スタッフレビュー詳細
外でもいい音を!
まずデザインは、Px7 S2ではメッシュ生地だったヘッドバンドやハウジング部がレザーに変更、ハウジングの金属部はガンメタ調の光沢があるのもに変わり高級感溢れる外観になりました!
音質面ではPx7 S2と比べて低域が強く、突き上げるような鳴らし方に変わっているように感じました。少しクセがある印象ですが、スッキリだけでなくその中に力強さも感じられる臨場感溢れるサウンドです!
アプリでのイコライザーは高音と低音のバーのみでの操作となっており、かなり簡略化されていて直感的に操作できる印象でした。変に強調したような変化のしかたは無く自然な変化をしてくれるので、苦手意識がある方にもオススメです!
ノイズキャンセリングはアナウンスの音や人の声に対してはあまり効果を実感できなかったですが、環境音に対してはすごく自然な感じで消してくれており、効果を実感出来ました! めちゃくちゃ強い訳では無いですが普段使いでは申し分ないレベルだと思います!
家ではもちろん外でも気軽にいい音を楽しみたい!そんな場面にピッタリなヘッドホンです。ぜひ、お立ち寄りの際はお試しください!
試聴環境
プレイヤー:iPhone 13Pro
楽曲:祝福/YOASOBI
火焔/DUSTCELL
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Bowers & Wilkins
Px8
ブラック
¥105930 税込
上品なデザインと高音質を。
音楽を試聴してみた感想は、特に低域の厚みが印象的で、迫力を感じました。高域はクッキリと金物系も綺麗に鳴らされており、よいバランスです。 専用アプリのイコライザーは、高音と低音の強さの調整がそれぞれ真ん中を基準に、プラスマイナス6段階(0.5ずつ調整できるため、実質12段階)の調整が可能です。 私の好みとしてはもう少し低音が弱めが好みだったので、少しずつ落として調整してみました。低音をアプリ内の数字で-3落としたあたりで、高音域の上品な感じが際立ち、私的に好みのサウンドになりました。 さらに、アプリにて装着センサーのON・OFFができます。いわゆる、ヘッドホンを外した際に、自動で再生が停止する機能のことです。好みはわかれますが、これが意外と便利です。センサーの感度も3段階で選べるのですごく好印象でした。 以上を踏まえて、ヘッドホンをご購入された際は、ぜひアプリのダウンロードをオススメしたいです。 試聴環境:Pixel 6Pro 試聴音源:Oasis/Libe Forever MUSE/Plug in beby BUMP OF CHIKEN/ロストマン
-
おざき
@e☆イヤホン仙台駅前店
Bowers & Wilkins
Px8
ブラック
¥105930 税込
高級感がたまらない良い音ヘッドホン
まず見た目から、クールでスタイリッシュなデザインに惹かれました。 装着感は見た目の雰囲気より軽く感じる快適さがあります。 音の傾向としては低域どっしりと強め。ですが中高域も聴きやすく、ライブ音源などを聴くと臨場感がすごく気持ちよく聴けます。 ノイズキャンセリングはキツすぎず環境音が気にならなくなる程度なので、強めのノイキャンが苦手な方にはちょうどいいかもしれません。快適に音楽を楽しめます。 室内でも、外出先や乗り物の中でも良い音で快適に音楽を楽しめます! ぜひ店頭にてお試しください☆
-
ケイティ
@e☆イヤホン
Bowers & Wilkins
Px8
ブラック
¥105930 税込
B&W好きにはたまらないドライで明瞭なサウンド
Bowers & Wilkins 「Px8」は、老舗オーディオブランドがワイヤレスヘッドホンに求められる機能を搭載しつつ、音質にもこだわり倒した珠玉の逸品。 まず箱を開けてみると頑丈そうで高級感のあるファブリック調のケースが現れます。大事な本体を持ち運ぶ際にもしっかりと守ってくれそうです。 本体に触れてみると、見た目の印象よりも軽く感じました。スペック上は約320gとのことですが、本当にそんなに重いかな? と疑問に思ってしまうほど。 イヤーパッドやヘッドバンドの体に触れる部分には「ナッパ・レザー」といわれる柔らかめの革が使われています。これの肌触りがもう最高で、表面がすべすべとしていて、いつまでも撫でて痛くなりました。THE・高級感。 