スタッフレビュー詳細
味わいませんか?平面磁界駆動型の音を。
【2つのポイント】
・平面磁界駆動型イヤホン
・金属筐体でも重くなくフィットしやすい
今回レビューするのはDD1搭載の平面磁界駆動型イヤホン「S12 Silver」です。
【デザイン】
名前の通りSilverを基調としたデザインです。付属するケーブル(4芯銀メッキ単結晶銅ケーブル)もSilverなので、本体やケーブル共に統一感のある色合いです。まさにいぶし銀……?
金属筐体(アルミニウム製)ということもあって耐久性があり、それでいて軽く丸みを帯びた形状のため装着もしやすいです。また、両サイドには通気孔となる小さな穴が開いており、これは外耳道内の負圧の蓄積を緩和し、聴覚を保護する効果があるそうです。
【音質】
全体的にスッキリとしたドライで、かつ引き締まった音のような印象を持ちました。一音一音の分離感や距離感が鮮やかです。この点は音の振動を純粋に伝えられるという平面磁界駆動らしい鳴らし方といえるかもしれません。
また、低音はドンと地に足をつけたようにパンチのある音を鳴らしてくれます。ベースラインは非常にハッキリ、クッキリと聴こえます。さらに、中音・高音は明るく際立つような印象です。ドラムのシンバル音や打ち込みの細かい部分まで、しっかりと埋もれる事なく聴かせてくれるのではないでしょうか?
【総合すると・・・】
こちらの製品は名前の通りSilverを基調とした金属筐体・平面磁界駆動型イヤホンです。金属ですがアルミニウム製で軽く装着感があり、耐久性の高さも兼ね備えています。また、耳の負担を軽減する通気孔が備わっているのも特徴です。音の質感はドライで引き締まっており、一音一音が細かく聴こえるのでじっくりと一人の空間で聴くと新たな音が見つかるかもしれません。
ちなみに、アップグレードモデルとして「S12 PRO」がございます。聴き比べをしたところ、「S12 PRO」の方が解像度を重視したモニター寄り、「S12 Silver」は音にパンチを持たせて聴かせるリスニング寄りのイヤホンのように感じました。「S12 Silver」「S12 PRO」共に長所がありますので、聴き比べをするのも一興かもしれません。
平面磁界駆動型のイヤホンを試してみたい、体感したい。そんなニーズにピッタリな製品だと思います。
【試聴環境】
NW-WM1AM2→S12 Silver
【試聴楽曲】
・SOFT BALLET 『INCUBATE』 M08 「ENGAGING UNIVERSE」
・WANDS『BURN THE SECRET』 M06「真っ赤なLip」
・槇原敬之『君は僕の宝物』M011「君は僕の宝物」
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
こまめ
@e☆イヤホン 秋葉原店
LETSHUOER
S12 Silver
¥21990 税込
平面磁界駆動型のエントリーに!
全体的に丸みを帯びた形状で耳に優しくフィットします。金属筐体ですがアルミニウムのためそこまで重くなく、フィット感が高いため長時間の使用でも疲れにくいと感じました。 付属品にイヤーピースが3種類付属してくるので付属の中からピッタリ合う一個が見つかりやすいと思います 音は高域寄りの音作りでクリアな音が特徴です。刺さりやすい音も角が取れているので楽曲を選ばずに使いやすく、聴きやすいと思います。 平面磁界駆動型という事もあり、レスポンスが高いのでどんなテンポの楽曲でも合わせやすいと感じました。アップグレードモデルのS12 PROと比較するとPROは柔らかくゆったりとした印象に対して、全体的に爽やかであっさりとした印象で一音一音がより細かく繊細に表現している印象です。 筐体のフィット感や音作りが聴き疲れしにくいため普段から長時間聴いている方、平面磁界駆動型が気になっていたにも手が出しやすい一本です。是非一度お試しください! 【試聴環境】 FiiO M15S 【試聴楽曲】 Orangestar:DAYBREAK FRONTLINE MIMI:What Call This Day?(feat.にんじん)
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
LETSHUOER
S12 Silver
¥21990 税込
ドライでスッキリ系エントリー
