スタッフレビュー詳細
ボーカルが魅力的な楽曲にオススメ!
音質は、中低音に魅力のあるイヤホンに感じました。HP-W100はシリーズとして、W200・W300とあります。
その中でもHP-W100は一番低域のアタック感が強く、ボーカルが聴きやすく感じました。全体的に音は近くに感じ、分離感や解像度は良好に感じます。
厚みのある低域とクッキリと聴こえるボーカルが奏でるサウンドは、聴いていて、とてもノリ良く感じました。
装着感は、耳かけ式ではなく、ストレートタイプのイヤホンです。イヤホン筐体の重さは、そこまでないので、ストレートでも落ちにくいです。
また、ケーブルが柔らかく取り回しが良いので、耳かけ式として使用する事もできる思います。
ボーカルをしっかりと聴きたい、POPSやアニソンなどとの相性は抜群だと思います。
試聴環境:Pixel6 Pro
試聴楽曲:The Birthday/グロリア
King Gnu/一途
ずっと真夜中でいいのに/お勉強しといてよ
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
かっしー
@e☆イヤホン 秋葉原店
radius
HP-W100
¥38500 税込
心揺さぶる低音をあなたに
radius HP-W100はシンプルな形状の有線イヤホンです。筐体にアルミニウムを採用しており、金属筐体のイヤホンの中では比較的軽量なので、耳へ装着した時の負担が少ないです。シンプルな見た目、装着感の良さから、日常的に使えるイヤホンだと思います。 試聴してみて思ったのは低音の質が高いこと。厚みのある低音が低いところから鳴り、心を揺さぶってきます。また、筐体の大きさからは想像できない音の広がりを感じることができます。「低音」「広い音場」のワードにピンときた方は一聴の価値ありです。中域から高域にかけての音は明瞭で聴いていて楽しくなります。3万円を超える価格のイヤホンでリケーブルができないのは珍しいですが、素直にHP-W100そのものを聴くことができるのでその点はメリットだと思います。 高音質のワイヤレスイヤホンが増えつつありますが、HP-W100を聴けば、改めて有線イヤホンの音の良さに気付かされるのではないでしょうか。 試聴環境 Google Pixel 6 radius RK-DA60CK 試聴楽曲 チャイルディッシュ・ガンビーノ レッドボーン
-
わか
@e☆イヤホン
radius
HP-W100
¥38500 税込
引き締まった低音が心地良い有線イヤホン
「radius HP-W100」は新たに発売された3種のドブルベシリーズの中で一番安価なモデルです。他の2種と比較すると大きく異なるポイントは「リケーブル不可である点」と「筐体素材にアルミニウムを採用している点」の2点です。 リケーブル不可である事は、一見デメリットの様に感じる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、余計な接点が増えることによって発生するノイズがなくなるという点ではむしろメリットであるとも言えます。 アルミニウムで出来たイヤホン本体は、とても軽量です。耳掛けタイプではないため、イヤホン本体が重いとケーブルにかかる負荷が心配になりますが、「HP-W100」に関してはそういった心配は不要だと感じました。 また、装着感がかなり良好です。付属のディープマウントイヤーピースが耳の広範囲に触れてしっかりと密着してくれます。本体が軽量な事も相まって装着中に不快感を感じることはありませんでした。 肝心の音に関しては、メリハリが効きつつもバランスの取れたサウンドだと感じました。低音域がしっかりと出つつもクール寄りで比較的あっさりとしたサウンドを楽しめます。 特筆すべき点は、ドブルベシリーズといえばの低音域です。同価格帯のイヤホンの中ではトップレベルに重さを感じることができます。ズシっと全身に響く低音でありながらも広がりは抑えられていて、全体のバランスは保たれていました。ボーカルに関しては、近めな印象です。低音の中に埋もれずにしっかりと存在感を放っています。中音域から高音域にかけて、距離感は近めでありながら、さっぱりとした爽快感も持ち合わせた絶妙なバランスを体験出来ました。 是非同時発売のHP-W200、HP-W300と聴き比べをしてケーブルや筐体素材による音の違いを体験してみてください! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Earstudio ES100→radius HP-W100 試聴楽曲 赤い公園 - 紺に花 YOASOBI - Romance
このスタッフの他のレビュー
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EarFun
EarFun Air Pro 3
ホワイト
¥8990 税込
迫力を楽しもう!
様々な便利機能がてんこ盛りな、コスパに優れた完全ワイヤレスイヤホンです。音質から順にレビューします。 【音質】 音質面で本製品の一番の魅力は低域です。沈み込みの深いブーミーな低域で、存在感をしっかりと感じます。音場がやや広めで空間表現が感じ取りやすいため、ブーミーな低域でも疲れにくい印象でした。 中高域は角が丸すぎず、シャキッとしすぎず、程よい存在感で鳴っています。全体を通して、ノリの良い元気な楽曲やLIVE音源などと相性が良いと思います。 【ノイズキャンセリング】 e☆イヤホン店内にて、ノイズキャンセリングの精度をチェックしました。他社製品に比べると、強度は中レベル程度に感じました。 ノイズキャンセリングをONにすると、換気扇やエアコンなどの音はカットされていましたが、細かい雑音などは少し聞こえてきます。しかし、音楽を流すとその雑音も消えたので、個人的には閉塞感も程よく十分でした。 その他、マルチポイントや無線充電に対応した本製品。はじめての完全ワイヤレスイヤホンにとてもオススメです。ぜひ一度ご試聴ください!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EPOS JAPAN
EPOS GSX-1000 2nd Edition 【1001150】
¥26800 税込
ゲーミングアンプでゲームに特化したサウンドに!!