スマホと接続をしようとペアリングモードにしてみると、Android端末にポップアップが出て簡単に接続できるGoogle fast pairに対応していることが分かりました。いちいちBluetoothの設定画面に行かずに済むのでとても楽ちんです。 装着してみると、やはり重みを感じにくく、先述のレザーのおかげか装着していても蒸れや圧迫感を感じませんでした。 ヘッドバンドの調節も優秀です。ヘッドバンドを一番短い状態にしてから、頭の上にヘッドバンドを載せて、本体を引っ張るように耳の位置に合わせると、何の引っ掛かりも感じずスムーズで、ストレスフリーに調節が完了しました。 ノイズキャンセリングを試してみると、BOSEやAppleのようなガツンと遮断する感じではなく、やさしく自然に遮音してくれました。何も再生していない状態だと、話し声やモノがぶつかるような音は少しだけ音量が下がり、エアコンやPCのファンの音はほぼ消えました。 外音取り込みも自然で、こちらも大げさにザーッと再生する訳ではなく、あくまでも外の音を聞こえやすくする補助のような役割に感じました。 また、外音コントロール変更時のビープ音が、ノイズキャンセリングON時、外音取り込み時、オフ時で異なる音が鳴るので、今何のモードになっているか分かりやすいです。 ヘッドホンを頭に装着すると再生が開始され、外すと止まるよくある機能にうも対応しており、その感度を三段階で調節ができます。外したのに再生が止まらないことがある場合は感度を強めに、逆に外していないのに再生が止まってしまう場合は感度を弱めに、もしくは機能を無効にするなど好みに合わせて設定が可能です。 イコライザーにも対応しており、高音と低音をそれぞれプラスマイナス6段階調整可能。嫌味ないじられ方ではなく、初めからそのチューニングだったかのような自然な変化が楽しめます。 音については、同社のスピーカーシリーズのような明瞭でドライなサウンドに感じました。ジャズ系のブラスバンドなどの生音管楽器の楽曲と相性抜群です。 ワイヤレスヘッドホンの中でも随一の空間表現力の高さを感じます。メインメロディはドセンター耳元で、ハイハットは左頭上の遠め、のように、それぞれがキッチリと役割通りの方向、距離に定位してくれます。 「サカナクション」の楽曲のコーラスのような、左右のパン振りがある様な音は、音の移動が手に取るように分かります。 B&Wのスピーカーのようなサウンドを外でも楽しみたいという方や、ワイヤレスヘッドホンでも妥協せず楽しみたい方にオススメです。 試聴環境 スマホ:Galaxy Note20 Ultra 楽曲:角田健一ビッグバンド/イン・ザ・ムード サカナクション/バッハの旋律を夜に聞いたせいです。
このスタッフの他のレビュー
-
はるくん
@e☆イヤホン 秋葉原店
YAMAHA
YHーL700A
(B) ブラック
¥66000 税込
試聴ではぜひドラマや映画も‼
YAMAHAよりハイエンドクラスのワイヤレスヘッドホンが登場しました! 聞いてみた感想はノーマルのモードでは曲によって高域が少しシャリシャリした感じでしたが、緻密で量感もある繊細な音という印象でした。 ノイズキャンセリングは強すぎないくらいで程よく効いてくれており、普段使いには困らないレベルという印象でした。また、ノイズキャンセリングをONにすると低域が強くなり、高域のシャリシャリ感が落ち着いたので、高域が気になる方はノイズキャンセリングをONにしていただくと、より聴きやすくなるかもしれないです。 目玉である「3D SOUND FIELD機能」では、7種類のサウンドモードによってそれぞれにあった音場や声の明瞭さなどに合わせてくれます。 各モードでドラマと音楽を試聴しましたが、『Drama』や『Cinema』といった映像向けモードでは爆発音や水しぶきなどの環境音に迫力・反響があってより立体的に感じられ、人物のセリフはより近く鮮明に聞き取れるようになり映画館さながらの臨場感を楽しめました。 『outdoor Live』や『Concert Hall』などのモードでは『Drama』の時に感じていた音が反響する感じが少なく、広く伸びのある開放的な音になりました。 使用用途に応じて大きく鳴らし方が変わる、満足度が非常に高い製品です。
-
はるくん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Anker
Soundcore Life A3i
ブラック
¥6990 税込
プレゼントにもおすすめ!ハイコスパモデル!
