スタッフレビュー詳細
リミテッドモデルに相応しいリッチなサウンド
銀色に輝く筐体が目を惹く、Astell&Kern「A&ultima SP2000T Copper Nickel」をご紹介いたします。
本体のサイズは少し大きく、重量が約509gありますが、通常モデル同様の持ちやすさで、持ち運びはしやすいように感じました。
気になる音質ですが、驚くほど解像度が高く、非常に高音質。低域から高域までレンジが広く、中域の情報量も多いので、聴いていて惚れ惚れしてしまいます。
Astell&Kern「A&ultima SP2000T Copper Nickel」 にFitEar「MH334Studio Reference」を繋ぎ、Official髭男dismの「Pretender」を試聴。クリアで尚且つ、艶やかなサウンドに圧倒されました。今まで聴いた事がないような素晴らしい音質のPretenderを体感できました。
真空管のサウンドとトランジスタの切り替えが本体中で切り替えが可能ですが、全てが心地よく飽きのこないサウンド。曲によって変えたりして、好みのセッティングを見つけて頂きたいです。
素晴らしいサウンドを持ったAstell&Kern「A&ultima SP2000T Copper Nickel」をぜひ一度聴いてみて頂きたいです!銀河のような音場の広さに酔いしれてください!
量感イメージ
この商品に対する
他のスタッフのレビュー
-
ケイティ
@e☆イヤホン
Astell&Kern
A&ultima SP2000T Copper Nickel 【IRV-AK-SP2000T-CN】
¥404980 税込
物理的にもサウンド的にもずっしり!
ハウジング素材が違うだけでここまでサウンドが違うのか! オペアンプ方式と真空管方式の両方のアンプを搭載したAstell&Kern (アステルアンドケルン)の最高級DAP、SP2000Tの素材違いモデルがこの「A&ultima SP2000T Copper Nickel」です。 まず持ってみてその重さの違いに驚きました。スペックを見てみてください。通常モデルは約309g、「Copper Nickel」は約509gですよ! 500mlの水よりも重いです。 ですが、このA&ultima SP2000T Copper Nickelにはその重さでも持ち歩きたくなる魅力があります。 基本的な仕様は通常モデルと同じなので説明を省かせていただき、早速サウンドについてご説明します。 まずはOPAMPモードから聴いてみます。全体的にタイトめで、シャキッとしたサウンドが特徴的です。解像度は非常に高く、タイトさも相まってひとつひとつの音の描写が繊細です。 サブベースが唸るような場面でも、低音が支配的になることはなく、しかしながら深く重い低音が鳴り響いていてとても心地よいです。EDM、ロックやメタルなど低音の深さ、早さを重視する場面にピッタリです。 次にTUBE-AMPで聴いてみます。大きくキャラクターを変えすぎない点に好感を持ちました。真空管らしい柔らかさ、中域の伸びやかさを付加しつつも、前述のタイトさは失わず、絶妙な匙加減です。 このモードでは、ドライな楽曲、生楽器メインの楽曲、例えばクラシックギターソロや、UKロックなどがピッタリ合うと思います。 また、HYBRID-AMPモードでは、5段階でOPAMPとTUBE-AMPの配合をいじることが出来ます。ご自身のお好みのポイントを見つけてみてください。 全体を通して、通常モデルと聴き比べてみると、通常モデルよりも全体の厚みが出て、音圧も高いように感じました。秋葉原店のハラちゃんがレビューしているように、倍音の表現が豊かなためそう感じたのかもしれません。 オペアンプと真空管を混ぜ合わせる、ハウジングに白銅を試用しているなど個性的なコンセプトを持ちつつ、堅実なサウンドから逸脱しない名機だと思います、ぜひ一度お試しください。
-
ハラちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
Astell&Kern
A&ultima SP2000T Copper Nickel 【IRV-AK-SP2000T-CN】
¥404980 税込
銀色に光るリミテッドモデル!
