スタッフ詳細
shazyシャジー
TWITTER@e☆イヤホン 秋葉原店
e⭐︎イヤホン秋葉原店のシャジーです。
マッドとかシャジーとか色々呼ばれてます。
イヤホンに限らずバイクの相談…
ラルクの事ならお話ください🏍💨
愛機
AAW:A3H+(カスタム)
effect audio:cleopatra
YAMAHA:FZ6S
HONDA:シャリー
Ludwig:LM400
DW:9002XF
好きなアーティスト
L'Arc〜en〜Ciel/GLAY/Queen etc…
スタッフレビュー
-
Roland
VMH-D1 電子ドラム用ヘッドホン
¥27500 税込
ドラマーかドラマー以外か
かゆい所に手の届く、ドラマーの為のヘッドホンが登場。 ドラムを演奏する際に手に引っかかったり、スティックを巻き込んで地味なストレスになるケーブルの取り回しについては、ヘッドホン側コネクターが45度の角度がついていて身体の後ろ側に取り回せる、本当にありがたい仕様です。 さらに、付属品のケーブルホルダーの装着で首の真後ろにケーブルを持ってこれるため、ケーブルが当たる不快感もなく、より演奏に集中できます。 スタジオなどで意外と置き場に困るヘッドホンですが、クリップ式ヘッドホンハンガーが付属しているため、ハイハット下やポールに挟んで気軽に掛けて使えます。 側圧が絶妙かつ丁度いい塩梅の遮音性で、電子ドラムに限らず生ドラムにおいても、ヘッドホンがズレたりするストレスから解放され演奏に集中できそうです。 折り畳みができるとさらに良かったのですが、首に掛けてもそこまで邪魔にならず筐体も大きすぎないため、持ち運び時の苦労は感じませんでした。 気になる音に関してはやはりドラマー向け、ハイハットのハーフオープンの閉じていく余韻やクラッシュシンバルの立ち上がり、スネアのリムショットの抜けていく胴鳴りまで、再現性が非常に高く感じます。 硬めなサウンドの印象で、一音一音の輪郭がハッキリしていて見えづらいベースラインの動きもしっかり捉えられている、まさにドラマー向けの一台。 Roland社のV-Drumsシリーズ、電子ドラムと合わせた場合でも自分の力加減、キックやタムの音量バランスが顕著に表れてとても濃い練習時間になりそうです。さらにスキルアップを目指すドラマーや、バシッとした輪郭、音像感が好みの方にはおすすめです。 試聴環境 iPhone13mini iOS16.1.1 楽曲 THE LAST ROCKSTARS/THE LAST ROCKSTARS(Paris Mix) L'Arc~en~Ciel/Driver's High X JAPN/紅 結束バンド/星座になれたら
-
HeartField
Schörl
¥143000 税込
透き通る明るいサウンド
筐体はメーカー初の樹脂を素材にした筐体で、いわゆるIEMの形状になっています。装着感はおおむね良好に感じました。 見た目は黒色のシンプルなデザインで高級感が漂っており所有欲を満たしてくれそうです。余談ですが機種名の「Schörl」とはブラックトルマリンという鉱石の愛称で、それに似た見た目が由来になっているそうです。 ここからは肝心の音質に関してになります。全体的にバランスの良いサウンドという印象を受けました。また、歯切れもよくタイトに鳴っていると感じました。 低域は薄すぎず厚すぎず、ちょうど良い塩梅です。また、量感もしつこくなく、とても聴きやすく感じました。 中域表現はハリがありクリアに聴けるため、ボーカルの描写が丁寧で綺麗に聴きたい方にぴったりだと思います。 高域はESTを採用している為か非常に繊細な表現で、特にギターの高めの音や金物の鳴りが心地よく感じました。 総じてクリアで明るめの音色かつ、癖の少ないシンプルな音で様々なジャンルで活躍できるため、幅広く楽曲を聴く方や明るい音が好きな方におすすめです。 試聴環境 WindowsPC SHANLING UA3 試聴楽曲 L'Arc〜en〜Ciel :Driver's High、Vivid Colors、HONEY
-
TANGZU(T Force Audio)
ZeTian Wu
¥23500 税込
キレが良くクリアなサウンド
平面駆動らしくドライバーの立ち上がりに優れています。また、音のレスポンスが良くバランスが取られたサウンドステージです。 解像度が高く見通しの良いサウンドで癖がありません。サブベースはパワフルながらも潰れずに鳴っており、他の音と上手く調和していてバランスが取れた音という印象を受けます。 装着感は非常に優れていると感じました。癖の無い音と相まって聴き疲れのしにくいイヤホンだと思います。 デザイン性にも優れ、落ち着いた紫の金属性フェイスプレートに中国では縁起が良いとされる伝統的な雲模様が施されています。上品で高級感のあるデザインです。 ぜひお試しください。
-
THIEAUDIO
EST Cable
¥8780 税込
手軽にバランス接続の体験
