スタッフ詳細
スタッフレビュー
-
iBasso Audio
DC03PRO
ブルー
¥9900 税込
これは良い……3.5mmオンリーのシンプル高音質DAC
iBassoAudioからDC03がPROの名を冠して帰ってきました。デザインを一新し、サウンド面を含め進化を遂げています。 【見た目、スペック】 これまでのDCシリーズとは異なり、アルミウムのボディにガラスパネルを装着した、クールなデザインです。筐体は軽く10.5g程。さくらんぼや巨峰一粒分の重量です。気にならないぐらい軽いですね。側面にはボタンが追加され、100段階のボリューム調整が可能に。便利。 実際、かなり細かく微調整が効きます。さらにAndroid限定ではありますが、アプリからもっと細かく音量調整ができるとのこと。素晴らしい。 【音】 芯のある低音と自然な広がりが心地よいです。3.5mmアンバランスではありますが、バランス接続に匹敵する臨場感とクリアさがあります。楽曲の厚みを増すパワーとぐっと広がる音場。気持ちよいです。 濃密な低音はバスドラやベースのアタック感を鮮明に描き出し、脳内で響く気持ちよさがあります。テンポの速い曲やリズム隊が際立つ小編成のバンド形態が特に合うと思います。 (例:アコースティックのトリオ、3,4ピースのオルタナ系のロック等) 中高音はごく自然で、決して刺さる事無くさらっと広がり丁度良い塩梅で鳴っています。癖がないので、パーカッションの残響音や弦楽器の倍音がとても綺麗。再現性の高さが伺えます。 真っ直ぐ耳に飛び込んでくる素直な音と、広がりや解像度の高さを持つドングルDAC。スマホと繋げた時の音の変化が分かりやすいのもポイントです。しかもこの値段!すごいぜ。 スマホに有線の変換アダプタだけだとちょっと味気ないという方に、低音好きに是非おススメしたい一機です。 試聴環境:Technics/TZ700,iPhoneSE2 試聴楽曲:竹内まりや/プラスティック・ラブ 他
-
FIIO
K7 【FIO-K7-B】
¥32283 税込
これさえあれば...!コンパクトにオーディオ環境パワーアップ!
据え置きアンプを導入したいけど、場所に困る。だけどしっかりパワーも欲しい。そんなお悩みを解決してくれるDACアンプ、K7の紹介です。 【見た目】 FiiOの据え置きDACアンプラインである「Kシリーズ」と同系統の黒いボディです。マットな質感は高級感を醸し出しています。大きさは同シリーズの「K5」とおおよそ同じです。K7の方が若干フロントパネル部分が長めですが、大差はありません。縦置き横置きどちらにも対応していて、環境に合わせて調整できるのもグッドポイント。 スペック面では4.4mmバランス出力搭載、AKMの最新DACチップ「AK4493SEQ」搭載、上位モデルの「K9ProESS」と同じくTHX社製アンプ搭載と、思わずわくわくする内容となっています。 【音】 安定感のある厚めの低音と解像度抜群の中高音が、楽曲を細部までしっかりと描くことで、もっさりとした印象を全く感じません。特に縦の分離感に長けているのが特徴的でした。 6.3mm標準の出力では比較的まっすぐ音が伸びる印象だったので、天井を感じさせず広い空間のある音が好みの人におすすめです。 4.4mm出力では音場の広さと見通しの良さを感じることができました。6.3㎜よりも頭の周囲にステージを作るような聴こえになるため、没入感や迫力を感じやすいです。 総じてスピード感もあり寒色系の音色なので、透き通るような女性ボーカルなど、特に中高音をつぶさに聴きたい方へオススメのDACアンプです。 この価格でこのサウンドと充実のスペックは初めてのDACアンプ導入にも良いですね。ご自宅のオーディオ環境のパワーアップに一役買ってくれる万能な逸品です。是非。 試聴環境:iPhoneSE2をデジタルケーブルで入力 ヘッドホン:T3-01(6.3) イヤホン:CUSTOM ART/Go ONE(3.5,4.4) 試聴楽曲:ヨルシカ/チノカテ 他
-
SIMGOT
EN1000
¥29700 税込
高解像度かつ豊かなバリエーションの音を持つイヤホン
