商品レビュー
194件の商品が見つかりました。 1-40件を表示

Astell&Kern
A&ultima SP3000【~10/1まで!AK DAP買い替えキャンペーン!(SP3000 Silverのみ適応)】
- 操作性
- 画面表示(UI)
- 音場
- 音の解像度
試聴レビュー
とにかく高解像度、異次元とも言える空間表現で流石はAKのフラッグシップモデルだと思いました。
コンソン さん
(2023/06/30)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
清々しい透明感
今までDAPはWalkmanを購入することが多く、初AKでしたが、フラッグシップ機の性能をまざまざと見せつけられた思いです。ノイズ感やひずみ感が少なく、ヘッドホンやイヤホンとの相性が合うと、くっきり引き締まった音像が浮かび上がり、透明で清々しい音場が目の前に広がるように感じられました。パワーで押し切るような音ではなく、高解像度で精緻な音作りに感じます。
フラグシップ対決としてNW-WM1ZM2と聞き比べましたが、しっかりとした骨のある音表現が魅力のWM1ZM2に対し、SP3000は全体域において繊細さが際立つような、好対照な印象を持ちました。また、クラシック、ジャズ、女性ボーカルなど、個人的によく聞く曲をそれぞれ聞いてみましたが、どの曲においても両機の個性を活かしながら、それぞれの曲を魅力的に聞かせてくれ、さすがにこの領域の高級機となると、良し悪しではなく好みの世界だと、趣味性の高さを強く感じた次第です。
個人的な好みとしては、クラシックや女性ボーカルのように、繊細さを楽しみたい楽曲ではSP3000に、ジャズやロックなどしっかりとパワーを感じたい場合にはWM1ZM2に軍配を上げたいと感じました。
イヤホンではIER-Z1RやA8000など高級機との組み合わせが圧巻に思えましたし、D8000やHD800Sなど、一般的にパワーが必要と言われるヘッドホンも、難なく鳴らすように感じました。
高額な買い物ではありましたが、それに見合う極めて高い満足感を得られる逸品だと思います。
Procyon さん
(2023/05/31)
1
満足度
5.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
至高のDAP
もう何というか凄すぎます!
解像度がとても高いです。さらに音の実体感というかリアルさを凄く感じます。流石はハイエンド!
低音も上質な空気感があり気持ち良いです。
とにかく凄いDAPです!!
おでぽん さん
(2023/05/24)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
意外と、、、、
買えませんけど、試聴させて頂きました。
思ってたより大人しい音色という印象でしたが、余裕ある雰囲気でした。
本当は、自身のいつも聴いている音源で、別ヴァージョン(copper)も含め、ゆっくり、じっくり聴いてみたいですね。
買えないですけど(大涙)
Twitter使い さん
(2023/05/22)
満足度
4.5
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:Black
魔性のDAP
ポタフェスでせっかくだし、と思い試聴してみたところ鳥肌が立つほどの解像度と音場の広さ、ノイズ感の少なさに衝撃を受けました。その後奇跡的にガチャ福袋で当選して以降、ずっと愛機として使っています。
試聴当時は1万円前後あたりまでのイヤホンしか使っていませんでしたが、このDAPに組み合わせるイヤホンを探したいと、どんどん引き摺り込まれる逸品ですね笑
10万、20万以上するような所謂ハイエンドのイヤホンだけでなく、ミドルクラスのイヤホンでも1段階も2段階もレベルアップした音場やクリアな解像感を楽しませてくれると思います。
あとCDジャケット風のUIも視覚的に楽しめて使っていて地味に気に入っているポイントです。
シンプルにApple Musicや内蔵ストレージの音源が楽しめれば十分なのでOSも不満ありません。
ただフラッグシップ機の宿命というか、他メーカーでも総じて言えることかとは思いますが持ち運びには重いし気を使うしで、あまり向かないですね。気軽に外出する時は手持ちのBluetooth-DACアンプとで使い分けています。
E さん
(2023/05/20)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
とにかく鳥肌が止まらない
自前のQoA Adonisを繋いで試聴しました。
初めて聴いた感想ですが...