ドライでスッキリとした粒立ちの良さが特徴的なイヤホン「S12」です。アルミニウム製の筐体は人間工学に基づいて設計されており、長時間の装着でも快適です。金属なので耐久性も確保されており、カジュアルにも使えます。 音としてはかなりドライでスッキリとしたサウンドで、平面磁界駆動らしい1音1音しっかり表現するような音を奏でます。全体的にシャープな音なので、解像度を求める方にはぴったりな選択肢になるでしょう。高音の抜けや伸びもあるので、味気無さは感じさせません。 スッキリとしたドライなサウンドを出す「S12」は、解像度重視で聴き疲れしにくい音を求める方に最適な選択肢になるでしょう。ジャンルを問わず使えそうなので、最初の1本やサブ機にもよさそうです。是非ご試聴ください。 再生環境:iPhone13pro→ifi Audio NanoISD BL→S12 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
このスタッフの他のレビュー
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SHURE
AONIC 50 (第2世代) ブラック 【SBH50G2-BK-J】
¥49500 税込
音楽も映画もポッドキャストも楽しみたいあなたに
【ポイント】 ・第1世代を継承した音質 ・第1世代からさらに進化したノイズキャンセリング ・3つの空間オーディオモード搭載 今回レビューするのは50mmダイナミックドライバーを搭載したワイヤレスイヤホンAONIC 50 (第2世代)です。 【デザイン】 全体的に黒を基調としたカラーリングとなっており、手触りが良く上品で落ち着いたクールなデザインです。 また、ヘッドバンド部分はレザーで触り心地が良く、イヤーパッドはモチモチでクッション性があります。 【機能】 本製品には専用アプリ「ShurePlus™PLAY」に対応します。このアプリを使用すると、アクティブノイズキャンセリング(以下ANC)の調整や外音取り込みモード設定、イコライザー設定、空間オーディオモードなど、その他細かい設定が可能です。 第一世代に比べて強化されたというANCは窮屈さはなく、自然でいて且つ没入感があります。さらに、専用アプリからANCの強弱(4つのモードを選択可能)を調整できます。 ANC関係でひとつ、特徴的なのが「MaxAware」という機能です。この機能は外部の音を完全に遮音するのではなく、外部の音を低減しつつ周囲の状況や会話を把握できるように調整してくれる機能となっています。 また、外音取り込みに関しても自然な取り込みだと思いました。こちらもアプリの方から取り込みの強弱を調整できます。 さらに、空間オーディオモードには音楽モード・シネマモード・ポッドキャストモードが搭載されています。 個人的に嬉しいアプリから調整できる機能は、「ボタンコントロールの設定」です。R側にあるスライドスイッチをアプリを通してカスタマイズが可能です。自分の用途に合わせてカスタマイズする事でアプリを起動せずにサッとスライドできる為、非常にお手軽で便利。正に「痒い所に手が届く」カスタマイズ設定だと思いました。 【音質】 音の鳴り方としては、EQオフのデフォルトの状態では艶のある重低音に、シャキッとした高音域を感じるドンシャリ系に思えました。パワフルでエキサイティングな音の描写がなされており、POPやロック、EDMなど幅広く、楽しく鳴らしてくれそうです。 先述したように、専用アプリ「ShurePlus™PLAY」からイコライザー調整が可能なので、音の鳴り方は細かく自分好みにカスタマイズできます。プリセットも用意されており、搭載されているEQも低音カット・高域ブーストなど7種類。それぞれが細かく音の鳴り方を変えてくれるので、音楽を聴く楽しみが広がるのではないでしょうか。 また、空間オーディオモードの音楽モードでも音楽を聴いてみました。スタジオ音源に関しては臨場感が高まり音に熱狂でき、ライブ音源では音源となり得るデータ以上の広がりがあり、目を閉じると本当のライブ会場のような煌めきを感じました。 【総合すると・・・】 第1世代の良い所は継承し、更に進化したAONIC 50(第2世代)。専用アプリ「ShurePlus™PLAY」を通して細かい設定が可能です。さらに、空間オーディオモードも搭載されており、音楽以外にも幅広く使用できる製品だと思います。特に空間オーディオモード(音楽モード)を使用してライブ音源を聴くと臨場感が広がりますので、とても楽しく音楽が聴けました。 音楽はもちろん、その他も楽しみたいというお客様に是非、お試しいただきたいワイヤレスヘッドホンです。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→AONIC 50(第2世代) 【試聴楽曲】 ・ANTHEM『LAST ANTHEM』M11「WILD ANTHEM(ライブ音源)」 ・doa『Open_d』M10「英雄」 ・尾崎豊『回帰線』M05「卒業」
