スタッフレビュー詳細
味わい深い音
形状は前モデル「HD 660S」と比較して大きな違いはなく、サイズ感も変わりません。ロゴマークの色がブロンズになり高級感が増した印象です。
ヘッドバンドが変わりクッション性が増したことで、頭頂部への負担は軽減されたように感じます。側圧はそこそこあり締め付けられる感じが強かったのですが、装着を続けていると高い没入感が得られると思いました。
音に関しては前モデルより重心が下がり、どっしりとした低音が綺麗に響きわたります。質量が感じられる良い低域表現だと感じました。
中域から中高域の表現は少し落ち着きを見せるものの、適度にハリがあるように感じます。聴き応えがありながらも心地良い音に仕上がっていると思います。高域の量感は他の帯域と比べるとやや控えめに感じられますが、繊細な表現で上手く伸び、抜けていくので量感以上に高域を感じられます。
総じて、音の粒立ち、滑らかさにディテール、ダイナミクスの表現力が高く感じられます。落ち着きつつも力強い表現が好きな方にオススメです。ぜひお試しください!
試聴機環境
microiDSD Signature
試聴楽曲
「英雄の証」 栗田博文、東京フィルハーモニー交響楽団
「Reflection feat.リリィミズサキ,DEMONDICE」DAYS IWASAKI
「琥珀の海に地球浮かべたら」森羅万象
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Artio
CU2
¥48800 税込
優しくも力強い
マットな質感のアルミニウム筐体が高級感を演出してくれる見た目のイヤホンです。ややドライな空間に柔らかい音色がマッチして、落ち着くサウンドに仕上がっています。 膨らみながら横に広がっていく低域は、濃厚でありながら優しい響き方でウッドベースなどアコースティック系のサウンドと相性の良さを感じます。また、それだけではなく打ち込み系の音源でも膨らみがある表現のおかげで、迫力のあるサウンドを堪能できます。 中域から高域は、低域の迫力ある表現とは対照的で繊細な表現だと感じました。ピアノの柔らかな音から金物のシャープな音までしっかり表現してくれます。 様々な音楽ジャンルと合わせても高いクオリティで聴けるイヤホンです。中でもアコースティックサウンドとの相性は抜群で、ジャズやオーケストラなどをよく聴かれる方にオススメです。ぜひお試しください。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
beyerdynamic
MMX 100 (32 Ohm)
Black
¥15280 税込
モニターで人気なメーカーのゲーミングモデル
モニターヘッドホンで有名なbeyerdynamicからゲーミングヘッドセットが発売されました。ラインナップのエントリーモデルでありながら非常に完成度の高いヘッドセットだと思います。 まず何といっても定位感の高さが際立ちます。音だけでも空間の把握がある程度できてしまうほどの再現性を持っていると感じました。 サウンドバランスは低音に寄っている印象で、迫力あるサウンドになっているように感じます。また、迫力のある低音で他の音が埋もれてしまわないか心配になりますが、飽和することなく程よい膨らみのため、埋もれることなく聴けました。 全体的にドライな鳴らし方な為、音の質感も捉えやすい印象を受けました。銃声の質感が他のものに比べはっきりとしています。 フィット感に関しては良好ではありますが、やや側圧の強さを感じます。しかし、そのおかげで遮音性が高く、より集中した環境でゲームに臨めると感じました。 音によるアドバンテージをより得たい方や、集中して取り組みたい方におすすめのヘッドセットです。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
小型な優れもの
手のひらに収まるほどのポータブルアンプです。小型ながら再生時間は最大13.5時間で、出力も最大650mWと十分なパワーがあるため、並みのヘッドホンであれば難なく鳴らせます。 低域に厚みを出しつつハリのある中高域で出力してくれます。メリハリがあり音の変化も大きいためアンプの効果を実感しやすい音作りだと感じました。出力もそこそこあり、イヤホンであればよほどのことがない限り鳴らしきれると思います。 さらに、USBから同軸へのD/Dコンバーターとしても使用できます。小型なポータブルアンプとして十分な活躍が期待できる為、初めてのポタアンにオススメです。ぜひお試しください。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
qdc
Anole V3 II-S【QDC-ANOLE-V3II-S】【~5/31まで!買い替えキャンペーン!】
¥77220 税込
スイッチを搭載した万能機
シンプルなサウンドかつバランスも整っており、優秀な万能機だと感じました。 低域は厚みを持たせつつも、過剰に膨らませずに抑えている印象を受けます。打ち込み系との相性が良い低域の質感だと思いました。 ボーカル帯域は滑らかに表現されて聴きやすく、耳に馴染みます。落ち着いた鳴り方でフラットに聴けると感じました。また、高域表現はキラキラした感じはありませんが、繊細かつ丁寧に表現されています。 定位感に優れた自然な空間表現だと感じました。スイッチも搭載しており、より自分の好みに調整できるのは魅力的です。 モニターからリスニングまでマルチに使いたい方におすすめです。ぜひお試しください!