スタッフレビュー詳細
クリアで広大なサウンド
radiusとintimeの共同開発モデルの1つで、真鍮の筐体を使用しており少し柔かい音色のイヤホンです。
一聴して空間の広さや解像度、分離感の高さが印象に残りました。低域の量感は控えめながらも深いところからしっかりと表現されていると感じました。今までのドブルべシリーズの豊かで広がる低域から豊かで弾むような低域表現になったと思います。しかし、広がるところはしっかり広がるので低域表現の幅が増えたという印象を受けました。
中域はとても澄んだ音で表現されとても聴き取りやすいと思います。中域に限らずですが音にツヤがあり空間表現も相まって生々しさが演出されています。高音域もそうですが、このクリアな音や繊細さはVSTならではだと思います。
また、空間表現は広々とした空間かつドライな空気感で一層楽曲が際立つ表現になっています。
苦手なジャンルが無く様々な方におすすめなイヤホンです。ぜひお試しください。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
KJ
@e☆イヤホン
radius
HP-W300
¥93500 税込
もう、悩まなくていいんです。これ一本でどんな用途でも高音質!
「生きた音」をあなたに届ける、オールジャンルな有線イヤホンの登場です。 シリーズ初の金属筐体を活かしたチューニングとのことで非常に期待が高まります! その金属筐体はビジュアル面でも高級感を演出しており、シンプルなデザインが映える見事な仕上がり。 「W」のワンポイントが個人的に気に入っております。 リケーブル可能な設計で、付属のケーブルは取り外しもスムーズ! 色合いも筐体とマッチしていて素敵ですね。 注目の音質は、低域の表現力が非常に豊かで伸びのあるクリアな低域が印象的。丁寧な響きで繊細さの中に迫力も感じられる絶妙なチューニングが、オールジャンルで使えることを納得させてくれるサウンドだと感じました! 臨場感を感じられるので音楽にはもちろんのこと、ゲームや映画でも満足できる仕上がりです! また、付属品にはXS/S/M/Lのなんと4サイズのイヤーピースと、付属品とは思えない高級感のあるクールな収納ケース・ポーチが付いてきます! ケースだけでも欲しいです☆ こだわりがたくさん詰まった、妥協のない仕上がりに脱帽です……! 用途を選ばない素敵なイヤホンをぜひ!!
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
radius
HP-W300
¥93500 税込
クリアで広大なサウンド
radiusとintimeの共同開発モデルの1つで、チタンの筐体を使用しており少し柔かい音色のイヤホンです。 一聴して空間の広さや解像度、分離感の高さが印象に残りました。低域の量感は控えめながらも深いところからしっかりと表現されていると感じました。今までのドブルべシリーズの豊かで広がる低域から豊かで弾むような低域表現になったと思います。しかし、広がるところはしっかり広がるので低域表現の幅が増えたという印象を受けました。 中域はとても澄んだ音で表現されとても聴き取りやすいと思います。中域に限らずですが音にツヤがあり空間表現も相まって生々しさが演出されています。高音域もそうですが、このクリアな音や繊細さはVSTならではだと思います。 また、空間表現は広々とした空間かつドライな空気感で一層楽曲が際立つ表現になっています。 苦手なジャンルが無く様々な方におすすめなイヤホンです。ぜひお試しください。
-
がんちゃん
@e☆イヤホン
radius
HP-W300
¥93500 税込
日本メーカー2社の共同開発によって生まれた最強のオールラウンダー
radiusのW(ドブルベ)シリーズから初の金属筐体イヤホンが登場しました。これまでのWシリーズは漆器の様なカラーリングと特徴的な見た目で発売から数年経過しても根強い人気のシリーズです。 また、前作(HP-TWF00)に続きオーツェイド社のVST(ピエゾセラミックツイータ)を搭載しています。オーツェイド社のセラミックピエゾツイータは、今やテレビでも紹介され大人気のintime製品に使用されているツイータです。 今回のWシリーズに採用されている第3世代VST2はintimeの雅、翔、碧Ti3 Edition2などに搭載されていて、採用されているイヤホンはどれも金属筐体(雅は半分真鍮)なので、その相性の良さが窺えます。 金属筐体は重そうな見た目ですが、実際はけっこう軽いのでしっかりフィットするイヤーピースを選べば簡単には外れなかったです。この付属のディープマウントイヤーピースが優秀で遮音性が高く装着時の安定感が抜群です。 色によって表面質感が異なるため、どちらも試してみたところ、個人的にはブラック(マット)よりもクリア(光沢)の方がピタッとフィットするので好みでした。サイズごとに単品販売しているので無くしてしまった時にも安心です。 付属のケーブルはシルバーで統一感があって良いですね。柔らかく取り回しが良いNOBUNAGA Labsの錫メッキケーブルを採用しています。音の厚みや定位感など音質にも大きく影響を与えているようです。こちらのケーブルは3.5mmと4.4mmの2本同梱なので、アンバランスとバランスの聴き比べができるオーディオマニアにも嬉しい仕様です。 さて、音質に関してですが、W100が十分完成度の高い仕上がりだったのですが、W300はそこからさらにブラッシュアップした音質になっています。 高域はセラミックピエゾツイータが担当していて、見通しの良い落ち着いた鳴り方で煌びやかでありながら刺さりがない心地の良い柔らかい音質です。 ボーカルは近すぎず遠すぎず、広い音場の中でホールに響き渡るように聴こえます。 低域は広い音場を支える芯と厚みがあり、聴きごたえのある音質になっています。 全体的に見るとWシリーズの中では落ち着いた印象で、倍音成分が豊富で立ち上がりから余韻まで高い表現力があります。余裕のある鳴り方は聴いていて安心感があり心地の良い音です。 派手さがないため聞き込むことでその真価が分かってくるスルメタイプのイヤホンですね。一度その良さに気づくといろんな楽曲で聴きたくなり止まらなくなるやつです。(笑) 興味がある方は一度ゆっくりと目を閉じてご試聴してみてください。 【試聴環境】 FiiO BTR3K 【試聴楽曲】 さよならエレジー/菅田将暉 敗北の少年/+α/あるふぁきゅん。
