!! 試聴音源:HEARTACHE / BEMANI Sound Team "HuΣeR" feat.ゆきまめ
-
水月雨 (MOONDROP)
暁 - DAWN (USB Type C to 4.4mm)
¥10530 税込
その音を知った"暁"には……
夜半過ぎから夜明け近くのまだ暗いころを指し、事の始末や知る・知らせるといった知的な意味も持ち合わせる「暁」という字ですが、その名を冠したスティック型DACが水月雨 (MOONDROP)から発売されました。 見た目はありそうでなかった円柱形をしており、扱いやすさとデザインを両立しています。本体から伸びているケーブルが柔らかく、本体も軽量なので邪魔に感じることはほぼ無さそうです。 基本的には着色せずバランス化した特性ですが、水月雨らしく高音域が少しキラキラした印象を持ちました。完全に音を書き換えたような印象ではなく、少しラメ系のクリアコーティングを施したようなイメージです。 シンプルでカッコよくてさりげなくバランス化したいというわがままな方いらっしゃいませんか? ここに最高の逸品がありますよ! 是非お試し下さい! 試聴プレイヤー:OPPO Reno7 A 試聴音源: トランスダンスアナーキー / 暁Records
-
水月雨 (MOONDROP)
Aria Snow Edition
¥10980 税込
個性の白か、王道の黒か
水月雨 (MOONDROP)の名機、Ariaに新色が登場しました! 形状は黒いアリアから変更されていませんが、振動板が変更されたおかげで水月雨らしさが増しています。 高音域は透明で軽く、中音域は滑らかで心地よく、低音域はしっとりと重い。まるで初雪のようなその音は、黒いアリアの鮮明で分かりやすい音と全く違った雰囲気を醸し出してくれます。 シックで無機的、音も見た目も落ち着いた黒いアリア。 綺羅びやかで有機的、音も見た目も可愛らしい白いアリア。 どちらも入門にピッタリなのには変わりありません。 是非お試しください! 試聴音源: スノーホワイト / RoughSketch BLACK or WHITE? / BlackYooh vs. siromaru
-
FiiO
KA2
TYPE-C
¥11110 税込
スマホに4.4mmバランスを接続したい人に!
ボディ自体は「KA1」に比べて厚みが増していますが、端子が3.5mmから4.4mmに変わっていると考えるとその分の差であると感じられる程度で、超小型アンプであることには変わりありません。 音質は癖がなく全音域を底上げしたようなイメージで、純粋にバランス接続にした恩恵が分かりやすくなっています。バランス接続のケーブルを使わずに変換端子を使って3.5mmアンバランスのケーブルも繋いでみましたが、中音域と高音域が少し離れて女性ボーカルやチップサウンドの解像度が増して聴き込みやすくなったと感じました。 スマートフォンに入っている音源をあまり変えずにバランス接続で聴きたい方にはピッタリの商品だと思いました! 是非お試し下さい! 試聴プレイヤー:OPPO Reno7 A 視聴音源: ワンダーラスト / sasakure.uk アンダーキッズ / ツユ