スタッフレビュー詳細
細かいボリューム調整が可能なスティック型アンプ
「SHANLING UA3」は全体の音の印象を変えずに1つ1つの音をシャープに整えてくれるスティック型DAC搭載アンプです。
本体前面に配置されている3つのボタンにより、「スマートフォンと連動したボリューム」と「UA3内部のボリューム」の2種のボリュームの調整が行えます。
UA3内部のボリュームの調整がかなり細かく、ほんの少しだけボリュームの上げ下げをしたいという要望にも答えてくれるように感じました。
音に関しては、全体的に味付けは薄めに感じました。イヤホンの音のバランスを崩さない印象でありつつも、「音がグレードアップしている」という感覚はしっかりと感じられるサウンドでした。
全体的に音の輪郭がハッキリとして、1枚ベールを剥いだような明瞭さを感じました。
1点だけ注意点としては、iOS機器に採用されているLightning端子とUA3を接続するためのケーブルが付属していません。
今回のレビューでは、「FiiO LT-LT1」を使用してiPhone 11と接続することが出来ました。
※端末やOS Ver.の違いにより動作しない可能性があるため、購入前に動作確認を行うことをオススメいたします。
「UA3」は縁の下の力持ちとして、今お使いのイヤホンやヘッドホンを支えてくれる存在です。
是非お試しください!
試聴環境
iPhone 11→FiiO LT-LT1→SHANLING UA3
試聴楽曲
赤い公園 - pray
吉田凜音 - ASUNAROU
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
せめちゃん
@e☆イヤホン
SHANLING
UA3
¥15620 税込
スマートフォンの音質底上げに!
AKM社製のDACチップを搭載したSHANLING UA3。 全体のバランスを変えずに音がクリアになるような印象を受けました。イヤホンの音色をそのままに、繊細な表現が出来るようになり、ワンランク上の音質になるイメージです。 音像がより鮮明になり、サウンドステージも横の範囲が若干広くなったように感じました。それでいて音がばらつくような感じも無く、程よい分離感になっていると思います。 そして大きな特徴として、UA3には前モデルのUA2にはなかった物理ボタンがあり、スマートフォンとは別に100段階の細かい音量調節ができる点も魅力的です。 UA3側の音量を上げていくと、アタック感が少し強くなり、曲中での抑揚がハッキリと感じられるようになります。特に低音域は空間的な音よりも、キレのいい音が得意なように感じました。 逆にスマートフォン側の音量を上げて、UA3の音量を控えめにすると、そのままの音色で音がクリアになるので、音をあまり変えたくないという方は、スマートフォン側を上げて調節するといいかもしれません。 音に関して目立つ部分を強調して例にあげましたが、強い癖などは無く、素直に音質を一段階底上げしてくれているような感じです。なので様々なジャンルの音楽でも偏りなく、楽しくイヤホンを鳴らしてくれます。 イヤホン変換ケーブルから鑑賞環境を変えてみたい方や、あまり音の傾向を変えずに音質を上げたい方、音楽プレーヤーは高くて手が出せないという方に、一度は試してほしいスティック型DACです。 試聴環境: Galaxy note10+→SHANLING UA3→JH Audio Roxanne Performance Series 試聴楽曲: Reol / 第六感 Polyphia / ABC 等
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SHANLING
UA3
¥15620 税込
AKDAC搭載の便利なポタアン!
