スタッフレビュー詳細
現代のJPOPを聴くのに1個は持っておきたいイヤホン
finalのZEシリーズから二代目となるZE2000はとても軽快で明るい音です。
まず外観ですが、ケース、本体共にZE3000と同じサイズでZE2000では指紋が付きにくいマット塗装がされているため
とても滑らかな触り心地となっています。
装着感に関してもZE3000と同様イヤホン本体の接触面積が少ないため耳への負担はかなり少ないかと思われます。
イヤホン本体も軽く、長時間付けていても聴きづかれしにくい印象です!
カラー展開がZE3000ではホワイトだった色がアッシュグレイに変わっていて、
とても落ち着きのある上品なカラーだなと思いました。
あまり派手な色が好みではない方でも比較的選びやすいカラーかと思います
肝心な音質についてですが、ZE3000と比べるとボーカル 、金物、ギターの音などが近くに感じるようになったと思います。
低音域もスッキリしていますが、しっかりとベースやバスドラムなどのリズム隊となる音も損なうことなく上品に鳴らせてくれる印象です。
ZE3000は、もう少し低音域に音の厚みが欲しい方にはオススメで、明瞭さや音に明るさが欲しい人はZE2000が良いかなと思いました!
個人的には聴いていて楽しいポップな音と中高域を上品に鳴らしてくれる音の二つを兼ね備えたイヤホンだと思っています!
JPOP、ボカロ、KPOPなど爽快感があり、明るめな音楽が相性がいいと思うので是非手に取って試聴してみてください!
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
ベル
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
ZE2000
アッシュグレー
¥14800 税込
メリハリがあってずっしりしたサウンド!!
完全ワイヤレスイヤホンは最大音量にしても音があまり大きくならなくて物足りないものもありますが、このイヤホンは全体的に音の鳴ってる距離がすごく近いので、大音量好きの私でも最大音量にしたらもう爆音!!なのでAppleデフォルトのミュージックアプリで6〜7割の音量でちょうどよかったです。Spotifyだと8〜9割くらいでした。 中低域メインの楽曲を聴いてみると、全体的に距離が近い中でも中低域と声がすごく近くて、打ち込みのドラム音をズンズン感じながら推しの声を聴けます。楽器の音がハッキリしていて音の軸がとても太いので、それも相まってズシっと重たいサウンドです。 それでいてPOPSの中高域メインの楽曲を聴いてみると、中低域のベースラインなどの音の軸の太さは感じつつも高域のキラキラ感が感じられて聴き辛さなどは全くなかったです。 ただやっぱり全体的にはずっしり!なので、聴き応えがあるサウンドや音量大きく聴きたい方におすすめです! 遅延に関してはYouTubeやTikTokでほとんど感じなかったです。動画鑑賞にもいいですね! マイク音声はすごく自然に外の音も声も拾ってくれます。 私の聴く音源ではZE3000が聴きやすい音だったのに対して、ZE2000は音の立体感がより近くメリハリを感じられるので、個人的にはZE2000の方が好きでした! どちらの良さも好みもあると思うので、ぜひ聴き比べてみてください! 試聴プレイヤー:iPhone 13 Pro 試聴楽曲:「ジグソーパズル」「女の子になりたい」まふまふ 「Sexy Dance FLOOR」スカイピース
-
わか
@e☆イヤホン
final
ZE2000
アッシュグレー
¥14800 税込
明瞭感とボーカル表現が好印象の完全ワイヤレスイヤホン
「final ZE2000」は明るくて見通しの良いサウンドが特長の完全ワイヤレスイヤホンです。 final ZE2000は先に発売されているfinal ZE3000のチューニングを変更したモデルです。今回は、ZE2000とZE3000の両方を聴いた上でレビューを行います。 ZE2000とZE3000はどちらも特定の帯域が強調されているということのないバランスの良いサウンドでした。ZE2000はZE3000と比較すると、中高音域にフォーカスが当たっていて、重心が高めな印象です。 各帯域に関しては 【低音域】 芯のある低域がしっかりと出ています。ZE3000と比較すると、タイトな印象です。主張の激しすぎない低音域で好印象でした。 【中音域】 ボーカルは近めな印象です。ZE3000と比較するとボーカルの存在感がより大きくなっていると感じました。他の帯域との分離感が良く、立体感を感じるサウンドでした。 【高音域】 高音域はしっかりと出ています。ZE3000はどちらかというと優しめな印象でしたが、ZE2000は鋭めな印象です。 全体的な音の印象は、中高音域の良さが光るサウンドです。特にボーカル表現が素晴らしく感じました。 明るくて明瞭なサウンドで、音楽を聴いていて楽しくなること間違いなしです! 音以外の違いとして、イヤホン本体や充電ケースの表面加工が異なっています。ZE2000はマットでサラサラな加工がされており、肌触りがとてもよく、個人的にはZE2000の加工の方が好ましく感じられました。 ZE2000を聴いて「もう少し優しい音が良い」「もう少し低音に量感が欲しい」という方は是非ZE3000を試聴してみてください! 試聴環境 iPhone 11→final ZE2000 試聴楽曲 赤い公園 - pray YOASOBI - RGB
このスタッフの他のレビュー
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン 秋葉原店
FiiO
LC-RB 【FIO-LC-RB】
¥8580 税込
初めてのバランス化に是非!