「うおおおおおお!!」と、思わず声が出るほど
感動しました。
伝わるかは分からないのですが、
アーティストが脳内に居るような感覚に陥りま
した。
音場は広いけれど自然で、とにかくボーカルの伸
びが凄いです。また、定位感も本当に素晴らしいと思いました。
もちろん解像度も恐ろしいほど高く、
レコーディングの際の空気感が伝わってくるほど
でした。
重量はスマホと比べるとなかなかの重さ
ですが、持ち運べない重さでは無かったです。
いつかは手に入れたい、至高の逸品です。
おたちゃ さん
(2023/05/16)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
究極のAK DAP
22年秋のイベントで一度聞いたものの、疲れていて殆ど覚えておらず、先日eイヤ秋葉原店でFAD HEAVEN Ⅷと組み合わせて聞いた
クール系で音の厚みや迫力がかなり凄く、SP2000TというよりもSP2000の後継機の様な印象を受けた
個人的に凄く音以外で良いと感じた点が一つ、操作性がかなり改善されておりサクサク動くようになり、UIがFIIOの様な中華メーカーに近くなり、既存のAKユーザー意外にも使いやすくなったと思った
勿論DAPを選ぶ上で音が最重要ではあるのだが、どうしてもポータブル製品という特性上日常的に使う回数も多く、操作性の部分も重要になる為に、そこを改善したのはかなり大きいと思った
総じて、音は当然のこと操作性も含めてAKのフラグシップモデルに相応しい完成度に感じた
AKM さん
(2023/05/16)
満足度
4.5
操作性
5.0
画面表示(UI)
4.5
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Silver
圧倒的なサウンド!
流石はAKのフラッグシップモデル!
解像度と空間表現が素晴らしく、圧倒的なサウンドです!
低音がやや弱いような感じもしますが、締りがあり優れた空気感も相まって、すごく良いです。
価格も圧倒的で、外でポータブルするのが怖いので殆ど据置状態といった方も多そうです。
ぱとりっしゅ さん
(2023/03/14)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
4.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
“聞き惚れる”最高級のDAP
試聴なので少し聴いただけなのですが、その音質に圧倒されました。今回レビューを書く上でこのDAPを分析的に聴こうと思ったのですが、あまりにもスゴすぎてそれどころではなかったです。どの帯域が強いだとか、解像度が高いだとかのレベルでは無いな、と感じました。簡単に手が出せる価格では無いのですがこの値段を出して購入する価値はあると感じました。バランス、アンバランス両方の端子を持っておりUIも便利で最高価格帯なだけあって使いやすい印象があります。もちろんこれだけいい音が出るのでパーツも多くボディ素材もこだわられているので比較的大きめなのですが、重量は他社ハイエンドDAPと同じくらいで、重すぎるとは感じませんでした。以上の理由から最高だと考えますが、値段が高い…高すぎることだけが問題点だと感じました。
銀月 さん
(2023/03/13)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
AKらしさを煮詰めた至高のサウンド
まず操作性だが、サクサク動く上に 画面も大きいのでタップしやすく一切問題はなかった。
音に関してはこの価格帯のDAPは聴いたことがなかったので比較は出来ないが今まで聴いてきた他機種を圧倒していた。テイストとしては音楽の表現力を底上げするようであり、特に静寂の表現が上手い。そういったDAPは他にもあるかもしれないが、超高解像度のこのクオリティで鳴らしてくれるのは本機だけだろう。
立花 さん
(2023/03/12)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
モニター
解像度が高く、モニターライクな音質。
その中にもiriverらしい音質を付け加えており聞いてて心地よいです
あゆたん さん
(2023/03/04)
1
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
究極
視聴のみのレビューです。
一度聴いてしまったら最後、音楽に飲み込まれてしまいます。
解像度が高いのがもちろんなのですが、立体的な表現が凄まじく音に包まれているような感覚に陥ります。
いつかは手に入れたい商品です。
YAN さん
(2023/03/04)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
レベル上限解放素材
もう音質のレビューは飽きるほどされてると思いますが、メモ代わりに自分なりにまとめます。
一言で言うならば、SP3000はイヤホンにとっての限界突破素材みたいな物です。
イヤホンのポテンシャルを最大限引き出すのが良いDAPという認識でしたが、このSP3000はイヤホンのレベル上限をぶち破って20レベくらい上げてくれるような感覚。
イヤホンのまだ知らないその先を教えてくれる存在です。
普段から使い慣れてるはずの自分のイヤホンに対して、お前そんな音出すやつだったっけ???ってなります。
同じイヤホンでは無いと錯覚してしまう、それほどまでに驚くべき音質です。