金属筐体、ダイナミックドライバー1発。 SIMGOT/EN1000の紹介です。 【見た目】 丸みを帯びたボディで、表面には木の葉のテクスチャがプリントされていて、金属筐体らしい光沢感と高級感があります。耳に沿う形で、良好なフィット感。遮音性をしっかり担保してくれています。 【音】 音の粒が細かく、全体的にシャキッとまとまっている印象です。シンセサイザーやギターのスーッと消え入る部分まで捉えて鳴らしていて、ダイナミックドライバーらしい広範囲を鳴らす余裕と、楽曲のディテールの再現が特徴的です。 ここからは、このイヤホンの特徴でもある交換可能な3種類のチューニングモジュールプラグそれぞれの音をレビューしたいと思います。プラグの交換は非常に簡単で、 ①プラグカバーを回しながら外し ②プラグを引き抜いて●の印に合わせて ③お好みのプラグを装着 ④あとはプラグカバーを戻して交換完了。 楽ちんですね。 ・N3A000(クリア系)(コネクタ内部がグレー) ややタイト目で、輪郭のはっきりした音になります。ギターのアルペジオやストロークの細やかな響き、スネアドラムの抑揚のある表現まで見通しが良くなり、音の細かさをより感じます。低音は必要十分といった感じで控えめながらも仕事をこなしています。女性ボーカルやアコースティック音源、楽曲の細部をしっかり聴きたい方にオススメ。 ・C3A035(バランス系)(コネクタ内部が青色) 各帯域のつなぎが滑らかで、角が取れ、聴きやすい音になります。とっても自然。低音の存在感が増し、元々の金属筐体らしい明るめの中高音と合わさった結果、豊かな解像感と丁度良いバランスを併せ持つサウンドに。様々な楽曲を聴かれる方や、細やかさと低域の量感どちらも欲しい、という方にオススメ。 ・C3A045(ウォーム系)(コネクタ内部が赤色) 中低音~低音にかけてが太くなり、やや低音優位の音になります。上記のコネクタで鳴っていた、歯擦音や若干の刺さりが無くなりマイルドな印象になります。低音の厚みがあるので、ベースのズンズンくる響きやドラムの緩急のあるプレイが分かりやすくなり、グルーブをより感じる事ができます。迫力! というよりは心地よい低音とマイルドな中高音が鳴っている印象で、聴き疲れせずに長時間聴くことができそうです。仕事帰りやリラックスタイムにオススメ。低音大好きマンにもオススメです。 クリアサウンドからウォームな柔らかサウンドまで網羅した、いわば「万能系」のイヤホンだと感じました。その日の気分や楽曲に合わせて、プラグを抜き差ししてチューニングするだけ。高解像度なイヤホンをお探しの方、バリエーション豊かな音を楽しみたい方、オススメです。 試聴環境:iPhone SE2+BTR7 試聴楽曲:スピッツ/「夏の魔物」 TheSunshine underground/「Warning Sign」他
-
FIIO
KA2
Lightning
¥10503 税込
迫力のオーディオ体験を手軽に便利に。
FiiOのドングルDAC、KA2の紹介です。 4.4mmバランス出力端子を搭載した小ぶりのドングルDACです。 【見た目】 小ぶりな筐体に、4.4mmバランスの出力端子が搭載されています。3.5mm版の「KA1」と比べると厚みが増し、重量もやや増えますが、それでも12.3gと軽量です。 さらっとした金属筐体には音源のグレードによって変化するLEDのインジケーターを搭載。落ち着いたブラックのボディで高級感を感じます。カッコいい。 【サウンド】 4.4mmバランス接続の恩恵もあり、迫力と臨場感に優れたサウンドです。KA1のさらっとした高解像度サウンドと比べると、ぐっと低音が増した骨太サウンドといった感じです。低ノイズでまとまりがあるので、綺麗に迫力のあるサウンドを楽しむことができます。 全体的に迫力があるので、ギターやベースの映えるロックやポップスにピッタリです。さらには小編成のアコースティックサウンドやウッドベースの楽曲に合わせるとじわーっと心地よい低音が広がり、ライブ感が堪能できるのでオススメです。楽曲全体の迫力だけでなく、一音一音にフォーカスして鳴らしてくれる高性能なドングルDACとなっています。 バランス接続を試したいけどなんとなく敷居が高い、、と思っている方にぜひおすすめしたいお手軽4.4mmDACです。持ち運びにも便利ですので、通勤通学のお供にも!
-
FIIO
KA1
Lightning
¥8800 税込
初めてのドングルDACにおすすめ!
