スタッフレビュー詳細
モニターサウンドをお探しの方に。
ファーストインプレッションは「やっぱりqdcのイヤホンはどれも装着感が良い」。そんな事を思いながらの試聴です。
モニターサウンドらしさ全開の、やや硬めでありながら分離感の良いサウンド。サウンドステージは横に広く感じるタイプで、全体的にはやや狭めな印象です。
特に低域の表現力に優れており、ベースラインやドラムのキックなどの表現力がとても高く感じました。ズシンと存在感を感じさせてくれますが、くどさがないのが個人的に好印象です。
中域や高域の表現力は、低域に比べると量感は少ない印象ですが、あくまでも低域の表現力の高さ故だと思います。
傾向としてはシャキシャキとしたサウンド。量感ではなく、キレで存在感をしっかりと感じ取れました。女性ボーカルのバンド楽曲を何曲か試聴しましたが、前に来る低域を上手く中高域が支えているような印象を持ちました。
低域好きな方にはもちろんおすすめしたいイヤホンではありますが、低域が強いイヤホンに苦手意識のある方にもぜひ一度試していただきたいです。ロック系や楽器数の多い楽曲などとの相性は抜群です。
試聴楽曲
結束バンド/光の中へ
Lyn/Wake Up, Get Up, Get Out There
初音ミク/Tell Your World
Longiness/SugLawd Familiar
W●RK/millennium parade × 椎名林檎
etc.
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
qdc
Live 5SL 【QDC-LIVE-5SL】
¥110000 税込
持ち運べる自分だけのライブ会場
中国国内でステージモニター用のカスタムIEMとして70%のシェアを誇る老舗「qdc」から6機種一斉リリースとなったユニバーサルモデル。「Live 5SL」はそのライブステージでの使用を想定したモデルです。 左右で色の違うフェイスプレートは視認性が良く、色さえ覚えれば一目で判別できるのはとても嬉しい点。「他の人があまり使ってないようなモデルを使ってるぞ」と音楽を聴く度に少し嬉しくなりますね。 音に関して書く前にこれだけは書かせてください。筐体が少し大きめでも、カスタムメーカーのユニバーサル機なだけあってフィット感が非常にいいんです‼ 音楽を聴いてるとき、あまりにも楽しくなってヘドバンしても落ちる気配すらありません! 長時間の使用でも付属のイヤーピースが柔らかいため耳が痛くなりにくいのも良い点です。 肝心の音質については音と音に適度な距離感があり、一つひとつの音がしっかりと把握できます。ステージでの使用を想定していることもあり、低音が強めでアタック感と沈み込みがしっかりあるのですが、余分に出している感じの全くない引き締まった低音です。 聴きこんでいくにつれ、低音の動きの鮮明さに「この低音は生きている‼」と感じるほどでした。中高域は低音に負けずキレッキレの音で、ギターやハイハットの音のソリッドさとボーカルの鮮明さがはっきりと伝わってきます。味付けは少ないながらも噛めば噛むほど味の出てくるスルメのようなサウンドです。 基本的に全ジャンル楽しく聴けますが、ハードコア、ロック、EDMが特にオススメです。ステージモニター機ですが、普段音楽を聴くときにこのイヤホンで自分だけのライブ会場にいる感覚に浸ってみてください! 試聴楽曲 macrocosmos/Leaf 闘いの詩/THE NEUTRAL TiamaT:F Minor-Zeit Ende-/Team Grimoire
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
qdc
Live 5SL 【QDC-LIVE-5SL】
¥110000 税込
鋭い立ち上がりのステージモニター
より分析的で鋭い立ち上がりの低音を求める方へのモニターイヤホン「Live 5SL」です。 Liveシリーズの上位機種「8SL」と異なる点はまず、フェイスプレートです。左右別色のフェイスプレートは同じですが、L側が水晶を彷彿とさせるような非常に透明度の高いシェルとなっています。 もちろん音も異なります。「8SL」は情報量の多さを持ちつつも、くどさを感じさせない低音域を軸とした音作りが特徴的でした。それに対して「5SL」は全体的にスッキリ整いつつも、鋭い立ち上がりをした低音です。「5SL」の方がよりモニターライクではないでしょうか。 ドライバー数も大切ですが、その違い以上にチューニングの重要さが垣間見える「Live 5SL」を是非ご試聴ください。 再生環境:SP1000M→Live 5SL 試聴楽曲:KOTOKO Aiobahn「INTERNET YAMERO」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
このスタッフの他のレビュー
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
FIIO
K9 Pro ESS 【FIO-K9PROESS-B】
¥143000 税込
これぞ、FiiOサウンド!