詳しい音質の評価です。使用したのはゼンハイザーのIE800でシングルエンド接続にて試聴しました。
解像度が高いのは当たり前、刺さらず脳天から抜けてく高音、脳内に直接語りかけられてるかのようなボーカル、脳髄を直接揺さぶられるような深く重く、けど他の音をマスクしない低音、それに加えて独特の空気感があります。
一番言語化しにくいのがこの空気感なんですが、他の高性能DAPとの比較で分かる程度の微かな、でも確かな違いです。
試しにCayinのN7と交互に聴いてみました。N7も素晴らしく良い音で、文句の付け所は無いはずなのですが、SP3000を聴いた後に聴くと、なんだかうるさく感じてしまいます。まとまりがないというか、ビシッと決まってないと言うか…本当僕の語彙では全く伝えられませんが、試聴しに行く皆さんにはこの「空気感」を意識して聴いてみて欲しいなと思います。
まとめとしては値段が60万でも欲しいと本気で思える1台です。もちろんそんな金はありません。石油王になりたい。
木綿たむ さん
(2023/03/02)
満足度
5.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
3.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
進化を感じられる。
真空管を積まないできたのには驚きましたが、納得の音ですね。
価格は手が出ませんがいつか手に入れたいDAPです。
うにに さん
(2023/03/01)
満足度
4.5
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
クールで冷たいサウンド
最新のスペックが盛り込まれ開発された本機は音質も含めAK社のフラグシップとして申し分ない内容です。個人的な音質の感想ですが、素晴らしい解像度と再現性に長けてはいるがクールで冷たいサウンドに感じてしまいます。
にこちゃん さん
(2023/01/10)
満足度
5.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:Black
スケール感
圧倒的なスケール感。音がぶ厚く、鋭さと丸さを同居しているような独特の感し。他のdapでは感じられない粒感が感じられます。
トシキ さん
(2022/12/20)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
夜空の星が流れていくように音楽が流れていく流星群
今回も試聴体験です
まあ買えませんが www
音楽を聞くことで夜空の流星群を描くことの出来た、唯一のDAPでした、そしてこの感動を文書にしたいと思いここに書き留めて置きます。
一音一音の輪郭がキラキラとそして丸みを感じその丸みも、ただの丸みではなくボーカルの発音の小さな窪みまで感じれ、楽器の小さな音の表現がとても色気を感じ、音の密度がまさに夜空の星のようでした。
もはや高域、中域、低域がどうとかの世界ではないと音楽の描写力はここまでコンサートやライブでも感じれない美しさがここにはありました。
今回も試聴させて頂ありがとうございました。
ナオキ さん
(2022/11/13)
満足度
4.5
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
ツルツル系のクール美音。中央の塊感が解れて広く展開
UIがこれまでのシリーズから大きく変更されたようですが、
試聴待機が途切れずあまり時間を割けない環境でしたので、
手持ちのMicroSDカードは挿入せず本体に元々入っていた楽曲にて試聴しました。
なので音質のみ簡潔にレビューします。
イヤホンはfinal A8000の4.4バランスです。
普段使いのDAPはSHANLING M8で、
SP3000の前後にSE180とSP2000T Copperも比較対象として試聴しました。
現在の為替相場の影響からSP2000T Copperとの
実質的な価格帯の差別化は曖昧な印象ですが、確かに音質の進化は感じられました。
音場は中央の凝縮した塊や音圧感が立体的に解れて聴きやすくなっています。
この点が過去の同社DAPやSP2000シリーズとの違いで、
クロストーク性能が良好な「きちんとしたバランス駆動」
とはこういうことなのかなと思いました。
表面を綺麗に磨いて微細なバリや棘がトリミングされたツルツル系の質感の音で、
リスニング用として心地良い音のキャラクターを持っています。
なのでSE180SEM1のようなエッジが立つ方が
一聴して解像度が高く感じられるかもしれません。
SPシリーズは音楽的な訴求力で勝負するタイプなのかなと感じました。
この手の「美音系」はウォーム系に振って音場が曇るのが傾向として多いですが、
SP3000は寒色系でスッキリ晴れるタイプのサウンドです。
駆動力はあまり高くないけれど、音数を捌く能力・空間の広さであったり
そういう方向の基礎力は流石にしっかり持っています。
ただし先述のように中央の圧を和らげて散らすので、
グルーブ感とかガッツリとした聴きごたえを求める人には向かないかもしれません。
yuki さん
(2022/11/03)
2
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
4.5
音の解像度
4.0
color:Black
Astell&Kernの本気。音の感動を知れる素晴らしい名機。
やばいです!!とにかくやばい子が出ちゃいましたよ!!!!感動値が未だチャプチェ無いくらい凄いんです!!!!
では、綴っていきます!!
