スタッフレビュー詳細
空を飛んでいるような爽やかさと滑らかさ
筐体デザインが「ミラージュ」「ギャラクシー」の2種あり、どちらも綺麗で美しいです。個人的にはシンプルで落ち着いた感じの「ギャラクシー」が好みです。
肝心の音に関しては商品情報ページにも記載があるように、中音域をメインとしたサウンドでありながらも全体的な帯域バランスはよく、中音域が他の帯域よりも主張が激しいという印象は受けませんでした。
全体的な音の輪郭は丸く、滑らかで一体感はありつつも音の分離もしっかり感じられます。低音域は跳ねるようなアタック感があり、高音域は柔らかめでいわゆる「刺さり」とは無縁です。ジャンルとしてはアニソンやポップスとの相性がいいと思います。
この機種には「バランス」と「ボーカル」の2種類のイヤーピースが付属するので、それぞれ聴き比べてみました。
まずは「バランス」のイヤーピースについて、名前の通り各帯域のバランス感に優れています。曲調に左右されにくく、高域の伸びはこちらのイヤーピースの方が感じやすかったです。全体的な滑らかさが崩れず安定感があります。
続いて「ボーカル」のイヤーピースについて、こちらは「バランス」と比較して中低域が強化されるイメージでしょうか。全体的な重心が下がり、低音域の残響を感じやすくなります。特にバラード調の曲は深みが増してより情緒的に感じられます。
「ボーカル」の方はやや癖があるので曲によって相性が出やすい印象です。ただ、個人的には「ボーカル」の方が好みでした。イヤーピースによる音の変化幅が大きく、どちらもそれぞれメリットがあるので曲によって使い分けるのもありですね。
また、2種のイヤーピースは形状に違いがあるため装着感に若干の差があります。とはいえシェル自体の装着感がいいので、個人差はあるかと思いますがそこまで気にはならなかったです。
総じて、アニソンを聴かれる方や高域の「刺さり」が苦手な方におすすめのイヤホンです。
使用環境:iPhone 14 Pro(Apple Music)
使用楽曲:supercell/君の知らない物語
奥 華子/変わらないもの
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
つじ
@e☆イヤホン仙台駅前店
QoA
Aviation
ミラージュ
¥32970 税込
つややかで透明感のあるサウンドに酔いしれる
カクテルの名前を冠したモデルでおなじみのQoAよりAviation(アビエーション)をご紹介! 3基のBAドライバーにダイナミック1基という合計4基のドライバーを搭載したハイブリッドイヤホン。ハイブリッド構成らしく低音はしっかりと出つつも細やかで伸びのある高域が特徴です。 艶のある高域は出すぎずこもるようなことはなく、バランスの良い出音でなめらかな聴き心地! カスタムメイドの8mmダイナミックドライバーは自然な鳴りと弾け方が秀逸で、こちらもブーミーに鳴りすぎずちょうどいい塩梅で押し出し安心感のある土台を作り出します。 全体的には華やかな弱ドンシャリ傾向のサウンドで、幅広い音楽とマッチするかと思います! 特に中高域に艶感と透明感があり、個人的には女性ボーカルのアニソンなどと相性が良いと感じました! また、見た目もハンドペイントによりデザインされたフェイスプレートが綺麗で所有欲を満たしてくれます! ルックス、サウンド共に満足度の高いハイブリッドイヤホン、ぜひお近くのe☆イヤホン店頭でお試しください!
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
QoA
Aviation
ミラージュ
¥32970 税込
春を感じる音
柔らかい空間表現と程よい低域のアタック感で、ロックやJPOPによく合う印象のイヤホンQoA「Aviation」です。 クールとウォームのちょうど中間のおいしい所を綺麗に鳴らしているという印象を受けました。柔らかめでありながら解像度も必要十分です。 低域はアタック感とスピード感のある昂揚するようなノリのいいもので、中高域は柔らかく艶感のある表現で鳴らします。ボーカルがよく聴こえるので歌モノでも使いやすいと思います。 ボーカルメインでノリよく聴きたい方や、やわらかいサウンドで長時間聴きたい方にオススメです。 再生環境:iPhone13Pro→Ifi-audio Neo iDSD BL→Aviation 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
このスタッフの他のレビュー
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
NOBUNAGA Labs
Advance 8芯シリーズ(ヘッドホン用)
黒龍 (Kokuryu)4.4mm5極バランス/3.5mm4極バランス【NLA-KYU】
¥19800 税込
黒龍を対応ヘッドホン2機種で聴き比べてみました!
