スタッフレビュー詳細
芳醇なダイナミック機
MEZE Audioのイヤホンモデルの三作目です。RAISOLOに続きドライバー構成はダイナミック1基です。それではさっそく音についてレビューしていきます。
低域は深く、柔らかく、そして何より色っぽく表現されており心を奪われました。楽曲によっては色っぽさが程よく薄まりタイトに鳴らしてくれます。どの楽曲でも高いクオリティで鳴らしますが特に、ベースメインの曲やアコースティック系の楽曲との相性が一番だと感じました。
高域表現は丁寧かつ繊細です。同社の「RAIPENTA」のシルキーな高域とはまた違い粒立ちが良く輪郭がハッキリしています。広い空間で響く余韻の表現は秀逸でとても綺麗に抜けていきます。まだ聴いていたいと思わせる鳴らし方です。
次に外観ですが筐体のサイズは小ぶりで装着感も良好です。
情感溢れる表現で様々な楽曲を鳴らしてくれるイヤホンです。間違いなく名機になるポテンシャルを持っています。
一度は試聴してもらいたい一本です。ぜひお試しください
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
Panther Audio
AMETHYST 132
¥216000 税込
見た目とは裏腹に大胆なサウンド
中低音の存在感がひと際目立つイヤホンです。キック部分は、適度な量感で心地よく感じます。その上にいるベースや、歪ませたギターの押し出しが強く、これでもかというほどに鳴り響きます。濃いめなサウンドのため、聴く人や楽曲によっては過剰と思えるほどです。しかし、その帯域が好きな人には、唯一無二の質量感をもって楽しませてくれます。また、やや膨らむ感じがあり、アコースティック系とも相性がいいように思えました。 ボーカル帯域もやや存在感が強く、中低域に埋もれずクリアに再生してくれます。曲によっては、中低域と同じくらいの存在感があります。 高域は、流石ESドライバーというべきか、繊細な響きを感じます。中低域とは上手く分離して表現されているので、しっかりと綺麗な音を楽しむことができます。 ジャンルに得意不得意はありませんが、極端な音をしているので、人によってかなり選り好みするイヤホンで、刺さる人にはトコトン刺さります。試聴して損はないイヤホンですので、ぜひお試しください。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
NOBUNAGA Labs
VISIONシリーズ
越百 3.5mmステレオミニ/MMCX
¥39800 税込
可能性の塊
純銀線にパラジウムメッキを施したケーブルで少し珍しい線材を用いています。一体どのような変化になるかレビューしていきたいと思います。 純正ケーブルと付け替え直ぐに感じたのは、輪郭がクッキリと描写され、音の立ち上がりが向上しており非常に粒立ちの良い音になったと感じました。いわゆる、タイトな音という表現がピッタリきます。 タイトな音と聞くと細い音の印象を受けるかもしれませんが、そのような事は無くしっかりと音の厚み、太さを感じることができます。 実際に、試聴に使用した「FD5」の芳醇な低域が薄まる事は無く、より深みが出たように感じました。 また、確かにタイトな音ではあるのですが硬すぎず適度に柔らかさを感じられ、聴き疲れもしにくいかと思います。 ケーブルの取り回しですが、他のケーブルと同等くらいの柔らかさでタッチノイズも気になることはありませんでした。 サウンドバランスも大きく変わることは無くイヤホンの持ち味を最大限に活かしてくれます。 楽曲、イヤホンを特別選ばない為、様々な組み合わせを楽しむことができる一本です。 ぜひお試しください。 試聴機種 「FD5」
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
A4000 【FI-A4DPLDN】
¥16800 税込
抜群のキレときらめく中高域
一聴してすぐわかる中高域の煌びやかさ。シンバルの響きや余韻がとても綺麗でクワイアなどもハッキリと聴こえてきます。 しかし、メタルなどの激しい楽曲や金物が多い楽曲の場合高域が刺さる場合もありました。 ここまでの印象は中高域が綺麗なスッキリ系イヤホンでした。しかし、その後様々な楽曲で試聴していくと印象ががらりと変わりました。スッキリ系ではなく一音一音の濃さ、熱量に気がつきました。 煌びやかな高域だけでなくキレや低域の厚み、アタック感も素晴らしいものとなっています。メタルのスピード感を余すことなく再現しツーバスの心地良さもそのまま再現してくれます。 全体的に明瞭でメリハリのある音になっています。メタルのような激しい楽曲や持ち前の中高域を生かすクラシック音源などと相性が良いと感じました。聴けば聴くほど完成度の高さに驚かされる一本です。
-
かかりちょー
@e☆イヤホン 秋葉原店
水月雨 (MOONDROP)
破暁 - DAWN PRO
¥9450 税込
明るめドングルDAC
一聴したところ、ボーカル帯域と高域が伸びる印象を受けました。 低域はやや鳴りを潜め落ち着くものの、物足りなさはありません。分離感が上がり、空間もやや横に広がったように感じました。アニソンやPOPSといった楽曲と特に相性が良い明るい音色と、ボーカル中心に整ったサウンドバランスだと思います。 サイズ感は小型かつ軽量で使い勝手に優れています。また、4.4mmバランスにも対応しており使用できる機器の幅も広いです。さらに、ボリュームに関してはアンプ部を100段階で調整でき、最適な音量で楽しめます。 初めてドングルDACを検討している方や、バランス接続を試したい方、アニソンなどの楽曲をボーカル中心で聴きたい方にオススメです。