無の空間があり、音が立ち上がり鳴り、フェードアウトしていく、よくそれが分かります。
これは他のDAPには無い描写だと断言できます!!
聴いていて細部の描写のアタック、リリース、一つ一つが濃密でありながら正確。それに尽きます。
何より、しっかりとローがありながら他帯域にあまり干渉しないのがかなり良いですね。。。
私は普段からSE180 SEM2で聴いていますが、SEM2の誤魔化し(ロー周りのボヤけ、音数が増えた際の取捨選択をし、メロディーの主要素を聴きやすく描写する)要素がほぼないように感じました。
今までの機種では一聴してThe.AKの音、というらしさを感じましたが、今回は原点に帰って今までの経験を糧により細部まで突き詰めた印象です。
一方で、各帯域に篭り要素があまりなく各音が解けて聴こえるため、グルーヴ感曲調の総和的な感動がやや薄いようにも感じました。が、それをものともしない、唯一無二の音の描写、緻密正確性がSP3000にはあるので買い損では無いと10000000%断言できます‼
音がレイヤーを一つ一つ持っている。埋もれない。全てを出し切った音を聴きたい‼
イヤホンの性能を完全に発揮したい‼そんな方にはSP3000がドンピシャに刺さると思います
・視聴した際の環境・
イヤホン ATH-E70のアンバランス、イヤピはSymbio Eartips F
イヤホン Forstini 3.5mm イヤピ Spiral dot
視聴音源 宇多田ヒカル Beautiful World (wav)
Astell&Kernの本気がわかります。唯一無二の超弩級DAPを検討されている方、是非お手にしてみてはどうでしょうか!?
ぽたしずく さん
(2022/11/02)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
解像感お化け
音質について
頭一つ出た解像感が特徴的で、歴代のsp1000、sp2000などと比べるとややクールな印象を受けます。高解像度系というとKANN MAXやDX240のような機種が挙がりますが、sp3000のそれは聞き疲れを感じない低歪みな解像感でした。その反面、空間的な広がりはKANN cubeなどと比べると乏しく感じましたが、音数の量に関係なくそれも鳴り寄りの誇張を感じないという意味ではsp3000に部があるように思えます。同社のsp2000t cnなどと比べると響きや残響感は控えめで素っ気なく思えるかもしれませんが、ここら辺はやや古いt例えですが、AK380のアルミ筐体モデルが好きか、銅筐体モデルが好きか、の様な物に近いと感じました。
音源の相性に関してはやはりその解像感だけあってか生楽器の録音の音源が特に伸びやかで、シティポップ、アニソン、民謡、オーケストラとジャンルこそ異なれどその様な音源だと特に楽しめるように感じます。細かな所ですが、スピード感のある音源でも低域が間延びしたりもっさりすることがないという意味では、s-master搭載機などの音が気に入らない層でもこの点は満足できそうとだと感じました。
デザイン・UI
sp1000系統のそれを感じさせるデザインで、sp1000、sp1000mなどのデザインが好きだった身としてはここ最近のAKの中で一番好みの形です。ただし、大きさ、重量共に結構あるので、胸ポケットなどに入れて使うにはやや厳しいように思えます。
UIですが、これはやや既存のAKユーザーには分かりにくい仕上がりになっているのではないかと感じます。Fiioなどをはじめとするメーカーの良いとこ取りのようなデザインで使いやすいものでこそあったのですが「これがAK?」と感じる程パッと見の印象は変わっていました。尚、動作そのものは非常にサクサク動いて快適な部類に入るのではないかなと感じました。
価格に見合う孤高のDAPかと聞かれると、好みレベルでWM1Zm2やN8Ⅱという選択肢も個人的には全然あり得ると感じるのでそこは難しいところだと思います。しかしながら、ずば抜けていながら聞き疲れを感じさせない解像感という意味では、このDAPは現状唯一無二の選択肢なのかもしれません。
酢太郎 さん
(2022/10/31)
満足度
3.5
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
3.5
音の解像度
5.0
color:Black
やはり化物
少し視聴しただけだが、音の解像度が化物。
さすがフラッグシップ!
