スタッフレビュー詳細
”透明”を体現した一本
クリアパーツを基調としているデザインで、内部が全体的に透けている外観です。内部構造が見える外観は、刺さる人にはとことん刺さるデザインではないでしょうか。
筐体は同メーカーの「PRISM」や「HANA」などと形状が酷似しているため、すでにお持ちの方は使いやすいと思います。また、例で挙げた製品と異なり、筐体に樹脂を採用しているのでずっしりとした重量感もなく、ふんわりと優しく装着できました。
全体的に爽やかな音作りで、ボーカルがやや近い印象を受けました。低域は存在感はありますが主張はそこまで無く、スッキリとした低域が特徴です。「低域のくぐもったような印象が......」といった方は一度試していただきたいです!
中域は一歩前に配置されています。かなり優しいサウンドのため、女性ボーカルを普段聴かれる方にオススメだと感じました。高域は繊細で優しく響いています。刺さりにくいチューニングが施されているとの事で、実際にハイハットなどがかなり強い楽曲なども試聴してみたところ、刺さることなく快適に試聴できました。
帯域ごとのバランスがすごく整っているので、楽曲を問わずオールラウンドに使用できると思います! 店頭で試聴可能ですので、スッキリとした爽やかな音のイヤホンをお探しの方は是非一度お試しください!
【試聴環境】
FiiO M15S
【試聴楽曲】
Orangestar:DAYBREAK FRONTLINE
MIMI:What Call This Day?(feat.にんじん)
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
TANCHJIM
KARA(限定カラー)
¥27360 税込
バランスタイプイヤホン‼
「ゲームボーイ世代の人には刺さるのでは……?」そんなクリアな筐体が特徴的なイヤホンのレビューです。 ボーカル帯の表現が近いようで遠いような、どこか不思議な感じもある表現。絶妙な距離感から生み出されるサウンドは奥深さを感じ、歌い手の感情を伝えるのが上手だと思いました。また、それを支えるように鳴る程よいパワフルさを兼ね備えた低域のサポート感も好印象です。 そして、低域・中域・高域の各帯域の分離感が絶妙です。各音域の存在をしっかりと感じとれます。空間表現については広いタイプには感じませんでしたが、分離感が良いので空間が狭いと思うことはありませんでした。 それぞれが主張しすぎず良い意味で「程よく」、バランスにとても優れている機種だと思います。音楽ジャンルを選ばず、様々な楽曲に合わせていただけるのではないでしょうか。 試聴楽曲:キタニタツヤ/青のすみか 結束バンド/星座になれたら Lyn/WakeUp,GetUp,GetOutThere
-
みかげ
@e☆イヤホン仙台駅前店
TANCHJIM
KARA(限定カラー)
¥27360 税込
癖のないゆったりサウンド
まず目を引くのはこのクリアな外観。中の基板とドライバーが丸見えになっているデザインで、男心をくすぐります。ケーブルはクリアカラーに合わせた⾼純度6N銀メッキ無酸素銅ケーブルが採用されており、見た目に対するこだわりも感じられます。 フィット感に関しては、ステムが長めに作られている形状により耳の奥までしっかりと装着できるので、多少動いてもズレるといったことはありませんでした。 音に関して、一聴して感じたことは癖の少なさです。歯擦音も刺さる感じはありません。ドライバーの数が多いにも関わらず非常にまとまりのある音で、ただまとまっているだけでなく、後ろの方で細かく鳴っている音もしっかり拾ってくれます。その音の中で男性ボーカルも女性ボーカルも一歩前に出て聴きやすく鳴らしてくれるので、ボーカルを気持ち良く聴きたいという方に特におすすめです。 個性あふれる機種が多い価格帯の中で、癖の少なさが特徴という非常に珍しい製品だと感じました。「桜を見ながら桜餅とほうじ茶をいただく」ような、落ち着きのある透き通ったサウンドの「KARA」。是非一度お手に取ってみてください。 試聴楽曲 Dirt/藍月なくる HATENA/PENGUIN RESEARCH 乖離光/藍月なくる&Sennzai
