スタッフレビュー詳細
手のひらに乗る高出力アンプ
FiiO「Q11」はお手軽に高出力サウンドを味わえるDAC搭載アンプです。Q11とスマートフォンやパソコンなどの再生機器をUSB Type-Cケーブルで接続するだけで使用できます。iPhoneユーザーの方もLightning端子のケーブルが付属するため別途の用意は不要です。
Q11がスティック型のDAC搭載アンプと大きく異なる点は、「バッテリーを搭載している」という点です。Q11自体の充電が必要ではありますが、再生機器側の電力供給不足によって使用できないという心配が不要で、スマートフォンのバッテリーの減りも抑えられるというメリットの方が個人的には大きく感じます。
バスパワータイプ(アンプ自体にはバッテリーを搭載しておらず、再生機器から電源を供給する製品)の同価格帯のポータブルDAC搭載アンプと比較すると、出力が高く音に余裕のある印象を受けます。Q11を通すことで全体的に音の輪郭や粒立ちをハッキリと感じられる様に変化します。音の味付けは少なめです。中低音域の音の厚みと高音域の繊細さの両方を兼ね備えたサウンドを楽しめました。
また、Q11と再生機器のボリュームが連動していないという点もgoodポイントです。再生機器である程度音量調整しておいて、そこからQ11で細かく調整といった事が可能です。Q11のボリュームは程よい抵抗感があり、かなり細かい調整が可能だと感じました。
スマートフォン直挿しからのステップアップにはもちろんのこと、10000円前後の価格帯のアンプを現在お使いで出力に不満のある方にも試していただきたい商品です!
試聴環境
iPhone 14 Pro→FiiO Q11→AAW ASH(カスタムIEM)
試聴楽曲
吉田凜音 - JASMINE
YOASOBI - Blue
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
小型な優れもの
手のひらに収まるほどのポータブルアンプです。小型ながら再生時間は最大13.5時間で、出力も最大650mWと十分なパワーがあるため、並みのヘッドホンであれば難なく鳴らせます。 低域に厚みを出しつつハリのある中高域で出力してくれます。メリハリがあり音の変化も大きいためアンプの効果を実感しやすい音作りだと感じました。出力もそこそこあり、イヤホンであればよほどのことがない限り鳴らしきれると思います。 さらに、USBから同軸へのD/Dコンバーターとしても使用できます。小型なポータブルアンプとして十分な活躍が期待できる為、初めてのポタアンにオススメです。ぜひお試しください。
-
がっつ
@e☆イヤホン仙台駅前店
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
洗練されたデザインと優れた携帯性
持ち運びの負担が少なく、外出先でも良い音を楽しみたい方にオススメの新製品「Q11」が登場です‼ 本体はやや厚みがありますが実際に手に取ってみると、その外観からは想像できないほど軽いので携帯性に優れています。また、最大13.5時間連続再生可能なロングバッテリーを搭載している点もこの製品の推しポイントです。 試聴してみると中低域がとても厚いアンプだと感じました。締まりが良くキレがあり、輪郭がハッキリとしています。一音一音に存在感がありますが、決して重過ぎる事はないので聴き疲れしにくいです。バンドサウンドやボーカルメインの曲との相性が良いと思いました。 既に同価格帯のDAC搭載アンプをお持ちの方にもオススメの製品です。ぜひお試しください!
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
FiiO
Q11 【FIO-Q11-B】
¥14850 税込
高出力で高コスパ!?