鳥肌の立つ音楽が聞ける。
ギターのうねり、ボーカルの繊細さなど、他と一線を画す出来であるが、何しろ高価、欲しいけど手の出せない逸品でもある。
まえちん さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
「集大成」に恥じない最強格
まず外装がピッカピカでかっこいいですね。最高。指紋は目立つので対策したいところではありますが…
操作は十分サクサクで、UIの使いやすさも非常に良いです。イコライザーも操作しやすい。
そしてがっしりした体格、ずっしりした重量。ポケットはしんどいのでカバンサイズです。
本機はしっかりと、繊細さと迫力を、楽器の存在感を体感できるなと思いました。他よりずっと「本当に楽器がそこにあるかのよう」という言葉に近付いている気がします。
DARやクロスフィードを有効にすると、いっそう空間を感じられます。ちょっと鳥肌立ちました。
これが最新鋭DACチップの力でしょうか…。
…こう、言葉では説明し切れない感がパないので、視聴しに行きましょう。百見は一聴に如かずです。(
結論、"めっっっちゃ良い"です。(語彙力)
ポリポッポ さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Black
スマホもDAPも限界値?
・音の傾向
使用ヘッドホンFocal「Clear Mg Pro」
フラットなようで若干高域が目立つ、解像度が高いサウンドに感じます。
他のDAPに比べて音の広がりが特徴的で、よくある響きを利用した空間表現ではなく、音の最高潮から消えるまでの強弱で空間を表現しているようです。
SP2000はそれこそ音の密度と響きを多用した、豪華絢爛な音作りでしたが、SP3000はハイエンドらしい高解像度でスッキリとした空間表現を目指したのでしょうか。
今までは密閉型でロックやメタルを聴くと、音の濁流にのみ込まれるような圧倒的情報量と感じ、長時間聴いていられませんでした。
今作はより万能型に近づいた、よりプロっぽい音で私個人としてはかなり好印象です。
ベイヤーダイナミックが新しいイヤホンを出したみたいなので、早く組み合わせて聞いてみたいです。
・操作感
試聴のみの1時間の為ハッキリ言えませんが、新規UIは使いやすい以上にアルバムを見ながら音楽を楽しむことが出来るのが良いですね。
ただ相変わらずイコライザーの使いづらく、あれを本気でいじろうとするのは正気の沙汰ではありません。SONYのイコライザーほど使いやすいと感じた物はありません。シンプルが一番だとつくづく実感します。
物理ボタンはなぜあそこまで近くに配置してしまうのか、ケースを付けたら誤爆が多発します。見た目はカッコいいんですがね。
・最後に
やれること全部やっちゃいました。そんな仕上がりですね。気が早いですが次は一体どうやってこれを超えるのかが気がかりです。
Hp さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:Black
ずっと聴いていたい音
低音が控えめなようでしっかり存在していて中高音とのバランスが絶妙
第一印象は少し物足りなさを感じたが、聴いているうちに繊細な音に引き込まれた
ひとつひとつの音が丁寧に鳴ってて何時間でも聴いていたい
音だけでなくUIのデザインも使いやすくてとても良かった
123 さん
(2022/10/31)
2
満足度
4.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
最高
音場、解像度ともに最高ランクだと感じます。
やはり、バランス接続にすると本領発揮する感じですね。アンバランスも、悪くないですが、値段相応の音を味わうにはバランス接続を推奨します!
ふくねこ さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
4.0
音の解像度
5.0
color:Black
至高の領域
もうこの域まで来てしまうと良い音で音楽を聴きなれていない私の耳では細かな音の良さは他と比較することでしか分からないが、高音域の音の細さは群を抜いている。恐らく私の持っているイヤホンでは力不足で、もっとハイグレードなイヤホンで聴いてみたいと強く思わせてくれた1品だった。
花吹雪 さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
5.0
画面表示(UI)
4.5
音場
4.5
音の解像度
4.5
color:Silver
王者
Astell&KernはハイエンドDAPメーカーとしての先駆者で、当時から憧れだったように思えます。今でこそ様々なメーカーが参入し、魅力的な選択肢も増えましたが、やはりAKは別格だと感じています。特にAK380などはデザイン、性能は圧倒的で、高い質感は所有欲を満たしてくれました。
最新フラッグシップのSP3000からは、長年高級路線のDAPを作ってきたAKだからこそできた完成度を感じます。ソフト面もハード面も一切の妥協なく、ただ圧倒されてしまいます。
個人的に気に入ったのはCDジャケット風のUIで、とてもおしゃれに思います。今後、他のメーカーに真似されてしまいそうですが、AKは慣れっこかも知れませんね。真似される程良いものを作ってきたメーカーなので…
エッジの効いた筐体デザインは指に食い込むほど鋭く、紙を切れそうです。上質なレザーケースが用意されているので、日常利用にはケースが欠かせないなと感じました。持ち運ぶには怖い値段ですが、持ち出したくなりそうです。
音質面でやはり特筆すべきはAKMとのゴールデンコンビの復活だと思います。メーカー間で密な連携を取り最高の品質を追求したんだろうと感じられるクオリティです。質感の良い音で過不足が全く感じられません。このクオリティなら家にいてもDAPを使ってしまいそうなレベルまで来ているのは凄いことになったと思ってしまいました。
また、機能面でもサブスクやRoonまで対応していてニーズを的確に汲み取っていることがうかがえます。
これだけの出来で製品そのものに欠点は見つかりませんが、躊躇してしまうのは値段と限定モデルであるという点です。ただ、実機を触ると価格相応の価値が感じられ、ホームオーディオよりは手頃であることから、十分に検討に値します…迷ってるうちに売り切れてしまうかも(?)