使用機器:SONY:NW-WM1AM2 使用機種:SONY:MDR-M1ST、AVIOT:WA-Z1PNK 使用楽曲:星街すいせい/Stellar Stellar ケーブルからプラグカバーまで黒一色で統一された、まさに「黒龍」を体現しているかのような格好いいケーブルです。存在感のある太めなケーブルですが取り回しは良好です。 3.5mm4極側のプラグは主にSONYの片出しヘッドホンと互換性があります。 プラグが異なるヘッドホンでは使用できないのでご注意ください。 今回は対応機種のSONY「MDR-M1ST」とAVIOT「WA-Z1PNK」、アンバランス接続製品2機種でそれぞれ音質を比較してみました。 【MDR-M1ST】 フラットで解像度が高い、モニターヘッドホンの定番として人気の機種ですが、 ケーブルを黒龍に変えて聴いてみると、全体的に音の厚みが増し、音が1歩近くなったような所感で、あくまで主観ではありますが、リスニングヘッドホン系のサウンドへと表情が変化した印象を受けました。定位感も良く、4.4mmバランス接続の恩恵もしっかりと感じさせてくれます。 レンジも広く、解像度も高いので、より繊細に音を聴き分けられる印象で、全体的に中低音域がしっかり鳴りますが、高音域も繊細に鳴らしてくれています。 【WA-Z1PNK】 こちらはややドンシャリ傾向で音の密度も高いので、ロックやEDMと相性の良さそうだな、と感じました。 ケーブルを黒龍に変えて聴いてみると、音場が広がり空間的な余裕が生まれているような印象を受けました。ほど良い距離感で音を味わいたい方におすすめしたい組み合わせです。 レンジが広くて解像度も高いのは、MDR-M1STと共通するポイントです。 密度が高く、元気でエネルギッシュだった音が、ケーブルを黒龍に変更することで少し落ち着いて開放感のある音にシフトしたかのように感じました。 総評として、8芯による情報量の高さと4.4mmバランス接続による定位感向上の恩恵をはっきり感じられるケーブルです。 音の表情がしっかり変化するタイプのケーブルなので、ご検討の際は参考にしていただけましたら幸いです。
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Unique Melody
U-Free
Black
¥42900 税込
ダイナミックで骨伝導で開放型イヤーチップ付属のおもしろ構成イヤホン!
試聴環境:iPhone 14 pro(Apple Music) 試聴楽曲:リーガルリリー/リッケンバッカー リーガルリリー/overture 「ダイナミックドライバー + 骨伝導ドライバー」というおもしろいドライバー構成の完全ワイヤレスイヤホンで、聴く前から興味津々でした。 デザインはシックで高級感があります。ゴールドの配色が主張しすぎずワンポイントになっていてかっこいいですね! 肝心の音に関しては全体的にエネルギッシュでありつつも、空気感のバランスが絶妙で、残響や余韻を感じやすく、音楽の表情をしっかり聴かせてくれるタイプのサウンドです。ボーカルはつややかで存在感があります。 そしてここからが、このイヤホンの最大の特徴であり、最大の魅力と言っても過言ではありません。このイヤホンには下記の2種類のイヤーチップが付属しています。 ・UMオリジナルメディカルグレードシリカゲルイヤーチップ(便宜上レビュー内では「密閉型イヤーチップ」と呼称します) ・UMオリジナルメディカルグレードシリカゲル開放型イヤーチップ どちらのイヤーチップをつけるかで音の傾向がほとんど別物に変化します。 まずは密閉型イヤーチップ。写真の通り、形状がくらげの傘みたいになっており、とてもかわいいです。音に関しては、ダイナミックなサウンドで臨場感やライブ感がさらに増します。激しめのロックやハイテンポな楽曲との相性が抜群にいいです。開放型と比較して癖は少なく、曲を選ばない万能タイプ。中低域を聴き取りやすいので、低音好きの方におすすめです。 