3.5mmアンバランスのみを搭載したシンプルな仕様となっています。 【見た目】 かなり小ぶりで、一般的なステレオミニ変換と大差ない大きさです。DAC内臓部分は金属筐体のしっかりとした作りですが、重さは10gと軽量で持ち運びにも優れています。素晴らしい。 表面にはLEDのインジケーターが搭載されており、オーディオフォーマットとサンプリングレートにより色が変わる仕様となっています。よくある仕様ではありますが、インジケーターが見やすくなっていて非常に便利です。 【サウンド】 全体的に高解像度で、ドライな音質です。特に癖はなくスッキリ目。中低域に少し厚みがあり、楽曲にちょっとした迫力を与えてくれます。 スマホ変換用のケーブルと比べると、音の細かさと定位感が明らかに増しており、DACによる音の向上をしっかりと感じることができます。 音場はそこまで広くはないですが、スッキリとした音質のおかげで詰まった感じがなく、気持ちよくリスニングすることができます。 小ぶりで持ち運びに優れているので、通勤通学のお供に、DAPのサブ機に、初めてのドングルDAC体験にオススメの一機です。1万以下とリーズナブルですし、音にこだわるあの人へのプレゼントにも良いのではないでしょうか。
-
Unique Melody
Maven Pro【UNM-0386】
¥278300 税込
見た目も音も美しい逸品
Unique melodyからMaven Proの紹介です。前作MAVENから内部構造を一新し、カスタムIEMバージョンと合わせて登場しました。 【見た目】 青色のチタン筐体からなる複雑な立体構造のボディは工業作品としても完成度の高い逸品。耳にぴったり沿う筐体は、装着感、遮音性に優れ、美しさと実用性を兼ね備えたイヤホンです。 【サウンド】 芯のある低域と、シャキッと抜けの良い中高域が特徴的です。音の立ち上がりが早いので、音の速さやノリの良さが際立つロックやポップスにもオススメです。 低域はバスドラの響きや動きのあるベースまでしっかりと捉え、サブベースまで鳴らしきります。太さと温かみのある低音なので、パワーはありますがいやらしさは無くどっしりと楽曲を支えてくれています。 中高域はしっかりと伸びる気持ち良い鳴らし方で、粒立ちの良さと、超高域まで鳴らす余裕を感じます。 丁寧だけどわざとらしくなく、自然かつ伸びやかな雰囲気で、特に余韻や倍音の表現に長けています。 全体的に音場が広く解像度の高いサウンドで、楽曲に合わせてその良さを引き出してくれる素晴らしい一機。見た目も音もこだわりたいという方にぜひオススメです。 試聴環境:iPhone SE2+BTR7 試聴楽曲:サカナクション/月の椀 他
-
iBasso Audio
DX320 Edition X
¥306900 税込
アニバーサリーなDX320!!
試聴環境:Technics/TZ700 試聴楽曲:Daftpunk/GetLucky 他 「DX100」の発売10周年とiBasso16周年を記念したアニバーサリーモデル、 DX320 Edition Xの紹介です。 内部の構成はDX320と同じですが、筐体にゴルフクラブやロケットにも使用されるリキッドメタル合金を採用していて硬度、耐久性が高くなっています。 すごく丈夫です。 【見た目】 リキッドメタル合金を採用した流線形のデザインで、通常モデル(DX320)よりも手にになじみやすい形をしています。 素材の影響で筐体の重量は増えていて、手に持った感じはずっしりと重みを感じます。高級感。 この所有欲を満たされる重さ、良いですね…… 前面(画面側)と背面は通常モデルと変わらず、洗練された見た目です。 【サウンド】 全体的に歯切れよく、非常にクリアなサウンドです。 タイト過ぎず、柔らか過ぎず、ちょうど良い塩梅の高解像度サウンドです。 ギターのカッティングや倍音の表現に優れています。 低音は前に出過ぎず、しっかり下の方で支えてくれている印象。 聴きやすくバランスの良い鳴らし方です。 【DX320と比較して】 内部構成が同じなので、音の系統は同じですが、 やや低音のノリがブーミーなのと高域のハリやタイトさが増したように感じました。 音の一音一音がとらえやすくなっていて、より繊細に楽曲を楽しめる一機です。 高級感溢れるリキッドメタルを採用したアニバーサリーなDX320! 是非通常モデルと比較してお試しください。
-
Astrotec
AM850MK2
¥25980 税込
3つのサウンドが楽しめる抜けのよいイヤホン!