ポータブルアンプで最前線を行くFiiOから、Q1の後継機の登場です。ナンバリング型式が変更され数字が10飛んで11になりました。 「Q11」の注目ポイントは"出力の高さ"にあると思います。最大650mWの高出力。それだけでも魅力的なポータブルDACアンプです。 大きさは前モデルのQ1とそこまで変わらず、高出力でありながら持ちやすいサイズに収まっています。 外観は中の基板が見える上、再生レートごとに光の色が変わる仕様で男心をくすぐるかっこいいデザインです。 音を聴いてみると、最初に低音のインパクトが前に出てきます。出力が高く、音が目の前に迫ってくるようで、ドライバー数の多いイヤホンでも駆動力が足りないと感じることはありませんでした。 包み込むような低音と、耳に残るように立つ音の輪郭がとても心地よく、バンドサウンドや、電子音楽といった中高音が際立つイメージで相性がいいように感じました。 音量を上げていくごとに音が明瞭になる感覚は、同社のK7に少し似ているようにも思えます。 サイズもコンパクトかつ高出力、高音質でコストパフォーマンスに優れたDACアンプ。初めてのポータブルDACアンプをお探しの方などにおすすめです。是非お試しください! 【試聴楽曲】 ピーナッツくん / PetbottleRocket Vulfmon & Vulf / Let's Go! Let's Go!
このスタッフの他のレビュー
-
わか
@e☆イヤホン
AZLA
POM1000 D4DJ Edition ライブ用耳栓 【AZL-POM1000-D4DJ】
¥5940 税込
騒がしい日々に静寂を
「AZLA POM1000」はユーザーのニーズに合わせて遮音性を調整できる耳栓です。 同社の大人気イヤーピース「SednaEarfit シリーズ」の最新の製品「SednaEarfit max」が付属しています。このイヤーピースがとても優秀で、過去に使用してきたイヤーピースの中でもトップクラスに肌触りが良く、密着感も素晴らしいです。 イヤホン本体をひねるように回すことでクローズドモードとオープンモードの切り替えを行えます。 今回のレビューでは、事務所内で遮音性をチェックしました。 クローズドモード:遮音性の高いモードです。オープンモードと比べるとエアコンの駆動音がより軽減されているように感じました。 オープンモード:自然な印象を受けました。近くのスタッフと会話する際にも、耳栓をしている際の声がこもって聞こえるという印象を受けませんでした。 本体の形状が円柱型で左右を気にせずにパッと装着できるのも好印象でした。 さらに遮音性を高めたい方には、フォームタイプのイヤーピースを装着することをオススメします。 今回のレビューでは、Complyの完全ワイヤレスイヤホン向けイヤーピース「Comply TG-200 TrueGrip」を装着して試聴を行いました。 「Comply TG-200 TrueGrip」を使用することで、もう一段階上の遮音性を得ることが出来ました。 また、「Comply TG-200 TrueGrip」は小さめなイヤーピースのため、「POM 1000」に付属している金属のキャリングケースにも問題なく収納可能でした。 目の前のことに集中したい時や、少しずつ再開されつつある音楽フェスに参加する際など、それぞれのシーンに合わせて寄り添ってくれる耳栓です! ※こちらのレビューはベースモデル「POM1000」のレビューの転載です。
-
わか
@e☆イヤホン
See audio
Rinko
¥16500 税込
重心低めなパワフルサウンドでありながらバランスの良さが光る有線イヤホン
See audio「Rinko」は重くてキレのある低音域を中心に、聴きごたえのある、まとまり感の良いサウンドを奏でてくれるイヤホンです。 【ポイント】 ・しっかりと重さを感じる低音域 ・低音域に負けない中~高音域 ・抜けの良さや音場の広さを感じるサウンド Rinkoの特徴としてまず挙げられるのが、重さと量感がありつつもゆるくなり過ぎないチューニングが好印象な低音域です。地鳴りのような振動を感じられるため、低音をしっかりと感じたい方には特にオススメできるイヤホンです。 ボーカルは近くに配置されている印象です。量感多めな低音域に埋もれることなくハッキリとした存在感を放っています。 高音域は他の帯域と比較するとやや控えめな印象ではあるものの、細かい音までしっかりと表現されていて聞き取りやすく、刺さりも感じませんでした。 懸念点があるとすれば、日本仕様のRinkoに付属しているケーブルは「4.4mm5極仕様」であるという点です。今まで3.5mmアンバランス接続のみの環境で音楽を楽しんできた方にとっては追加の投資が必要になってしまいますが、レビュー投稿の2023年5月時点でおよそ10000円前後の価格帯から4.4mmバランス接続可能なアンプが販売されておりますので、是非この機会に環境を一新してみてはいかがでしょうか? 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→See audio Rinko 試聴楽曲 YOASOBI - アイドル LE SSERAFIM - Eve, Psyche & The Bluebeard's wife
