• 新品3,000円以上送料無料

    16:00までのご注文で即日出荷

世界中のイヤホン・ヘッドホンが試聴・買取・購入できる専門店

現在カート内に商品はございません。

Acoustune (アコースチューン)

HS1750CU 【HS1750CU-BLK】

スタッフによる音域バランス評価(平均)

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

生産終了品

Acoustune (アコースチューン)

HS1750CU 【HS1750CU-BLK】

  • 新品

¥67,320 税込

加算ポイント
0pt

保証期間

商品コード

4571512250482

  • 在庫状況

数量

スタッフによる音域バランス評価(平均)

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

- 買取上限価格 -

¥25,000

※買取上限価格は日々変動がございます

カートに追加しました。
カートへ進む

この商品のスタッフレビュー

ナキ

@e☆イヤホン 名古屋大須店

量感イメージ

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

細かさと大胆さの両立ってマジ?

全体的に情報量たっぷりで解像度が高く、見通しの良い音ですが聴き応えも抜群!

ゴテッと厳つい 格好良い見た目をしていますが、いざ装着してみると座りが良く、重量感も然程気になりません。

繊細で綺麗な中~高域が目立つのですが、個人的に推したいポイントは低域です! 低い帯域まで 非常にクリアなのですが、タイトなアタック感があり 迫力が損なわれていないので驚きました。

中域は やや控えめでゆったりとしており、その対比があらゆる帯域が喧嘩しない「コツ」のようにも感じられます。

単純に自分好みの音です、ほしい(切実)

KJ

@e☆イヤホン

量感イメージ

  • 近い
  • 広い
  • クール
  • ウォーム
  • 繊細
  • 迫力

進化した「黒」の衝撃

メカニカルなデザインに黒が映える最高にイカしたイヤホンのご紹介。

黒一色の筐体に白でacoustuneの文字。こういうのを待ってました……シンプルながら存在感のあるカラーリングがたまらないです。

形もacoustune特有のメカメカしいデザインで、男の子なら反応しちゃいますよね、ずるい

ハウジング形状は人間工学を考慮した設計になっており、耳に良くフィットするように作られています。
ただかっこいいだけの形状ではありません!

ケーブルもブラックで統一感があり素敵です。タッチノイズを抑えるつくりになっているのもありがたい。

見た目は重厚感があり重そうに見えますが、実際は意外と軽く、長時間の装着でも負担は少なそうです。

ドライバーには、進化した独自技術「ミリンクスドライバー」。
「従来のダイナミック型ドライバーを凌駕する高解像度と豊かなサウンドステージを可能にする」とのことで、実際に聴いてみました。

まず個人的に印象的だったのが心地よい低域。濃厚で繊細な低音がゆったりと広がっていく感覚で、迫力の中に上品さを感じさせるそんな印象でした。そのおかげかロックやHIOHOPでもボーカルは際立ち、楽器の音も鮮明に再現されるため、あらゆるジャンルの音楽でも満足させてくれる音作りだと感じました。

イヤーピースは「AEX07」全サイズ(XS/S/M/L/XL)と「AET02」の2種類が付属しており、最高の状態で聴かせたいという熱意を感じさせるうれしいポイント。

オーディオに興味を持ち始めた方や、耳の肥えたオーディオ好きにもおススメできる最高にクールなイヤホンです!

         
  • 商品詳細

  • レビューレビューあり

Acoustune 定番の HS シリーズイヤホンが HS1700 シリーズへと進化。
第 5 世代ミリンクスドライバー&ブラス(真鍮)チャンバー搭載イヤホン

Acoustune HS1750CU

ヒーローイメージ

『HS1750CU』はマットブラックのアノダイズ処理が施された切削アルミハウジングに、第5世代へと進化した独自技術「ミリンクスドライバー」が格納された切削ブラス(真鍮)製チャンバーボディを搭載。ブラス(真鍮)製チャンバーボディの素材の特性を活かした、沈み込むような低音と豊潤な音響特性が魅力の製品です。

