スタッフ詳細
アラチャンアラチャン
@e☆イヤホン 秋葉原店
スタッフレビュー
-
Noble Audio
STAGE3
¥96800 税込
魔術師の道具
ステージモニター向けに仕上げられながらも、力強さのある低音域と明瞭感のある高音域でリスニングにも十分使える「STAGE3」です。 Noble Audioからステージモニターと明確に銘打って出されたIEMは珍しいのではないでしょうか。フェイスプレートに彫られた「STAGE3」のマークは武骨でモニターユースの雰囲気を漂わせます。 ケーブルはモノクリスタルカッパーと呼ばれるOCCを素材とするものです。今作はプラグ交換式のケーブルを採用しています。付属品のみでバランス接続にも使えるのでうれしい限りです。 音は非常にパワフルなドラムラインとクリアできらびやかなシンバルなど、楽器を聴かせるような音作りに感じました。音場は程よくモニターライクな、「ちょうど良い」広さです。しかしNobleらしく、細かい音をつまびらかにする解像度の高さと整った音を両立しています。 音場が広くなると音楽が相対的に「薄く」なってしまったり、解像度が高いと音源の「粗」が見えてしまうようなこともある中で、非常に高い次元でバランスを取っています。 Noble Audioの”魔術師”が、ステージ上の”魔術師”に贈る1つの道具。それが「STAGE3」です。使用者を新たな次元に押し上げる、そんな使い勝手のいいイヤホンをぜひご試聴ください。 再生環境:SP1000M→STAGE3 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
qdc
Hifi Gemini-S
¥269280 税込
デュアルトーンの魔力
8BAのバランスの取れたサウンド「Hifi Gemini-S」です。 まず目を引くのは、フェイスプレートに大きく刻まれたふたご座のマークです。最近のqdcのモデルはシンボルマークを刻むことが多く、スタイリッシュだと思います。繊維を固めたようにも見えるカナリーイエローのフェイスプレートは独創的なデザインです。 シェルは濃いスモークブラックで金色のフレークがちりばめられています。フェイスプレートとシェルの接合部にはオパールのラインが引かれており、トータルパッケージとしてみて非常におしゃれだと思います。 音は同社の「Hybrid Fusion-S」に近い音がしますが、ドライで全体的に明るさがあります。また、音場の広さもありレスポンスもよく、タムの連打やバスドラムの連打が続くような場面でもきっちり鳴らせるため、ポテンシャルの高さを感じました。 搭載されているスイッチを切り替えると、重さを感じるような音になりました。ただ重い”だけ”ではない音は、要所をきっちりと抑えてくるqdcらしいサウンドだと思います。 再生環境:SP1000M→Hifi Gemini-S 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
楽彼(LUXURY&PRECISION)
W4 EX
¥52800 税込
LPのブルーウォーター
ミッドナイトブルーの筐体が特徴的な、「楽彼(LUXURY&PRECISION)」(LP)のスティック型DAC「W4 EX」です。 見た目は同時発売の「W4」と同じ形をしており、筐体色の変更で差別化を図っています。 音については、「W4」と比べるとモニターライクなサウンドです。音源に対して忠実に鳴らしている感じで、良い意味で飾り気のない音をしています。あっさり目の音なので長時間の試聴に向いていると感じました。 また、音場の広さや空気感の表現は非常に丁寧なので、モニターサウンドで空気感が欲しい方にはうってつけのスティックDACだと思います。 モニターサウンドと空気感の両立をした「W4 EX」は、「W4」とはまた違う良さを備えています。ぜひ一度ご試聴ください。 再生環境:iPhone13Pro→W4 EX→ES60 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
iBasso Audio
DX320MAX Ti
¥460350 税込
いい音の出るインゴット