-
わか
@e☆イヤホン
Astell&Kern
AK ZERO2 【IRV-AK-ZERO2】【~6/30まで!買い替えキャンペーン!】
¥161980 税込
解像感で ”魅せる” 美音イヤホン
Astell&Kern「AK ZERO2」は高い解像度と見通しの良さが特徴的なイヤホンです。 イヤホン本体は4種6基のドライバーを積んでいることも影響してか、やや大きめな印象です。金属の筐体で重厚感がありますが、見た目ほどの重さは感じませんでした。個人的には、やや小さめなイヤーピースで耳の奥に押し込む形でしっかり装着することをオススメします。耳奥まで入れることで、AK ZERO2の鮮度の高い音を堪能できました。 音に関しては各帯域に分けてレビューします。 【低音域】 バランスグラフでは他の帯域よりもやや少ない「3」をつけましたが、不足している感覚はありませんでした。量感ではなく、タイトでかっちりとした低音で、音楽全体を引き締めてくれます。 【ボーカル】 ボーカルはやや近めから聴こえるものの、自分自身とボーカルとの間に少しだけ距離を感じました。レビューではアンバランス接続で試聴を行いましたが、2人以上が同時に歌っている部分であってもしっかりと聞き分けができました。 【高音域】 高音域に関しては、とてもよく鳴っています。かなり細かな音まで鮮明に聴かせてくれます。一方で刺さりは感じず、とても好印象でした。 高音域がキレイなイヤホンのレビューは毎回YOASOBIの「Blue(群青)」を試聴すると個人的に決めております。今回もBlueを聴きましたが、楽曲中に度々聴こえてくる水音の美しさに感動しました。 美しい音で音楽を楽しむだけでなく、分析的な聴き方もできるAK ZERO2。是非お試しください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Astell&Kern AK ZERO2 試聴楽曲 YOASOBI - Blue NewJeans - Cookie
-
わか
@e☆イヤホン
Acoustune
Monitor RS ONE
Sumire
¥11680 税込
A10000の中で特にオススメな有線イヤホン
A10000の有線イヤホンの中で人気の高いAcoustune「Monitor RS ONE」に新色「Sumire」が追加されました。 既に発売している「Teal」や「Graphite」も透け感がきれいですが、「Sumire」はモニターイヤホンには採用されることの少ない濃い目のパープルが採用されており、透き通ったパープルの筐体がとても美しい……。是非店頭で手に取って実物を見て欲しいです! 肝心の音は、やや硬めで聴き分けのしやすい音作りで、まさに「ステージモニターイヤホン」といったイメージそのままな印象を受けました。どの帯域も過不足なく出ていて、ジャンルを問わず音楽を楽しめました。音場はやや狭めで、音の1つ1つが近くに配置されていることで、聴き分けがしやすいです。 各帯域ごとの印象について 【低音域】 しっかり出てはいますが主張しすぎておらず、タイトでかっちりとした低音が心地よかったです。 【ボーカル】 リアルで存在感のあるボーカルが楽しめます。 【高音域】 高音域も他の帯域同様しっかりと出ています。刺さりが気になる事はありませんでした。 1つだけ注意点があるとすれば、リケーブル可能イヤホンではあるものの「Pentaconn ear 異形」と呼ばれる(ロング ver.とも呼ばれています)、通常のPentaconn earよりも長めのコネクタが採用されているという点です。通常のPentaconn earやmmcx、2pin採用のイヤホンと比べてしまうと、純正以外のケーブルの選択肢が少ないですが、RS ONE Sumireの発売と同時に4.4mm5極とマイク付の3.5mm4極の純正リケーブルが発売となりましたので、是非こちらもご検討ください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→Acoustune Monitor RS ONE 試聴楽曲 YOASOBI - アイドル NewJeans - Ditto