-
アラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
TANCHJIM
KARA(限定カラー)
¥27360 税込
立ち上がりに良さが際立つスッキリ系バランスイヤホン
綺麗なトランスルーセントの外観と、立ち上がりのよさが特徴的なTANCHJIM 「KARA」です。 筐体は医療グレードの樹脂で製作されており透明度が高く、また、靭性と硬度を兼ね備えており耐久性も高いです。 装着感はハウジングが耳のスペースに収まるように設計されているので、違和感がありませんでした。医療グレードの樹脂と相まって、長時間でも使いやすい印象です。 音に関しては立ち上がりの良い低音と、滑らかな高音域が特徴的です。レスポンスが良く、テンポが速い曲も難なく鳴らしてくれます。また、低音に厚みがあるのでEDMやロック、アニソンなどもノリ良く聴けると感じました。 高音域は非常に滑らかで繋がりが良いので聴きやすいです。全体的に若干ウォーム寄りでありつつも、ジャンルを選ばないという印象です。 立ち上がりの良さと滑らかな高域で、様々なジャンルを楽しめる「KARA」。バランスが良く、初めてのミドルクラスイヤホンや、カジュアルに使えるイヤホンを探している方にオススメです。是非ご試聴ください。 再生環境:iPhone13pro→ifi Audio NanoISD BL→KARA 試聴楽曲:サカナクション「さよならはエモーション」 Mili「world.execute(me);」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー」
このスタッフの他のレビュー
-
こまめ
@e☆イヤホン 秋葉原店
SUPERTFZ
FORCE KING
ブラック
¥22000 税込
シンプルな筐体から繰り出されるパワフルサウンド
TFZ新ブランドSUPER TFZのFORCEシリーズ第二弾が登場しました。 まずは外観です。前作「FORCE 1」の輝きのあるデザインから、ブラック・シルバーのシックなカラーになりました。フェイスプレートにはアルミを使用。ベントホールは赤と青に加工されており、高級感のあるデザインです。 音質については解像度が高く、迫力を感じるサウンドです。また、音のキレが良く他の音に混ざらない点も特徴です。低音のアタック感、澄んだボーカル、抜けの良い高域で全体的にバランスは良いと感じました。 音の距離を近くに感じるので、ボーカルを主体で聴きたい方にオススメです! 迫力があるサウンドのため、近年の流行歌と組み合わせることで真価を発揮すると思います。 音楽をノリ良く、楽しく聴けるイヤホンを求めている方に一度は試聴してほしい1本です! 店頭で試聴できますのでぜひお試しください! 【試聴環境】 FiiO M11 【試聴楽曲】 Orangestar:アスノヨゾラ哨戒班,DAYBREAK FRONTLINE YOASOBI:ハルカ
-
こまめ
@e☆イヤホン 秋葉原店
final
ソフトシルバーコートケーブル 2Pin
3.5mm (1.2m)
¥19800 税込
取り回しが良くなって登場!
