生産終了品
雅 MarkⅡ
- 新品
¥26,400 ~ ¥27,500 税込
- 加算ポイント
- 0pt
保証期間
-
商品コード
4589711400645 ~ 4589711400652
-
- 在庫状況
-
-
スタッフによる音域バランス評価(平均)
中古品もあります!
毎日10時/20時更新
- 買取上限価格 -
¥13,500
※買取上限価格は日々変動がございます
この商品のスタッフレビュー


ムーさん
@e☆イヤホン 名古屋大須店
量感イメージ
←こうやってケーブルを耳に掛けるとより安定します。
既存の「雅」のリニューアルという事で、初代「雅」は量感が多い低音域が印象的な有線イヤホンだと思いましたが、「雅 MarkⅡ」になり、低・中・高音域とバランスの取れた音質で、様々な楽曲を聴けば聴くほど「雅 MarkⅡ」の弱点が少ない事に気が付きました。
これは次世代の定番モニターイヤホンになるのではないかと感じるほど、王道かつオールマイティーに聴けます。少し硬質で分離感もあり、音色ごとの音の滲みも感じず、もうプラス1万円くらいの価格帯でもおかしくはないほど高レベルにまとまっている音質でした。
モニターサウンドというと、ドライな音質のイヤホンが多いようにも思いますが、このイヤホンの場合、ドライに寄り過ぎていないという点から、音楽鑑賞でも心地良く使用できます。
「雅 MarkⅡ」は個人的にかなりオススメなイヤホンです。「何か1本、高音質なイヤホンがほしい」と思ったら是非聴いていただきたいと思います。また、このイヤホンの音質を基準としてイヤホンを選んでみるのも良いと思います。


やまぐ
@e☆イヤホン 秋葉原店
量感イメージ
全ての音に味がある万能機
前作「雅」の広い音場はそのままに、聴きやすくなった低域や繊細で爽やかな高域を高い技術でまとめ上げ、扱いやすい万能機になったと思います。
シンプルな形状の筐体にはチタン合金の陽極酸化技術が採用されており、それによりチタン本来の耐久性を損なわず色の剥がれや脱落を防ぎます。
音の傾向としては様々な楽曲に合うナチュラルなサウンドですが、全ての帯域でキャラクターが現れており、聴き込む程その存在に気付かせてくれる印象です。
低域ははっきりと主張していますがボヤつかず、他の帯域の縁の下の力持ちとなってくれています。前作より聴き取りやすくなっているため、グルーヴ感が強化されていると感じました。
中域ではナチュラルなサウンドはそのままに解像度が上がり、ボーカルの声や楽器の音がダイレクトに聴こえます。
一番進化したと思われる高域では、繊細かつ丸みのある爽やかなサウンドが楽曲全体を盛り上げてくれています。特に弦楽器の音の揺れ方が心地良く、実際に演奏を聴いているかのような臨場感がありました。
これらの音を広い音場でまとめ上げており、楽器の良いところを最大限活かせる万能機だと感じました。
様々なジャンルの楽曲を気持ち良く聴きたいと思う方におすすめです。
-
商品詳細
-
レビュー
2023/3/31
低域から高域までフラットに応答するイヤホン
intime 雅 MarkⅡ

創業当初から開発を進めていたセラミックツイータVSTの材料改善や、振動解析技術、音響解析技術の高度化を推し進めてまいりました。そして、これらの技術を投入し、「煌、轟、雅」の3機種をリニューアルすることにいたしました。
「雅 MarkⅡ」は、低域から高域までフラットな音域という方向性は踏襲しつつも、現行モデル「雅」よりサウンドステージの広さと音の分離感を向上させました。
本製品はリケーブルコネクタがMMCXとPentaconn Earの2種類のモデルをご用意しています。
-
- リケーブルコネクタにMMCXとPentaconn Earの2モデルをご用意