交換式のプラグを採用しており2.5mm/3.5mm/4.4mmへ簡単に換装できます。同社の製品である「FD5」でリケーブルしそれぞれのプラグで比較してみました。 〇3.5mm FD5に純正で付いている3.5mmのケーブルと比較するとだいたいのバランスはほぼ変わらず、こちらのケーブルの方が若干のレスポンスの速さを感じました。特にスネアや余韻の少ないシンバルなどの音の締まりが少し向上し音に厚みが出た印象です。 〇2.5mm 中高域にかけて音に高さとハリが生まれ、金管楽器や金物系の楽器がより明るく艶やかに聴こえるように感じました。高域の抜け感が少しデジタルっぽく聴こえ、レスポンスの速いボカロやファンクなどの音楽に合うと思います。 〇4.4mm 2.5mmでは目立っていた中高域の明るさはある程度落ち着きました。分離感と定位感が整ったからなのか、音源の後ろに配置されている音がグッと近づき曲全体の解像度をいやらしくなく持ち上げてくれる印象です。ボーカルのブレスや空気感も感じやすくなり、まとまりのある音に変わったかなと思います。 音に明るさ、ハリを出すなら2.5mm、元の音質のままグレードアップし音にさらに厚みとまとまりを出すなら4.4mmで使い分けるのが良いと思います。ひとつのケーブルで先端のプラグだけ変えればいつでもバランス化できる取り回しの良さを存分に活かした製品だと思います。
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SONY
IER-Z1R
¥207720 税込
コンサートホールにいるかのような臨場感をあなたへ
2DD,1BAのハイブリット構成のイヤホンです。ダイナミックドライバーが低域に使われるハイブリッドイヤホンが多い中、この筐体には低域と超高域の1基づつにダイナミックドライバーが採用されています。 初めて聴いた時に一番最初に浮かんだ言葉は『艶やか』でした。角が立ったデジタルチックな高域と言うよりは優しく包み込んでくれるような丸い高域が特徴的だと思いました。ハイハットや、アコギのカッティングなどの細かな音に対するレスポンスも非常に高く、レコーディングスタジオで聴いているような分離感があります。また、空間表現にも長けていると思いました。本体のがっしりとした重量感とは裏腹に、繊細で粒立ちの良い上品な音作りだと感じました。 また、4.4mmのバランスケーブルが付属しています。バランス接続で聴いてみると、低域がグッと持ち上がり、ボーカルの息遣いや空気感がより鮮明に聴こえるようになったと個人的には実感しました。サステイン(音が途切れるまでの余韻)も分かりやすくなり、ライブ音源やクラシックなどとの相性がより良くなりました。 その為、POPSやROCKを聴くときはアンバランス接続、ライブ音源やクラシックはバランス接続などで使い分けるといいかもしれません。 上品で艶のある音を探している方、オススメです。 試聴環境 Sony NW-WM1AM2 試聴音源 スターダスト☆レビュー 今夜だけきっと Ado 世界のつづき MISIA everything
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Bose
QuietComfort Earbuds II
Triple Black
¥39600 税込
進化が止まりません……
ノイズキャンセリング機能が高いイヤホンをお探しの方、必見・必聴です。 ノイズキャンセリング技術と重厚な低音域の表現力で高い評価を得ていたQuietComfort Earbudsの二代目となる完全ワイヤレスイヤホンです。 様々な点で変化を感じる本製品ですが、まずは外観の変化に驚きました。前モデルより本体、ケースともにスタイリッシュな形状になっており、前モデルでは装着した時の存在感やケースの大きさを感じましたが、こちらのEarbuds IIではコンパクトに なっていて耳に付けた時のフィット感も良好でした。 実際に付けてみると全モデルよりノイズキャンセリングのパワーアップが感じられ、個人的には特有の圧迫感も軽くなり、より自然な効き具合になったように感じました。 