もともと販売されているシルバーコートケーブルと比較すると、とてもしなやかで取り回しが良くなりました。実際に装着した状態で軽く動いてみると、ケーブルが服などに触れてもガサガサといった音はほとんど発生せず、タッチノイズは大幅に軽減されていると感じました。また、耳掛け部の癖付けがされていないため、癖付けがされているケーブルが苦手な方や、耳掛けをしないストレートタイプのイヤホンを使用している方にもオススメです。 音質については高域は角が取れていて優しく柔らかい印象です。低域は逆に控えめだと感じましたが、量感はしっかりと残っているので主張しすぎないバランスが丁度良いです。シルバーコートケーブルと比較すると、やや空間表現が異なって聴こえるように感じました。 シルバーコートケーブルが横方向の平面的な広がり方に対して、ソフトシルバーコートケーブルは斜めに立体的に広がっているような印象を受けました。より自然な空間表現という点においてはソフトシルバーコートケーブルの方が長けていると感じました。 刺さり過ぎないような音作りで、やや中高音寄りのサウンドを求めている方にオススメなケーブルです。是非一度お試しください。 【試聴環境】 FIIO M15S,Unique Melody MAVERICK III 【試聴楽曲】 Orangestar:DAYBREAK FRONTLINE MIMI:What Call This Day?(feat.にんじん)
-
こまめ
@e☆イヤホン 秋葉原店
Unique Melody
Maslow
¥129800 税込
国内代理店と共同開発されたイヤホン
Unique Melodyと国内代理店Mixwaveにより共同企画・開発されたMaslowの紹介です。 木材の色と淡い紺色の樹脂が合わさり、非常に落ち着きつつある配色で同社の2HTを彷彿させるような筐体です。どのような場面でも使えるような筐体を目指したとの事で派手過ぎる事も、シンプルすぎる事もないまさに丁度良いバランスだと思いました。 筐体は今までのユニバーサルモデルと同じ大きさのため、耳の小さな方でも比較的収まりやすいと思います。 一聴して感じたのは横方向の音場の広さです。広々とした空間表現でとても見通しが良く、余韻の表現が優れていると感じました。音の傾向はメーカー特有の中高音寄りのバランスの取れたサウンドです。同社のMaverickシリーズなどと比較しても、よりスッキリとした澄んだチューニングであっさりと聴けました。 また、MEST MKIIIに付属されているPital EarTipsというリキッドシリコン製イヤーチップがMaslowにも付属されており、こちらに変えると落ち着いた一体感のあるサウンドにガラッと印象が変わりました。高域の伸びも多少調整できるので、好みに応じて変更するのがオススメです。個人的にはPital EarTipsの方が高さが浅いイヤーピースのため、耳介にしっかりとフィットしている感覚と、長時間聴いていても疲れにくいような柔らかい音に傾向が変わるので一度試していただきたいです。 明るい音作りのため、現代の楽曲に合わせるのがオススメです。是非一度お試しください! 【試聴環境】 FIIO M15S, iPhone 13 Pro Max 【試聴楽曲】 Orangestar:DAYBREAK FRONTLINE MIMI:What Call This Day?(feat.にんじん)
-
こまめ
@e☆イヤホン 秋葉原店
THIEAUDIO
Prestige LTD
¥187000 税込
更に使いやすくなったPrestige
外観は初代Prestige(以降初代と書きます)同様のデザインを採用しており、大きな違いは見受けられません。筐体サイズに関してもファインチューニングモデルのため、ドライバー搭載数も変わらないのでサイズの違いもありません。識別方法としてはシェル側「LTD」刻印の有無で判別できます。 先述した通り、ファインチューニングモデルとの事で音の印象が大きく変わった印象です。いくつかの点を以下に記述します。 特に大きく変わった点としては、高域の表現方法です。初代は粒立ちが良いキラキラとした音でしたが、LTDは繋がりの良さが向上しており、初代よりハイハットなどの音がより自然に鳴っていると感じました。 音の距離感について、初代は一歩遠い場所から音が出ているような配置でしたが、LTDは一歩前に押し出しているような感覚です。近すぎるような印象は受けないので距離感の配置がより近いほうが好みな方にオススメだと思いました。 また、分離感について初代は全体的に一体感がある印象に対し、LTDは各帯域聴き分けがしやすいように感じました。比較するとかなり分離されている印象ですが、LTD単体で聴かれる分には違和感を覚えるほどではないと思います。 音の押し出しに関しては初代の方が優しい印象を受けるので、長時間ゆったり聴かれる場合は初代、短時間でガッツリノリよく聴く場合はLTDの方が向いていると思いました。 ファインチューニングで味付けもかなり異なるので、既に初代をお持ちの方でもキャラ被りもしないと思いますし、現代の楽曲メインで聴くことが多い方でハイエンドの最初の一本としてもオススメしやすい製品となっております! 店頭にてご試聴可能なので、機会がある時に是非ご試聴ください! 【試聴環境】 FiiO M15S 【試聴楽曲】 Orangestar:DAYBREAK FRONTLINE MIMI:What Call This Day?(feat.にんじん)