スタッフレビュー詳細
木材の美しさと気持ち良いサウンド
マホガニーとイペという木材を組み合わせて使用したモデル。マホガニーは、高級家具や楽器に使われる木材、イペはウッドデッキ等エクステリアに使われる丈夫な木材です。
木目の美しい、暖かみのあるデザインで、大型ドライバーの「Xドライバー」を用いていおり、GRADO製品の中でも大ぶりのヘッドホンです。
【見た目】
木材の切り出しが美しく、クラフト作品としてディスプレイしても良いくらい綺麗な見た目。映えてます。
GRADOならではの網目状のハウジングからはドライバーが伺え、これもまた高級感を醸し出しています。
【装着感】
軽いです。パッドも柔らかく耳を包み込むような大きさで、圧迫感はありません。
長時間音楽に没頭できる、優しい着け心地ですね。
【サウンド】
地はウッドらしいナチュラル系のサウンドかつ、ややシャープでくっきりとした印象です。GRADOらしい抜けの良いサウンドがウッドならではの暖かみと中和され、ちょうどよいバランスになっています。特に高域の伸びる感じの再現や細かいパーカッションの響きなどを捉えるのが得意だと感じました。
低音はそこまで圧のない、でもどっしりと構えてくれている丁度良いバランスです。量感は十分にあるので、EDMやロック系でも気持ちよく鳴らしてくれます。
シャープで抜けの良い、かつ自然な鳴らし方のヘッドホン。開放型でヘッドホンをお探しの方に是非一度聴いてほしい一機です。
試聴環境:EARMAN/Tradutto+iFi-Audio/ZEN CAN
試聴楽曲:Men I Trust/Tailwhip他
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
KANN MAX Anthracite Grey【~4/30まで!買い替えキャンペーン!】【~3/31まで!期間限定プレゼントキャンペーン!】
¥179980 税込
KANNシリーズ最新作!!
立ち上がりが早く、クリアで歪みのないサウンドです。 より見通し良く、 ニュートラルに楽しめるサウンドですね。さすがはクアッドDAC、非常に鮮明なサウンドです。 新機能として、ACRO CA1000 Moon Silverにも搭載されている4段階のゲイン調整があります。使用した感じでいうと、よりパワフルに鮮明に音を鳴らしてくれる印象です。インピーダンスの高い機種でもしっかり鳴らすことができます。 さらには、便利機能としてBT Sinkがあります。簡単に言うと、KANN MAXがBTレシーバーになります。ストリーミング使いとしては嬉しい機能。普段僕が使っているBTR3Kと比べると、解像度がぐっと良くなり、よりニュートラルで、原音に忠実です。 先代のKANN ALPHAと比べ、小型化しより携帯性に優れたKANNシリーズの最新作。是非!!!!!
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
K7 【FIO-K7-B】
¥35750 税込
これさえあれば...!コンパクトにオーディオ環境パワーアップ!