Shanlingから新しいUSB DAC「UA3」が登場しました。前モデルのUA2と比べ、筐体が一回り大きくなっていて、ボリュームや再生停止などの物理ボタンが追加されています。 嬉しいポイントとして、真ん中の四角いボタンを2秒以上押す事で接続しているデバイスと独立したUA2自体の音量調整ができるので、細かい音量調整が可能です。 【見た目】 黒いアルミボディでクールな印象です。重さは20g前後で重さは全く感じません。持ち運びにも便利。 【サウンド】 UA2と違いAKDACを採用しているからか、比較的まっすぐ伸びる素直なサウンドです。全体的にややタイト目にまとまっており、特にどの帯域が前に出る、というような音ではなくバランスの良い自然なサウンドです。 UA2が繊細な響きをそのまま忠実に鳴らしているのに対し、余韻や響きをしっかり捉えて分かりやすくクリアに鳴らしている印象。 見通しの良い、痒い所に手が届くような音作り。好きです。 そして、UA3は4.4mm出力端子を搭載しています。嬉しい。4.4mmに接続すると、よりワイドレンジになって音全体の迫力と分離感が増します。まっすぐなサウンドにもっと厚みや解像度が欲しい時に、是非お試しいただきたいです。 見通しの良いクリアなサウンドがお好きな方に、是非お試しいただきたいUSB DACです。 4.4バランスデビューにも是非。 試聴環境:iPhoneSE2 試聴楽曲:スピッツ/夏の魔物 等
このスタッフの他のレビュー
-
わか
@e☆イヤホン
Noble Audio
FoKus Mystique 【NOB-FOKUSMST-B】
¥64780 税込
ワイヤレス最高峰音質を超える「超最高峰音質ワイヤレスイヤホン」
「Noble Audio FoKus Mystique」はエネルギッシュなサウンドが楽しめる完全ワイヤレスイヤホンです。 FoKusシリーズといえば第1弾の「FoKus PRO」が高音質な完全ワイヤレスイヤホンとして多くのオーディオファンから販売終了した今も愛され続けています。 今回登場するFoKusシリーズ第3弾「FoKus Mystique」はノイズキャンセリング機能非搭載で、まさに「FoKus PRO」の正統後継機種といった製品です。(第2弾「FoKus H-ANC」はノイズキャンセリング機能搭載モデルです) 肝心の音質は、低音域のアタック感をしっかりと感じるメリハリの効いたサウンドです。 【低音域】 重さとアタック感をかなりしっかりと感じることができる低音域です。芯がしっかりとしていてタイト目な印象で、まるで屈強な男性に体当たりされたような衝撃を感じました。 【中音域】 ボーカルは近すぎず遠すぎず。男性ボーカル、女性ボーカルどちらもOKでした。 【高音域】 高音域も低音域〜中音域に埋もれることなくしっかりと出ています。細かな音までしっかり表現されていて、抜け感も良好でした。 【全体の印象】 エネルギッシュでパワフルなサウンドです。ベースやドラムの音が心地よく、バンドサウンドとの相性が特に良いと思います! 若干気になった点は、「ステムがかなり太め」なことです。付属のイヤーピース以外を使用する際には、試着してからイヤーピースを購入することをオススメします。なお、本製品にはシリコンタイプ2種(ノーマルタイプと2段タイプ)が付属しており、遮音性も良いためイヤーピースの変更は必須では無いと思います。 FoKus PROユーザーはもちろんのこと、FoKus PROを買えなかったという方や、最近オーディオファンになった方にもオススメな完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 14 Pro→Noble Audio FoKus Mystique 試聴楽曲 赤い公園 - 消えない YOASOBI - Blue
-
わか
@e☆イヤホン
HUAWEI
FreeBuds Pro 2
Ceramic White
¥26800 税込
静寂と高音質の共存
