スタッフ詳細
しばちゃんシバチャン
TWITTER@e☆イヤホン大阪日本橋本店
e☆イヤホン 大阪日本橋本店新品・店頭PR
You Tubeのe☆イヤホンライブ配信チャンネルe☆イヤホンステーション(#eステ)MC
大阪日本橋本店、店頭限定のご当地イヤホン #しばホン こと、『intime 堺(Kai)』のサウンドチューニングを担当しました。
愛機
【イヤホン】
intime 堺(Kai)
qdc 10SE
ETYMOTIC ER2SE
SHURE SE215 Special Edition
KINBOOFI KBF MK6
SENNHEISER CX 80 S
final ZE2000
【ヘッドホン】
SENNHEISER HD 25
SENNHEISER HD 25 Originals by adidas
SENNHEISER HD 25 Limited Edition
SENNHEISER HD 25 White
SENNHEISER HD 25 ALUMINUM
SENNHEISER HD 414
Pioneer DJ HDJ-X10C
AKG K701
KOSS A/250
V-MODA Crossfade2 Wireless Codex Edition×電音部 AZABU エリア
ULTRASONE Signature STUDIO
【デジタルオーディオプレイヤー(DAP)】
HibyMusic R8SS
【オーディオインターフェース(IF)】
MOTU M4
好きな音楽ジャンル
VTuber
EDM
アニソン
Rap Music
CITY POP
Chill Out
スタッフレビュー
-
iBasso Audio
DX320 Edition X
¥306900 税込
透き通る水のような、雲ひとつない空のような透明感
試聴イヤホン:qdc 10SE 試聴楽曲:ヰ世界情緒 / Starduster 等 DX320特別仕様のアニバーサリーモデル。内部構成は変わらず、筐体素材に高級時計などにも使われるリキッドメタル合金を採用した豪華なモデルです。 筐体デザインはDX320と比べて、左右上下のリキッドメタルを採用した縁が有機的な曲線を描いており、美しさと握りやすさが両立されています。 音質は、筐体を変えたくらいなのでノーマルDX320から少し変わった程度……と言いたいところですが、正直別物と言っても過言ではないほど変化がありました。 確かに面影はあるのですが、DX320にはなかった、圧倒されるほど爽快に伸び広がる高域がかなり特徴的です。解像度も向上し、一音一音のディティールがより細かに捉えられています。 低域の量感はDX320と比べてあまり変化はないですが、少し引き締まりつつも低域の深い部分までを見通せるクリアさがあり、迫力と繊細さのバランスがしっかりと取れています。 DX320から受け継いだバランスの良さを引き継ぎつつ、まるで『透き通る水のような、雲ひとつない空のような透明感』を楽しめる逸品。 ぜひ聴いてみてください。
-
64 AUDIO
Fourté Blanc 【64A-7266】
¥504900 税込
温かさと純白の透明感で音楽に包み込まれる。
白くつるっとした艶のある陶器のような筐体に、濃淡による深みが美しいフェイスプレートが、純粋無垢と艶やかさが入り交じるように見えてとても魅入られます。 黒いデバイスとの組み合わせでは、トーンの違いでより引き立ちますよ! 装着感は良好で、個人的にかなり耳奥まで入りやすい形状です。筐体もそこまで大きく無いので合わやすいと思います。 まず一聴して感じたのは温かみと高い透明感の共存。とても余韻や響きを感じられやすいのですが、無駄な部分がなく不純物のない真水のようなイメージ。まさに耳を潤すような混じりけのないサウンド。 同ブランドのモデルではtia Fourtéの温かく柔らかいサウンドを思い浮かべましたが、tia Fourtéの方がさらにウォーム寄りに感じられました。 透明感と温かみの両立ではFourté Blancの方が感じられるかと思います。また、広大なサウンドステージによる包まれる感覚がとても心地よくて優しい空間ですね。ただ、しっかりと一音一音のディテールやメリハリも分かりやすく、迫力のあるサウンドに没入できます。 そして、一番感動したのはボーカル。突出して前に出るというわけではないのですが、とても際立って感じられ生々しくて立体的。音数が多い楽曲でも埋もれる事無くボーカルを心地よく感じられます。 名は体を表すと言いますが、こちらのモデルでは名と体は音を表すというようなモデルではないでしょうか?
-
SIMGOT
EA2000
¥43560 税込
マルチプラグで多彩なサウンドを!