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Astell&Kern
AK UW100MKII 【IRV-AK-UW100-MKII】
¥44980 税込
クールに、ありのままに。時にホットに。
・本体は五角形。ケースは六角形。 ・専用アプリを使ってDACフィルターを調整できる。 今回レビューするのはKnowles社BAドライバー×1(シングルフルレンジ)を搭載したワイヤレスイヤホンAK UW100MKIIです。 【デザイン】 イヤホン本体が五角形。充電ケースが六角形というワイヤレスイヤホン界隈では珍しい(?)デザインをしています。 本体は黒を基調にタッチセンサーは灰色でロゴが装飾されていて、全体的にクールでスタイリッシュなデザインのように感じました。 イヤホン本体が五角形という珍しい形をしていますが装飾感は問題ありません。耳にスッとハマり密閉感・遮音性があって良いのではないかと思います。 【機能】 本製品には専用アプリがあります。 アプリを通してアンビエントモード(外音取り込み)の周囲音の調整(4段階)を初めイコライザー(用意されている6種類のイコライザーに加えて自身で調整できるUser EQ)・装着検出・タップ操作カスタマイズ・DACフィルター選択、と多くの機能を自分好みに調整が可能です。 アンビエント(外音取り込み)に関しては自然な印象を受けました。先述したようにアプリの方で調整ができるので、用途に応じて幅広く対応できるのは嬉しいポイントです。 【音質】 「ワイヤレス環境でも「原音に忠実な音楽を届ける」というブランドの理念を実現した完全ワイヤレスイヤホン」という本製品。 音の印象としては紹介の通り、モニター向けな鳴り方に思えます。中音域をしっかりと捉えつつ、低音域と高音域をメリハリをもって鳴らしている印象です。 フラットで全体の音がグッとしていますが、どの音も埋もれる事が無く、この点ではモニターイヤホンとして実用的なサウンド描写なのではないでしょうか。 また、専用アプリでイコライザー(EQ)の設定、そしてDACフィルターの設定が可能な為、デフォルトでは全体的にフラットな音を自分好みに調整ができるので、リスニング用イヤホンとしても活躍しそうです。 【まとめ】 本製品はKnowles社BAドライバーを搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。 五角形の珍しいデザインはクールでスタイリッシュ。オシャレのワンポイントになりそうです。 ワイヤレス環境でも「原音に忠実な音楽を届ける」というブランドの理念を実現した完全ワイヤレスイヤホンという事で、音の鳴り方はフラットでモニター向けな鳴り方をしていますが、専用アプリを通してEQやDACフィルターが調整できますので、ただモニター用、という使い方ではなく、リスニング用としても活躍するイヤホンではないかと思いました。 【試聴環境] NW-WM1AM2→AK UW100MKII 【試聴楽曲】 ・T-BOLAN『SO BAD』M05「ためらいの真実」 ・X『BLUE BLOOD』M02「BLUE BLOOD」 ・UP-BEAT『HERMIT COMPLEX』M01「Dear Venus」
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
MACKIE
MP-20TWS
¥22000 税込
迫力と分離性を求めたいあなたに
【ポイント】 ・10mmDD+Knowles BAを搭載 ・MIS™ ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング 今回レビューするのは10mmDDとKnowles BAを搭載したワイヤレスイヤホンMP-20TWSです。 【デザイン】 黒を基調としたデザインです。ケースは丸みを帯びた長方形で、角丸四角形のような形です。イヤホンの形も丸みを帯びており、耳に馴染みやすい印象を受けました。グッと奥に押し込んでも痛みがなく、装着感・遮音性共に快適です。 【機能】 本製品はMackieが独自に設計開発したという「MIS™ ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング」が搭載されています。引き締まったような効きというよりも、自然に音をカットしてくれるようなノイズキャンセリングに感じました。また、外音取り込みもノイズキャンセリングと同様に、自然な印象を受けます。 さらに、3基のKnowles SiSonic™ マイクによって、通話を高品質に行えます。 