スタッフレビュー一覧
店頭スタッフが様々な商品をご紹介
-
かやちゃん
@e☆イヤホン 秋葉原店
SteelSeries
Arctis Nova 7 Wireless 【61553J】
¥33310 税込
多種多様な接続方式!複数のゲーム機で使用する方にオススメです!
このモデルは2.4GHzのワイヤレス接続、Bluetooth接続、そして有線接続が可能で、その汎用性の高さから大変人気です。2.4GHzでの接続に使用するUSBドングルは、Type-AとType-Cの両方の端子に対応しており、スマートフォンやSwitchの携帯モードでも使用できます。 ・外観と装着感 ブラックとホワイトの二色展開です。ホワイトモデルはイヤーパッドも白く、デバイスを白統一されている方には特におすすめです。 本体はコンパクトで、小さい頭の方でもずれることなく安心して使用できます。ゴムバンドは頭の形に柔軟に適応し、違和感や負担が少ないので快適に装着できます。また、側圧は適度で頭に必要最低限の固定力を提供します。 ・音 全体的に軽やかで聴きやすいサウンドです。低音は控えめなものの分離感は良く、しっかりと音を感じられます。中高音は滑らかで、開放感のある音質です。 ・機能面 2.4GHzとBluetoothの同時接続が可能で、ゲームの音声とDiscordのようなボイスチャットを一緒に楽しめる「MIX機能」を持っています。PS4やSwitchを使ってボイスチャットを行いたい方には理想的です。 マイクはAIノイズキャンセリング機能を搭載しており、クリアな声を伝えられます。また、PC限定で専用アプリケーションにてイコライザーの調整も可能です。 店頭で直接、音質や装着感をお試しいただけます。機会があればぜひお越しください。
-
Hulk
@e☆イヤホン 名古屋大須店
SteelSeries
Arctis Nova 7 Wireless 【61553J】
¥33310 税込
多機能でスマート!ワイヤレスゲーミングヘッドセットならコレだ!
マイクがヘッドホン内に収納できる、スマートなゲーミングヘッドセット「Novaシリーズ」のフラグシップモデル「Arctis Nova 7 Wireless」のご紹介です! 同シリーズのエントリーモデルである「Nova 1」「Nova 3」に比べるとワイヤレス対応化に伴って重たくなっていますが、幅の広いヘッドバンドのおかげで圧迫感は大幅に軽減されているので、さほど重たさは気にならなかったです。 エントリーモデルと音質に関する差はほとんどありませんが、逆に言えばワイヤレス化しても音質は下がっていないということなので、メーカーの相当な努力が窺い知れます。 機能面に関しては、さすがフラグシップモデル。USBドングルを使えばPCやコンシューマー機、スマホなど、接続する相手を選ばないうえ、音の遅延もほぼゼロ。並行してBluetoothでの接続ができるので、コンシューマー機でゲームをやりながらスマホを使って友人と通話、なんてことを1台でできます。ただ、「有線接続とBluetooth」といった同時接続はできないので注意が必要です。有線での接続を視野に考えているのであれば、エントリーモデルの「Nova 1」をオススメします。 専用ソフトウェア「SteelSeries GG」を使うことで、本体保存式のイコライザーやマイクの感度、マイク・サイドトーン(ヘッドセットのマイクで拾った音を自分自身で確認できる機能)の強度などを調整、設定できます。PCで設定さえしておけば、コンシューマー機やスマホでも同じ設定で使えるので、まず始めにこの設定をしていただくと便利です。 あらゆる機器との接続を想定された、利便性の高いヘッドセットです。ステップアップしてワイヤレスでのゲーム環境を考えている方にはピッタリの製品だと思います。ぜひ一度お試しください!
-
マルフォイ
@e☆イヤホン大阪日本橋本店
SteelSeries
Arctis Nova 7 Wireless 【61553J】
¥33310 税込
ワイヤレスヘッドセットで迷ったら、こちらの製品を要チェック!
ワイヤレスでありながら、ゲームとスマホの音声などをミックスできることが魅力のヘッドセット。 音については、ワイヤレスでの接続が可能になりましたが、Arctis Nova1や5と大きく変わらない印象です。個人的には、無線接続での音の劣化についても、ほとんど感じない程度でした。(ゲームでの試聴)クッキリと迫力のあるサウンドで音の聞き分けが良好です。 機能面につきましてヘッドセット単体でゲーム音声・チャット音声のボリューム調整や、マイクミュートなど、様々なことがヘッドホンで完結することが魅力ですが、その中でも一番良いなと感じたポイントが1つあります。 それは、2.4GHz接続(USBドングルでの接続)の電源ボタンと、Bluetooth接続の電源ボタンが独立していることです。デュアルで接続をしたくない際に、勝手に繋がってしまう心配がないですよね。 そして、ワイヤレス製品の一番気になるところ! 遅延につきましては、PCに2.4Ghz接続で繋ぎ、FPSゲームをプレイしてみました。遅延を意識しながらプレイをしましたが、遅れているかも気付けないほどで、ケーブルもないため、ストレスフリーでした。 スマホで通話をしながら、スマホ以外の機械でゲームをしたい方や、シンプルにワイヤレスでのヘッドセットをお探しの方にもオススメです。