次に開放型イヤーチップ。こちらも写真の通り、独特な形状です。傘の部分に穴が空いており、この穴がベントの役割を果たしているものだと思われます。音に関しては開放型らしい広大なサウンドステージで、空気感や生音感をより味わいやすくなります。バラードやローテンポ、アコースティック系の楽曲との相性が抜群です。密閉型と比較して曲を選ぶものの、ハマるととことん癖になるタイプ。中高域を聴き取りやすいので、高域好きの方におすすめです。 どちらの方がいいという優劣がある訳ではなく、楽曲との相性や好みによるところが大きいと感じました。お試しの際は是非両方のイヤーチップで聴き比べることをおすすめします。 また筐体はやや大ぶりで、ノズル部分は短く独特な装着感です。耳の大きさには個人差があると思いますが、個人的には普段使用していて落ちてしまうような感覚はありませんでした。ちなみに私はイヤーチップのMS〜Mサイズを使用することが多いです。ご参考までに。 他にもIPX5の防水機能やノイズキャンセリング機能、外音取り込み機能など多機能なところも嬉しいポイントです。ハイスペックなイヤホンをお探しの方、開放型の音が好きな方におすすめしたいイヤホンです。
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
SHANLING
UA1s 3.5mm
ブラック
¥6930 税込
ロックとの相性◎!低音域の聴き心地がいい……。
試聴環境:iPhoneXS(Apple Music)※純正外Lightning変換アダプタ使用 使用機器:final E3000 試聴楽曲:RADWIMPS/One man live 星街すいせい/灼熱にて純情(wii‐wii‐woo) 前機種「UA1」との違いとして、接続ケーブルが着脱可能になりました。スティック部分のサイズ感はそこまで変わらないのですが、重量は約8.3gから6.6gと軽くなりました。500円玉が7gなので、それよりも軽いです。 サイズに関しては自分の親指より小さく、ケーブルを外すとポーチなどにも収納がしやすいので、よりコンパクトに持ち運びがしやすくなりましたね。カラーも前機種からブラック、グリーンの2色展開に増えました。 肝心の音に関しては音に厚みが生まれ、1音1音の表情がはっきりと感じられます。全体的に明瞭感があり、晴れやかな高音域と深みの増した低音域を高解像度で力強く鳴らしてくれます。 中でも個人的推しポイントは低音域です。厚みのあるサウンド、高い解像度、力強さはロックとの相性が抜群。ドラムのタム回しやベースのスラップ音の聴き心地は最高です。 持ち運びのしやすさから、外で有線イヤホンを使用する方におすすめなのはもちろん、ロック好きな方、低音好きな方にもおすすめなスティック型DACアンプです。
-
マロン
@e☆イヤホン 名古屋大須店
NEUMANN
NDH 30
¥97020 税込
生音感がたまらないモニターヘッドホン
全体的にメタリックで洗練されたデザインという印象を受けますが、イヤーパッド内部やプラグカバー部分のオレンジカラーがいいアクセントになっています。 かっこよくもあり、どこか可愛らしさもあり、個人的には好みのデザインです。 装着してみると予想以上につけ心地がよく、驚きました。側圧も軽めですが、耳をイヤーパッドがしっかり覆ってくれるので、ホールド感もちゃんとあります。 肝心の音に関してですが、全体的にドライで硬めなサウンドです。モニターヘッドホンらしいフラットで忠実な定位感はもちろんですが、弦を弾く音やドラムのタムが跳ねるときの生音感がとても印象に残りました。 ボーカルの声は味付け一切なしの忠実さで、モニターヘッドホンとしての精度の高さが窺えます。 開放型ヘッドホンなので音全体の窮屈さも感じず、伸び伸びとした空気感の表現が素晴らしいヘッドホンです。 折りたたみ可能で、持ち運びにも便利なので、スタジオ等への移動が多い方にぜひおすすめしたいモニターヘッドホンです。