ズッシリとくる低域が気持ち良く、それでいて滑らかに伸びる中音域に引き込まれるようなサウンドでした。 ボーカルが半歩下がり気味に感じたので、好みですがイコライザーを“Podcast”や“話し言葉”などに変更してみてもいいかもしれないです! 次に装着感は、僕自身耳が少し小さめですがそんなに耳からはみ出ることもなくかなり安定していたように感じます。 ノイズキャンセリング機能は、個人的には控えめな印象でしたが、空調の音や少し離れた人の声など日常で気になる騒音は程よく軽減してくれました。ただ、モードによって音のバランスが大きく変わり、通常状態→ノイキャン状態→外音取り込み状態の順に低域が強くなるので注意が必要です。 この価格でノイキャン搭載や、アプリ対応などパーフォーマンスが高く普段使い用や、既にワイヤレスイヤホンを持ってる方にもサブ機としてオススメです!
-
はるくん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
Float Run【桐生祥秀選手おすすめモデル】【WI-OE610】【~4/10まで!新生活応援キャンペーン】
¥19800 税込
浮いてるのにちゃんと聴こえる!?
SONYより新たなスタイルのながら聴きイヤホンが登場しました! 装着感としては本体が軽く、負担を感じませんでした。また骨伝導イヤホンと違い側圧も少ないので長時間の使用にもおすすめです。 耳から浮いている形状の為、試聴するまでズレたりしそうだなと思っていたのですが、つけたまま走ったりしても全然動くことがなくかなり安定感ある印象でした。 音質は低音が抑えめでボーカルが近めな印象です。 iPhoneの音量バーで半分前後くらいで試聴しましたが、ほとんど音漏れしている様子はなかったです。 同等の音量では環境音は問題なく聞こえ、話し声は少し小さめに聞こえるので、会話をしたい際は音量を控えめにするなど、シーンに合わせて音量を調節すると良さそうです。 運動時だけでなく、オフィスや家事や環境の音に耳を傾けつつ使いたい場面で特におすすめな1機です。
-
はるくん
@e☆イヤホン 秋葉原店
AVIOT
WA-Z1PNK ピエール中野コラボモデル
¥88000 税込
重厚感溢れるデザイン!
AVIOT初のワイヤレスヘッドホンが登場です! 音はピエール中野氏監修ということもあり、情報量が多く厚みのある低音が特徴的です。高域が少しシャリっとしてるので楽曲によっては刺さるような印象を受けますが、メタルやロック調の曲との相性はバツグンだと思います! 外観はステンレス製の本体にレザーのクッションとなっており、見た目や重量感からも高級感が伝わってくる仕様になっています。 装着感としては多少重さはありますが、クッションがかなり柔らかく、見た目ほどの重さも無いので長時間の使用でも疲れにくいと思います。 ピヤホンシリーズが好きな方、普段よりちょっといい音でヘッドホンを使いたい方におすすめです。 試聴環境 スマホ:iPhone13Pro 楽曲:凛として時雨/first death まふまふ/デジャヴ