同社のEN1000と同じく、マルチプラグの切り替えによる独創的な3つのサウンドを楽しめるイヤホンです。 画像で見てもわかる通りかなり耳にフィットし、装着感はとても高く耳奥まで入れられます。いつもイヤホンは浅めに入れている方は少し違和感があるかもしれません。かなり奥まで入るので、今まで使われているイヤーピースと違うサイズが合う方もいらっしゃるかもしれません。私自身、付属と別売りのイヤーピース共に1サイズ上にするとフィットしました。 プラグは青のC3A035をメインに聴き比べました。基本的に高解像度でスパッとメリハリが効きつつも、耳当たりは少し柔らかく抜けの良いクリアなサウンド。ボーカルとメロディーラインのバランスが良く、そこに少し抑えつつも耳を程よく震わすベースラインが強調され、絶妙なグルーヴ感を楽しめます。艶感と爽快感の両立をもとめるのであれば青のC3A035がいいかと思います。 プラグをグレーのN3A000に変えると、高域が伸びつつ煌びやかなサウンド、全体的にさらにクリアでさっぱりとしています。ボーカルも艶っぽさは損なわず抜け良く楽しめます。 そしてN3A000に近い、バランス接続可能なN4A000に変えると、一気に左右の分離感と解像度が増します。一音一音のディテールを求めつつ、一番爽快感を楽しめるサウンドはこのプラグです。 店頭で試される際は、是非三種類ともお試しくださいね!
-
Questyle
M15
¥37350 税込
イヤホンの傾向がわかりやすい。
ひと目で『ホレテマウヤロー!』と、思わずにはいられない筐体の一部がクリア仕様。これによりゲインやビットレートを表示しているLEDが見やすく点灯しており、デザイン面でも美しく仕上がっています。 今回はqdc 10SEを4.4mmバランス接続で聴いてみました。サウンドはクリアでメリハリの効いたフレッシュなサウンドに、程よく厚みもあるので聴き応えがあります。 おそらく10SEの得意とするメリハリの効いた高解像度サウンドをベースアップして上手く持ち上げられているのだと思います。 ボーカルは他の楽器隊と一緒でもはっきりと聴き取りやすく、近すぎず、遠すぎず、バランスが取られています。 M15自身はニュートラルで、特に左右の分離感が高く音場も広く奥行きもしっかりと感じられました。 また、中低域〜低域の見通しがとても優秀で、量感ありつつ芯のあるサウンドは聴き応え抜群。ハイハットやキックにとてもハリがあり、バジけるようなサウンドです。 今お持ちのイヤホンもM15と合わせるとさらに特徴が楽しめると思いますので、ぜひ試していただきたいモデルですね!
-
Pioneer DJ
HDJ-CX
¥18700 税込
狙い所がわかりやすいDJヘッドホン!
25ライクなチープでシンプルなデザインがたまりません。 両ハウジングは前後に可動して25ユーザー狙い撃ち、ケーブルにロック機構、プラグアダプターホルダーも使い勝手抜群。 本体は超軽量で装着感もよく、しっかりとしたホールド感で遮音性も高い。 サウンドはフレッシュでパワフル! HDJシリーズの中でもハリ&キレがあり少し太めのサウンド。 締めるところはしっかりとタイトに仕上げており、クラブの騒音下でもモニタリングしやすいと思います。 それと公式の製品ページが、私の大好きなアパレルの某ブランド感があって好きですね。
-
iBasso Audio
DX320
ブラック
¥219780 税込
まさに水のようなオールラウンダー。
スマホを縦に大きくした様なサイズ感で、ちょっとした「ファブレット」と言われても違和感なく信じちゃいますね。 画面もベゼルレスの6.5インチで操作しやすい&映像なども迫力を追求でき、視覚的にも満足度がとても高いですね! プレーヤーとしての操作感は素のAndroid 11ほぼそのままで、UIも精錬されているので操作感抜群です! サウンドはとてもバランスがよく、全体が水のように透き通った透明感に感動を覚えます。 とにかく全ての音が繊細に表現され、さらにモニターとリスニングの間のようなサウンドで、どんなサウンドのイヤホンやヘッドホンに何にでも合わせられるように自身は全てが高いレベルで揃って、中庸を保っているオーディオプレーヤーだと感じました。 『映画館のような迫力!& 艶めかしい程のツヤ感!』等は難しいかもしれませんが、そんなことが些細に思えるほど、完成度の高いサウンドはぜひ聴いていただきたいですね!!
-
ALPEX
Hi-Unit001-pnk (ピエール中野モデル/有線ピヤホン3)
¥39600 税込
箱からスタジアムまでライブに入り浸る。
クラウドファウンディングで大人気だったモデルがついに一般発売! 本体のカラーリングが黒に金ロゴ。高級感があり、シャープに纏まっております。そこにバイブスくんロゴが入っており、キュートさがスパイスになっていますね! また、耳掛け&三日月型の本体が装着感抜群ですし、スリムでスタイリッシュな見た目に貢献しています。 サウンドはパワフル&深く明瞭な低域。疾走感を失わず重厚感あるベースラインは必聴ですね🎧 そして、スッキリと見通しよく粒立ちの良い中域・高域。低域の質感と合わさってこれが本当にいい!力強さを表現しつつも、繊細な部分までブレずに描写されています。本当にバランスが絶妙。 ボーカルは生っぽい。というか、もう『生』 楽器隊ときちんと分離されており、はっきりと前に出つつツヤ感も忘れない。 そして、ライブ音源との相性も抜群! 箱ものからスタジアムでのライブもおまかせあれな一本です! ジャンルはロックはもちろん! ポップス、ブラックミュージックや、ゴリゴリなサウンドも合いますね!! 力強い楽曲と合わせたときに感じたイメージが、『冷静沈着なハードパンチャーでありながら、明るく気さくな紳士。』 え、完璧ですやん。 みなさんもお試しあれー!!