「HUAWEI FreeBuds Pro 2」はバランスの良いサウンドと、高いノイズキャンセリング性能が特長の完全ワイヤレスイヤホンです。 音の印象は 【低音域】 深い部分から重い低音がしっかりと出ています。量感は多めではないため、低音過多の印象は受けませんでした。 【中音域】 近すぎず、遠すぎず、ちょうど良い距離感にボーカルが配置されています。低音域との分離感が良く、ボーカリストの存在感を感じることが出来ました。 【高音域】 他の帯域と比較すると少し量感が多めな印象を受けました。かなり細かい音まで埋もれることなく丁寧に出してくれています。 【全体の印象】 中高音域寄りのクセの少ないサウンドがとっても好印象でした。 弾む低音と、しっかり出ている高音のバランスが良く、様々なジャンルの音楽をそつなくこなしてくれる優等生な完全ワイヤレスイヤホンです。 さらに、ノイズキャンセリング性能の高さも忘れてはいけないポイントです。 今回のレビューは、事務所にて他のスタッフもデスクワークをしている状況で行いましたが、エアコンの音や、小さなザワザワした音に関しては、音楽を再生しなくても、かなり軽減してくれました。 直近で試聴した完全ワイヤレスイヤホンの中でもトップレベルのノイズキャンセリング性能だと感じました。 外音取り込みも自然な印象で、イヤホンを外さずに違和感なくまわりのスタッフと会話することが出来ました。 音質面、ノイズキャンセリング性能面のどちらからもオススメできる完全ワイヤレスイヤホンです! 試聴環境 iPhone 11→HUAWEI FreeBuds Pro 2 試聴楽曲 赤い公園 - オレンジ 吉田凜音 - ASUNAROU
-
わか
@e☆イヤホン
水月雨 (MOONDROP)
清泉 - Spring Tips
Lサイズ / 3ペア
¥1980 税込
全体域の見通しが良くなるイヤーピース
「水月雨 (MOONDROP) 清泉-Spring Tips」は透明の傘が美しいイヤーピースです。 まず装着感の良さにビックリしました。イヤーピースの耳に直接触れる部分が透明の薄くて柔らかいシリコン素材で作られており、耳にピタッと収まりつつも軽い装着感で快適に試聴を行えました。 音質の変化に関しても見た目からイメージされる透明感と同じく透き通った音への変化を感じました。 中音域~高音域:ノビの良さが特徴的でした。キラキラと輝いた音を出してくれますが、刺さりは気になりませんでした。 低音域:若干強調されるものの、抜けが良くしつこさは感じませんでした。 全体的に整理された音になる印象で、お使いのイヤホンの音のイメージはそのままに見通しを良くしてくれるイヤーピースでした。 是非お試しください! 試聴環境 iPhone 11→MOONDROP Quarks(Apple 純正変換アダプタ使用)→水月雨 (MOONDROP) 清泉-Spring Tips 試聴楽曲 赤い公園 - pray 吉田凜音 - Kiri Kiri
-
わか
@e☆イヤホン
AVIOT
TE-D01q2
Red Spinel
¥7920 税込
メリハリの利いたサウンドで音楽を聞くことが更に楽しくなる完全ワイヤレスイヤホン
AVIOT TE-D01q2はノイズキャンセリング機能搭載のイヤホンデビューにピッタリな商品です。 音に関しては、各帯域に分けてレビューしていきます。 低音域:しっかりと量感を感じました。弾むようなアタック感のある低音が心地よかったです。 中音域:ボーカルはやや近めな印象でした。低音域に埋もれずしっかりと主張してくれていました。 高音域:高音域に関してもしっかりと鳴っていました。やや刺激的な音ではありますが、刺さらないようにチューニングされていました。 全体:全帯域しっかりと鳴っているメリハリの利いたサウンドでした。特に不得意なジャンルはないと思いますが、個人的には打ち込み系との相性が良く感じました。 専用のアプリを使用することで、好みの音に調整できるイコライザ機能を使用することも可能です。 実際にレビューの際にアプリを使用して試聴を行いましたが、予め用意されている6つのプリセットに加え、10バンドで自由に調整してより好みの音に調整することも可能でした。(自身で調整した設定は2つまで保存しておけます。) ノイズキャンセルに関しては、空調やパソコンなどの環境音をしっかり消してくれ、秋葉原店店頭のザワザワという音を感じずにレビューを行えました。 右側のイヤホン本体を長く触れることで、「ノイズキャンセル」と「外音取り込み」の切り替えを行えます。 タッチ部分の感度もちょうど良く、過敏すぎて髪の毛が触れるだけで誤作動を起こすこともありませんでした。 装着感に関しては、付属のイヤーウイングが耳の中でしっかりとホールドしてくれるため、イヤホンを落としそうな感覚はありませんでした。イヤーウイングは、イヤホン本体と同じ色とワンポイントとなる色の2色が付属しています。 その日の気分に合わせて着せ替え感覚で付け替えるのも良いのではないでしょうか! アンダー10000円で新しい完全ワイヤレスイヤホンをお探しの方。是非お試しください! 試聴環境 iPhone 11→TE-D01q2 試聴楽曲 赤い公園 - Pray 吉田凜音 - ASUNAROU