  1. HS1750CU 製品概要
    医療グレードのポリマーバイオマテリアル「ミリンクス」を振動板に採用することで、従来のダイナミック型ドライバーを凌駕する高解像度と豊かなサウンドステージを可能にする独自技術「ミリンクスドライバー」。『HS1750CU』は、HS1600シリーズで採用された第4世代ミリンクスドライバーに、HS1300SSやHS2000MX SHO -笙- の開発で得られた技術と知見を活かしリファインした、「第5世代ミリンクスドライバー」を搭載。
    また、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造によって、音響部分と機構部分の相互干渉を低下させることにより音質劣化を抑制するモジュラーメタルボディという特徴はそのままに、HS2000MX SHO -笙- やHS1300SS以降の次世代デザインアイデンティティも採用、音響特性、外観、フィット感などあらゆる面で進化した製品になっています。
    hoge画像
  2. 次世代の Acoustune デザインアイデンティティーを採用
    『HS1750CU』ではHS1300SSから始まりHS2000MX SHO -笙- でも採用された次世代のAcoustuneのデザインアイデンティティを採用。各寸法の最適化と人間工学を考慮した更なるハウジング形状の改良によるフィッティング性能を向上させました。
    新デザインアイデンティティでは、より装着性の高い形状を金属塊感を強調した面構成と高いバランスでデザインに落とし込みました。
    hoge画像
  3. 第 5 世代ミリンクスドライバー搭載
    「ミリンクスドライバーとは」医療用合成基材であるミリンクスをドームとエッジ部分を一体の薄膜成型したダイナミックドライバーです。ミリンクス振動板は柔軟性に優れながらも高剛性という相反する特性を持つ振動板です。
    初代モデルであるHS1001、二代目のHS1500シリーズ、三代目のHS1600シリーズから設計を改良し続けた伝統のドライバーです。『HS1750CU』では市場で好評であったHS1650CUのサウンドを踏襲しながらファインチューニングを行っています。
    hoge画像
  4. モジュラーメタルボディ&ブラス(真鍮)チャンバー
    本体のハウジングは、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造を採用。音響部分と機構部分との相互干渉を低下させる事により音質劣化を抑制します。
    『HS1750CU』では、それぞれCNCで高精度に切削された、音響チャンバー部にブラス(真鍮)、機構ハウジング部にアルミニウムを採用し、高い応答性を持ちながらもブラス(真鍮)素材の持つ深く沈み込むような低域表現を実現しています。
    特にチャンバー部は音質向上を目指す中で、音響空間確保の為に非常に薄く金属加工する必要がありましたが、その強度維持の為にデザイン性も兼ねてリブ形状を追加するなどの改善がなされています。
    hoge画像
  5. Pentaconn Ear コネクター採用
    (株)日本ディックスが設計・生産する高音質・高信頼性を誇る新IEM コネクター「Pentaconn Ear(ペンタコンイヤー)」コネクターを採用。従来型のMMCX コネクターよりも、プラグ部分とソケット部分がより密接に接触し、伝導性能に優れます。
    また、脱着の容易性と堅牢性の両立も実現しています。
  6. 8 芯構造のリファレンス用新ハイブリッドケーブル「ARC51」
    『HS1750CU』には、HS1600シリーズで採用された、Acoustuneイヤホンの標準となるハイブリッドケーブル「ARC51」を継続して採用。導体抵抗値を抑えつつオーディオ信号の伝達ロスを防ぎ、周波数全域でのS/N比向上を実現する、リファレンス用の新ハイブリッドケーブルです。
    シルバーコートOFC線と極細OFC線のハイブリッドケーブル( 3 重シールド / 2 重ツイスト)を 8 芯構成にしたケーブルは、被覆に長年ケーブルに携わったエンジニアが制振性能に拘って選定した日本製のPVC を使用。これにより外部からの振動を防ぎ、タッチノイズを抑制します。
    L字タイプのプラグ部、Y字スプリッター部、Pentaconn Earコネクター部のメタルパーツはそれぞれ半艶消しブラックで、ヘアライン加工による仕上げが施されており高級感を演出します。
    hoge画像
  7. 高いフィッティングと音響を実現する「AEX07」イヤーピースとキャリングケースが付属
    Acoustuneの次世代リファレンスとなり、イヤホン開発時のリファレンスとしても使用された「AEX07」全サイズ(XS/S/M/L/XL)をはじめ、フォームタイプの「AET02」の合計 2 種類のイヤーピースを同梱。音質劣化を避け、高いフィット感が得られます。
    また、イヤホン本体を保護しつつ持ち運びを容易にする便利なキャリングケースも付属します。
    hoge画像 hoge画像

