スタッフレビュー詳細
カスタムIEMでこの高域が!?
Mocking Birdは他のカスタムIEMでは味わえない暖かみを感じるイヤホンです。
全体的に音がまろやかで、ゆったりとした音源におすすめ。
コーンと伸び良い高域はやや丸みを帯びており、木製筐体のイヤホンを彷彿させます。
しっとりとした空気感を持っており、個人的にはジャズとの相性がとても良いと感じました。
全体のバランスは低域>=中域>高域で、ややどっしり気味。聴きごたえ抜群!とまではいきませんが、少し重めのサウンドです。
ボーカルの近さと表現力が得意なAAWらしく、こちらのモデルも潤いのあるボーカルを楽しめます。
低域はキックよりふくよかなベースラインの印象が強いです。
ダイナミックドライバらしい押し出しも感じますが、中高域に配置しているBAの繊細さを壊さない程度で、嫌なアタック感はありません。
高域は上に書いたように、まろやかで角が取れており、Mocking Birdが他に無いサウンドだと感じる一番のポイントです。
一聴すると甘く聴きやすいのですが、しっかりと上まで伸び伸びと鳴らすので、電子音など、高く硬い音が含まれた楽曲と合わせると、ガラッとキャラクターが変わります。
ただ、キャラクターの変化をしっかりと感じ取るには、ある程度の出力が必要だと感じました。
よりMocking Birdの色んな面を楽しみたい場合は、出力の安定したDAP等に接続しての使用をおすすめします。
音場が横にも縦にも広く、伸び伸びとした余裕を感じるサウンド。
ややどっしりだけど、聴き続けてもくどくない、そんなイヤホンをお探しの方は是非一度お試しください。
※写真はAAWのカスタムIEM完成品例です
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FAudio
SCALE
¥77000 税込
ノリよく楽しめる!
FAudioのエントリーモデルである『SCALE』 フルレンジ8mmダイナミック型ドライバー1基+フルレンジBAドライバー1基のハイブリッド構成です。 中低域がメインで、ボーカルものの音源にすごく合う印象。低域が中域の邪魔をしない程度の主張をしてくれるのでノリの良さがすごく楽しい子です。 少し高域が遠いようにも感じますが抜けが気持ちよく、ハイブリッド型によくある高音の刺さりを気にせず楽しめます。情報量の多い曲もこなしてくれているように感じました。 今のイヤホンからのステップアップとしてカスタムIEMをお考えの方、SCALEからカスタムIEM生活を始めませんか。 ※写真はFAudioカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Ultimate Ears
UE LIVE
¥363000 税込
ライブの臨場感や迫力を楽しむならこれ!
さすがプロからも愛されるブランドUltimate Earsのフラッグシップモデル。ステージモニターにも使われるモデルだけあり、高解像度かつ必要な音をしっかりと粒立ち良く鳴らします。 臨場感あふれるこってりな低域ながら、雑味やイヤな存在感は感じられません。広いサウンドホールと圧巻の迫力はまさにライブ音源にぴったり。 モニターらしい分析的なサウンドとリスニングらしい音楽を楽しめる要素のどちらも兼ね備えた、プレミアムなサウンドだと感じました。
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Jomo Audio
308 Spyder
¥137500 税込
Jomoらしい派手サウンド
306 Supraのハリはそのままで、高域に少し硬さが出ました。 高域やボーカルが人によっては少し刺さりを感じるかもしれませんが、音が丸みを帯びているので比較的しんどさは感じませんでした。 一音一音の余韻が少なく、スッと音が消えていくあっさりさと華やかさを兼ねそろえています。 もちろん全体的に明瞭感が上がっているのですが、キックが他モデルに比べると感じやすく、特に低域の解像度がグンとあがったように感じます。 他の2機種は優しめなサウンドでしたが、こちらは少し派手な分、今までのJomo Audioらしさが少し感じられました。 派手で聴きごたえがあるけど、引き際がサラッと優しいのであっさり聴ける不思議なサウンドです。 ※画像はJomo AudioカスタムIEM完成品例です
-
ばらね
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
AAW
ASH (カスタムIEM)
¥148500 税込
どの音域もしっかり鳴らす!
ASHはこってりさを感じる、聴きごたえのあるサウンドです。 やや硬さを持った高域はキラキラと輝き、芯のある低域がぐっと楽曲の印象を引き締める。その中で表現力豊かなメロデイやボーカルを楽しめる、そんなキャラクターに感じました。 どこかの音域が突出して強く! というよりは全体的に近く、強い印象です。とはいえ各音域の距離感はしっかりと確保されており、音数の多い楽曲でもそれぞれのパートをしっかりと楽しめました。 濃いサウンドではありますが雑味はなく、細かい表現も上手だと感じました。メインのボーカルだけでなく、コーラスやメロディ、ベースなど、楽曲を構成する要素を隅々まで楽しみたい方に特におすすめです。 ※画像はAAWカスタムIEM完成品例です