-
FOCAL
Clear Mg Professional
¥188100 税込
The Answer
FOCAL Clear Professional の後継機として登場した開放型ハイエンドヘッドホン『Clear Mg Professional』 見た目は今までのFOCALのハイエンドモデル達に似た美しいデザイン。 全体がブラックで統一され、そこに光が当たると暖色系のライトなら金属の縁のラインが少しゴールドに輝き、寒色系のライトだとシルバーに輝き、とても高級感が増します。 また、イヤーパッドとヘッドパッドは上品なワインレッドを少し明るくしたような赤色。これが、さらなる上品な高級感を引き立たせます。 本体は手に持つとなかなかの重さを感じられますが、装着感は悪くないので思った以上に軽く感じがられる方が多いかと思います。 サウンドは正しくプロフェッショナルモデル。ヘッドホンですが、定位感と音場の感覚が少しスピーカーを聴いているかのように感じられました。ちょっとしたモニタースピーカーならClear Mg Professional でも賄えそうなくらいに衝撃。(スピーカーはスピーカーで良さがあるのでほしいんですけどね……) 開放型の中では苦手とされる低域の表現も優秀です。深い部分から描写されており、ブーストしたかのようなベースや人工的な感じは一切なく、しっかりとメリハリを効かせた無理のないサウンド。また低域に感動しつつ、高域も爽快な伸びと抜け感がたまりませんね! 全体的にはとても明瞭でクールですが、どれだけ高解像度に一音一音描写していたとしても分析的にならず、あくまで自然なサウンドに忠実であることが感じられます。 名前からしてプロフェショナル向けのモデルではございますが、リスニングとしても最高峰です。 ヘッドホン沼にハマって抜け出せない方に、FOCAL Clear Professional は一つの究極の "答え"となり得るかもしれません。
-
audio-technica
ATH-TWX9
¥33000 税込
上品なスタイルにスマートなサウンド
自然なノイズキャンセリングが特徴的な完全ワイヤレスイヤホン。 デザインはシックで上品に美しく、カジュアルさはないのでフォーマルなファッションの際に耳だけ悪目立ちすることもありません。むしろ、高級感が引き立ちますね。 付属のイヤーピースが素晴らしく、程よい柔らかさで予想以上に装着感抜群です! またノイズキャンセリング機能が豊富で、 ・シチュエーションから選べる5種類の「プリセットノイズキャンセリング」 ・専用アプリ「Connect」を使って一人ひとりに合わせたフィルターが適用される「パーソナライズ・ノイズキャンセリング」 ・周囲環境の騒音レベルを計測して自動で最適化する「オプティマイズ・ノイズキャンセリング」搭載。 特にオプティマイズ・ノイズキャンセリング起動時に 『- Optimaising Noise Canceling -』 『- Calibration Start -』 と、めちゃくちゃクールなアナウンスが流れるので必聴です。 他にも、 ・アプリによるサイドトーン(側音)の強弱、オンオフ設定 ・ヒアスルー&クイックヒアスルー ・深紫外線除菌システム搭載充電ケース ・2台まで同時接続可能なマルチポイント ・Qi規格のワイヤレス充電 ・Low Latency Mode(低遅延モード) 等など多数の機能搭載。 音質は、全体的に自然でスッキリとしたサウンド。 その中にオーテクらしい少し硬めでキリッとした傾向も少しみられます。 分離感がとても高く、一音一音を繊細に表現することにも長けているので、音数が多いサウンドでも難なくきれいに聴かせてくれます。 密サウンドよりも、自然に伸び広がるサウンドの方が好きな方はぜひ!
-
HiByMusic
FC4
¥16500 税込
『程よく』がいい塩梅♪
漆黒のメタルボディに金色の印字が映える高級感漂うデザイン。 4.4mm / 3.5mmを搭載しており、バランス・アンバランスどちらも対応。 本体にはボリュームボタンもついてて使いやすく、Google Pixel6と繋いだ際はスマホ側ボリュームと独立して本体のボリュームが動作しました。 大まかな音量はスマホ側で、FC4で細く音量調整するのがいいですね! 重要:お手持ちのスマートフォンによっては動作が大きく異なる可能性がございます) 音質はクリアでスピード感のあるサウンドに程よくハリがありパワフル。個人的にこの強すぎずな『程よく』がいい塩梅で、中〜低域の艶感がよく引き立ちます。これによってベースラインも滑らかで艶っぽくボーカルとの相性もとてもいいですね! コンパクトながらもしっかりとHiByサウンドが楽しめ、HiByユーザーの私もニッコリ。