見た目とは裏腹にマイルドで重厚感のあるサウンドです。 高域は綺麗に鳴りつつも刺さらずに心地よく聴きやすい印象です。 機能面では取り回しも良く、タッチノイズも少なめです。 2.5mmバランスの端子が標準でついており付属品の変換プラグを使って3.5mmや4.4mmに変更出来ます。 その為、アンバランスとバランスの違いがリニアに感じ取れます。 自分の好みを探りやすい一本です。
-
ikko
ITM02
¥8900 税込
ノイズレスでスタイリッシュな「白」
ビジュアルで繊細さを感じさせますが いい意味で裏切られます どっしり構えた低域に埋もれる事のない 確かな中高域の存在感 金物の鳴り響きも刺さる事の無い絶妙なバランスで心地良く聴かせてくれます。 見た目もシンプルで大きすぎず ドングルタイプのDACが どんなものだろう……使ってみたいけど…… な方には抜群!! 特にテンポの良くノリのいい楽曲を好む方にとてもマッチしそうです
-
EFFECT AUDIO
Cleopatra II (ConX Basic to TermX Basic)
¥121000 税込
繊細、滑らかな表現
以前のモデルよりは若干ドライな印象を受けます 銀線からは想像できない滑らかで柔らかいサウンド。 角を丸くマイルドにしてくれます。 かつ高域の伸びやは維持しつつもやさしい音色にしてくれるので 歌モノのバラードや、クラシックなどにあわせてあげるとマッチしそうです。 見た目もさることながら落ち着いた上品な雰囲気のケーブルで Octaモデルになると、密度が高くさらに艶やか、 より解像度が明瞭になりそして空気感の再現も確かな印象です。 中音域の伸びも良好で、さらにボーカルの響きが美しくなります。 気になる取り回しですが4芯、8芯ともにタッチノイズは少なくしなやかなケーブルです。 そしてConX、TermXの端子は便利の一言 あまり環境に左右されず選択肢に入り音質へのデメリットも感じさせません
-
SHANLING
UP5
¥21560 税込
懐かしき優しさ
まず聴いて感じたのは、パキパキの高解像度!というよりは輪郭はハッキリ見えつつ優しめでどこかオーディオの懐かしさを感じさせる印象です。 物理ボタンが多機能ホイールの一個だけと操作もわかりやすくストレスフリーで感覚的に使えそうです。 4.4、2.5、3.5㎜の接続とUSB-DACとしての機能もあり、環境を制限しにくく今持っている有線イヤホンをそのまま無線化! クオリティも向上させたい! 環境は良くしたいけどコンパクトさ大事! なオーディオミニマリストな方にオススメです。
-
Astell&Kern
A&ultima SP2000T Onyx Black
¥296980 税込
どんな環境にも適応出来るトリプルアンプシステム
OP-AMPモード: 迫力を持ちながらも透明感があり洗練されたシャキッとしたサウンドで、音場も広く感じられ聴いていて心地よさの中にもしっかり芯があり思っていた以上に優しい印象 ・TUBE-AMPモード: 暖かみの中にも弦の震えまで伝わってくる生音感が圧巻で、80年代の楽曲を聴いた際に当時ににいるような感覚にさせてくれます。バンドサウンド特に相性抜群です。 HYBRID-AMPモード:レトロな雰囲気とハイレゾリューション出力の新鮮な組み合わせのサウンドです。 懐かしさの中にも一つ一つの輪郭がしっかりとあって音が固くなりすぎずオールジャンルに合わせていけるような万能さを感じさせてくれます。 総じてどんなジャンルも苦手とせず聴きこめる印象で自分の環境をさらに押し上げたい方必聴です。
-
SHANLING
UA2
¥12760 税込
高い汎用性と環境を選ばない手軽さ
音質面では思ったよりあっさりめでどのジャンルでも対応してくれそうですが激しめな楽曲を好む方でも聴き疲れする事なく長時間でも聴いてもらえそうです。 UA1と比較してもケーブルの取り外しが効くようになり環境を選ばず使いやすくなりました。かつ、気軽に音の変化を体感できてとても使いやすい機種となりそうです。スマートフォンでサブスクを使っている方にも、一歩ステップアップのアシストをしてくれるでしょう。 DAPに興味はあるけれど持ち運びを懸念する方とはとても相性が良いのでは…なかろうかーーー!!! という事でジャックのないスマートフォンで変換ケーブルにつまらなさを感じる方にもうってつけで、今までの環境でバランス接続にも対応となるのでより変化を楽しみやすい今の時代に適した機種となっています。
-
AAW
A3H+ Noir Edition (Universal Fit)
¥32890 税込
スイッチ機構でさらに向こうへ
「A3H+ Noir Edition」は「A3H+」を元に、筐体のメタル化とスイッチングによる音質変更を採用したモデルです。 normal選択時には全体のバランスが取れたサウンドで、Vocal選択時には声の距離がちかくなり、楽器との分離感が増します。 BASS選択時には圧倒的な重厚感のあるサウンドです。 伸びやかで煌く高域と、A3H+よりもさらに向上した空間表現と解像度が印象的です。 サウンドステージが広くなったことで、より臨場感のあるサウンドとなりました。 迫力・高域の伸び・余韻を楽しみたい方にお勧めです。