スタッフレビュー詳細
フラグシップを任せるに相応しい出で立ちと表現力
Noble Audioが新たな代表作とすべく開発したユニバーサルIEM、VIKING RAGNAR Damascusのご紹介です。
フラグシップモデルとして発表された当機は、音はもちろんですがデザインへのこだわりもしっかりと感じられる洒脱な見た目をしています。ジュエリーデザイナーによってデザインされたダマスカス鋼製のフェイスプレートには、金属ながら木目調のラインが描かれており、いやらしくない高級感が醸し出されています。大ぶりに見える筐体ですが手に持つと案外軽量で、フィット感は個人的にはとても良好なものでした。
音質としてまず特筆すべきは、量感がありながらもエッジが効いている繊細かつ迫力十分な高域表現でしょう。筐体上部には少し大きめのベントホールがあり、それによるものか高域の音抜けが良好な印象があります。耳への刺さりも少なく、楽曲を細部まで享受できそうです。十分な輪郭があり自然に描き出される中域の表現は見事で、ボーカルと楽器の描き分けが非常に自然になされています。適度に沈み込み、楽曲に厚みをもたらす低域は主張しすぎる事がなく、聴き疲れもしなさそうだと感じました。
全体として立ち上がりは自然な印象です。中低域~超高域までの解像度が高く、定位もしっかり取りやすいと感じました。どんなジャンルの音楽のリスニングにも用いることができそうな度量の広さがあり、お気に入りの曲の今まで知らなかった一面を知ることができそうです。
是非一度ご試聴ください。
【試聴環境】
Astell&Kern KANN ALPHA
【試聴楽曲】
結束バンド 「青春コンプレックス」
リゼ・ヘルエスタ 「ハッピーエンドをはじめから」
ナユタン星人 「猫猫的宇宙論」
week dudus 「Skip To Ma Luuu (Remix)[feat. LEAP]」
他
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
B3 【FI-B3B2SSD】
¥49800 税込
抜群の定位感と高解像度を誇る名機
幅広い楽曲を高いレベルでそつなく鳴らしこなせ、デザインセンスも高いおしゃれなイヤホン、final B3のご紹介です。 ステンレス製の筐体で、フロストシルバーに仕上げられたそのマットな質感には高級感が漂います。筐体は比較的小型で、付属のfinal E-Typeのイヤーピースを使用して装着すると、個人的に耳への収まりが良好でした。 当製品は高域用に1基、中低域用に1基の合計2BAで構成されています。箱出し時は中高域が前面に出てくるクリアな音質であると感じていましたが、200時間程度のエージングを経て、低域が出てくるようになりました。それによりフラットな鳴り方になったような印象があります。 シンバルなどの金物類は繊細に表現されつつ、耳に刺さる感じはありません。女性ボーカルやギターサウンドが特に優れており、比較的広めの音場と抜群の定位感をもって音の配置が分かりやすく精緻に描き出されます。音数の多いEDMなどでもそれぞれの楽器を柔らかな輪郭をもって鳴らし分けられています。 アニソンなどの現代的な音楽からジャズなどのクラシカルな生音まで、広い度量を持つミドルクラスの名機です。 あなたのお気に入りの曲が新たな一面を見せてくれるかも……?是非一度ご試聴ください。 試聴楽曲 長谷川白紙 「毒」 JazzTronik 「SAMURAI - 侍」 ネクライトーキー 「めっちゃかわいいうた」 湊あくあ 「あくたんのこと好きすぎ☆ソング」 Sweet William x Jinmenusagi 「opium (feat. Jin Dogg)」
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
NOBUNAGA Labs
かぐら (Kagura) 4.4mm5極バランス/MMCX 【NLE-KAG】
¥5980 税込
初めてのリケーブルにオススメ
ホワイトに近いシルバーが洗練された印象を与えてくれるエントリー価格のリケーブルです。 非常に細く取り回しの良いケーブルで、試聴している限りタッチノイズもそれほど気になりませんでした。 音質としては楽曲の芯を捉えたうえで、厚みを損なうことなく中域~高域の解像度の向上が感じられると思います。 銀メッキコーティングによるものか、高域表現の機微も自然に表現されるよう変化した印象で、ピアノやギターなどの楽器、そして女性ボーカルなどがより繊細に聴こえるのではないでしょうか。個人的には、ギターコードの一音までも聞こえてくるような解像度の高さがあるように感じられました。 より細かい表現を拾い上げたい方に是非一度お試しいただきたいケーブルです。
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Maestraudio
MAPro1000 TEKKEN Edition
KAZUYA
¥14850 税込
汎く聴かれたいコラボモデル
人気イヤホン「MAPro1000」をベースに、「TEKKEN 8」オリジナルデザインハウジング、格闘ゲーム用サウンドチューニングされた10mmドライバー、シルバーコートOFC&OFCハイブリッド4芯のケーブルを採用したモデルになります。 一聴してすぐに、低域・中低域の量感が豊かであることを感じられるかと思います。 元モデル「MAPro1000」と比べると、迫力がより強調されている印象です。 サウンドには芯があり、楽曲への没入感が増したように感じました。 個人的には、このイヤホンは女性ボーカルよりも男性ボーカルのほうが得意だと思います。 高域サウンドは、ケーブルの変更による影響か、元モデルよりもさらりとした印象です。 特に、高域の繊細さが際立っており、スッと立ち上がり、余韻の切れが良いシンバルのサウンドが心地よく響きます。 中域~高域の明瞭度が向上しており、ゲームサウンドを素直に楽しめそうです。 また、ケーブル長が150cmに設定されているため、PCに接続して使用する際にも便利だと感じました。 私個人としては、120cm程度のケーブルだとポケットに入れたプレイヤーからイヤホンを耳へ伸ばす際に引っかかりを感じることがあったので、ゆとりのある長さになっているのは嬉しいポイントです。 ぜひ、お試しください。 試聴環境 Xperia 1V - FIIO BTR15 試聴楽曲 999dobby「Anxious Love」 ACE COOL「自尊心」 Jiggytrizzy「Let’s Rumble (feat. Itstahtahplayinnn)」 他
-
あさやん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Flipears
ZURQ XXIV (Universal Fit)
¥189000 税込
初代ZURQの懐が広がった⁉より万人が聴きやすいサウンドへ。
「Flipears」より、ユニバーサル・オーダーメイド両方で展開されていた「ZURQ」を再設計したモデルが登場しました。 前モデルからの変更点として、シェル側面に「XXIV」の文字が追加されました。この箇所にデザインが施されるのは、他のイヤホンではあまり見られないポイントです。 また、前モデル同様にシェル内側にも「FP」と同じデザインが施されています。これもまた、他メーカーではあまり見ない特長のひとつです。 「ZURQ」という製品が表現するサウンドの世界観はそのままに、初代「ZURQ」では荒々しく尖っていた高域が「XXIV」では柔らかく調整されました。 広い音場を楽しみながら、分厚い低域の上にシルキーなボーカルと滑らかな楽器サウンドが融合し、一本にまとまっています。 イヤホンがユーザーを選ぶような味付けだった俺様系の初代からチューニングが変更され、万人に笑顔を見せてくれる頼れる力持ちお兄さんになったような印象です。ぜひ一度お試しください。