Lesca さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
5.0
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Black
AK10年の集大成
イベント試聴でのレビューです。
まずなんといっても価格にも驚きましたが冷静に今の為替レート考えると以前のフラッグシップ機とほぼ同等ですね。
音場に関しては他のハイエンドDAPと比べ大きなアドバンテージは感じませんでしたが十分引けは取らないレベルで解像度に至っては従来のポータブルの域を大きく超えています。個人的な好みとしてはコントラストが強いと感じたのでこの辺りは好みでしょう。
AKの新UIはとても使いやすくビジュアル的にも楽しめます、このあたりのカスタマイズは本当に上手ですね。他社も見習ってほしいです。
相変わらず筐体の角は尖ってよく刺さります。
精細な研磨技術のなせる業かと思います。
まこと さん
(2022/10/31)
満足度
4.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
5.0
音場
4.0
音の解像度
5.0
color:Black
AKMファン必見!
世界初のアナログ信号とデジタル信号を分離したDAPということで期待を持って視聴しました。やはり信号を分離したことによる恩恵なのかノイズのなさはすごい!「無音」という部分に関しては頭一つ抜けているなという印象でした。EEのODINで視聴したのですが、音場は広大で低音は深く響く感じでした。高音はKANN MAXに比べ明瞭でクリアな感じがしましたが決して耳に痛い音ではなく良くコントロールされた音です。ODINがこのDAPとベストマッチかは未知数ですがこれだけプレーヤーのクオリティが高いとイヤホンの相性はそれほど問題にならないように思います。
他にも904ステンレスの採用や、より新しいスナップドラゴンの搭載など購買意欲をわかせるポイントがあります。AKMファンの方であれば是非手に入れたいDAPですね!
パブ さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Black
SPシリーズの到達点、より上品に進化
わずかな時間でしたが試聴ができたため、雑感程度ですがレビューします。
試聴はアンバランス接続のみ、設定はデフォルトで行いました。
一聴してすぐに引き込まれるような魅力を持った音でした。
SPシリーズはSP1000の頃から空間表現に注力した音作りをしている印象があり、楽器と楽器の間にある空間やその場全体に流れる空気感を克明に描写していました。
SP3000ではさらに空気感の演出が強化され、高解像でありながらとても柔らかく穏やかな雰囲気を感じます。
アタックが丁寧で耳触り良く、余韻が空間に溶けていく様子がとても綺麗です。
SPシリーズの既存機種ではタイトで鋭さを感じるような音が鳴らされる場面でも、伸びの良さを感じさせつつも刺さりなく丁寧に鳴らします。
ボーカルはわずかに前に位置し、楽器や背景との分離感に優れています。
囁くような優しい声から力強いシャウトまで、他のトラックに埋もれることなく存在感を示します。
他メーカーのハイエンド機が持つような味の濃さや押し出しの強さのような強烈な個性と言える部分はやや控えめに感じられますが、一歩引いた位置から悠々と鳴らされる余裕のあるサウンドは、あらゆる楽曲に対応できる包容力を感じます。
どれだけ尖る音を出しても、音数を増やしたりBPMを上げたりしてもその余裕が崩れません。
豪華というより上品という言葉が似合うプレイヤーです。
SP3000はSPシリーズ歴代機種の音が昇華され、このシリーズで目指した音が結実した印象です。
価格は歴代機種と比べて一段上がりましたが(2022年10月時点)、価格に見合う価値が大いにあると感じました。
日々の暮らしに安らぎを与えてくれるであろう、素晴らしい機種です。
mist さん
(2022/10/31)
1
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
4.5
color:Black
価格通りの最強の音
試聴レビューです。
比較のためにsp2000・DX320も聴かせていただきました。
比較(sp2000)…個人的にsp2000の音が細すぎる様に聴こえていたのですが、その部分が完全に克服されているように聴こえました。
比較(DX320)…DX320の方がパワフルで骨太な音を出す様に聴こえました。音のまとまりはsp3000の方が良かったです。
総合…超高額dapの名に恥じない最高級の音であると感じました。
ミドリのヒト さん
(2022/10/31)
満足度
4.0
操作性
5.0
画面表示(UI)
4.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
