スタッフレビュー詳細
メーカー独自技術【S-Logic】で、サウンドがすごい!
有線でもBluetooth接続可能な、こちらの「METEOR ONE」を音質や遅延などの確認を踏まえて、PC・スマートフォンにて試聴してみました!
まずは、装着感からレビューしていきます。低反発レザーを採用したヘッドセットで、側圧は軽めですが、遮音性は少し高めです。筐体の重さが約238gと他ゲーミングヘッドセットに比べても軽い部類で、着けている最中も重みによるストレスが少なく感じました。
音質についてもレビューしていきます。FPSゲームにて試聴してみたところ、【ずっしりとした低域 × しっかりとした音の輪郭】が織りなすサウンドがすごく魅力だと感じました。その中でも個人的に良いと感じたポイントは、輪郭の部分です。ULTRASONE独自の【S-Logic】の恩恵もあるのか、細かい音まで解像度が高く、クッキリと鳴らしてくれていました。ゲームでの聞き分けのしやすさは、もちろんのこと、音楽の使用でも楽しませてくれるかと思います。
ワイヤレス遅延のチェックには、FPSゲーム以外に、音楽ゲームでも試してみました。
・FPSゲーム 遅延を感じることがほとんどなく快適にプレイすることができました。
・音楽ゲーム シビアな場面では、どうしても遅延は起こってしまいましたが、ワイヤレスの中では遅延は少ない方だと思います。
まとめといたしまして、個人的には、特に音の部分に一番魅力を感じました。ワイヤレスではなく、有線ヘッドセットを探している人にもオススメしたい! そんなゲーミングヘッドセットです!
量感イメージ
このスタッフの他のレビュー
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EarFun
EarFun Air Pro 3
ホワイト
¥8990 税込
迫力を楽しもう!
様々な便利機能がてんこ盛りな、コスパに優れた完全ワイヤレスイヤホンです。音質から順にレビューします。 【音質】 音質面で本製品の一番の魅力は低域です。沈み込みの深いブーミーな低域で、存在感をしっかりと感じます。音場がやや広めで空間表現が感じ取りやすいため、ブーミーな低域でも疲れにくい印象でした。 中高域は角が丸すぎず、シャキッとしすぎず、程よい存在感で鳴っています。全体を通して、ノリの良い元気な楽曲やLIVE音源などと相性が良いと思います。 【ノイズキャンセリング】 e☆イヤホン店内にて、ノイズキャンセリングの精度をチェックしました。他社製品に比べると、強度は中レベル程度に感じました。 ノイズキャンセリングをONにすると、換気扇やエアコンなどの音はカットされていましたが、細かい雑音などは少し聞こえてきます。しかし、音楽を流すとその雑音も消えたので、個人的には閉塞感も程よく十分でした。 その他、マルチポイントや無線充電に対応した本製品。はじめての完全ワイヤレスイヤホンにとてもオススメです。ぜひ一度ご試聴ください!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
EPOS JAPAN
EPOS GSX-1000 2nd Edition 【1001150】
¥26800 税込
ゲーミングアンプでゲームに特化したサウンドに!!
