スタッフレビュー詳細
使いやすいインナーイヤータイプのイヤホン
カナル型(耳栓)イヤホンの装着感とは違い、耳の穴の手前でフタをするような、とても軽い装着感のイヤホン。本体が豆菓子のような見た目なので、小さなお子様の居る家庭では注意が必要かもしれません。
軽い装着感でありながらも、イヤホン全体で耳のくぼみにパチっと収まりやすく、安定感のある着け心地です。また、IPX4の防滴性能を搭載しているので運動時でも使用できますが、カナル型のように耳の穴に入れてイヤホンを固定しない分、運動時にかいた汗で滑ることはあるかもしれません。
音質は開放感がありながらも低音を量感多く出力し、音をリズミカルに楽しめます。
ノイズキャンセリングは搭載していませんが、防滴性能に加え、低遅延モードを搭載しており、エンタメを気軽に楽しみたい方にはコストパフォーマンスが高いイヤホンです。
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
ぴょん
@e☆イヤホン仙台駅前店
MEE audio
Pebbles
Onyx
¥4400 税込
耳にぴったり!新感覚イヤホン!
MEE audioから新感覚フィットのワイヤレスイヤホンが登場しました! 耳の輪郭に沿って自然にフィットするデザインが特徴的です。イヤホン片側の重量はなんと約4g! この軽さなので使いやすさは抜群だと思います! 音質は繊細でかなりクリアだと感じました。女性ボーカルが非常によくマッチし、聴き疲れもしにくく、一日中聴けるような音です! そして、ワイヤレスながら、大口径10mmダイナミックドライバーを採用しているのも特徴の一つです! 他の帯域もさることながら、低域が適度に出ていてとても楽しく聴けると思います! 機能面ではIPX4レベルの防水機能で汗や雨などもしっかりカバーできます。さらに、低遅延ゲームモードも搭載しており、ゲームだけでなく動画を視聴しても違和感なく音を聴けました! バッテリーの長さは本体で約8時間、ケースで約16時間となっており、合計はなんと24時間とバッテリーの持ちもバッチリです! 「耳にフィットするワイヤレスイヤホンが欲しい! 」「軽くて使いやすいものが欲しい!」そんな方におすすめしたい商品です。店頭でお試しいただけますので是非お試しください! 試聴環境:iPhone 13 試聴イヤホン:Pebbles 試聴楽曲:ユギカ / カプリスキャスト MAD TRIGGER CREW / Yokohama Walker 三月のパンタシア / 青春なんていらないわ アルストロメリア / Anniversary
-
かく
@e☆イヤホン仙台駅前店
MEE audio
Pebbles
Rose Gold
¥4400 税込
今までになかった装着感と開放的なサウンド
カナル型イヤホンでは圧迫感で聴き疲れしてしまう。インナーイヤー型で手頃な完全ワイヤレスイヤホンを探している。そんな方におすすめできるのがMEE audioの「Pebbles」です。 小ぶりなケースを開けると、イヤホン本体の流線的なデザインが目に留まります。手に取るととても軽量で人間工学に基づいて設計された形状によりすっぽりと耳に収まります。ただし、イヤホン全体のサイズは小さくはないので、耳の小さい方は試聴してからの購入をおすすめしたいです。 音質の方はどの帯域もバランスの取れたサウンドで、自然で開放的に感じられます。インナーイヤー型が苦手とする低域もちょうどいい量感です。耳の浅い所に乗せるようにつけると音が抜けてしまうので、耳の穴にしっかり差し込むと心地よく鳴ってくれます。 インナーイヤー型であっさりとBGMとして音楽を聴きたい方におすすめしたい完全ワイヤレスイヤホンです。ぜひお試し下さい。
このスタッフの他のレビュー
-
ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
Astell&Kern
AK HB1
¥35980 税込
AKらしい音質をよりコンパクトにした1台