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 タイプ:ダイナミック型イヤホン(密閉型)
ドライバーユニット:第 5 世代ミリンクス Φ 10 mm ダイナミック型ドライバー
インピーダンス 24Ω@1kHz
音圧感度 110 db @ 1 mW
再生周波数帯域 10 Hz~25 KHz
ケーブル仕様 名称:ARC51 8 芯ハイブリッドケーブル Pentaconn Ear Φ 3.5 mm 3 極ステレオミニプラグ
仕様:シルバーコートOFC & 極細OFC( 3 重シールド、2重ツイスト 8 芯構造、黒シース)
プラグ:3.5 mm 3 極 L字金メッキプラグ
コネクター:Pentaconn Ear
ケーブル長:約 1.2 m
本体重量 約 52 g(ケーブル含む)
付属品 ・イヤーピース AEX07 (XS/S/M/L/XL)
・AET02 (F)
・ケーブル
・アルミケース
・キャリーケース
・ケーブルクリップ
・ケーブルタイ
チャンバー部素材 CNC切削ブラス
ハウジング部素材 CNC切削アルミ(アルマイト仕上げ)

商品詳細

Acoustune 定番の HS シリーズイヤホンが HS1700 シリーズへと進化。
第 5 世代ミリンクスドライバー&ブラス(真鍮)チャンバー搭載イヤホン

Acoustune HS1750CU

ヒーローイメージ

『HS1750CU』はマットブラックのアノダイズ処理が施された切削アルミハウジングに、第5世代へと進化した独自技術「ミリンクスドライバー」が格納された切削ブラス(真鍮)製チャンバーボディを搭載。ブラス(真鍮)製チャンバーボディの素材の特性を活かした、沈み込むような低音と豊潤な音響特性が魅力の製品です。