雄大な音場と圧倒的な表現力を有したフラッグシップDAP「DX320MAX Ti」が登場です。 まず目を引くのはやはり絶対的な存在感を誇る筐体の大きさでしょう。チタン製の筐体は見た目ほどの重量はありませんが、それでも所有欲を満たしてくれます。上面にはコアキシャルやDC入力、USB-Cなどもあり多彩です。 底面を見てみると、まず目に入るのは存在感を醸し出す金色の二つのノブです。ゲインとボリュームをそれぞれ管理するノブは、適度なクリック感と大きさで使いやすいです。 音は雄大で力強い音が出てきます。しかしながらその中でも解像度や繊細さも共存しており、音源を選ばないDAPだと感じました。低音域の輪郭の太い力強さと、中高音域の滑らかでつややかな表現は他の追随を許しません。 サイズも音も孤高の「DX320MAX Ti」。全世界888台限定のインゴットのように武骨なDAPは所有欲も音質面での理想も満たします。ぜひご試聴ください。 再生環境:DX320MAX Ti → ES60(3.5mm接続) 試聴楽曲:米津玄師「KICKBACK」 結束バンド「星座になれたら」
-
TAGO STUDIO TAKASAKI
T3-02
¥37400 税込
ナチュラルモニターの定番
ナチュラル系モニターイヤホンの定番「T3-02」です。定評のあるTAGO STUDIOのモニターヘッドホンである「T3-01」と同じく木のハウジングが採用されています。 T3-02には、BOX-IN-BOX構造という一般的なプロユースのレコーディングスタジオに用いられている建築構造の方式を採用しており、高い遮音性が特徴です。イヤーピースはSpinFitのシリコンイヤーチップが付属しており、装着感が良好です。 音はナチュラルで、音源に対して忠実に出してくれるように感じました。定位や空気感がしっかりしておりさすがのクオリティです。また、残響感や距離感も自然です。 ナチュラルなサウンドなので聴き疲れしにくく、長時間のリスニングにも使用できます。まさに万能という言葉がふさわしいです。 コネクタが独自規格ではありますが、純正のバランスケーブルも別売りであり、e☆イヤホン・ラボのobsidianやIoliteなども使えるのでケーブルも選べます。 ナチュラル系モニターサウンドの定番であり、優しい柔らかい音でリスニングにも使える万能派「T3-02」を是非ご試聴ください。 再生環境:SE200(ESS側)→T3-02 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
ETYMOTIC
ER3SE
¥19580 税込
フラット系モニター
高めの解像度とフラットな音響特性を持つモニターイヤホンの定番「ER3SE」です。 やはり見た目の特徴は純正で付属しているダブルフランジイヤーピースでしょう。キノコの傘のような形をしたダブルフランジは非常に遮音性が高く、装着感も悪くありません。装着のコツとしては耳たぶを下に引っ張りながらある程度まで入れると遮音性が高くなります。 音はザ・フラットといった感じで、どの帯域も確実に鳴らします。音源の特徴の把握などにうまく使えるのではないでしょうか。また、上流(再生機器や音源)に左右されるような傾向を感じますが、リスニングでもすっきりとした聴きやすい特性なので聴き疲れしにくいです。まさに無駄を削ぎ落とした音という印象を受けました。 定位に関してはどこでどんな楽器が鳴っているかを把握しやすく、音場は必要十分です。 モニターイヤホンの核心を突くような、無駄のないサウンドを求める方の選択肢に入るような「ER3SE」。是非ご試聴ください。 再生環境:SE200(ESS側)→ER3SE 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
ETYMOTIC
ER4SR
¥39380 税込
シャープなモニター
BAのシャープさとドライなモニターサウンドを提供する「ER4SR」です。 ETYMOTICの特徴は徹底された無駄のなさです。外観にも音にもそれは表れています。円筒状のハウジングからステムが生えている外観は、最近あまり見ない※実にシンプルな構造です。(※2023年5月のレビュー投稿時点) 装着感は良好で、軽い筐体のおかげもあり長時間のモニター作業などにも適しています。 音質としては同社の他機種とは異なり、非常にドライでレスポンスのいいモニターサウンドを届けてくれます。まさに音源を観測するために制作されているというコンセプトを体現するようなサウンドです。 前作のER-4Sより低音を強化したと言われており、低域のモニターもしやすいです。音場はあまり広くなく、定位はしっかりとしています。 モニターサウンドの極致といっても過言ではないほどのフラットな音響特性である「ER4SR」。低域をさらに強化した「ER4XR」という機種もあるので併せてご試聴ください。 再生環境:SE200(ESS側)→ER4SR 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