本体の見た目に関しては、同ジャンルの製品の中ではほんの少しだけ大きめです。大きめといえども、シャツの胸ポケットには余裕で入る大きさと厚みで、重さはずっしりとくる重さではないので、身につけていてストレスはほとんど感じないと思います。 音質に関してはまず、USB-DAC接続時に有線でスマートフォンなどの再生デバイスと接続した場合、Astell&Kernのプレイヤーのような音の輪郭がクッキリと際立ちます。過度な音楽的表現は抑えられた、「真っ直ぐな音」といった印象です。 また、Bluetoothレシーバー機能を使って音楽を聴いた場合、有線接続ほど音質が劇的に変わるわけではありませんが、音の厚みや輪郭、広い音場を感じられ、スマートフォンから直接有線イヤホンを挿して聴くよりも音質は向上していると感じました。また、Bluetoothの遅延に関しては、動画視聴の場合全くと言って良いほど感じませんでした。 ここで紹介する以上に多機能な「AK HB1」は様々な場面で活きるので、一台持っておくと非常に便利な製品だと思います。
-
ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
RAPTGO
Bridge
Blue
¥23100 税込
有線イヤホン界の革命児
RAPTGO Bridgeは、リケーブル、開放型、多種ドライバー搭載、音質切り替えスイッチ、これらの機能が付きながらも2万円台という超絶高コストパフォーマンスを誇る有線イヤホンです。 機能だけで言えば、十数万円もするオーダーメードイヤホンに付くような機能がこのイヤホンには付いてます。 【デザイン】 人差し指の第1関節までくらいの大きさのイヤホンユニット、小さい中にも材質がメタルボディーであったり、ハウジングのグリル越しに見える内部ユニット、ボディー側面に搭載された音質切り替えスイッチと、メカニカルな要素が詰まっていて視覚でも楽しめます。 【音質】 音質切り替えスイッチで各帯域の量感調節や定位感が変化し、4パターンの音質変化がこのイヤホン1つで楽しめます。 軸となる音質としては、低音域は音の量感ではなく芯を捉えるような出し方で、それに埋もれない中~高音域が、様々なドライバーの種類を搭載するからこそ、スイッチで音質を調整しても、音質全体のバランスが成り立っているのを感じさせます。 購入するのに迷ったら、これだけ多機能だからこそ買ってみて、色々試してみるうちに愛着が湧いてくるかも知れませんよ…?
-
ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
intime
雅 MarkⅡ
Pentaconn Ear
¥26400 税込
←こうやってケーブルを耳に掛けるとより安定します。
既存の「雅」のリニューアルという事で、初代「雅」は量感が多い低音域が印象的な有線イヤホンだと思いましたが、「雅 MarkⅡ」になり、低・中・高音域とバランスの取れた音質で、様々な楽曲を聴けば聴くほど「雅 MarkⅡ」の弱点が少ない事に気が付きました。 これは次世代の定番モニターイヤホンになるのではないかと感じるほど、王道かつオールマイティーに聴けます。少し硬質で分離感もあり、音色ごとの音の滲みも感じず、もうプラス1万円くらいの価格帯でもおかしくはないほど高レベルにまとまっている音質でした。 モニターサウンドというと、ドライな音質のイヤホンが多いようにも思いますが、このイヤホンの場合、ドライに寄り過ぎていないという点から、音楽鑑賞でも心地良く使用できます。 「雅 MarkⅡ」は個人的にかなりオススメなイヤホンです。「何か1本、高音質なイヤホンがほしい」と思ったら是非聴いていただきたいと思います。また、このイヤホンの音質を基準としてイヤホンを選んでみるのも良いと思います。
-
ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
水月雨 (MOONDROP)
Quarks DSP
¥2160 税込
骨太低音を気軽に聴きたいならコレ!
音質的にかなり高音質でコストパフォーマンスに優れる「Quarks」 プラグがType-Cコネクタになり、Androidスマートフォン等でも使用しやすくなりました。 音質に関してはプラグ形式でもType-Cコネクタであっても変化は無いと感じました。低音域に重心を置き、楽曲のベースラインや男性ボーカルが近く・太めに聴けます。 女性ボーカルから高音域部分は奥まった印象ではありますが、管楽器やシンバルは音の滲む感じが無くクッキリ聴こえ、アップテンポな曲や明るい印象の楽曲との相性が特に良く感じます。