  1. HS1750CU 製品概要
    医療グレードのポリマーバイオマテリアル「ミリンクス」を振動板に採用することで、従来のダイナミック型ドライバーを凌駕する高解像度と豊かなサウンドステージを可能にする独自技術「ミリンクスドライバー」。『HS1750CU』は、HS1600シリーズで採用された第4世代ミリンクスドライバーに、HS1300SSやHS2000MX SHO -笙- の開発で得られた技術と知見を活かしリファインした、「第5世代ミリンクスドライバー」を搭載。
    また、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造によって、音響部分と機構部分の相互干渉を低下させることにより音質劣化を抑制するモジュラーメタルボディという特徴はそのままに、HS2000MX SHO -笙- やHS1300SS以降の次世代デザインアイデンティティも採用、音響特性、外観、フィット感などあらゆる面で進化した製品になっています。
    hoge画像
  2. 次世代の Acoustune デザインアイデンティティーを採用
    『HS1750CU』ではHS1300SSから始まりHS2000MX SHO -笙- でも採用された次世代のAcoustuneのデザインアイデンティティを採用。各寸法の最適化と人間工学を考慮した更なるハウジング形状の改良によるフィッティング性能を向上させました。
    新デザインアイデンティティでは、より装着性の高い形状を金属塊感を強調した面構成と高いバランスでデザインに落とし込みました。
    hoge画像
  3. 第 5 世代ミリンクスドライバー搭載
    「ミリンクスドライバーとは」医療用合成基材であるミリンクスをドームとエッジ部分を一体の薄膜成型したダイナミックドライバーです。ミリンクス振動板は柔軟性に優れながらも高剛性という相反する特性を持つ振動板です。
    初代モデルであるHS1001、二代目のHS1500シリーズ、三代目のHS1600シリーズから設計を改良し続けた伝統のドライバーです。『HS1750CU』では市場で好評であったHS1650CUのサウンドを踏襲しながらファインチューニングを行っています。
    hoge画像
  4. モジュラーメタルボディ&ブラス(真鍮)チャンバー
    本体のハウジングは、音響チャンバー部(ドライバー格納)と機構ハウジング部(コネクター格納)を完全に分離したモジュラー構造を採用。音響部分と機構部分との相互干渉を低下させる事により音質劣化を抑制します。
    『HS1750CU』では、それぞれCNCで高精度に切削された、音響チャンバー部にブラス(真鍮)、機構ハウジング部にアルミニウムを採用し、高い応答性を持ちながらもブラス(真鍮)素材の持つ深く沈み込むような低域表現を実現しています。
    特にチャンバー部は音質向上を目指す中で、音響空間確保の為に非常に薄く金属加工する必要がありましたが、その強度維持の為にデザイン性も兼ねてリブ形状を追加するなどの改善がなされています。
    hoge画像
  5. Pentaconn Ear コネクター採用
    (株)日本ディックスが設計・生産する高音質・高信頼性を誇る新IEM コネクター「Pentaconn Ear(ペンタコンイヤー)」コネクターを採用。従来型のMMCX コネクターよりも、プラグ部分とソケット部分がより密接に接触し、伝導性能に優れます。
    また、脱着の容易性と堅牢性の両立も実現しています。
  6. 8 芯構造のリファレンス用新ハイブリッドケーブル「ARC51」
    『HS1750CU』には、HS1600シリーズで採用された、Acoustuneイヤホンの標準となるハイブリッドケーブル「ARC51」を継続して採用。導体抵抗値を抑えつつオーディオ信号の伝達ロスを防ぎ、周波数全域でのS/N比向上を実現する、リファレンス用の新ハイブリッドケーブルです。
    シルバーコートOFC線と極細OFC線のハイブリッドケーブル( 3 重シールド / 2 重ツイスト)を 8 芯構成にしたケーブルは、被覆に長年ケーブルに携わったエンジニアが制振性能に拘って選定した日本製のPVC を使用。これにより外部からの振動を防ぎ、タッチノイズを抑制します。
    L字タイプのプラグ部、Y字スプリッター部、Pentaconn Earコネクター部のメタルパーツはそれぞれ半艶消しブラックで、ヘアライン加工による仕上げが施されており高級感を演出します。
    hoge画像
  7. 高いフィッティングと音響を実現する「AEX07」イヤーピースとキャリングケースが付属
    Acoustuneの次世代リファレンスとなり、イヤホン開発時のリファレンスとしても使用された「AEX07」全サイズ(XS/S/M/L/XL)をはじめ、フォームタイプの「AET02」の合計 2 種類のイヤーピースを同梱。音質劣化を避け、高いフィット感が得られます。
    また、イヤホン本体を保護しつつ持ち運びを容易にする便利なキャリングケースも付属します。
    hoge画像 hoge画像

製品仕様


■ スペック
ドライバー構成 タイプ:ダイナミック型イヤホン(密閉型)
ドライバーユニット:第 5 世代ミリンクス Φ 10 mm ダイナミック型ドライバー
インピーダンス 24Ω@1kHz
音圧感度 110 db @ 1 mW
再生周波数帯域 10 Hz~25 KHz
ケーブル仕様 名称:ARC51 8 芯ハイブリッドケーブル Pentaconn Ear Φ 3.5 mm 3 極ステレオミニプラグ
仕様:シルバーコートOFC & 極細OFC( 3 重シールド、2重ツイスト 8 芯構造、黒シース)
プラグ:3.5 mm 3 極 L字金メッキプラグ
コネクター:Pentaconn Ear
ケーブル長:約 1.2 m
本体重量 約 52 g(ケーブル含む)
付属品 ・イヤーピース AEX07 (XS/S/M/L/XL)
・AET02 (F)
・ケーブル
・アルミケース
・キャリーケース
・ケーブルクリップ
・ケーブルタイ
チャンバー部素材 CNC切削ブラス
ハウジング部素材 CNC切削アルミ(アルマイト仕上げ)