今使っている有線イヤホンや有線ヘッドホンを気軽に高音質にできる、ゲーミングアンプです。実際のゲームにて様々なサウンド効果をON/OFFし、試聴してみました。 【2.0 ステレオ 】 PCに直接挿し込むよりも、音の解像度と定位感の質が向上したのをを感じます。音の輪郭がしっかりするので、クッキリと各音が聞き取りやすいです。 【7.1 サラウンドサウンド】 ノーマルのステレオサウンドよりも大幅に音が変化します。音の解像度と定位感についてはステレオ同様に良くなります。それに合わせて、空間が一気に広くなり、圧倒的な没入感と迫力を感じ取れました。 FPSゲームなどの空間把握が大切なゲームとの相性がよく感じます。 さらに、MMOゲームや映画や音楽などでも、このサウンドはとても活かせると思います。 【残響レベルボタンON/7.1 サラウンドサウンドモード】 残響レベルは全部で3種(無効、低、高)の強弱があり、お好みで切り替えることができます。 それぞれ、切り替えるごとに、音の伸びや余韻が濃くなり、映画館のようなサウンドに変わっていくように感じました。 ホール感がかなり強くなるので、ゲームなどの利用より、動画コンテンツや音楽鑑賞などで使用するのが良いと思いました。 【指向性(ディレクショナル)サウンド】 前方と後方の切り替えがあり、より注力して聴きたい方面の音を聴くことができます。 ONにした方向の音が強調され、逆方向の音が少し小さく感じます。 完全にどっちかに偏るわけではなく、バランスが変わる感じです。 【EQプリセット:eスポーツモード】 音の輪郭が大きく変わり、メリハリのある音作りに。ニュートラルモードでもクッキリしますが、さらにさらにクッキリとしています。 音の聞き分けが必須のゲームでは重宝されるモードだと思います。しかしながら、少しシャキシャキとしたサウンドになる印象で、ゲームによっては耳に刺さるサウンドにも感じます。ゲームや好みでON/OFFするのがいいですね! 全体を通して、音の変化をしっかりと感じ取れました。様々なサウンド効果があるので、プレイするゲームと音の好み、どちらにも合うサウンドがあるかと思います。ぜひご検討ください。 試聴ヘッドホン:EPOS H6 PRO開放型 試聴ゲーム:APEX/Valorant
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SHANLING
UA1s 3.5mm
ブラック
¥6930 税込
スティック型DAC始めてみない?
コンパクトで高音質なスティック型DACが発売されました。 試聴した感想として、ジャキジャキとした表現と迫力のあるサウンドが得意な音作りだと感じました。 中高域の伸びや余韻はキレのあるメリハリサウンドで、低域には力強さを感じます。空間表現は、広いタイプではなく距離を近くに感じられるタイプ。柔らかい音よりも、ドンシャリ傾向を好む方におすすめだと思います。 サウンド以外の魅力としては小さな筐体かつ、軽量である点です。2023年3月現在販売されている、数あるスティック型DACの中でもトップクラスにコンパクトな部類だと思います。 スマートフォンでの利用が多いと思われる製品ですので、ぶら下げての利用でもこの製品ほどのコンパクト設計であれば、邪魔になりにくいですね。 気軽に高音質で有線イヤホンを楽しみたい方は、ぜひご検討ください。 試聴環境:SHURE SE846 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら ずっと真夜中でいいのに。/残機 Oasis/supersonic
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SONY
WH-CH520
BZ ブラック
¥7000 税込
ヘッドホンは軽けりゃ軽いほどGood!
WH-CH520はSONYから発売された、とんでもなく軽いワイヤレスヘッドホンです。 装着してみると、軽量を謳っている通り、とにかく軽いです。私が使っているスマートフォンよりも軽く、驚きました。そのため、長時間使用しても頭に負担がかからず、快適に使用できます。 軽量タイプのヘッドホンは、素材の影響からか、ヘッドホンを開いたり角度を変えたりすると「キシキシッ」という音が発生するものが多いという印象があります。前作のCH-510でも同様の音が鳴っていました。しかし、この製品ではそのような音がなく、軽量でありながら上質な仕上がりだと感心しました。 音質は、低音がやや強めで、中高音は少しシャープでドンシャリのタイプだと感じました。空間表現はオンイヤーならではで、近めの音です。専用のアプリを使ってイコライザーで音を調整することもできるため、お好みに合わせて音楽を楽しむことができます。イコライザーを使うことで音が大きく変わるため、一度試してみることをおすすめします。 また、この製品は、圧縮音源の高音域をクリアに再現する『DSEE』と呼ばれる機能にも対応しています。この機能をONにして試聴してみると、音が少し柔らかくなり、女性ボーカルなどが聴きやすくなる印象です。この機能もアプリを介して使用できるため、イコライザーを使わない人でも、アプリのダウンロードをおすすめします。 エントリーモデルにもかかわらず、アプリを介して多くの機能を利用できるのに加えて、超軽量で装着感も抜群なヘッドホンです。ぜひご検討ください。 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら あいみょん/マリーゴールド Wurts/Talking Box