本体付属品につきましても、前モデルではフックとイヤーピースが一体化していたので中々自分好みのイヤーピースに付け替える事は難しかったのですが、Earbuds IIでは完全に分離しているためケースとの相性にもよりますが、付け替えて自分好みの装着感、音質を追求する事が出来るようになりました。そし私が何より驚いたのは音質の変化です。 「BOSE」=低音 といったイメージを想像する方は少なくないと思います。実際に低音域が活躍するロック、映画音楽 オーケストラなどのジャンルに合うと個人的には思っていたのですが、Earbuds IIを聴いてその感覚は一変しました。 前モデルと比べると、低音域の存在感は落ち着き、中高音域の解像度が上がった印象で、音の粒立ちも分かりやすく感じより音楽に没頭できると思います! 全モデルは音質の傾向で言うと、大きなコンサートホールで音楽を聴いているような音の広がりを感じるサウンドに感じてましたが、こちらは広い音の広がりも感じつつ解像度が高くなったのか、細かで繊細な音も鳴らしてくれるサウンドに変わったと思います。 アプリを使う事によってモードの切り替えもできるので、集中して音楽を聴きたいときはクワイエット、周りの音を拾いたいときはアウェア……など 自分好みにカスタマイズするのもアリですね。 低音域が落ち着いたとはいえ存在感としてはしっかりとあるので音楽のジャンルはロックが相性いいと思います。他のイヤホンの低音域と比べると少し音の伸びが感じられ余韻を感じやすいサウンドに感じたのでオーケストラのコントラバス・チューバなどの低音域の土台となる楽器が心地よく聴けると思います。今お使いのイヤホンで音の厚みやもう少し音に迫力が欲しい方にはぴったりのイヤホンだと思います!
-
e☆イヤホンスタッフ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Anker
Soundcore Sport X10
ブラック
¥9990 税込
今までにない装着感をあなたへ…
soundcoreシリーズでは二機種目となる耳掛けタイプのワイヤレスイヤホンです。 スポーツ中などイヤホンのサイズが合わなくて耳からポロっと落ちてしまう事ありませんか? そんなお悩みを解決するのがこの耳掛けタイプのイヤホンです!! イヤホン本体も小さく個人的にはフィット感も良好なのでフックと相まって快適な装着感をもたらしてくれます。 実際に装着してみて少し首を振ったり、軽く動いてみましたが、ぐらついたり、中でイヤホンがずれる心配は全く感じませんでした。 防水性能もIPX7【0~8までのレベル】と高いので名前の通りスポーツには持ってこいのイヤホンです。 今回耳掛けタイプの商品をレビューする際に、欲しいけど懸念点として上がりそうなポイントを2点ほど考えてみました。 一つ目はイヤホン本体と充電ケースの大きさ問題です。耳掛けタイプのイヤホンの場合イヤーフックもケース内に収める前提のため、どうしてもイヤホン本体と充電ケースは大きくなってしまいます。そのため装着感が良くても耳に乗っかている煩わしさや、大きいがゆえに目立ってしまう傾向があります。 しかしこちらのイヤホンはイヤーフックを折りたたんで収納するため、他製品と比べるとケース、本体共に小さめです! そして二つ目はイヤーフックの柔軟性です、一部の製品ではイヤーフックの可動域が限られており先端の部分はほぼ固定されているのが主流でしたが、こちらのSport X10の場合折りたたみ式のため、フック部分の可動域も広く非常に取り外しがしやすい印象です。 フックの長さも他製品より短めではありますが、その分本体がコンパクトで耳の中で安定しやすい ので快適に使えると思います。実際にメガネを付けた状態で付け外しをしましたが特に干渉することもなかったです! 音質は低音の響きが心地よく、迫力のあるサウンドに感じました。また、アプリでのイコライザー機能もあるので自分好みの音質に替えることもできます。 耳掛けタイプのイヤホンが欲しかったけど、かさばってしまうのが嫌な方におすすめです!