最強
試聴のみでの感想です。
うーん最強としか言いようがない。
SP2000Tと比べると機能はシンプルになっているが、音質は流石満をじしてのフラッグシップだと感じました。
静寂性もさる事ながら音の一つ一つの粒建ちも感じられ、流石だなと思いました。
問題は価格。しばらくは眺めているだけとなりそうですが、いつかは自分でも所有してみたい機種となりました。
各社のフラッグシップが霞む音をぜひ他の人も試してみてくださいw
AKの印象が更に良くなるのではないでしょうか。
うにに さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
4.5
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
重い
ポータブル用途としては重いですし、何より非常に高いので気軽にポケットに突っ込むということはしづらいと思います。
3.5mm3極アンバランス、2.5mm4極バランス、4.4mm5極バランスの三つ使えるということはとても良いと思います。4.4mmは安心感があります。
音質は比較するものがないくらい良いですが高価さゆえに慎重に扱わないといけないことと持ちにくさは考えて買うべきだと思います
pcl さん
(2022/10/31)
満足度
4.0
操作性
無評価
画面表示(UI)
無評価
音場
無評価
音の解像度
無評価
color:Silver
圧倒的な静寂音を響かせてくれる名機
やはり真っ先に目に留まってしまうのはその価格です。
この価格で購入して後悔はないのだろうか?
音作りに満足できるのだろうか?
その思う悩みを視聴で頭の中のモヤモヤを晴らしてくれる。
そして欲しいと感じてしまい値段にも納得してしまう逸品です。
AKMの最新フラッグシップDAC搭載
アンバランスとバランスが別回路と言う業界初の試みです。
音質に関しては
特に気に入ったのは無音の静寂から音が聞こえてくるように感じる事です。
落ちサビ前の無音の表現では今のところSP3000より感動を受けたDAPはないです。
それくらい衝撃を受けました。
高域もどこまでも伸びるような高域ではなく
刺さらない所まで自然に伸びれてくるような音です。
中域のボーカルを欲しい部分はしっかりと鳴らしてくれる。
艶感もそれなりにはあるけれど過剰表現はない。
沈むような派手な低域ではないけれど、しっかりと芯はあり嫌味もなく自然な鳴らし方です。
ここまで書いて思う事は、SP3000は個性がないのでは?と思いますよね。
このSP3000には個性がない事が個性なのです。
各個人が求めるニュートラルサウンドは誰にも分からないです。
しかしSP3000はそのニュートラルサウンド見たく思います。
普通の音を極限まで極めたのがSP3000だと思います。
最初は面白みが少なくこの良さに分からないかも知れないです。
ですがじっくり視聴する事によってその良さが少しずつ良さが分かるようになって行きます。
値段という問題以外は手にしたいと本当に手に入れたいと思うDAPです。
クロロ さん
(2022/10/31)
満足度
5.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
ノイズレス且つ低域の表現力が素晴らしいDAP
流石、新フラッグシップということもあり、ノイズの少なさには驚きました。
PGT等のDAPと比較しても、同等もしくはそれ以上と感じられるレベルです。
音質面の感想としては、低域の表現力が特に素晴らしく全体的に艶感を感じられる音質でした。(アンバランスのまとまりのある音、バランスの分離感と広がりのある音、どちらも素晴らしいものでした。)
ただし、PGT Tiのようなシャキッとした音質とは対極にあるように感じており、その辺は好みが分かれる点かと思われます。
また、UI面においても進化した点となりますが操作感含め、特に不満はないものと感じました。
ここからは私が感じた不満な点となりますが、まずサイズが大きい点。
これについては昨今の他社製品も同様ですが、持ち運びを考えるともう少しコンパクトなサイズが望ましいです。
あと、ケースに入れて使用するとは言え、筐体の鏡面仕上げは個人的にはマイナスポイントです。(指紋や傷が目立ちそう)
その辺が苦にならなければ、人によっては最良の選択となるかと思います。
クロロ さん
(2022/10/31)
1
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.0
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Black
普通に良い音の最高峰
eイヤホンで視聴した感想です。
デザインはさすがの一言。いつも思うのですが、AKのDAPは単純にかっこいい。今回のSP3000も美しく高級感の感じられる作りとなっている。