今使っている有線イヤホンや有線ヘッドホンを気軽に高音質にできる、ゲーミングアンプです。実際のゲームにて様々なサウンド効果をON/OFFし、試聴してみました。 【2.0 ステレオ 】 PCに直接挿し込むよりも、音の解像度と定位感の質が向上したのをを感じます。音の輪郭がしっかりするので、クッキリと各音が聞き取りやすいです。 【7.1 サラウンドサウンド】 ノーマルのステレオサウンドよりも大幅に音が変化します。音の解像度と定位感についてはステレオ同様に良くなります。それに合わせて、空間が一気に広くなり、圧倒的な没入感と迫力を感じ取れました。 FPSゲームなどの空間把握が大切なゲームとの相性がよく感じます。 さらに、MMOゲームや映画や音楽などでも、このサウンドはとても活かせると思います。 【残響レベルボタンON/7.1 サラウンドサウンドモード】 残響レベルは全部で3種(無効、低、高)の強弱があり、お好みで切り替えることができます。 それぞれ、切り替えるごとに、音の伸びや余韻が濃くなり、映画館のようなサウンドに変わっていくように感じました。 ホール感がかなり強くなるので、ゲームなどの利用より、動画コンテンツや音楽鑑賞などで使用するのが良いと思いました。 【指向性(ディレクショナル)サウンド】 前方と後方の切り替えがあり、より注力して聴きたい方面の音を聴くことができます。 ONにした方向の音が強調され、逆方向の音が少し小さく感じます。 完全にどっちかに偏るわけではなく、バランスが変わる感じです。 【EQプリセット:eスポーツモード】 音の輪郭が大きく変わり、メリハリのある音作りに。ニュートラルモードでもクッキリしますが、さらにさらにクッキリとしています。 音の聞き分けが必須のゲームでは重宝されるモードだと思います。しかしながら、少しシャキシャキとしたサウンドになる印象で、ゲームによっては耳に刺さるサウンドにも感じます。ゲームや好みでON/OFFするのがいいですね! 全体を通して、音の変化をしっかりと感じ取れました。様々なサウンド効果があるので、プレイするゲームと音の好み、どちらにも合うサウンドがあるかと思います。ぜひご検討ください。 試聴ヘッドホン:EPOS H6 PRO開放型 試聴ゲーム:APEX/Valorant
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SHANLING
UA1s 3.5mm
ブラック
¥6930 税込
スティック型DAC始めてみない?
コンパクトで高音質なスティック型DACが発売されました。 試聴した感想として、ジャキジャキとした表現と迫力のあるサウンドが得意な音作りだと感じました。 中高域の伸びや余韻はキレのあるメリハリサウンドで、低域には力強さを感じます。空間表現は、広いタイプではなく距離を近くに感じられるタイプ。柔らかい音よりも、ドンシャリ傾向を好む方におすすめだと思います。 サウンド以外の魅力としては小さな筐体かつ、軽量である点です。2023年3月現在販売されている、数あるスティック型DACの中でもトップクラスにコンパクトな部類だと思います。 スマートフォンでの利用が多いと思われる製品ですので、ぶら下げての利用でもこの製品ほどのコンパクト設計であれば、邪魔になりにくいですね。 気軽に高音質で有線イヤホンを楽しみたい方は、ぜひご検討ください。 試聴環境:SHURE SE846 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら ずっと真夜中でいいのに。/残機 Oasis/supersonic
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SONY
WH-CH520
BZ ブラック
¥7000 税込
ヘッドホンは軽けりゃ軽いほどGood!
WH-CH520はSONYから発売された、とんでもなく軽いワイヤレスヘッドホンです。 装着してみると、軽量を謳っている通り、とにかく軽いです。私が使っているスマートフォンよりも軽く、驚きました。そのため、長時間使用しても頭に負担がかからず、快適に使用できます。 軽量タイプのヘッドホンは、素材の影響からか、ヘッドホンを開いたり角度を変えたりすると「キシキシッ」という音が発生するものが多いという印象があります。前作のCH-510でも同様の音が鳴っていました。しかし、この製品ではそのような音がなく、軽量でありながら上質な仕上がりだと感心しました。 音質は、低音がやや強めで、中高音は少しシャープでドンシャリのタイプだと感じました。空間表現はオンイヤーならではで、近めの音です。専用のアプリを使ってイコライザーで音を調整することもできるため、お好みに合わせて音楽を楽しむことができます。イコライザーを使うことで音が大きく変わるため、一度試してみることをおすすめします。 また、この製品は、圧縮音源の高音域をクリアに再現する『DSEE』と呼ばれる機能にも対応しています。この機能をONにして試聴してみると、音が少し柔らかくなり、女性ボーカルなどが聴きやすくなる印象です。この機能もアプリを介して使用できるため、イコライザーを使わない人でも、アプリのダウンロードをおすすめします。 エントリーモデルにもかかわらず、アプリを介して多くの機能を利用できるのに加えて、超軽量で装着感も抜群なヘッドホンです。ぜひご検討ください。 試聴楽曲:結束バンド/星座になれたら あいみょん/マリーゴールド Wurts/Talking Box