最近チェックした商品

満足度

5.0

高音の質

4.4

中音の質

4.5

低音の質

4.9

細やかさ

4.4

迫力

4.7

音場

4.2

遮音性

4

音漏耐性

3.9

17人のお客様がレビューしています。

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.5

中音の質

4.5

低音の質

5.0

細やかさ

4.5

迫力

4.5

音場

3.5

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

クラスを超えた完成度のリスニング系イヤホン

順当にイヤホンのクラスが上がっていき、最近では20~30万超えの
超ハイエンドを漁り、所有。
ふとある商品を検索しこのイヤホンにたどり着いた。
聴いてびっくり!
7万・ダイナミック1発でこの解像度と情報量とバランスの良さ!
低音強めで元気よく鳴るイヤホンが好きですが
そんな私でもこれだけ出てれば十分というだけ低音が出てる。
だが一聴して飛び込んできたのは中音~高音の出方。
低音が効いてるダイナミックの出方ではない、
飛び込んでくる中音のヴォーカル、クリアで伸びがある高音。
直前まで多ドラBA機を聴いてたので余計にその良さを感じた。
どこの音域もバランスよく出ていて、低音機ながら優等生。
この情報量とクリアさは完全に本体だけではなく8芯ある
標準ケーブルも起因しているだろう。
太いが柔らかくしなやかでとても取り回しが良い。
上ばかり見ていたので完全に見落としていた。
このイヤホンはこの価格クラスの出す音ではない。
最初に言ったように超ハイエンドを漁っていたのに
ビックリしたのだから間違いありません。
安い価格からのステップアップ、10万超えは厳しいという方、
このイヤホン絶対おすすめします。

続きを読む

かんきち さん (2024/05/22)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 0

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

5.0

中音の質

5.0

低音の質

5.0

細やかさ

5.0

迫力

5.0

音場

4.0

遮音性

無評価

音漏耐性

無評価

愛機です

約半年使用したレビューです。

このイヤホンの気に入ってるところは
ボーカルの声が近く、音の響きが気持ち良いことです。

ボーカルが近いにも関わらず解像度が高いためか細かな音まで綺麗に聞こえます。

空間はあまり広くなく全体的に近めの音だと思います。

個人的に音のざらつきが無く、全ての音の中でボーカルの声が1番前に出ており、ボーカルが近いものを探していたためこの機種がハマりました。

高音:
ボーカルの声が1番前に出ているにも関わらず細かな音まで聞こえる
響きが美しい

中音:
とにかくボーカルの声が浮き出ているかのように近く、美しい

低音:
量が多くはないと思うが、真鍮の影響か質の良い低音で響きが美しい
逆に少なくはないです
(個人的に低音大好きな人の意見)

装着感:
重さはあるがとても良い

見た目:
カッコ良過ぎ

10万円以下の有線・無線イヤホンを数多く視聴させて頂いた中で最も気に入ったものだったので、10万円以下のイヤホンをお探しの方にオススメです!