- 現行の「煌、轟、雅」はいずれもリケーブル部分にMMCXのプラグとジャックを用いています。 MMCXはすでにリケーブルの世界では多くのユーザに用いられている実績のあるコネクタです。 一方、当社フラッグシップモデル「翔」に採用したPentaconn Earは接点抵抗が小さく電気信号のロスを低減し、より解像度の高い音を実現出来るコネクタです。 今回の新製品では「煌 MarkⅡ、轟 MarkⅡ、雅 MarkⅡ」いずれの製品においてもMMCXとPentaconn Earの二つのモデルを準備してポータブルオーディオ愛好家の方々のニーズに幅広くお応え出来るようにいたしました。
-
- 燕三条の匠の技術、チタン筐体の陽極酸化を採用
- 全機種ともチタン合金筐体をフロント部に採用しました。 チタン合金は音響的な内部損失が極めて低く、軽量素材で知られるアルミニウムよりも縦弾性係数が大きいため、より高い周波数まで音を伝えることが可能になります。 故にセラミックツイータVSTの持つ倍音成分も効率的に伝わり高い解像度が実現出来ます。 また新潟県の燕三条の職人とのコラボにより、チタン合金の陽極酸化技術を導入しました。 メッキや塗装ではその膜厚により素材の持つ剛性が変化して音質にばらつきが出てしまうこともありますが、陽極酸化技術ではチタン合金本来の機械的物性や耐候性、質感を失わず、色の剥がれや脱落の無いことが特徴です。 「煌 MarkⅡ」にはライトブルー、「轟 MarkⅡ」にはマッドブロンズ、「雅 MarkⅡ」にはシャイニングブロンズの陽極酸化を施しており、その色合いは所有される方々の愛着感を向上させます。
-
- 第3世代VST2の採用
- 当社で開発したPZT系圧電セラミック材料は低履歴特性・直線性に優れており、それらを積層したエレメントをベースに、より変位量の大きなセラミック素子を新規に開発し、第3世代VST2として採用いたしました。 特に一般可聴域を越えた超高域における感度がさらに増加しその倍音成分の豊富さから、より自然に近い音場の再生が可能となりました。
-
- 第4世代HDSSと第3世代VSTの最適化
- TBI Audio System LLCの特許技術である第4世代HDSS技術を継続して採用。 第3世代に比べてより効率の良い音響補正効果を持つ為、より乱れの少ない音を奏でることが可能になりました。 HDSS技術では、キャビネット内部の音がウーハーの振動板に影響を与えないため、サウンドステージの広い優しい音を得られると言われています。 一方で、HDSS技術が最適化されていない場合、音の流れが整然となりすぎてしまうため、いわゆる「抜けの良い高音」が失われてしまう場合もあります。 「煌 MarkⅡ、轟 MarkⅡ、雅 MarkⅡ」では、既に発売中の弊社の第3世代HDSS技術を搭載した機種同様に筐体取り付け方法などの最適化を行い、聴き疲れの少ない音にintimeならではの抜けの良い音が加わった、絶妙なバランスの音質を実現しています。
製品仕様
■ スペック | |
---|---|
ドライバー構成 | ハイブリッド型 |
インピーダンス | 22Ω |
音圧感度 | 108dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~45KHz |
ケーブル仕様 | 3.5mmL型ジャック ステレオアンバランス(ハイブリッド) |
本体重量 | メーカー情報なし |
付属品 |
・イヤピース(iSep01) S、MS、M、L 各1ペア ・本革製コードリール ・イヤホンポーチ |
商品詳細
2023/3/31
低域から高域までフラットに応答するイヤホン
intime 雅 MarkⅡ

創業当初から開発を進めていたセラミックツイータVSTの材料改善や、振動解析技術、音響解析技術の高度化を推し進めてまいりました。そして、これらの技術を投入し、「煌、轟、雅」の3機種をリニューアルすることにいたしました。