画面表示は新規のものだが、個人的には以前のUIの方が使い慣れている分、良いと感じた。この辺は慣れで改善できると思う
解像度が凄いのと、HEXAオーディオ回路構造の影響かノイズレスとはこういうものかと感じさせられる。普段聴いているDAPでもノイズはそこまで気にしていなかったが、比べてみると多少なりともノイズが乗っていて影響されていると実感した。
Android11ベースでサブスクを使えるのも大きい。同価格帯のPAW Gold TOUCH Titaniumも音質的に素晴らしいがサブスクが使えない事で不便に感じる方も多いかと思う。
そういう意味では利便性と最高の音質を両立したDAPなのではと思われます。
ぷっちょ さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
4.5
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Silver
究極の万能DAP
正直驚きました。ハイエンドDAPの音質は、好みの範疇でしか違わないという思い込みをサラッと払拭してくれました。
上下左右に広い音場、そして静寂。音の表現自体に尖りがある訳ではなく、むしろ面白みは無いほど「普通」です。
しかし、その「普通」が大事なのです。何を聴いても素晴らしく、聴けば聴くほど音楽の素晴らしさに気付ける。そんなプレイヤーこそ、長年使い続けられる物ではないでしょうか?
SP3000さえ持っていれば、全てのジャンルを楽しめる。聴こえない音はない。そんなDAPです。
ウィークポイントがあるとすれば、UIが少し分かりにくい点。重い点。くらいでしょうか。
音質に関しては正直もう言うことがないレベルまで来ていると思います。特定のジャンルに特化して聴くのではなく、様々なジャンルの音楽を楽しむ。
そんなあなたへ、おすすめしたい。
たつみん さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
4.0
画面表示(UI)
4.5
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
まさにハイエンド
ハイエンドというだけあって重さも性能もガチですw
私使っている8000円ぐらいのイヤホンでもある程度の良さがわかったので、これをハイエンドイヤホンで聴くとなると化けそうです…
誰もが一回は欲しいと思ってしまう見た目と性能です…当たってくれ…
うさぎくん さん
(2022/10/31)
満足度
4.0
操作性
4.0
画面表示(UI)
5.0
音場
4.5
音の解像度
4.0
color:Black
10周年のフラグシップ相応の高級機
試聴のみの感想です。
機器:イヤホンNoble audio kaiser10
ヘッドホンULTRASONE edition15
デザインコンセプト「光に包まれる」とあるようにステンレスボディ、背面のセラミックパネル重すぎはしないもののずっしりとした重量感から高級感がすごいです。
回路も旭化成のDACであるAK4191EQを2機、AK4499EXを4機つんでおりアナログとデジタルの信号を別々に処理するというとても興味深い構成です。
試聴したところ、歪がとても少なく、レスポンスも早くて驚きました。
曲によっては息遣い、ピアノのフッドペダルの音、指がギターの弦を擦る音が聞こえてまるで近くで聴いてるように錯覚するほどでした。。
高級据え置き機で聴いているような今までのDAPとは一線を画した音質です。
普段、KANN ALPHAを使用しているため、大きさも全然気にならず使用できました。
お値段がフラグシップとあって過去いちで高いですが、余裕があればぜひ1台欲しい機種です。
今後ともA&Kさんがポタオデ界隈を盛り上げてくれるような楽しい機種を出し続けてくれることをいちユーザーとして楽しみにしてます。
テッキュウ さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
5.0
画面表示(UI)
5.0
音場
5.0
音の解像度
5.0
color:Black
待望の最新AKフラグシップ
視聴のみのレビューです。
現在sp2000cpとn8iiを所有していて買い替えを検討して視聴しました。
まず本体の高級感がすごくて価格分の満足感は有ります。
音を聴いてまず感じたのは解像度の高さが高い事と繊細さを感じながらsp2000より低音の良さも感じられました。高音は相対的に抑えられて感じましたがなかなか良いバランスで音場も広く感じられ良かったです。
ただこの価格を考えると他にもかなりの候補が考えられるのでまずは色々視聴してみるのが良いと思います。
自分個人は製品に魅力を感じていますが今所有しているものともっと聞き比べて購入するかを判断したいと思います。
やま さん
(2022/10/31)
満足度
4.5
操作性
5.0
画面表示(UI)
4.5
音場
4.5
音の解像度
5.0
color:Black