Astrotecから、1DD搭載のイヤホン「AM850MK2」の紹介です。 新開発の10mmダイナミックドライバーを搭載した金属筐体のイヤホンとなっております。 【見た目】 黒いメタリックなボディは、軽量で強度の高い航空グレードアルミを採用している重厚感のある作りです。 一般的なレジン筐体と比べるとやや重めではありますが、 耳に沿うような形になっているのとそこまで重さは感じないので、 長時間つけていても問題なさそうです。 【サウンド】 3つのフィルターにより音を変えることのできる仕様となっています。 それぞれのレビューをお届けします。 ・Neutral(ブラック):バランスの取れたニュートラルサウンド 全体的に締まりが良く、抜けの良いサウンドです。 音場はそこまで広くありませんが、まとまりのある聴きやすいサウンド。 ハイハットやパーカッションなどの金物は、弾けるような雰囲気で気持ちよく鳴っています。 低音はややタイト目で自然な鳴らし方です。過不足なく鳴っていて、かつ聴き疲れのしないバランスの良いサウンドです。 ・Tide(グレー):低音レスポンスが向上。 全体的に柔らかい聴きごたえになり、温かみのある印象に。低音の量感がぐっと増しますが、変わらず聴きやすい鳴らし方です。Neutralフィルタで弾けるように鳴っていた金物も落ち着いたサウンドになり、結構聴きやすくなります。音のピークが一段階後ろに下がったような感じです。 ・Air(ゴールド): 高音パフォーマンスが向上。 見通しの良いサウンドになります。音場がぐっと広がり、さらに抜けの良い雰囲気です。音の粒が細やかになり、中高域の成分をより引き出してくれています。低域はNeutralフィルタよりもさらにタイトになり、軽快で小気味よいサウンドになります。 個人的には低音レスポンスが向上するTide(グレー)が好きでした。柔らかく聴きやすいのがグッドです。 装着感もさることながら、3つのフィルターでサウンドを変えることのできる痒い所に手が届く仕様となっております。 気分や好みによってサウンドを変えたい!という方に是非お勧めです。 さらにイヤピやリケーブルで化けそう。。お試しくださいませ。
-
GRADO
GS1000x
GS1000x(6.3mm標準プラグ)
¥239800 税込
木材の美しさと気持ち良いサウンド
マホガニーとイペという木材を組み合わせて使用したモデル。マホガニーは、高級家具や楽器に使われる木材、イペはウッドデッキ等エクステリアに使われる丈夫な木材です。 木目の美しい、暖かみのあるデザインで、大型ドライバーの「Xドライバー」を用いていおり、GRADO製品の中でも大ぶりのヘッドホンです。 【見た目】 木材の切り出しが美しく、クラフト作品としてディスプレイしても良いくらい綺麗な見た目。映えてます。 GRADOならではの網目状のハウジングからはドライバーが伺え、これもまた高級感を醸し出しています。 【装着感】 軽いです。パッドも柔らかく耳を包み込むような大きさで、圧迫感はありません。 長時間音楽に没頭できる、優しい着け心地ですね。 【サウンド】 地はウッドらしいナチュラル系のサウンドかつ、ややシャープでくっきりとした印象です。GRADOらしい抜けの良いサウンドがウッドならではの暖かみと中和され、ちょうどよいバランスになっています。特に高域の伸びる感じの再現や細かいパーカッションの響きなどを捉えるのが得意だと感じました。 低音はそこまで圧のない、でもどっしりと構えてくれている丁度良いバランスです。量感は十分にあるので、EDMやロック系でも気持ちよく鳴らしてくれます。 シャープで抜けの良い、かつ自然な鳴らし方のヘッドホン。開放型でヘッドホンをお探しの方に是非一度聴いてほしい一機です。 試聴環境:EARMAN/Tradutto+iFi-Audio/ZEN CAN 試聴楽曲:Men I Trust/Tailwhip他
-
qdc
Dmagic Solo【QDC-DMAGIC-SOLO】
¥23922 税込
聴きごたえのある1DD、あります。
qdcからダイナミックドライバー1基のシンプル構成なイヤホン「DmagicSolo」の紹介です。同じくDmagicの名を冠する「Dmagic3D」の1DD版といったところでしょうか。3Dの方はダイナミックドライバー3基と珍しい構成だったので、それに比べるとシンプルな構成になりました。 【見た目】 筐体にはブルーの立体感のある塗装と、その上から雷のような模様が金色で施してあります。カッコイイ。雷模様の下部にはqdcの金ロゴ。これもまたいいですね。また、筐体の上部分がなだらかな形になっていて、装着しやすくなっています。素晴らしい。 【サウンド】 抜けの良い、明るく気持ち良いサウンドです。ふくよかで豊かな低域と明るく伸びやかな中高域が特徴的。ただ圧があって、押し出す!といった感じではなく、余裕のある鳴らし方です。 低域はサブベースまでしっかりと捉え、ブーミーな聴きごたえ。同価格帯でもなかなか無いリッチなサウンドです。音場も申し分なく、倍音の表現もしっかりしています。 高域は人によっては刺さる、と感じるかもしれませんが、ギターのバッキングやシンセの伸びる感じなどしっかりと捉えて気持ちよく鳴らしてくれます。(YMOの東風がとても良い感じでした。)個人的ににはこのくらいあったらめっちゃ気持ち良く聴けるなあといった感じ。 1DD でもここまで、しかもこの価格という...…また3.5mmだけでなく2.5mm,4.4mmバランス接続に切り替えができるケーブルが付属。便利! 非常に高コスパで、ノリよく聴けるイヤホンをお探しの方にピッタリの一機だと思います。ぜひお試しください。 試聴環境:iPhoneSE2+BTR7 試聴楽曲:Dinosaur Jr./FeelthePain 他