「雅 MarkⅡ」は、低域から高域までフラットな音域という方向性は踏襲しつつも、現行モデル「雅」よりサウンドステージの広さと音の分離感を向上させました。
本製品はリケーブルコネクタがMMCXとPentaconn Earの2種類のモデルをご用意しています。
-
- リケーブルコネクタにMMCXとPentaconn Earの2モデルをご用意
- 現行の「煌、轟、雅」はいずれもリケーブル部分にMMCXのプラグとジャックを用いています。 MMCXはすでにリケーブルの世界では多くのユーザに用いられている実績のあるコネクタです。 一方、当社フラッグシップモデル「翔」に採用したPentaconn Earは接点抵抗が小さく電気信号のロスを低減し、より解像度の高い音を実現出来るコネクタです。 今回の新製品では「煌 MarkⅡ、轟 MarkⅡ、雅 MarkⅡ」いずれの製品においてもMMCXとPentaconn Earの二つのモデルを準備してポータブルオーディオ愛好家の方々のニーズに幅広くお応え出来るようにいたしました。
-
- 燕三条の匠の技術、チタン筐体の陽極酸化を採用
- 全機種ともチタン合金筐体をフロント部に採用しました。 チタン合金は音響的な内部損失が極めて低く、軽量素材で知られるアルミニウムよりも縦弾性係数が大きいため、より高い周波数まで音を伝えることが可能になります。 故にセラミックツイータVSTの持つ倍音成分も効率的に伝わり高い解像度が実現出来ます。 また新潟県の燕三条の職人とのコラボにより、チタン合金の陽極酸化技術を導入しました。 メッキや塗装ではその膜厚により素材の持つ剛性が変化して音質にばらつきが出てしまうこともありますが、陽極酸化技術ではチタン合金本来の機械的物性や耐候性、質感を失わず、色の剥がれや脱落の無いことが特徴です。 「煌 MarkⅡ」にはライトブルー、「轟 MarkⅡ」にはマッドブロンズ、「雅 MarkⅡ」にはシャイニングブロンズの陽極酸化を施しており、その色合いは所有される方々の愛着感を向上させます。
-
- 第3世代VST2の採用
- 当社で開発したPZT系圧電セラミック材料は低履歴特性・直線性に優れており、それらを積層したエレメントをベースに、より変位量の大きなセラミック素子を新規に開発し、第3世代VST2として採用いたしました。 特に一般可聴域を越えた超高域における感度がさらに増加しその倍音成分の豊富さから、より自然に近い音場の再生が可能となりました。
-
- 第4世代HDSSと第3世代VSTの最適化
- TBI Audio System LLCの特許技術である第4世代HDSS技術を継続して採用。 第3世代に比べてより効率の良い音響補正効果を持つ為、より乱れの少ない音を奏でることが可能になりました。 HDSS技術では、キャビネット内部の音がウーハーの振動板に影響を与えないため、サウンドステージの広い優しい音を得られると言われています。 一方で、HDSS技術が最適化されていない場合、音の流れが整然となりすぎてしまうため、いわゆる「抜けの良い高音」が失われてしまう場合もあります。 「煌 MarkⅡ、轟 MarkⅡ、雅 MarkⅡ」では、既に発売中の弊社の第3世代HDSS技術を搭載した機種同様に筐体取り付け方法などの最適化を行い、聴き疲れの少ない音にintimeならではの抜けの良い音が加わった、絶妙なバランスの音質を実現しています。
製品仕様
■ スペック | |
---|---|
ドライバー構成 | ハイブリッド型 |
インピーダンス | 22Ω |
音圧感度 | 108dB |
再生周波数帯域 | 20Hz~45KHz |
ケーブル仕様 | 3.5mmL型ジャック ステレオアンバランス(ハイブリッド) |
本体重量 | メーカー情報なし |
付属品 |
・イヤピース(iSep01) S、MS、M、L 各1ペア ・本革製コードリール ・イヤホンポーチ |