【音質】 音の鳴り方としては迫力と同時に分離性があります。 低域部分はドッシリと深みのある重低音を鳴らしてくれます。一方で高域部分は重低音に押しつぶされることなく、太く繊細に音を奏でており、バランス良く双方の音が鳴っているように感じました。 このように感じるのは、本製品の低音域に10mmDD・中高音域にKnowles BAというドライバー構成が理由かもしれません。 【総合すると・・・】 本製品は10mmDD+Knowles BAを搭載し、アクティブノイズキャンセリングにも対応した完全ワイヤレスイヤホンです。 Mackieが独自に設計開発したという「MIS™ ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング」は自然で窮屈さを感じず、外音取り込みも自然な印象を受けました。 また、低音域に10mmDD・中高音域にKnowles BAというドライバー構成からなる音は、深みある重低音が鳴りつつも高音域を細かく鮮やかに奏でます。 アコースティックギターやシンセサイザーの音なども、低域に引っ張られることなくしっかりと音が聴こえますので、「重低音に音の好みを感じつつも全体の雰囲気を崩したくない」という方に是非、試聴していただきたいワイヤレスイヤホンです。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→MP-20TWS 【試聴楽曲】 ・槇原敬之『Cicada』M04「HAPPY DANCE」 ・TM NETWORK『ORIGINAL SINGLES 1984-1999 [Disc 3]」M05 「Love Train」 ・チェッカーズ『GO』M07「I LOVE YOU SAYONARA」
-
えっさん
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Noble Audio
SPARTACUS 【NOB-SPARTACUS】
¥297000 税込
剣闘士の名に恥じない音質
【ポイント】 ・4ウェイ6ドライバーのハイブリッド構成 ・全てのドライバーにSonion製ドライバーを採用 今回レビューするのは骨伝導ドライバーを2基、バランスド・アーマチュア(BA)ドライバーを4基搭載したイヤホン「SPARTACUS」(スパルタクス)です。 【デザイン】 琥珀色を基調としたデザインはSPARTACUS(スパルタクス。古代ローマの剣闘士)という製品名とも相まって、神秘的でかつ深みを感じます。装着感も耳にスッと馴染み圧迫感や違和感がなく、カスタムIEMを数多く制作するNoble Audioだからこそのクオリティだと思います。 【音質】 本製品から聴こえる音を端的に表現すると「深みある味わい」。低域は何年も大地に根を張る大樹の如く、ドッシリと芯があります。その一方で中域や高域が低域に引っ張られることなく、スタイリッシュに細かく、鮮やかなサウンドを聴かせてくれます。 これらの音の鳴り方は、超高域に1基のBAや高域&中高域用に2基の骨伝導ドライバー、中低域用に1基のBAドライバー、低域&超低域用に2基のBAドライバーと細かくドライバーを配置しているからこそではないでしょうか? 全体的な空間表現力が優れているので、どんなジャンルの音楽でも満遍なく楽しめるのではないかと思います。 ボーカル入りの音楽はもちろんのこと、インストルメンタル系の音楽では各楽器の細かい響きまで聴こえるので、静かな空間で目を閉じるとまさしく奏者が目の前で音を奏でているような印象を受けるかもしれません。特にドラムのシンバル音など金属系の楽器から聴こえる音の響きは驚くほどに繊細です。 【総合すると・・・】 本製品は4ウェイ6ドライバーのハイブリッド構成イヤホンです。カスタムIEMの実績豊富なNoble Audioによる造形は圧迫感を感じさせず、耳に馴染みやすい装着感だと思います。 その音域に合わせて搭載されているドライバー(4ウェイ6ドライバー)によって音は芯があり、それでいて繊細に聴こえ、どの音楽ジャンルでも満遍なく楽しめると感じました。 細かい音から太い音まで鳴らし、そして音の響きまでを丁寧に描写するので、目の前で音が奏でられているような上品な時間を過ごせるイヤホンだと思います。 【試聴環境】 NW-WM1AM2→SPARTACUS 【試聴楽曲】 ・高橋幸宏『音楽殺人(2021 Remaster)』M05「RADIO ACTIVIST」 ・三柴 理『BEST of PIANISM』M10「孤島の鬼」 ・大槻ケンヂとめぐろ川たんていじむしょ『愛がゆえゆえ(シングル)』M01「愛がゆえゆえ」 ・SOPHIA『15』M07 「Place~」