スタッフレビュー詳細
厚みの増した低域と見通しの良い音場
前作「DC03PRO」の煌びやかな高域はそのままに、より厚みのある低域と、奥行きの増した空間表現が楽曲に没入感をもたらしてくれます。
アルミを削り出したボディに強化ガラスパネルを採用する事により、高い耐久性と洗練されたデザインを両立しています。
「DC03PRO」と比べ中低域の厚みが増しており、高域の美しさはしっかり残してくれているので、バランスの良いサウンドだと思います。
テンポの速い楽曲でも正確に音を奏でてくれるため、音楽を気持ち良く聴きたい方におすすめです。
試聴環境
iPhone12
試聴楽曲
須田景凪-パレイドリア
サカナクション-新宝島
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
ddHiFi
BC130Pro(NyxPro)
¥88800 税込
リケーブルによる変化をしっかり味わいたい方に
高音域を際立たせることで、高解像度で反応性の良い金属音がお持ちの機器のグレードを向上させてくれます。 高純度銀と単結晶銅を使用したことで、音の歯切れの良さと厚みが絶妙に両立しています。NyX Pro用に開発されたNyxPinは、コネクタが緩みにくく、扱いやすいという印象です。特徴的な点として、長さが異なる0.78 2Pinコネクタが2種類付属しており、イヤホンに合わせて交換が可能です。 音質については、定位がはっきりしており、全体の締りが良好です。音場は広がりが少ないため、音がダイレクトに聴こえます。低域は膨らみすぎず、タイトであり、その分中域の主張が目立っています。高域は非常に張りがあり、伸びやかに鳴っています。 いくつかのイヤホンで試聴したところ、ケーブルの特性がイヤホンに影響を及ぼすため、音質の変化が非常に明確でした。 音に締りを加えたい方、くっきりとしたサウンドを求める方、タイトで張りのあるサウンドを望む方におすすめです。
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
ORB
Celestial force C8(1.2m)
2pin 4.4mm 5極 ストレート
¥35750 税込
繊細さが癖になる
導体に単結晶純銀線を用いたことにより、高域の繊細さが目立ったケーブルとなっています。低域は控えめですが全体の音像はクッキリとしているので、全体の量感を調整したい方におすすめです。 高域の繊細さが特徴で、ピーキーながらも音が伸びきる瞬間は、聴いていてとても心地よいと思います。 ケーブル本体にイヤーループや針金がついていないので、耳にイヤホンを掛けない方でも使いやすいです。付属品のイヤーハンガーを利用すれば耳掛けがよりしやすくなります。 特徴のあるケーブルですが機器との相性によってはその良さが輝くので、ケーブル選びに悩んでいる方にもおすすめです。
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
DITA
Mecha
¥158000 税込
スタイリッシュで濃いめなサウンド
全体を通して、なめらかで統一感のあるサウンドが印象的です。存在感を持ちながらも、他の帯域を邪魔しない低域の質感、心地よい弾みを持つ中域、そして見晴らしが良く刺さりにくい高域が調和し、完成度の高い一本となっています。 同社のチタニウム筐体のイヤホンといえば、「Dream」「Dream XLS」「Perpetua」と進化を続けてきましたが、今回の「Mecha」は筐体の造形がとてもスタイリッシュで、人間工学に基づいた形状を採用しています。そのおかげで、装着感が非常に快適で、遮音性も高い印象を受けました。また、試聴の際には、気温によって筐体がひんやり感じられることがあるため、その点には少し注意が必要です。 音質についてですが、中低域を軸にバランスの取れたサウンドが特徴です。ボーカルや楽器の音はパサつくことなく、わずかな余韻を伴いながら自然に鳴り響きます。そのため、刺さる音やこもった音がほとんど気にならず、ストレスフリーで楽しむことができます。また、筐体の素材の影響なのか、高域には若干のハリが感じられる場面もありますが、曲そのものの空気感を損なうことなく、心地よく伸びる音作りがなされています。 全体的なバランスの良さとレスポンスの速さが魅力的で、初めてハイエンドイヤホンを購入しようか悩んでいる方にもおすすめです。また、普段は複数ドライバー搭載のイヤホンを愛用している方にとっても、1DDイヤホンの代表格として手に取っていただきたい一本です。
-
やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
AAW
Z06 (Universal Fit)
¥48400 税込
満足度の高い逸品
高い解像度と厚みがありつつも、自然な低域が印象的な一本で、聴く楽曲を選ばない万能な印象です。特に、電子音や打ち込みの音色がレスポンス良く鳴るため、テンポの良い楽曲の音の弾みを楽しみたい方に特におすすめです。 「2DD 4BA」と6つのドライバーが搭載されているため、シェルのサイズは若干大きめですが、装着感は安定しており、ノズルの長さやコネクタ部の位置がよく考えられています。 付属ケーブルには「Null Audio」が採用されており、プラグも4.4mmバランス接続なので、対応する機材をお持ちの方はそのままお楽しみいただけます。 音の傾向としては、どの帯域も解像度が高く、張り出しのある印象です。特にボーカルなどの中域が少し近めに感じられ、よりクリアに聴こえます。低域の量感もしっかりとあり、籠りすぎずタイトになりすぎない、絶妙なバランスで鳴っています。このバランスが非常に良く、様々なジャンルの楽曲で試聴しましたが、どの曲もその良さを損なわず、迫力をもたらしてくれます。 音質はもちろん、装着感や付属品も含めて満足度の高い一本です。ぜひお試しください!