据え置きアンプを導入したいけど、場所に困る。だけどしっかりパワーも欲しい。そんなお悩みを解決してくれるDACアンプ、K7の紹介です。 【見た目】 FiiOの据え置きDACアンプラインである「Kシリーズ」と同系統の黒いボディです。マットな質感は高級感を醸し出しています。大きさは同シリーズの「K5」とおおよそ同じです。K7の方が若干フロントパネル部分が長めですが、大差はありません。縦置き横置きどちらにも対応していて、環境に合わせて調整できるのもグッドポイント。 スペック面では4.4mmバランス出力搭載、AKMの最新DACチップ「AK4493SEQ」搭載、上位モデルの「K9ProESS」と同じくTHX社製アンプ搭載と、思わずわくわくする内容となっています。 【音】 安定感のある厚めの低音と解像度抜群の中高音が、楽曲を細部までしっかりと描くことで、もっさりとした印象を全く感じません。特に縦の分離感に長けているのが特徴的でした。 6.3mm標準の出力では比較的まっすぐ音が伸びる印象だったので、天井を感じさせず広い空間のある音が好みの人におすすめです。 4.4mm出力では音場の広さと見通しの良さを感じることができました。6.3㎜よりも頭の周囲にステージを作るような聴こえになるため、没入感や迫力を感じやすいです。 総じてスピード感もあり寒色系の音色なので、透き通るような女性ボーカルなど、特に中高音をつぶさに聴きたい方へオススメのDACアンプです。 この価格でこのサウンドと充実のスペックは初めてのDACアンプ導入にも良いですね。ご自宅のオーディオ環境のパワーアップに一役買ってくれる万能な逸品です。是非。 試聴環境:iPhoneSE2をデジタルケーブルで入力 ヘッドホン:T3-01(6.3) イヤホン:CUSTOM ART/Go ONE(3.5,4.4) 試聴楽曲:ヨルシカ/チノカテ 他
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Oracle MKII
¥88600 税込
トリプルハイブリッドならではの高精細なサウンドを
名作を生みだし続ける大注目のオーディオメーカー、THIE AUDIOからトリプルハイブリッドモデル「Oracle MKII」の紹介です。 【見た目】 これまでのTHIEAUDIOのIEMと同じく、イヤホン本体は耳の形に添う流線形。 縦に長いタイプですが小ぶりで、耳介の凹凸に合わせたフィット感の良い筐体に仕上がっています。 カラバリが2種類あり、ひとつは同社フラッグシップモデルと似た赤と黄色をメインとした琥珀色で、もうひとつは暗闇に光る星々がきらめくようなデザインとなっています。シックな雰囲気とエレガントな雰囲気で別れ、お好みのデザインを選ぶ事ができるでしょう。 【音】 帯域ごとの分離感と再現性に長けており、低・中・高と音のレイヤーを隅々まで楽しむことができます。 バスドラの芯のある響きから、ハイハットの響き、ウィスパーボイスの消え入るところまで捉える細やかな表現が得意なイヤホンです。 反対に音の量感は若干物足りないと感じる部分があり、 特に劇伴などで迫力を欲する楽曲ではあっさりとしてしまうこともありました。 低音の迫力があるというよりは、低音の成分一音一音が際立っていて、分析的に楽曲を聴くことができる印象です。 丁寧なサウンドはモニターとしても遜色ない一機に仕上がっています。 楽曲を細かく楽しみたい、また臨場感のあるリスニング体験をお求めの方にオススメの一機。是非。 試聴環境:iPhoneSE2+BTR7 試聴音源:Radiohead/2+2=5 他
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
TinHiFi
P1MAX Commemorative Edition
¥28900 税込
深みのあるフラットサウンド!
TinHifiより平面駆動ドライバー搭載の「P1MAX」の紹介です。 【見た目】 筐体は黒いボディに白の幾何学模様をあしらった非常に綺麗な見た目です。 重量感はなく、軽くて耳にフィットしやすい形状をしています。 同メーカーのP1PlusやT2Plusとは違う新しいデザインとなっています。カッコいい。 【サウンド】 フラット系でバランスの良いサウンドです。平面駆動らしいレスポンスの良さで、 立ち上がりが早く、スピード感のある楽曲にもピッタリ。 低域は深いところで鳴っていて、音源全体を下の方でしっかり支えている印象です。 自然な広がりと響きが特徴的で、楽曲ごとに忠実な低音を鳴らしてくれます。 ナチュラル系のサウンドが好きだけど、もう少し低域が鳴ってくれればなあという要望にしっかり応えてくれる感じ。ありがとうございます。 中高域は見通しが良く、抜けが良いです。ハイハットやギターの倍音など、味付けすることなくそのまま鳴っていて音の広がりをしっかり感じることができます。刺さることのない、柔らかめの聴きやすい音作りです。 音場は広めで定位も良いので、楽曲への没入感をしっかり感じることができます。低域の下支えとナチュラルなサウンドで、楽曲の良さを引き出してくれるイヤホンです。原音重視の方に、聴きやすく綺麗なサウンドをお求めの方に是非。 試聴環境:iPhoneSE2、BTR3K 試聴楽曲:OGRE YOU ASSHOLE/ピンホール PelicanFanClub/Dali 等