続きを読む

たぬきち さん (2024/05/09)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.5

中音の質

4.5

低音の質

5.0

細やかさ

4.0

迫力

5.0

音場

4.5

遮音性

4.5

音漏耐性

4.0

DD1発で最高のお気に入り

解像度がいいイヤホンが好きなので、ハイブリッド中心に色々購入して来ましたが、やはり好みが決まってしまっており、似た物を何個も所有してしまうというループに陥ってしまい、これではまずい!ということで、DD1発の凄いやつを探してeイヤホンさんで沢山視聴させて頂き、これーーーーー!!!!ってなりました。これより高額な物も沢山視聴しましたが、これが一番好みでした。見た目は工業製品の研ぎ澄まされた見た目、ケーブルも全て黒という渋さに惚れ、うおー!!!かっちょいい!!!って思いました。そして装着しても見た目のとんがった感じからは想像出来ない心地よい装着感。痛くなりません。そして音質。DD1発らしい迫力ある音圧と弾む低音。心地よい解像度とまとまり感のバランスの良さ。めちゃくちゃいいです。Pentaconn Ear(ペンタコンイヤー)端子なので手持ちのケーブルではリケーブルを試せなかったので、ブラック一色のカッコよさを損なわない、恐らく廃盤になっている、Acoustune のARC52 Pentaconn Ear-2.5mm4極を中古で購入してバランス化してみたところ、より立体感が増し、迫力も増し、大満足です。DD1発もやはりいい物だなぁと改めて思わされたイヤホンでした。これも手放さずにずっと手元に残す一本となりました。

続きを読む

シロウ さん (2023/03/03)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 4

満足度

4.5

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

3.5

中音の質

4.5

低音の質

5.0

細やかさ

3.5

迫力

4.5

音場

3.5

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

見た目に惚れました。

メカニカルかつ、フルブラックカラーに惹かれて購入。低音重視ですが、平均的に明瞭に聞こえます。非常に満足いく製品です。

続きを読む

バンビちゃん さん (2023/02/17)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 3

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

4.0

中音の質

5.0

低音の質

5.0

細やかさ

4.0

迫力

5.0

音場

5.0

遮音性

5.0

音漏耐性

4.5

迫力と艶を兼ね備えたリスニングイヤホン

まずは音質からレビューしていこうと思います。
低音:このイヤホンの1番特徴的な帯域がここ。深くから沈み込む、ズシンと重たい低音。気持ちよすぎるだろこれ…それでいて解像度も凄まじく文句なし!
中域:ボーカルは近めで中低域、特に女性ボーカルの表現力、艶の良さはこの価格帯では敵なしと言えるでしょう!
高域:高域はハリの良いサウンドステージ、ただハイハットの気持ちよさや抜け感はもう少し…って感じました。
まとめると、音場が左右に広く音の密度も詰まっていて聴いていて楽しいサウンドに仕上がってると思います。フィット感も良く総合的にコスパの良いイヤホンだと思います!

続きを読む

こき さん (2023/01/15)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1

満足度

5.0

USER REVIEW

カラー:規格なし

高音の質

5.0

中音の質

4.5

低音の質

5.0

細やかさ

5.0

迫力

5.0

音場

4.5

遮音性

4.0

音漏耐性

4.0

万能型の高解像度イヤホン

イヤーピースはAEX70を使用。

全体的に解像度が高く、程よい重さの低音を中心に伸びのあるボーカルや艶のある中高音を楽しむことができ、ライブや生演奏の音源では空気感もしっかり堪能できます。
それぞれの音がはっきりしている割に各自で主張せず上手くまとまっており、聴き疲れはしません。

傾向としてはHS1300SSを順当に強化した上で迫力が増した印象なので、HS1300SSの音が好みであればこちらも気に入る可能性は高いかと。聴き比べてみるのも面白いと思います。

なかなか良いお値段ではあるのですが、ちょっとお高い……と感じた方も背伸びして買うだけの価値は十分にありますし、10万円クラスのイヤホンを探している方であっても候補に入れられるだけの実力は十分に備えていると思います。

聴けば聴くほど、末永く愛用できると感じられる完成度の高いイヤホンです。
気になっている方はぜひ試聴してみてください!

続きを読む

天然ちくわぶ さん (2023/01/14)

※お客様のための大切なレビューです。無断での転載・引用は固く禁止します。

参考になった! 1