Astell&Kern
A&norma SR35 【IRV-AK-SR35】【~6/30まで!専用ケースプレゼント!】
¥116980 税込
マルチパーパスコンパクトDAP
Astell&Kernから待望のミドルハイクラスDAPの登場です。 まず目を引くのはやはり斜めに配置されたディスプレイです。SRシリーズのアイデンティティのこの配置は、右手でホールドした時に視認しやすいように作られています。実際に持ってみると視認性が高いと感じました。 UI/UXについては、フラッグシップラインで採用されたものに一新されています。CDのアルバムアートが表示され、そこから各曲にアクセスできるスタイルです。もちろん今までのリスト表示やタイル表示などにもできるため、使いやすいです。また、動作もサクサク動きます。SDカードに音源を落として使う方には最適な選択肢かもしれません。 音についてはクアッドチップのおかげか、パワフルなサウンドです。もちろん押し出しが強くなっただけではなく、従来の中高音域、特にボーカルの艶感などはしっかりと継承されています。 「KANNMAX」に近い音作りですが、もう少し中高音域の伸びがあるように感じます。デュアルチップモードにすると押し出しの強さは控えめになり、丁寧な“AKらしい音”になります。好みや気分によって使い分けができ、様々な楽しみ方が想像できました。また駆動力も十分なので、イヤホンやヘッドホンとの組み合わせも幅広いです。 近年大型化する傾向にあるミドルハイクラスに彗星のごとく登場した、コンパクトでパワフルな「SR35」、ぜひご試聴ください。 再生環境:SR35→ES60(3.5mm接続) 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
Astell&Kern
AK ZERO2 【IRV-AK-ZERO2】【~6/30まで!買い替えキャンペーン!】
¥161980 税込
技巧派の最先鋒
”あの”Astell&KernからオリジナルIEMの第2弾が登場です。全体的にあっさりと整った音を出すように感じましたが、リスニングにも十分使えます。 見た目は非常に洗練されたインダストリアルなデザインだと感じました。第1弾の「ZERO1」と違いステムでホールドするよりも、耳のスペースに入れる感じなので装着感も良好です。また、金属筐体ではありますが、非常に軽量なアルミのため長時間の使用でも負担は少ないと思います。 音に関しては縦にも横にも音場が広く、ボーカルにも距離を感じます。どの帯域もしっかりと出ているため表現は豊かです。低域のキックやハーモニーなども聴き分けられるほど解像度は高いので、どのような音源でも合うと思います。「ZERO1」よりも分解能が上がり、細かい音まで聴き分けられる印象です。 また、4.4mmのバランス接続にすると如実に立体感が増し、より音場の広さを感じます。アニソンや女性ボーカル主体の音楽に向いていると思いました。 前作から進化した「AK ZERO2」は、広い音場と高い解像度を活かした万能機です。モニターライクにもリスニングにも使えるこの一台、ぜひご試聴ください。 再生環境:SE200(ESS側)→AK ZERO2 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」
-
須山補聴器
FitEar MH335ht
¥204600 税込
リニアリティの追求
FitEarの定番機「MH335」の新たなモデルがついに出ました。外見上の違いとしては、ベースとなった「335DW」と比べてステムの部分が長いことです。 試聴機にはイヤーピースが装着されていますが、しっかりとしたホールド感です。 音は「335DW」と比べて、豊かな低音で全体的に量感が多めかなと感じました。ですがほかの帯域に関しては埋もれることなくきっちり主張してきます。 モニターライクというよりも、少しリスニング寄りに味付けされていると感じました。レスポンスがしっかりしているので、どんな音源にも使えるのではないでしょうか。 モニター用途の「335DW」とモニター・リスニングの両方で使える「335ht」。どちらが皆様の好みでしょうか。ぜひご試聴ください。 再生環境:SE200(ESS側)→MH335ht 試聴楽曲:official髭男dism「pretender」 花譜「トウキョウ・シャンディ・ランデヴ」 ずっと真夜中でいいのに。「綺羅キラー(feat. Mori Caliope)」