前作の【FiiO K9 PRO LTD】とはDACチップが異なり、AKM社製からESS社製に変更となり登場。 さて、どんな音がするのでしょうか。 それではさっそく、音質のレビューに! 試聴環境:SENNHEISER HD800S SHURE SE846 全体的にアタック感がしっかりしており、前に前に来るサウンドです。例えるならば、ライブハウスで前の方の席に座り音楽を聴いているような。目を瞑って試聴していると、そんなふうに感じました。 しかし、分離感が失われておらず、各音をしっかりとクリアに聴けるところが良い印象です。シャンシャンといった高域の音も、キレがあるのに角が立たずどこか柔らかみも感じる部分も好印象でした。 全体を通してですが、【FiiO M17】に、音の特徴は近いと思います。 私は、【FiiO BTR5】を通勤でほぼ毎日使用しているのですが、もちろん音質は違いますが、こちらも傾向が近く感じました。傾向が近いためか耳馴染みがよく、ついつい聴き入ってしまいました。同メーカーと言っても、製品によって傾向は異なりますが、最近のFiiO製品をご利用されている方には、耳馴染みがいいのではと思います。 もちろん、FiiO製品をご利用されてない方にもオススメしたくなる、それくらい満足感の高いサウンドです!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EPOS JAPAN
EPOS C50 【1001147】
¥39800 税込
音楽と通話の二刀流!
通話用ヘッドセットにも、音楽用のヘッドホンにもなる、今の時代に合った、ノイズキャンセリング付きヘッドホンのご紹介です。 オンイヤータイプのヘッドホンですが、さらさら生地のイヤーパッドを採用していることもあり、オンイヤーのレザータイプによく感じる、耳に張り付く感じが無く自然な装着感でした。 デザインは、スライド式のマイクを上にスライド仕切ってしまえば目立ちにくく好印象です。音楽だけのために外で利用する際も、違和感なしだなと思います。 音質は、全体的に距離が近くパワフルなサウンドです。重低音までとはいかないですが、低域にしっかりと押し出しがあります。個人的には、EDM系やロック系と相性が良かったです。 ボイスレコーダーを利用して、マイクの性能を検証してみました。あえて音楽の鳴っている場所にて行いました。鼻息や吐息は、マイクに近づくと少し入ってしまいましたが、音楽はカットされており、声だけが集音されていました。少々騒がしい場所でも、問題なく会話できると思います。 通話用と音楽用、これ1台でこなしちゃうヘッドホン!ぜひご検討ください。
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
PHILIPS
TAK4607
グリーン
¥10980 税込
小さな頭でも問題なし‼
ヘッドバンドのアジャスターが優秀な製品です! 骨伝導ワイヤレスヘッドホンは運動やお仕事で使う事も多く、装着感が重要です。本製品はヘッドバンド部分のアジャスターにより、耳から後頭部にかけての締まりを調節できます。 私もアジャスターを使用することで、ピッタリと装着できました。主にキッズや女性用として開発されたそうですが、大人でも全然問題ありませんでした。 音質は全体を通してシャキッとした音作りに感じました。どちらかというと中高域メインで、低域は抑えめです。会話をしながらの使用でも問題なく、音楽を聴きながらお話ができました。 骨伝導製品では珍しいPOPなカラーデザインも魅力のひとつに感じます。男性・女性にも合わせやすいカラー展開に、アジャスターで様々な頭の大きさに対応できるため、多くの方にお勧めできる製品ではないでしょうか。 試聴楽曲:STUTS,tofubeats/ONE Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere Bring Me The Horizon/Throne ZEDD/Push Play
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
HAYLOU
S35 ANC
ブラック
¥11980 税込
ノイキャンヘッドホンを使ってみない?
「エントリーモデルも伊達じゃないぜ!」そう思わせてくれるワイヤレスヘッドホンが、ながら聴きイヤホンなどで有名なHAYLOUから登場。 【音質】 一聴して、全体的に力強さを感じます。低域の量感が多く、しっかりとした沈み込みでした。音が近めで空間表現がやや狭いため、楽曲によっては刺激のある音を楽しめました。 特に良いと感じた点は、ドラムなどの打楽器の跳ね返りの音の表現です。“ポンッ”や“パスッ”などの空気を含んだような表現が心地よく聴こえました。 ヒップホップやロック、EDMなど低域を楽しめる楽曲との相性がいいと思います。 【音漏れ】 30cmほどの距離感で音漏れのチェックをしてみました。私の使用しているスマートフォン(Pixel6Pro)を最大音量にしてみましたが、ほぼ音漏れはありませんでした。大きめの音量が好きな人にとって、遮音性の高さは嬉しいですね! 【ノイキャン】 こんなにも手に取りやすい価格帯でもこれだけのキャンセリングがあるんだと、技術の進化に驚きました。 ノイズキャンセリングの精度を謳っている高価格帯の製品に比べると若干劣るところはありますが、個人的には十分な静寂具合でした。音楽を流さなくても換気扇や空調機の音など、しっかりと低減してくれます。 【まとめ】 低音が好きな方や、手に取りやすい価格帯でノイズキャンセリング性能の高さをお求めの方におすすめできる製品です。ぜひ、ご検討ください。 試聴楽曲:STUTS,tofubeats/ONE Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere Bring Me The Horizon/Throne ZEDD/Push Play