このスタッフの他のレビュー
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Artio
CU2
¥48800 税込
優しくも力強い
マットな質感のアルミニウム筐体が高級感を演出してくれる見た目のイヤホンです。ややドライな空間に柔らかい音色がマッチして、落ち着くサウンドに仕上がっています。 膨らみながら横に広がっていく低域は、濃厚でありながら優しい響き方でウッドベースなどアコースティック系のサウンドと相性の良さを感じます。また、それだけではなく打ち込み系の音源でも膨らみがある表現のおかげで、迫力のあるサウンドを堪能できます。 中域から高域は、低域の迫力ある表現とは対照的で繊細な表現だと感じました。ピアノの柔らかな音から金物のシャープな音までしっかり表現してくれます。 様々な音楽ジャンルと合わせても高いクオリティで聴けるイヤホンです。中でもアコースティックサウンドとの相性は抜群で、ジャズやオーケストラなどをよく聴かれる方にオススメです。ぜひお試しください。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
MMX 100 (32 Ohm)
Black
¥15280 税込
モニターで人気なメーカーのゲーミングモデル
モニターヘッドホンで有名なbeyerdynamicからゲーミングヘッドセットが発売されました。ラインナップのエントリーモデルでありながら非常に完成度の高いヘッドセットだと思います。 まず何といっても定位感の高さが際立ちます。音だけでも空間の把握がある程度できてしまうほどの再現性を持っていると感じました。 サウンドバランスは低音に寄っている印象で、迫力あるサウンドになっているように感じます。また、迫力のある低音で他の音が埋もれてしまわないか心配になりますが、飽和することなく程よい膨らみのため、埋もれることなく聴けました。 全体的にドライな鳴らし方な為、音の質感も捉えやすい印象を受けました。銃声の質感が他のものに比べはっきりとしています。 フィット感に関しては良好ではありますが、やや側圧の強さを感じます。しかし、そのおかげで遮音性が高く、より集中した環境でゲームに臨めると感じました。 音によるアドバンテージをより得たい方や、集中して取り組みたい方におすすめのヘッドセットです。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
小型な優れもの
手のひらに収まるほどのポータブルアンプです。小型ながら再生時間は最大13.5時間で、出力も最大650mWと十分なパワーがあるため、並みのヘッドホンであれば難なく鳴らせます。 低域に厚みを出しつつハリのある中高域で出力してくれます。メリハリがあり音の変化も大きいためアンプの効果を実感しやすい音作りだと感じました。出力もそこそこあり、イヤホンであればよほどのことがない限り鳴らしきれると思います。 さらに、USBから同軸へのD/Dコンバーターとしても使用できます。小型なポータブルアンプとして十分な活躍が期待できる為、初めてのポタアンにオススメです。ぜひお試しください。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
SENNHEISER
HD 660S2
¥87120 税込
味わい深い音
形状は前モデル「HD 660S」と比較して大きな違いはなく、サイズ感も変わりません。ロゴマークの色がブロンズになり高級感が増した印象です。 ヘッドバンドが変わりクッション性が増したことで、頭頂部への負担は軽減されたように感じます。側圧はそこそこあり締め付けられる感じが強かったのですが、装着を続けていると高い没入感が得られると思いました。 音に関しては前モデルより重心が下がり、どっしりとした低音が綺麗に響きわたります。質量が感じられる良い低域表現だと感じました。 中域から中高域の表現は少し落ち着きを見せるものの、適度にハリがあるように感じます。聴き応えがありながらも心地良い音に仕上がっていると思います。高域の量感は他の帯域と比べるとやや控えめに感じられますが、繊細な表現で上手く伸び、抜けていくので量感以上に高域を感じられます。 総じて、音の粒立ち、滑らかさにディテール、ダイナミクスの表現力が高く感じられます。落ち着きつつも力強い表現が好きな方にオススメです。ぜひお試しください! 試聴機環境 microiDSD Signature 試聴楽曲 「英雄の証」 栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団 「Reflection feat.リリィミズサキ,DEMONDICE」DAYS IWASAKI 「琥珀の海に地球浮かべたら」森羅万象