Astell&KernのハイエンドDAP、「SP2000T」のリミテッドエディション『A&ultima SP2000T Copper Nickel』が登場しました。 同名モデルのSP2000T OnyxBalckと比べ、銀色のボディがキラッと光る美しい見た目となっております。Copper Nickelとは白銅のことで、100円玉等にも用いられています。身近ですね。 見た目もさることながら、サウンドも前モデルと異なります。こちらのモデルの方が倍音の表現に長けており、中高域の伸びをより感じることができます。ギターのカッティングやドラムのハイハット等よりしゃっきりと鳴っていて、音抜けが良い……! 3つのアンプモードも前モデルと同じく搭載しており、それぞれのモードに明るさが付随した雰囲気を感じました。 特に、TUBE-AMPモードでは、真空管の温かみに歯切れの良さが加わり、柔らかさとキレを感じる、心地よいサウンドになっています。 前モデルのSP2000T OnyxBlackと聴き比べて、違いを味わって欲しい一機です。限定生産ですので、ご購入検討の方はお早めに……! 試聴楽曲:Daftpunk/Get Lucky
このスタッフの他のレビュー
-
ジャスミン
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
THIEAUDIO
V16 DIVINITY
¥239800 税込
迫力・重厚感あるサウンド
低域から高域まで非常に音のレンジが広く高解像度。1音1音の粒立ちも潰れることがなく鳴らしてくれるので、細かな音まで綺麗に再生してくれるのが特徴だと感じました! インイヤーモニターとしての性能も高いですが、リスニング用としても使いやすく、簡単にバランス化が可能な、独自開発の新モジュラープラグ「スマートスイッチ」を搭載したケーブルが初めから付いてきます。 THIEAUDIO「V16 DIVINITY」一台で作業用・普段使い用として使えるので非常に使いやすく音も良いので、色んな音楽を聴かれる方や、モニター系のイヤホンを好んで聴く方にオススメです! 心地良いサウンドをぜひ体験してみてください!
-
ジャスミン
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
Westone Audio
MACH 70 【WA-M70】
¥188480 税込
楽曲制作の際のパートナーとして
音を聴いた第一印象は、低域が強いにも関わらず、中域と高域が飽和せず定位感が良く、高解像度な音質だと思いました。 楽曲のデータや、プレイヤーのセッティングによる音の変化を正確に再生します。音の出口として、かなり優秀なモニターイヤホンです。 試しにSONY「NW-WM1ZM2」の音質調整を、Westone Audio「MACH 70」を使って設定してみたところ、「DSDリマスタリング」や、アナログレコードによる豊かな再生音を付加させる「バイナルプロセッサー」などの設定をした時でも、音の変化をわかりやすく正確に再生しました。楽曲制作においても優秀なパートナーとして非常に役立つイヤホンです! 自分が作った曲を持って、ぜひWestone Audio「MACH 70」を聴いてみてください!
-
ジャスミン
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EARMEN
COLIBRI
¥55000 税込
ジャンルを選ばない高音質ポタアン
誰もが簡単にハイクオリティを手に入れられることをコンセプトに2019年にスタートしたブランド、EARMENからポータブルアンプが登場しました! COLIBRIはバッテリー駆動で、スマホなどから電気をもらわないので、元デバイスの電池を大きく消費することなく使用できます。 音のレンジが広く高解像度。とてもクリアな音質なので、ジャンルを選ばず聴くことができると感じました。 低域のBoostスイッチ押すことで、手軽に太い音にすることが可能で、低域を上げたことによる歪みも少く扱いやすいです! いろんなジャンルを好んで聴く方、ヒップホップ・EDMなど低音の利いた音楽を聴く方にオススメです!
-
ジャスミン
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SENNHEISER
CX 80S
¥3564 税込
低価格でもちゃんとSENNHEISER!
SENNHEISERのCXシリーズから新しく「CX 80S」が仲間入りしました! このイヤホンを聴いてまず最初に感じたことは音の解像度が高さ。小さいハウジングから想像がつかないぐらい音の解像度が高く、音場が広いです。 SENNHEISERらしい低域と、中高域が心地よく、2020年代の音楽にマッチしたイヤホンだと感じました!歌を好んで聴く方にオススメです。 低価格でありながら、SENNHEISERらしさをちゃんと味わえる「CX 80S」。SENNHEISERを知らない方や、SENNHEISERに少しでも興味がある方に一度聴いていただきたい!